北茨城・磯原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋から冬にかけては「アンコウ鍋」が美味しい時期です。<br />紅葉とアンコウ鍋を求めて、仲間10名と車2台で北茨城に出かけました。<br /><1日目>つくばエキスポセンター ⇒ 筑波山 ⇒ 野口雨情記念館 ⇒ 磯原温泉・二ツ島観光ホテル(宿泊)<br /><2日目>花貫渓谷 ⇒ 袋田の滝 ⇒ 那珂湊<br />という一泊二日の行程で、北茨城の紅葉と海の幸が楽しめた旅でした。<br /><br />しかし、翌年の3月11日に、二ツ島の景観は一変しました。<br />僅か4か月前に、美しい景色と温泉・料理を体験したばかりなので、この大震災は本当にショックで、旅館の建物や利用客・従業員の皆さんは大丈夫だったのだろうか、気になっていました。<br />その後、大変な苦労を乗り越えて、9月から営業を再開した、という新聞記事を見た時は、心から嬉しくなり、胸が熱くなりました。<br />アンコウ鍋と紅葉を求めて、もう一度、二ツ島観光ホテルを訪れたいと思っています。<br /><br />写真は、紅葉に染まる袋田の滝。

北茨城の紅葉

7いいね!

2010/11/14 - 2010/11/15

92位(同エリア160件中)

0

53

ペコちゃん

ペコちゃんさん

秋から冬にかけては「アンコウ鍋」が美味しい時期です。
紅葉とアンコウ鍋を求めて、仲間10名と車2台で北茨城に出かけました。
<1日目>つくばエキスポセンター ⇒ 筑波山 ⇒ 野口雨情記念館 ⇒ 磯原温泉・二ツ島観光ホテル(宿泊)
<2日目>花貫渓谷 ⇒ 袋田の滝 ⇒ 那珂湊
という一泊二日の行程で、北茨城の紅葉と海の幸が楽しめた旅でした。

しかし、翌年の3月11日に、二ツ島の景観は一変しました。
僅か4か月前に、美しい景色と温泉・料理を体験したばかりなので、この大震災は本当にショックで、旅館の建物や利用客・従業員の皆さんは大丈夫だったのだろうか、気になっていました。
その後、大変な苦労を乗り越えて、9月から営業を再開した、という新聞記事を見た時は、心から嬉しくなり、胸が熱くなりました。
アンコウ鍋と紅葉を求めて、もう一度、二ツ島観光ホテルを訪れたいと思っています。

写真は、紅葉に染まる袋田の滝。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 常磐道を桜土浦I.Cで降りて、つくば方面へ向かい、「つくばエキスポセンター」へ立ち寄り。<br />1985年の科学万博(つくば’85)で、つくばエキスポセンターも万博の施設として建設され、万博終了後は、最新の科学技術や身近な科学などに親しんでもらうことを目的に、科学館として再オープンしています。

    常磐道を桜土浦I.Cで降りて、つくば方面へ向かい、「つくばエキスポセンター」へ立ち寄り。
    1985年の科学万博(つくば’85)で、つくばエキスポセンターも万博の施設として建設され、万博終了後は、最新の科学技術や身近な科学などに親しんでもらうことを目的に、科学館として再オープンしています。

  • 正面入り口から入ると、プラネタリウム・ホールの円い大きな屋根が見えます。

    正面入り口から入ると、プラネタリウム・ホールの円い大きな屋根が見えます。

    つくばエキスポセンター 美術館・博物館

  • エキスポセンターの1階展示場には、触ると色が変わる不思議な壁や、高性能電気自動車「KAZ」、竜巻発生装置、足こぎ発電機などがあり・・・

    エキスポセンターの1階展示場には、触ると色が変わる不思議な壁や、高性能電気自動車「KAZ」、竜巻発生装置、足こぎ発電機などがあり・・・

  • 2階展示場には、宇宙への挑戦ゾーンなど、子供連れの家族には、一日いても飽きない施設です。

    2階展示場には、宇宙への挑戦ゾーンなど、子供連れの家族には、一日いても飽きない施設です。

  • サイエンスミュージアムショップでは、科学に関連したグッズが沢山ありましたが、キッズ用の宇宙服もありました!

    サイエンスミュージアムショップでは、科学に関連したグッズが沢山ありましたが、キッズ用の宇宙服もありました!

  • 建物に併設されているプラネタリウムに入って見ました。<br />ここの座席はリクライニングシートなので、ゆったりと楽しめます。

    建物に併設されているプラネタリウムに入って見ました。
    ここの座席はリクライニングシートなので、ゆったりと楽しめます。

  • 星座と共に、つくばの街が360度でスクリーンに広がり、何だか幻想的です。<br />このプラネタリウムは世界最大級で、直径25.6mのドーム一杯に、美しい星空と迫力の全天周映像を見ることが出来ます。

    星座と共に、つくばの街が360度でスクリーンに広がり、何だか幻想的です。
    このプラネタリウムは世界最大級で、直径25.6mのドーム一杯に、美しい星空と迫力の全天周映像を見ることが出来ます。

  • 正門を入った所に、実物大のH-IIロケットの模型があります・・・高さは、何と50m!<br />見て、触って、高齢者(?)でも楽しく学べる科学館でした。

    正門を入った所に、実物大のH-IIロケットの模型があります・・・高さは、何と50m!
    見て、触って、高齢者(?)でも楽しく学べる科学館でした。

  • プラネタリウム・ホール(左側)と紅葉。

    プラネタリウム・ホール(左側)と紅葉。

  • エキスポセンターの周りの紅葉も、綺麗です。

    エキスポセンターの周りの紅葉も、綺麗です。

  • 12時半を過ぎたので、つくば市内で昼食の店を探しましたが、今日は11月中旬の日曜日・・・七五三の関係で、大きな店は予約なしでは入れません。<br />止む無く、午後にハイキングを予定している筑波山に向かいましたが、ここも筑波山神社の七五三で、道路は大渋滞・・・筑波山を約800m登った所にある、そば処・日本料理『筑膳』に、やっと入れました。

    12時半を過ぎたので、つくば市内で昼食の店を探しましたが、今日は11月中旬の日曜日・・・七五三の関係で、大きな店は予約なしでは入れません。
    止む無く、午後にハイキングを予定している筑波山に向かいましたが、ここも筑波山神社の七五三で、道路は大渋滞・・・筑波山を約800m登った所にある、そば処・日本料理『筑膳』に、やっと入れました。

    筑波山 自然・景勝地

  • この店の建物は築100年の古民家で、庭先の紅葉も見事です。<br />おススメは石挽きソバですが、山菜料理・懐石料理も楽しめます。<br />ネギや人参・白身魚などの美味しい天ぷらと、完全手打ちの二八ソバに炊き込みご飯で、皆さん満足した様子。<br />食事が終わったのが14時なので、筑波山ハイキングは別の機会に廻し、北茨城に向かいます。

    この店の建物は築100年の古民家で、庭先の紅葉も見事です。
    おススメは石挽きソバですが、山菜料理・懐石料理も楽しめます。
    ネギや人参・白身魚などの美味しい天ぷらと、完全手打ちの二八ソバに炊き込みご飯で、皆さん満足した様子。
    食事が終わったのが14時なので、筑波山ハイキングは別の機会に廻し、北茨城に向かいます。

    筑波山 自然・景勝地

  • 常磐道を北茨城ICで降りて、「野口雨情記念館」に立ち寄りました。<br />野口雨情(1882~1945)は、この磯原に生まれ、高等小学校までこの地で過ごしました。<br />詩人・童謡作詞家として多くの名作を残し、北原白秋、西條八十と共に、童謡界の三大詩人と謳われています。

    常磐道を北茨城ICで降りて、「野口雨情記念館」に立ち寄りました。
    野口雨情(1882~1945)は、この磯原に生まれ、高等小学校までこの地で過ごしました。
    詩人・童謡作詞家として多くの名作を残し、北原白秋、西條八十と共に、童謡界の三大詩人と謳われています。

  • 代表作は『十五夜お月さん』『七つの子』『赤い靴』『青い眼の人形』『シャボン玉』『こがね虫』『あの町この町』『雨降りお月さん』『証城寺の狸囃子』や、『波浮の港』『船頭小唄』など。<br />女の子の像からは、シャボン玉がフワフワと・・・

    代表作は『十五夜お月さん』『七つの子』『赤い靴』『青い眼の人形』『シャボン玉』『こがね虫』『あの町この町』『雨降りお月さん』『証城寺の狸囃子』や、『波浮の港』『船頭小唄』など。
    女の子の像からは、シャボン玉がフワフワと・・・

  • アンコウ鍋の時期は、ホテル・旅館の予約がなかなか取れません。<br />やっと予約できた「二ツ島観光ホテル」に、17時前にチェックイン。

    アンコウ鍋の時期は、ホテル・旅館の予約がなかなか取れません。
    やっと予約できた「二ツ島観光ホテル」に、17時前にチェックイン。

  • 部屋から海を見ると、目の前に「二ツ島」が・・・露天風呂からも、良く見えました。

    部屋から海を見ると、目の前に「二ツ島」が・・・露天風呂からも、良く見えました。

    二ツ島 自然・景勝地

  • 夕食前に海岸を散歩しましたが、海も綺麗で景色のよい所です。

    夕食前に海岸を散歩しましたが、海も綺麗で景色のよい所です。

  • お待ちかねの夕食タイム。

    お待ちかねの夕食タイム。

  • この豪華な舟盛りを見て下さい!

    この豪華な舟盛りを見て下さい!

  • こんなに大きなメバルの煮付。<br />この後も、アンコウ鍋や茨城牛のステーキなど、食べきれないほどのボリュームでしたが、どれも美味しかった!・・・このホテルのリピーターが多い訳です。

    こんなに大きなメバルの煮付。
    この後も、アンコウ鍋や茨城牛のステーキなど、食べきれないほどのボリュームでしたが、どれも美味しかった!・・・このホテルのリピーターが多い訳です。

  • <2日目><br />朝食の前に、また海岸に行ってみました。<br />夏には海水浴客で賑わう磯原海岸の光景が、頭に浮かびます。

    <2日目>
    朝食の前に、また海岸に行ってみました。
    夏には海水浴客で賑わう磯原海岸の光景が、頭に浮かびます。

  • 二ツ島の小さい方(右側)は、3.11後は水没して見えないようですが、この時はしっかり顔を出しています。

    二ツ島の小さい方(右側)は、3.11後は水没して見えないようですが、この時はしっかり顔を出しています。

  • 大きい方の島には、トンネルのような大きな空洞があります。

    大きい方の島には、トンネルのような大きな空洞があります。

  • 空洞の上には、浜菊の花が咲いていました。

    空洞の上には、浜菊の花が咲いていました。

  • 何か、神々しさも感じられる二ツ島です。

    何か、神々しさも感じられる二ツ島です。

  • 木々の上には、ウミウが羽を休めています。

    木々の上には、ウミウが羽を休めています。

  • それが、3.11を境に、このような姿に変り果てました。<br />小さい方は、地盤沈下のせいか、見えなくなってしまいました。<br />(2枚の写真はHPより)

    それが、3.11を境に、このような姿に変り果てました。
    小さい方は、地盤沈下のせいか、見えなくなってしまいました。
    (2枚の写真はHPより)

  • 3.11当日は大きな揺れの後、大津波の前兆として、物凄い勢いで海の水が引いていき、約40分後に海水が目の前の堤防を2回程乗り越えて浸水しました。<br />当日は、ホテルは予約で満室だったそうですが、地震発生時にはお客さんは未だ来館しておらず、宿泊客が被害を受けることはありませんでした。<br />ホテルは大きな被害を受けましたが、従業員も全員無事だったのが、何より幸いな事でした。<br />目の前の二ツ島が、押し寄せる津波を、ホテルの前で左右に切り分けてくれ、少しでも被害を小さくしてくれたのかもしれません。<br />二ツ島は今でも、悠然とホテルの前に佇み、ウミウ達も島に戻ってきました。

    3.11当日は大きな揺れの後、大津波の前兆として、物凄い勢いで海の水が引いていき、約40分後に海水が目の前の堤防を2回程乗り越えて浸水しました。
    当日は、ホテルは予約で満室だったそうですが、地震発生時にはお客さんは未だ来館しておらず、宿泊客が被害を受けることはありませんでした。
    ホテルは大きな被害を受けましたが、従業員も全員無事だったのが、何より幸いな事でした。
    目の前の二ツ島が、押し寄せる津波を、ホテルの前で左右に切り分けてくれ、少しでも被害を小さくしてくれたのかもしれません。
    二ツ島は今でも、悠然とホテルの前に佇み、ウミウ達も島に戻ってきました。

    二ツ島 自然・景勝地

  • これは、読売新聞(2011.9.18)に掲載されたコラム。<br />津波により、宴会場の半分が冠水し、厨房設備や食器類も損壊し、廃棄物はトラックで48台分もあったそうです。<br />営業再開を後押ししたのは、これまでにこのホテルを利用したお客さんからの声援でした。<br />8月12日までに復旧工事が終わり、9月からお食事処、10月からは宿泊を再開しました。<br />関係者の方々の努力には、頭が下がります・・・本当に良かった!

    これは、読売新聞(2011.9.18)に掲載されたコラム。
    津波により、宴会場の半分が冠水し、厨房設備や食器類も損壊し、廃棄物はトラックで48台分もあったそうです。
    営業再開を後押ししたのは、これまでにこのホテルを利用したお客さんからの声援でした。
    8月12日までに復旧工事が終わり、9月からお食事処、10月からは宿泊を再開しました。
    関係者の方々の努力には、頭が下がります・・・本当に良かった!

  • 昨夜の夕食も凄かったけど、朝食もボリュームたっぷり。

    昨夜の夕食も凄かったけど、朝食もボリュームたっぷり。

  • ご馳走様でした・・・お世話になりました。

    ご馳走様でした・・・お世話になりました。

  • これまで、あまり観光に来ることがなかった北茨城ですが、見どころはいろいろあります。

    これまで、あまり観光に来ることがなかった北茨城ですが、見どころはいろいろあります。

  • 紅葉を求めて「花貫渓谷」に行きました。

    紅葉を求めて「花貫渓谷」に行きました。

  • ここは初めて来ましたが、紅葉の木も多く、丁度見頃を迎えています。

    ここは初めて来ましたが、紅葉の木も多く、丁度見頃を迎えています。

  • 花貫川沿いに、名馬里ケ淵・不動滝・汐見滝吊り橋などの素晴らしい景色が続きます・・・これは、汐見滝。<br />渓谷一帯が赤や黄に染まり、遊歩道から紅葉狩りが楽しめます。

    花貫川沿いに、名馬里ケ淵・不動滝・汐見滝吊り橋などの素晴らしい景色が続きます・・・これは、汐見滝。
    渓谷一帯が赤や黄に染まり、遊歩道から紅葉狩りが楽しめます。

  • 「汐見滝吊り橋」・・・周りの紅葉がトンネルを作り、眼下の汐見滝や花貫川の清流も美しい景観になっています。

    「汐見滝吊り橋」・・・周りの紅葉がトンネルを作り、眼下の汐見滝や花貫川の清流も美しい景観になっています。

  • この橋の長さは約60m、幅は1.5mで、川からの高さは約10.7m。

    この橋の長さは約60m、幅は1.5mで、川からの高さは約10.7m。

  • 見事な紅葉を、ご覧下さい。

    見事な紅葉を、ご覧下さい。

  • 赤だけでなく、黄色や緑が混じった木も美しい。

    赤だけでなく、黄色や緑が混じった木も美しい。

  • 身も心も赤く染まったひと時でした。

    身も心も赤く染まったひと時でした。

  • 花貫渓谷を後にして、1時間半ほどで袋田の滝に着きました。

    花貫渓谷を後にして、1時間半ほどで袋田の滝に着きました。

  • 久慈川の支流・滝川に架かる袋田の滝は、華厳滝・那智滝とともに日本三名瀑のひとつに数えられ、高さ120m、幅73mの大きさを誇ります。

    久慈川の支流・滝川に架かる袋田の滝は、華厳滝・那智滝とともに日本三名瀑のひとつに数えられ、高さ120m、幅73mの大きさを誇ります。

    久慈川 自然・景勝地

  • 大岩壁を四段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれ、その昔、西行法師が訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛したことから、とも言われます。

    大岩壁を四段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれ、その昔、西行法師が訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛したことから、とも言われます。

  • 色とりどりの紅葉が渓谷を飾り、滝は鮮やかにドレスアップ・・・自然の手によるこの豪華な風景画に、ただ息を呑むばかりです。

    色とりどりの紅葉が渓谷を飾り、滝は鮮やかにドレスアップ・・・自然の手によるこの豪華な風景画に、ただ息を呑むばかりです。

  • 滝の後は「竜神橋」の紅葉を見に行く予定でしたが、小雨が降ってきたので、パス。

    滝の後は「竜神橋」の紅葉を見に行く予定でしたが、小雨が降ってきたので、パス。

  • 昼食は、少し遅くなりましたが、那珂湊に着いて、回転寿司に・・・

    昼食は、少し遅くなりましたが、那珂湊に着いて、回転寿司に・・・

  • 魚の本場は、ネタも分厚く、美味!

    魚の本場は、ネタも分厚く、美味!

  • 市場を覗くと大きなアンコウが・・・昨夜のアンコウ鍋を思い出します。<br /><br />温泉・海の幸・紅葉と、茨城の秋を仲間と楽しみました。<br />もう一度、ゆっくり訪れてみたいと思います。

    市場を覗くと大きなアンコウが・・・昨夜のアンコウ鍋を思い出します。

    温泉・海の幸・紅葉と、茨城の秋を仲間と楽しみました。
    もう一度、ゆっくり訪れてみたいと思います。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP