耶馬溪・中津・玖珠旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日時   2014年5月17日(土)10:00〜17:00<br />場所   中津城<br />アクセス JR日豊本線中津駅より徒歩10分<br /><br />勝ちどき上げて勇ましく甲冑凱旋行列!!<br />「たにし祭り」が行われた。<br /><br />日本の歴史上 最も有名な戦いの一つである「長篠の戦い」において<br />長篠城(愛知県新城市)で武田勝頼の軍勢一万五千人を相手に1カ月にわたり籠城し堀のたにしを食べ飢えをしのぎ援軍を得て勝利を納めた。<br /><br />たにし祭りは その前哨戦である「長篠城籠城」において 奥平信昌公の率いる籠城部隊が 城内の食糧が尽きても堀の「たにし」を食べて<br />織田・徳川の援軍が到着するまで<br /><br />城を守り通した事に由来しているそうです<br /><br />この戦いにより家名をおおいに上げ 未来を切り開いた奥平信昌は<br />信長公の一字を与えられ 家康公の長女「亀姫」を娶りました。<br /><br />そのあと奥平家は 徳川御連枝として 宇都宮藩主などを経て <br />幕末まで中津藩十二万石を長く治めた。

黒田官兵衛築城の中津城  「たにし祭り」戦国時代の故事にちなんで.。o○

33いいね!

2014/05/17 - 2014/05/17

241位(同エリア612件中)

2

101

nadeshiko28

nadeshiko28さん

日時   2014年5月17日(土)10:00〜17:00
場所   中津城
アクセス JR日豊本線中津駅より徒歩10分

勝ちどき上げて勇ましく甲冑凱旋行列!!
「たにし祭り」が行われた。

日本の歴史上 最も有名な戦いの一つである「長篠の戦い」において
長篠城(愛知県新城市)で武田勝頼の軍勢一万五千人を相手に1カ月にわたり籠城し堀のたにしを食べ飢えをしのぎ援軍を得て勝利を納めた。

たにし祭りは その前哨戦である「長篠城籠城」において 奥平信昌公の率いる籠城部隊が 城内の食糧が尽きても堀の「たにし」を食べて
織田・徳川の援軍が到着するまで

城を守り通した事に由来しているそうです

この戦いにより家名をおおいに上げ 未来を切り開いた奥平信昌は
信長公の一字を与えられ 家康公の長女「亀姫」を娶りました。

そのあと奥平家は 徳川御連枝として 宇都宮藩主などを経て 
幕末まで中津藩十二万石を長く治めた。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0

PR

  • 大分県中津市にある中津城は <br />今年NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」が初めて築城したお城ということで<br />今までにない盛り上がりである<br /><br />無料の駐車場が何か所かありますが <br />平日でもかなりの数の観光バスが訪れていて<br /><br />休日は遠方からの観光客や 若いカップルも多く訪れて注目されています<br /><br />

    大分県中津市にある中津城は 
    今年NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」が初めて築城したお城ということで
    今までにない盛り上がりである

    無料の駐車場が何か所かありますが 
    平日でもかなりの数の観光バスが訪れていて

    休日は遠方からの観光客や 若いカップルも多く訪れて注目されています

  • 今日行われるたにし祭は<br />中津藩主(黒田家〜奥平家)奥平家が中津に入府する以前 岐阜県の”長篠の戦い”で 武田勝頼の軍勢1万5千人を相手に1か月にわたり籠城し 堀のたにしを食べて飢えをしのいで勝利を納めたことにちなんで行われます。

    今日行われるたにし祭は
    中津藩主(黒田家〜奥平家)奥平家が中津に入府する以前 岐阜県の”長篠の戦い”で 武田勝頼の軍勢1万5千人を相手に1か月にわたり籠城し 堀のたにしを食べて飢えをしのいで勝利を納めたことにちなんで行われます。

  • 天守閣から聞こえる太鼓の音が臨場感もあって雰囲気たっぷりなんです<br />そんな中 お城の外は祭事が始まるようで忙しそうでした

    天守閣から聞こえる太鼓の音が臨場感もあって雰囲気たっぷりなんです
    そんな中 お城の外は祭事が始まるようで忙しそうでした

  • 官兵衛資料館も 観光客でいっぱいでした(無料)

    官兵衛資料館も 観光客でいっぱいでした(無料)

  • 子供の頃に何度かお城にのぼった事がありましたが<br />大人になって天守閣に登ったのははじめてです?<br /><br />天守閣からは大分県と福岡県の県境を流れる一級河川の山国川や<br />沖代平野という田園風景が一望できます。

    子供の頃に何度かお城にのぼった事がありましたが
    大人になって天守閣に登ったのははじめてです?

    天守閣からは大分県と福岡県の県境を流れる一級河川の山国川や
    沖代平野という田園風景が一望できます。

  • 眺望は結構いいですよ~~<br />歩いていける範囲の場所に 福沢諭吉の旧居や黒田に関するお寺が並んで建っている寺町という町並みがあって<br />散策するのには最適なプチ観光になると思います。

    眺望は結構いいですよ~~
    歩いていける範囲の場所に 福沢諭吉の旧居や黒田に関するお寺が並んで建っている寺町という町並みがあって
    散策するのには最適なプチ観光になると思います。

  • 観光客でにぎわう中津城

    観光客でにぎわう中津城

  • 中津は 県北の城下町であり江戸時代に城下町が完成した。<br />町割は統一され 町家を武家屋敷と寺院で囲み<br />道路は直交式で屈曲も少ない。<br /><br />寺町筋は旧外郭の東側にあり<br />赤壁の合元寺 浄安寺 西蓮寺と自然石を腰に乱積みした白壁の土塀が続き<br />12か寺に及ぶ時々が軒を連ねている。

    中津は 県北の城下町であり江戸時代に城下町が完成した。
    町割は統一され 町家を武家屋敷と寺院で囲み
    道路は直交式で屈曲も少ない。

    寺町筋は旧外郭の東側にあり
    赤壁の合元寺 浄安寺 西蓮寺と自然石を腰に乱積みした白壁の土塀が続き
    12か寺に及ぶ時々が軒を連ねている。

  • 山国川の先は豊前海です <br />遠浅の海で 海 川 陸に囲まれたとても良い場所です

    山国川の先は豊前海です 
    遠浅の海で 海 川 陸に囲まれたとても良い場所です

  • 天守閣からは360度見ることができ<br />海風を感じたりで 気持ちが良かったわぁ♪〜

    天守閣からは360度見ることができ
    海風を感じたりで 気持ちが良かったわぁ♪〜

  • お城自体はコンパクトな造りですが 天守閣までは階段で上るので<br />かかとの高い靴はNGですね〜^^<br /><br />太鼓の音がまだ鳴り響いていて 臨場感があっていい感じです!!

    お城自体はコンパクトな造りですが 天守閣までは階段で上るので
    かかとの高い靴はNGですね〜^^

    太鼓の音がまだ鳴り響いていて 臨場感があっていい感じです!!

  • あらっ 祭事が始まったみたいですね<br />では降りるとしますかぁ〜

    あらっ 祭事が始まったみたいですね
    では降りるとしますかぁ〜

  • 雅楽演奏が〜

    雅楽演奏が〜

  • 池の側には昔から〜藤棚があり<br />ゴールデンウィーク後半には綺麗な藤の花がみられいい香りがします

    池の側には昔から〜藤棚があり
    ゴールデンウィーク後半には綺麗な藤の花がみられいい香りがします

  • 手水舎です

    手水舎です

  • 甲冑姿が勇ましいです

    甲冑姿が勇ましいです

  • 大きな金ひょうたんが目立ちます

    大きな金ひょうたんが目立ちます

  • 毎日ボランティアガイドによる無料中津城周辺観光ガイドも利用出来できるようですね<br /><br />当初はガイドが足りず急きょ養成したそうです。官兵衛の魅力を語り、人となりを分かってもらえたらと頑張っている!!<br />

    毎日ボランティアガイドによる無料中津城周辺観光ガイドも利用出来できるようですね

    当初はガイドが足りず急きょ養成したそうです。官兵衛の魅力を語り、人となりを分かってもらえたらと頑張っている!!

  • 中津城本丸

    中津城本丸

  • 黒田の石垣(右側)と細川の石垣(左側)の違いがはっきりと見られます

    黒田の石垣(右側)と細川の石垣(左側)の違いがはっきりと見られます

  • 中津城に残る黒田考高(如水)が天正16年(1588)に普請した石垣は<br />九州で現存する最古のもので お城ファンにとっては非常に興味深い所でしょう

    中津城に残る黒田考高(如水)が天正16年(1588)に普請した石垣は
    九州で現存する最古のもので お城ファンにとっては非常に興味深い所でしょう

  • 子ども神楽

    子ども神楽

  • マスコットキャラクター官兵衛くんです

    マスコットキャラクター官兵衛くんです

  • 愛嬌を振りまいていて 可愛いです^^

    愛嬌を振りまいていて 可愛いです^^

  • 人気者です

    人気者です

  • 天正16年(1588)に黒田官兵衛孝高が築いた 別名「扇城」。<br />本丸石垣、内堀は当時のままで、<br />水門から海水が入って潮の干満で水が増減する水城です。

    天正16年(1588)に黒田官兵衛孝高が築いた 別名「扇城」。
    本丸石垣、内堀は当時のままで、
    水門から海水が入って潮の干満で水が増減する水城です。

  • 中津駅をスタートした甲冑武者凱旋行列の勇士が<br />終点の中津城の堀前を通過中です<br />

    中津駅をスタートした甲冑武者凱旋行列の勇士が
    終点の中津城の堀前を通過中です

  • ここで 火縄銃の実演が見られます

    ここで 火縄銃の実演が見られます

  • 火縄銃の大きな音がした後の白煙です

    火縄銃の大きな音がした後の白煙です

  • 二度目の火縄銃の発砲です

    二度目の火縄銃の発砲です

  • 小さなお子様も参加され花を添えました.。o○

    小さなお子様も参加され花を添えました.。o○

  • この日はとても蒸し暑く 行列に参加した武者侍姿の方は大変だったと思います

    この日はとても蒸し暑く 行列に参加した武者侍姿の方は大変だったと思います

  • たにしです(つくだ煮風)<br />初めて試食してみましたが 味が結構濃くて白いご飯が欲しくなりました(笑)

    たにしです(つくだ煮風)
    初めて試食してみましたが 味が結構濃くて白いご飯が欲しくなりました(笑)

  • 再び勝ちどきを挙げ

    再び勝ちどきを挙げ

  • 本日のたにし祭りは終わりに近づいています。

    本日のたにし祭りは終わりに近づいています。

  • あまりにも可愛い武者侍姿の男の子がいましたので 撮らせていただきました<br />とってもいいですね(*^^*).。o○ 

    あまりにも可愛い武者侍姿の男の子がいましたので 撮らせていただきました
    とってもいいですね(*^^*).。o○ 

この旅行記のタグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • fuzzさん 2014/07/20 10:02:10
    戦国武将
    nadeshiko28さん、こんにちは

    黒田官兵衛の旅行記、撮影のご苦労がうかがわれます。

    上から撮って、下におりて撮ってとアングルを変えて後ろからだったり前からだったり。

    上から見下ろしたお写真は特に、自分の目で見ているような錯覚で拝見していました。

    戦国武将の恰好は、外人でなくても日本人でも特別な日にしか目にすることはないので、貴重ですよね(^◇^)

    fuzz

    nadeshiko28

    nadeshiko28さん からの返信 2014/07/22 04:16:05
    RE: 戦国武将
    fuzzさんおはようございます

    いつもご訪問&投票書き込みまでして頂きありがとうございます
    今回中津城のお城にに登ったのは 大人になってから初めてでした(汗)

    そのせいかとっても新鮮に感じられました天守閣から見る景色はとてもよく
    海・川・山・町並み等もみられます

    当日蒸し暑い日でしたが天守閣に登ると海風を感じられていいきもちでした
    火縄銃の発砲も結構大きな音が何発も響いて盛り上げてました!

    戦国武将が身に着けている 鎧・兜は
    日本人でもそんなに見ることもないので思わずパチパチと写真を沢山撮ってしまいました(*´▽`*)

    まぁ〜結構歩いたりしたんですが楽しい時間でした(#^.^#)

    fuzzさん ではまたの旅行記楽しみにしていますので夏編をよろしくね(笑) 待ってま〜す.。o○

    nadeshiko28

nadeshiko28さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP