那覇旅行記(ブログ) 一覧に戻る
●Gusuku Sites and Related Properties of the Kingdom of Ryukyu<br />●登録区分 文化遺産<br />●登録基準 (2), (3), (6)<br />●登録年 2000年<br /><br />2014年正月。台湾にて、海外での年越しカウントダウンを生まれて初めて経験しました。そして帰りの便は沖縄経由!しかも5時間ほど滞在時間を確保できる!ということで、ここ沖縄・那覇にて、台湾では行けなかった世界遺産を訪問することにしました。今回も超弾丸です!!

【世界遺産制覇への道!其の045】琉球王国のグスク及び関連遺産群

12いいね!

2014/01/03 - 2014/01/03

3889位(同エリア7256件中)

0

66

ごんぶと

ごんぶとさん

●Gusuku Sites and Related Properties of the Kingdom of Ryukyu
●登録区分 文化遺産
●登録基準 (2), (3), (6)
●登録年 2000年

2014年正月。台湾にて、海外での年越しカウントダウンを生まれて初めて経験しました。そして帰りの便は沖縄経由!しかも5時間ほど滞在時間を確保できる!ということで、ここ沖縄・那覇にて、台湾では行けなかった世界遺産を訪問することにしました。今回も超弾丸です!!

PR

  • Peach航空にて、台北から那覇に移動してきました。

    Peach航空にて、台北から那覇に移動してきました。

  • 空港から徒歩でいける「ゆいレール」乗り場へ。

    空港から徒歩でいける「ゆいレール」乗り場へ。

  • 終点の首里駅を目指します。

    終点の首里駅を目指します。

  • 1日乗車券は700円で乗り放題。那覇空港駅〜首里駅は330円のため、一度でも途中下車するならおすすめです。

    1日乗車券は700円で乗り放題。那覇空港駅〜首里駅は330円のため、一度でも途中下車するならおすすめです。

  • 所要時間は27分。<br />首里駅に到着しました。

    所要時間は27分。
    首里駅に到着しました。

  • 守礼門までは駅から徒歩で15分です。その間にあるLAWSONの外観が沖縄仕様になっていて感激したので、物珍しさに入ってみました。

    守礼門までは駅から徒歩で15分です。その間にあるLAWSONの外観が沖縄仕様になっていて感激したので、物珍しさに入ってみました。

  • ご当地もののオニギリを発見しました。こういうのテンションあがります。ポーク玉子。美味しかったです。

    ご当地もののオニギリを発見しました。こういうのテンションあがります。ポーク玉子。美味しかったです。

  • ということで、首里城公園の敷地内に入りました。左手には円覚寺跡。

    ということで、首里城公園の敷地内に入りました。左手には円覚寺跡。

  • 沖縄の世界遺産は次の9資産で構成されています。今回はそのうちの(5)(6)を制覇することになるわけです。<br />(1)今帰仁城跡(なきじんじょうあと)<br />(2)座喜味城跡(ざきみじょうあと)<br />(3)勝連城跡(かつれんじょうあと)<br />(4)中城城跡(なかぐすくじょうあと)<br />(5)首里城跡(しゅりじょうあと)<br />(6)園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)<br />(7)玉陵(たまうどぅん)<br />(8)識名園(しきなえん)<br />(9)斎場御嶽(せいふぁうたき)<br /><br />右手の弁財天堂を横目に進みます。

    沖縄の世界遺産は次の9資産で構成されています。今回はそのうちの(5)(6)を制覇することになるわけです。
    (1)今帰仁城跡(なきじんじょうあと)
    (2)座喜味城跡(ざきみじょうあと)
    (3)勝連城跡(かつれんじょうあと)
    (4)中城城跡(なかぐすくじょうあと)
    (5)首里城跡(しゅりじょうあと)
    (6)園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)
    (7)玉陵(たまうどぅん)
    (8)識名園(しきなえん)
    (9)斎場御嶽(せいふぁうたき)

    右手の弁財天堂を横目に進みます。

  • おおっ!!<br />城壁が見えてきました!!

    おおっ!!
    城壁が見えてきました!!

  • 実はこの首里城跡、正殿などは近年復元されたものであり、世界遺産に登録されているのは城壁だけだったりします。

    実はこの首里城跡、正殿などは近年復元されたものであり、世界遺産に登録されているのは城壁だけだったりします。

  • 件名にもある「グスク」とは古琉球(ぐすく)時代の遺跡(城)のことだそうです。

    件名にもある「グスク」とは古琉球(ぐすく)時代の遺跡(城)のことだそうです。

  • 美しい曲線を描く外観が、他にはない希有な魅力を光らせています。

    美しい曲線を描く外観が、他にはない希有な魅力を光らせています。

  • 曲線ってなんかいいですよね。

    曲線ってなんかいいですよね。

  • 強固な石造りの城壁。

    強固な石造りの城壁。

  • この門も世界遺産の構成要素の一つ。<br />「園比屋武御嶽石門」と呼ばれる門です。<br /><br />門の後方には鬱蒼と茂る森があるわけですが、これが園比屋武御嶽です。御嶽(うたき)は琉球の信仰における祭祀などを行う施設。その礼拝所としての役割をもっていたのが、この石門だそうです。

    この門も世界遺産の構成要素の一つ。
    「園比屋武御嶽石門」と呼ばれる門です。

    門の後方には鬱蒼と茂る森があるわけですが、これが園比屋武御嶽です。御嶽(うたき)は琉球の信仰における祭祀などを行う施設。その礼拝所としての役割をもっていたのが、この石門だそうです。

  • 1519年に造られましたが、次第に荒廃。その後、1957年に復元修復され今に至ります。1972年に国の重要文化財に指定されています。

    1519年に造られましたが、次第に荒廃。その後、1957年に復元修復され今に至ります。1972年に国の重要文化財に指定されています。

  • 続いては有名な守礼門です。二層の赤瓦屋根は実に華やかで優雅。往時の琉球王国の繁栄が忍ばれます。

    続いては有名な守礼門です。二層の赤瓦屋根は実に華やかで優雅。往時の琉球王国の繁栄が忍ばれます。

  • 右手には説明書きがありました。

    右手には説明書きがありました。

  • 遠目からも美しいですね。<br />守礼門は沖縄戦で一度焼失してますが、1958年に再建されています。扁額には「守禮之邦」と掲げられ、「礼節を重んじる国」というメッセージを伝えています。

    遠目からも美しいですね。
    守礼門は沖縄戦で一度焼失してますが、1958年に再建されています。扁額には「守禮之邦」と掲げられ、「礼節を重んじる国」というメッセージを伝えています。

  • それでは城壁の中へ入ってみましょう。

    それでは城壁の中へ入ってみましょう。

  • 前に見えるのは「歓会門」。

    前に見えるのは「歓会門」。

  • 1974年に復元された、首里城の正門です。両脇にはシーサーが睨みを効かせていますね。

    1974年に復元された、首里城の正門です。両脇にはシーサーが睨みを効かせていますね。

  • 緩やかな坂を更に上ります。

    緩やかな坂を更に上ります。

  • 階段の上に見えるのが「瑞泉門」。

    階段の上に見えるのが「瑞泉門」。

  • 手前に湧き水が出るスポットがあり、国王の飲料水として使われていたそう。そこから、この名前が付いたのだとか。

    手前に湧き水が出るスポットがあり、国王の飲料水として使われていたそう。そこから、この名前が付いたのだとか。

  • 周りの景色を見ると、かなり高い場所まで上ってきていることが分かります。

    周りの景色を見ると、かなり高い場所まで上ってきていることが分かります。

  • そして第三の門が「漏刻門」。かつては水時計で時間を計っていたため、このような名前になったようです。

    そして第三の門が「漏刻門」。かつては水時計で時間を計っていたため、このような名前になったようです。

  • 朱色の木造建物は「広福門」。この門をくぐると、ちょっとした広場に出ます。

    朱色の木造建物は「広福門」。この門をくぐると、ちょっとした広場に出ます。

  • ここからの眺めもよいですね。晴れている日は慶良間まで見えるらしいですよ。

    ここからの眺めもよいですね。晴れている日は慶良間まで見えるらしいですよ。

  • ポツポツと雨が降ってきました。駆け足で「広福門」をくぐりましょう。

    ポツポツと雨が降ってきました。駆け足で「広福門」をくぐりましょう。

  • 広場の名は「下之御庭」。ここではタイミングよく琉球舞踊が披露されていました。

    広場の名は「下之御庭」。ここではタイミングよく琉球舞踊が披露されていました。

  • 正月でしたので、甘酒も無料配布されていました。あいにく自分は甘酒が大の苦手ですので、いただきませんでしたがww

    正月でしたので、甘酒も無料配布されていました。あいにく自分は甘酒が大の苦手ですので、いただきませんでしたがww

  • 下之御庭と御庭を分けている最後の城門「奉神門」から先へは入場料800円が必要です。ここまできたら躊躇などしてられません。GO!GO!首里城!

    下之御庭と御庭を分けている最後の城門「奉神門」から先へは入場料800円が必要です。ここまできたら躊躇などしてられません。GO!GO!首里城!

  • で、で、でた〜!!<br />テレビや雑誌でよく見る朱色の正殿と御庭!!赤と白のボーダー柄はインパクト大ですね!!

    で、で、でた〜!!
    テレビや雑誌でよく見る朱色の正殿と御庭!!赤と白のボーダー柄はインパクト大ですね!!

  • ●Gusuku Sites and Related Properties of the Kingdom of Ryukyu<br />●登録区分 文化遺産<br />●登録基準 (2), (3), (6)<br />●登録年 2000年

    ●Gusuku Sites and Related Properties of the Kingdom of Ryukyu
    ●登録区分 文化遺産
    ●登録基準 (2), (3), (6)
    ●登録年 2000年

  • 正殿に伸びる赤い道は「浮道」と呼ばれ、国王や賓客しか通れなかった高貴な道。なぜ直角ではなく斜めになっているのかは解明されていませんが、このアシンメトリーな光景が、逆に他にはない神聖さを増長させてくれますね。

    正殿に伸びる赤い道は「浮道」と呼ばれ、国王や賓客しか通れなかった高貴な道。なぜ直角ではなく斜めになっているのかは解明されていませんが、このアシンメトリーな光景が、逆に他にはない神聖さを増長させてくれますね。

  • 南殿から中へ入ります。靴はビニール袋に入れて持ち歩くシステムです。

    南殿から中へ入ります。靴はビニール袋に入れて持ち歩くシステムです。

  • 書院や鎖之間を眺めながら、薄暗い正殿へと進んできました。

    書院や鎖之間を眺めながら、薄暗い正殿へと進んできました。

  • 床下の一部はガラス張りになっていて、琉球王国時代の石積みの遺構を見学することができます。

    床下の一部はガラス張りになっていて、琉球王国時代の石積みの遺構を見学することができます。

  • 正殿は3階建てで、ここは1階にあたります。「おちょくい」と呼ばれる階段は、国王が2階から1階に降りる際に使われたもので、障子を開けると現れる仕組みになっていました。

    正殿は3階建てで、ここは1階にあたります。「おちょくい」と呼ばれる階段は、国王が2階から1階に降りる際に使われたもので、障子を開けると現れる仕組みになっていました。

  • そしてこれが国王の玉座!豪華絢爛、国王の権力や風格を象徴するつくりがみてとれます。この玉座だけ周りより一段高くなっていて、「御差床」(うさすか)と呼ばれています。

    そしてこれが国王の玉座!豪華絢爛、国王の権力や風格を象徴するつくりがみてとれます。この玉座だけ周りより一段高くなっていて、「御差床」(うさすか)と呼ばれています。

  • 左右には王の子や孫が座る「平御差床」(ひらうすか)があります。

    左右には王の子や孫が座る「平御差床」(ひらうすか)があります。

  • 正殿から北殿へ向かう途中の景色。<br />なかなか良いです。

    正殿から北殿へ向かう途中の景色。
    なかなか良いです。

  • 晴れてればなあ、、、、

    晴れてればなあ、、、、

  • 首里城は1992年に再建された、建物としては非常に新しいものですが、その建築様式は中国と日本の要素を折衷させた独特なもので、ここにしかない貴重な王宮であることが分かります。

    首里城は1992年に再建された、建物としては非常に新しいものですが、その建築様式は中国と日本の要素を折衷させた独特なもので、ここにしかない貴重な王宮であることが分かります。

  • 首里城のミニチュアも飾られていました。やっぱり浮道の斜めに切り込んでくる感じが好きだなあ。

    首里城のミニチュアも飾られていました。やっぱり浮道の斜めに切り込んでくる感じが好きだなあ。

  • 国王気取りで記念撮影。

    国王気取りで記念撮影。

  • 1429年に統一国家として誕生した「琉球王国」の往時が忍ばれる遺構でした。

    1429年に統一国家として誕生した「琉球王国」の往時が忍ばれる遺構でした。

  • 沖縄戦争による損害が悔やまれます。

    沖縄戦争による損害が悔やまれます。

  • 首里城見学はこれにて終了ですが、まだ少し時間があるので、、、、もう1つの遺産を見ていきましょう。

    首里城見学はこれにて終了ですが、まだ少し時間があるので、、、、もう1つの遺産を見ていきましょう。

  • 首里城公園の敷地内にある「玉陵」(たまうどぅん)へ!

    首里城公園の敷地内にある「玉陵」(たまうどぅん)へ!

  • 入場料300円を払って中へ。

    入場料300円を払って中へ。

  • 玉陵は、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている墓地で、1501年に尚真王が父・尚円王を祀るために岩山をくりぬいて造ったとされています。

    玉陵は、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている墓地で、1501年に尚真王が父・尚円王を祀るために岩山をくりぬいて造ったとされています。

  • 魔物の侵入を防ぐために、門は正面からずらした位置にあるようです。

    魔物の侵入を防ぐために、門は正面からずらした位置にあるようです。

  • とにかく、墓としてはかなり広い。

    とにかく、墓としてはかなり広い。

  • 首里城の王宮を模して造られた、沖縄県でも最大の破風墓です。国王の権力がいかに巨大だったかを示しているのでしょうね。

    首里城の王宮を模して造られた、沖縄県でも最大の破風墓です。国王の権力がいかに巨大だったかを示しているのでしょうね。

  • 墓は向かって左から東室、中室、西室の三つに分かれています。葬儀の後、遺体は最初に中室に収められ、白骨化するまで安置されるそうです。

    墓は向かって左から東室、中室、西室の三つに分かれています。葬儀の後、遺体は最初に中室に収められ、白骨化するまで安置されるそうです。

  • その後、骨壷に収められて国王と王妃は東室、他は西室に納められます。

    その後、骨壷に収められて国王と王妃は東室、他は西室に納められます。

  • 一番最後の被葬者は、1931年の野嵩按司加那志(20代目尚典の妻)です。つい最近まで、王家の伝統を受け継いでいたわけですね。

    一番最後の被葬者は、1931年の野嵩按司加那志(20代目尚典の妻)です。つい最近まで、王家の伝統を受け継いでいたわけですね。

  • さて、雨がますます強くなってもはやびしょ濡れですww

    さて、雨がますます強くなってもはやびしょ濡れですww

  • 駅へ猛ダッシュで戻りましょう!!

    駅へ猛ダッシュで戻りましょう!!

  • まだもうちょっとだけ時間があるので、牧志駅で途中下車して国際通りへ立ち寄りました。ホントは泡盛でも飲んでゆっくりしたかったのですが、フライト時間がせまっているので駆け足で、、、、

    まだもうちょっとだけ時間があるので、牧志駅で途中下車して国際通りへ立ち寄りました。ホントは泡盛でも飲んでゆっくりしたかったのですが、フライト時間がせまっているので駆け足で、、、、

  • あっという間に那覇空港へ。<br />空港食堂で空腹を満たします。

    あっという間に那覇空港へ。
    空港食堂で空腹を満たします。

  • トーフチャンプルー(600円)をいただきました。安いし、本当に美味しい。ここはオススメです。

    トーフチャンプルー(600円)をいただきました。安いし、本当に美味しい。ここはオススメです。

  • 帰りはジェットスターです。<br />んじちゃーびら、沖縄!

    帰りはジェットスターです。
    んじちゃーびら、沖縄!

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP