佐賀市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
佐賀市は、戦国期の龍造寺家、江戸時代は鍋島藩の城下町で、歴史的な建造物も多い、スポットでした。<br /><br />観光客も少ないので、ゆっくりと時間を忘れて、名所を巡ることができました。<br /><br />福岡市内より、車で1時間強で行くことが出来ます。<br /><br />今回も日帰りで、旅に出てみました。

城下町 佐賀を旅してみました。

36いいね!

2014/06/29 - 2014/06/29

80位(同エリア468件中)

0

111

ミスターD

ミスターDさん

佐賀市は、戦国期の龍造寺家、江戸時代は鍋島藩の城下町で、歴史的な建造物も多い、スポットでした。

観光客も少ないので、ゆっくりと時間を忘れて、名所を巡ることができました。

福岡市内より、車で1時間強で行くことが出来ます。

今回も日帰りで、旅に出てみました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 福岡市内より、三瀬峠を越えて、佐賀市内に入ります。<br /><br />峠を越える、有料道路のループ橋です。

    福岡市内より、三瀬峠を越えて、佐賀市内に入ります。

    峠を越える、有料道路のループ橋です。

  • 佐賀駅に到着しました。

    佐賀駅に到着しました。

  • 駅内の観光案内所で、パンフレットをいただきました。

    駅内の観光案内所で、パンフレットをいただきました。

  • 駅前に立つ、面浮立(めんぶりゅう)の像です。<br /><br />戦国時代、龍造寺軍が、豊後の大友の大軍を鬼面をかぶって、破ったことが起源で始まった、伝統芸能ということです。

    駅前に立つ、面浮立(めんぶりゅう)の像です。

    戦国時代、龍造寺軍が、豊後の大友の大軍を鬼面をかぶって、破ったことが起源で始まった、伝統芸能ということです。

  • ツヤだしのような塗装をされていました。

    ツヤだしのような塗装をされていました。

  • 旧古賀銀行に着きました。<br /><br />一帯は歴史的な建物が多く、佐賀市歴史民俗館として、整備・公開されています。

    旧古賀銀行に着きました。

    一帯は歴史的な建物が多く、佐賀市歴史民俗館として、整備・公開されています。

    旧古賀銀行 (佐賀市歴史民俗館) 美術館・博物館

    大正ロマンが漂う、旧古賀銀行 by ミスターDさん
  • 明治18年に設立された銀行です。<br /><br />大正時代には、九州の5大銀行の一つに数えられていました。

    明治18年に設立された銀行です。

    大正時代には、九州の5大銀行の一つに数えられていました。

  • 大正15年の恐慌により、休業に追い込まれました。

    大正15年の恐慌により、休業に追い込まれました。

  • 内部です。<br /><br />コンサートのリハをされていました。

    内部です。

    コンサートのリハをされていました。

  • 伊万里焼などの、郷土の文化を展示されています。

    伊万里焼などの、郷土の文化を展示されています。

  • 2階の風景です。<br /><br />日曜ですが、観光客がほとんどいませんでした。<br /><br />一人占めですが、少し寂しい気もします。

    2階の風景です。

    日曜ですが、観光客がほとんどいませんでした。

    一人占めですが、少し寂しい気もします。

  • 会議室です。

    会議室です。

  • 会頭室です。

    会頭室です。

  • 分不相応ですが、気分を味わってみました。

    分不相応ですが、気分を味わってみました。

  • 木造はどことなく、落ち着きます。

    木造はどことなく、落ち着きます。

  • 明治の文明開化を照らした、ガス灯が復元されています。

    明治の文明開化を照らした、ガス灯が復元されています。

  • 馬場家の住宅です。<br /><br />18世紀頃の建築です。

    馬場家の住宅です。

    18世紀頃の建築です。

  • 馬場家の住宅の門です。

    馬場家の住宅の門です。

  • 隣には神社があり、参拝しました。

    隣には神社があり、参拝しました。

  • 八坂神社は、佐賀城の鬼門の方角にあるため、建てられたと言われています。

    八坂神社は、佐賀城の鬼門の方角にあるため、建てられたと言われています。

  • 旧中村家住宅です。<br /><br />旧古賀銀行が最初に開業した建物とのことです。

    旧中村家住宅です。

    旧古賀銀行が最初に開業した建物とのことです。

  • その後に中村家の住宅となり、現在はカフェとなっています。

    その後に中村家の住宅となり、現在はカフェとなっています。

  • 旧古賀家です。

    旧古賀家です。

    旧古賀家 名所・史跡

    旧古賀銀行の頭取の住宅です by ミスターDさん
  • 古賀銀行の創始者、古賀善平さんの住宅でした。<br /><br />明治時代の実業家の豪邸です。

    古賀銀行の創始者、古賀善平さんの住宅でした。

    明治時代の実業家の豪邸です。

  • 玄関です。

    玄関です。

  • 昭和のバブル期は、料亭だったそうです。

    昭和のバブル期は、料亭だったそうです。

  • 亀甲紋という様式で、貴重とのことです。

    亀甲紋という様式で、貴重とのことです。

  • 有名な画家、成富氏の作というふすま絵です。

    有名な画家、成富氏の作というふすま絵です。

  • 絵のサイズが合っていないのは、佐賀城の本丸御殿から、持ってきたのでは、と推測されているそうです。<br /><br />貴重な物です。

    絵のサイズが合っていないのは、佐賀城の本丸御殿から、持ってきたのでは、と推測されているそうです。

    貴重な物です。

  • 佐賀錦の天井です。

    佐賀錦の天井です。

  • 歴史的な建造物が多いエリアです。

    歴史的な建造物が多いエリアです。

  • 旧牛島家の住宅です。

    旧牛島家の住宅です。

    旧牛島家 名所・史跡

    江戸時代の町家です by ミスターDさん
  • 商人の住宅兼店舗です。

    商人の住宅兼店舗です。

  • 懐かしい品々が、展示されています。

    懐かしい品々が、展示されています。

  • 真空管ラジオです。

    真空管ラジオです。

  • 機織機です。

    機織機です。

  • 軒が低いのが、古い住宅の特徴ですね。

    軒が低いのが、古い住宅の特徴ですね。

  • 旧三省銀行です。

    旧三省銀行です。

    旧三省銀行 名所・史跡

    明治時代の三省銀行です by ミスターDさん
  • 明治の開業当初は、米相場取引がメインだったそうです。

    明治の開業当初は、米相場取引がメインだったそうです。

  • 内部です。

    内部です。

  • 和洋折衷の部屋です。

    和洋折衷の部屋です。

  • 吹き抜けの茶の間となっています。

    吹き抜けの茶の間となっています。

  • この一帯の商人の町は、水路が多いのが印象的でした。

    この一帯の商人の町は、水路が多いのが印象的でした。

  • 旧福田家の住宅です。

    旧福田家の住宅です。

    旧福田家 名所・史跡

    実業家、福田家の住宅です by ミスターDさん
  • 明治末期から昭和にかけて活躍された、福田慶四郎氏の住宅でした。

    明治末期から昭和にかけて活躍された、福田慶四郎氏の住宅でした。

  • 現在は、伝統工芸の「佐賀錦」の展示・販売をされています。

    現在は、伝統工芸の「佐賀錦」の展示・販売をされています。

  • 公衆電話です。

    公衆電話です。

  • 佐賀錦の製作を見られます。

    佐賀錦の製作を見られます。

  • お土産にお勧めです。

    お土産にお勧めです。

  • 福田家の庭園です。

    福田家の庭園です。

  • 水路の風景です。<br /><br />これから佐賀城方面に少し移動します。

    水路の風景です。

    これから佐賀城方面に少し移動します。

  • 徴古館です。<br /><br />佐賀藩主・鍋島家のゆかりの博物館です。

    徴古館です。

    佐賀藩主・鍋島家のゆかりの博物館です。

    徴古館 美術館・博物館

    鍋島家ゆかりの博物館です by ミスターDさん
  • 日曜日でしたが、閉館でした。<br /><br />隣の佐嘉神社に行ってみます。

    日曜日でしたが、閉館でした。

    隣の佐嘉神社に行ってみます。

  • 佐嘉神社です。

    佐嘉神社です。

  • 佐賀藩が作った大砲が展示されています。

    佐賀藩が作った大砲が展示されています。

  • 門に「茅輪くぐり」とありました。<br /><br />縁起が良さそうです。

    門に「茅輪くぐり」とありました。

    縁起が良さそうです。

  • 鍋島家の十代直正公と、十一代の直大公を祀っています。

    鍋島家の十代直正公と、十一代の直大公を祀っています。

  • 境内には、佐賀藩にまつわる展示物もありました。

    境内には、佐賀藩にまつわる展示物もありました。

  • 佐嘉神社の隣にある、松原神社です。<br /><br />同じ敷地内に鎮座しています。

    佐嘉神社の隣にある、松原神社です。

    同じ敷地内に鎮座しています。

  • 藩祖の鍋島直茂公とその先祖を祀っています。

    藩祖の鍋島直茂公とその先祖を祀っています。

  • 鍋島家により、佐賀県は陶磁器が栄えました。

    鍋島家により、佐賀県は陶磁器が栄えました。

  • こちらも同じ敷地にる、松原恵比須社です。

    こちらも同じ敷地にる、松原恵比須社です。

  • 大きな恵比須様でした。

    大きな恵比須様でした。

  • これより佐賀城に入ります。<br /><br />堀跡です。

    これより佐賀城に入ります。

    堀跡です。

  • 佐賀城公園として、整備されています。

    佐賀城公園として、整備されています。

    佐賀城公園 公園・植物園

  • 天守閣の石垣です。

    天守閣の石垣です。

  • 鯱の門です。<br /><br />明治7年の、佐賀の乱の戦闘による弾痕が残っています。

    鯱の門です。

    明治7年の、佐賀の乱の戦闘による弾痕が残っています。

  • 佐賀藩36万石にふさわしい、格式がある門です。

    佐賀藩36万石にふさわしい、格式がある門です。

  • 佐賀城の本丸御殿です。

    佐賀城の本丸御殿です。

  • 幕末に使われたアームストロング砲のレプリカです。

    幕末に使われたアームストロング砲のレプリカです。

  • 「冠軍」銘モルチール砲です。<br /><br />佐賀藩が所持した大砲のひとつです。

    「冠軍」銘モルチール砲です。

    佐賀藩が所持した大砲のひとつです。

  • 御殿内は、希望すれば、案内もしていただけます。

    御殿内は、希望すれば、案内もしていただけます。

  • 展示物です。

    展示物です。

  • 外御書院です。<br /><br />全て開放して廊下も合わせると、320畳の大広間となります。

    外御書院です。

    全て開放して廊下も合わせると、320畳の大広間となります。

  • ガイドによる案内。

    ガイドによる案内。

  • ありし日の本丸御殿。

    ありし日の本丸御殿。

  • 佐賀藩は長崎の警備もしていました。

    佐賀藩は長崎の警備もしていました。

  • 佐賀の偉人達。

    佐賀の偉人達。

  • 展示物です。

    展示物です。

  • 本丸御殿の入場料は最後に、満足に応じた金額を払うようになっていました。

    本丸御殿の入場料は最後に、満足に応じた金額を払うようになっていました。

  • 本丸御殿を出て、散策します。

    本丸御殿を出て、散策します。

  • 天守閣に行ってみます。

    天守閣に行ってみます。

  • 実際に見ると、天守台は非常に大きく感じます。<br /><br />五層の天守閣があったと言われています。

    実際に見ると、天守台は非常に大きく感じます。

    五層の天守閣があったと言われています。

  • 天守台から見る、本丸御殿です。

    天守台から見る、本丸御殿です。

  • 天守閣の跡です。

    天守閣の跡です。

  • 城の南ある、龍造寺隆信公の誕生地です。<br /><br />肥前の熊と言われた武将ですが、薩摩の島津軍との戦いで戦死されました。

    城の南ある、龍造寺隆信公の誕生地です。

    肥前の熊と言われた武将ですが、薩摩の島津軍との戦いで戦死されました。

  • 胞衣塚。<br /><br />現在でも佐賀では、龍造寺隆信公は慕われています。

    胞衣塚。

    現在でも佐賀では、龍造寺隆信公は慕われています。

  • 佐賀市内の観光を追え、福岡に戻ります。<br /><br />途中に標高1055mの脊振山を通って帰ります。

    佐賀市内の観光を追え、福岡に戻ります。

    途中に標高1055mの脊振山を通って帰ります。

  • 脊振山は、昭和初期にフランスの飛行家、ジャピー氏が遭難した地でもありました。

    脊振山は、昭和初期にフランスの飛行家、ジャピー氏が遭難した地でもありました。

  • 山頂には、航空自衛隊のレーダー基地があります。

    山頂には、航空自衛隊のレーダー基地があります。

  • 古くより、聖なる山とされて来ましたが、そこに軍事施設があり、来る者を拒む、独特の雰囲気があります。

    古くより、聖なる山とされて来ましたが、そこに軍事施設があり、来る者を拒む、独特の雰囲気があります。

  • ミサイルが展示されています。

    ミサイルが展示されています。

  • 山頂には脊振神社が鎮座しており、一般人も行くことが出来ます。

    山頂には脊振神社が鎮座しており、一般人も行くことが出来ます。

  • 脊振神社。

    脊振神社。

  • 1000mの山頂の、厳かな場所です。

    1000mの山頂の、厳かな場所です。

  • 山頂からの福岡市方面の展望です。

    山頂からの福岡市方面の展望です。

  • 福岡市早良区方面の展望です。<br /><br />正面が能古島、奥が志賀島です。

    福岡市早良区方面の展望です。

    正面が能古島、奥が志賀島です。

  • 佐賀市内は、観光客が少ない穴場スポットでした。<br /><br />まだまだ名所が多く、次回にまた行ってみたいと思う場所です。<br /><br />100枚以上、写真を掲載して長くなりましたが、最後まで見ていただき、ありがとうございました。

    佐賀市内は、観光客が少ない穴場スポットでした。

    まだまだ名所が多く、次回にまた行ってみたいと思う場所です。

    100枚以上、写真を掲載して長くなりましたが、最後まで見ていただき、ありがとうございました。

この旅行記のタグ

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP