川口・戸田・蕨旅行記(ブログ) 一覧に戻る
文明元年(1469年)に中興された密蔵院。御本尊は、平安時代藤原期に創られた地蔵菩薩像です。<br />満開の安行桜を見に、出かけました。<br />時期を逸すると、散ってしまうので、のんびりしてはいられません。<br />境内には、見頃の桜が咲き誇っていました。

川口安行 密蔵院 安行桜☆2014/03/28

27いいね!

2014/03/28 - 2014/03/28

85位(同エリア495件中)

0

17

杏仁豆腐

杏仁豆腐さん

文明元年(1469年)に中興された密蔵院。御本尊は、平安時代藤原期に創られた地蔵菩薩像です。
満開の安行桜を見に、出かけました。
時期を逸すると、散ってしまうので、のんびりしてはいられません。
境内には、見頃の桜が咲き誇っていました。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 密蔵院参道<br />桜がお出迎えです。

    密蔵院参道
    桜がお出迎えです。

  • 密蔵院には数十本の安行桜が境内の要所に植林されています。、

    密蔵院には数十本の安行桜が境内の要所に植林されています。、

  • 安行桜は地元の園芸家沖田雄司氏がソメイヨシノを改良したものといい、彼の檀家寺であった密蔵院に数多く植えられた桜です。

    安行桜は地元の園芸家沖田雄司氏がソメイヨシノを改良したものといい、彼の檀家寺であった密蔵院に数多く植えられた桜です。

  • 安行桜の特徴はやや小ぶりでピンク色の花。ソメイヨシノよりも色が濃く、より女性的な雰囲気を持っています。開花も1週間ほど早くいです。

    安行桜の特徴はやや小ぶりでピンク色の花。ソメイヨシノよりも色が濃く、より女性的な雰囲気を持っています。開花も1週間ほど早くいです。

  • 密蔵院山門は、薩摩藩島津家の中屋敷の門を1884年(明治17年) に移築したものです。<br />

    密蔵院山門は、薩摩藩島津家の中屋敷の門を1884年(明治17年) に移築したものです。

  • 水掛け地蔵尊が桜の花に囲まれています。

    水掛け地蔵尊が桜の花に囲まれています。

  • 境内を歩きながら、桜を楽しみます。

    境内を歩きながら、桜を楽しみます。

  • 一年のほんの僅かな日だけの楽しみです。

    一年のほんの僅かな日だけの楽しみです。

  • ミラーの中も桜

    ミラーの中も桜

  • 煎餅を売っています。

    煎餅を売っています。

  • 安行桜を堪能できました。

    安行桜を堪能できました。

この旅行記のタグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP