大垣旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1000円札か1万円札の最後が8S、8Nを手に入れて<br />この谷汲さんの鯉にお願いするとお金持ちになれると聞いて<br />谷汲さんにお参りに出かけました。<br />山間の小さな寺を予想していましたので、長い参道と広い境内と<br />立派なお寺にびっくりしました。

満願祈願の谷汲山華厳寺詣で

6いいね!

2014/02/21 - 2014/02/21

257位(同エリア415件中)

0

21

ハートネッツ

ハートネッツさん

1000円札か1万円札の最後が8S、8Nを手に入れて
この谷汲さんの鯉にお願いするとお金持ちになれると聞いて
谷汲さんにお参りに出かけました。
山間の小さな寺を予想していましたので、長い参道と広い境内と
立派なお寺にびっくりしました。

旅行の満足度
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 谷汲さんは西国三十三札所、お遍路さんの最後に訪ねる満願結願のお寺としてとても大切なところだったのですね。<br />立派な仁王門があります。

    谷汲さんは西国三十三札所、お遍路さんの最後に訪ねる満願結願のお寺としてとても大切なところだったのですね。
    立派な仁王門があります。

  • 仁王門を入って直ぐに寺の地図がありましたが、奥の院まである広いお寺でした。

    仁王門を入って直ぐに寺の地図がありましたが、奥の院まである広いお寺でした。

  • 仁王門から参道が続きます。<br />この左右にいろいろな建物があります。

    仁王門から参道が続きます。
    この左右にいろいろな建物があります。

  • この谷汲さんは798年に会津で納めるために 都で造らせた十一面観音を運んでいるときにここで、観音さまが重くなり運べなくなり、夢で観音さま縁の地があるのでそこに納めるようにというお告げがあったので、この華厳寺が建てられたそうです。<br />ここの手水舎は観音様が見守られています。

    この谷汲さんは798年に会津で納めるために 都で造らせた十一面観音を運んでいるときにここで、観音さまが重くなり運べなくなり、夢で観音さま縁の地があるのでそこに納めるようにというお告げがあったので、この華厳寺が建てられたそうです。
    ここの手水舎は観音様が見守られています。

  • いよいよ、本堂への階段を登ります。

    いよいよ、本堂への階段を登ります。

  • 登りきった左側には観音さまの像がありました。

    登りきった左側には観音さまの像がありました。

  • 右手には鐘楼堂があります。<br />とても趣のある建物です。<br />

    右手には鐘楼堂があります。
    とても趣のある建物です。

  • こちらが本堂です。<br />ここにも清水寺のように真っ暗闇を歩く「戒壇巡り」があったのですが、清水さんと違って、境内に霊気が漂っているようで、ちょっと怖くてしませんでした。

    こちらが本堂です。
    ここにも清水寺のように真っ暗闇を歩く「戒壇巡り」があったのですが、清水さんと違って、境内に霊気が漂っているようで、ちょっと怖くてしませんでした。

  • 本堂の両脇の柱にあるのが「精進落としの鯉」といわれる銅の鯉です。<br />三十三札所を巡った人が最後に満願記念に触るといわれています。

    本堂の両脇の柱にあるのが「精進落としの鯉」といわれる銅の鯉です。
    三十三札所を巡った人が最後に満願記念に触るといわれています。

  • 本堂正面から左へ曲がっていきます。<br />こちらが本堂左側の写真です。<br />とても立派なお寺と言うことがわかります。

    本堂正面から左へ曲がっていきます。
    こちらが本堂左側の写真です。
    とても立派なお寺と言うことがわかります。

  • 回廊のようなところが出てきて、いくつかのお堂に行けます。

    回廊のようなところが出てきて、いくつかのお堂に行けます。

  • 阿弥陀堂があって、仏様に貼り付けるお札がありましたので、購入して身体の痛いところに貼って、お水を掛けました。<br />そういうことだったのかしら?

    阿弥陀堂があって、仏様に貼り付けるお札がありましたので、購入して身体の痛いところに貼って、お水を掛けました。
    そういうことだったのかしら?

  • こちらが「おいずる堂」です。<br />無事に三十三札所を回ることが出来たことを感謝して、お遍路のときに着た<br />白装束「笈摺・おいずる」ていうのですね。が納めてありました。

    こちらが「おいずる堂」です。
    無事に三十三札所を回ることが出来たことを感謝して、お遍路のときに着た
    白装束「笈摺・おいずる」ていうのですね。が納めてありました。

  • こちらは子安観音さまの子安堂で安産祈願やお礼のよどかけが掛けてあります。

    こちらは子安観音さまの子安堂で安産祈願やお礼のよどかけが掛けてあります。

  • その先にある階段を三十三段、登ったところが満願堂です。

    その先にある階段を三十三段、登ったところが満願堂です。

  • こちらに十一面観音様がいらっしゃるのですね。

    こちらに十一面観音様がいらっしゃるのですね。

  • そして、狸さんの像が一杯奉納されています。<br />右の狸さんたちは「観ざる、聞かざる、しゃべらざる」の狸版です。<br />なんで、狸。<br />

    そして、狸さんの像が一杯奉納されています。
    右の狸さんたちは「観ざる、聞かざる、しゃべらざる」の狸版です。
    なんで、狸。

  • このお寺では笈摺(おいずる)に掛けた、折鶴ということで、千羽鶴もいたるところに奉納されています。

    このお寺では笈摺(おいずる)に掛けた、折鶴ということで、千羽鶴もいたるところに奉納されています。

  • この先には奥の院がありますが、今回はパスです。<br />満願堂の境内からは広い寺の全景が観られました。

    この先には奥の院がありますが、今回はパスです。
    満願堂の境内からは広い寺の全景が観られました。

  • 下におりて、こちらが仁王門から先にある参道です。

    下におりて、こちらが仁王門から先にある参道です。

  • 谷汲さまをお参りして、丁度お昼になりました。<br />駐車場は仁王門近くにありましたので、直ぐ近くにあるお店に入って、素朴な田楽(味噌の豆腐)と満願蕎麦の定食をいただいて、谷汲さま詣りを締めくくりました。

    谷汲さまをお参りして、丁度お昼になりました。
    駐車場は仁王門近くにありましたので、直ぐ近くにあるお店に入って、素朴な田楽(味噌の豆腐)と満願蕎麦の定食をいただいて、谷汲さま詣りを締めくくりました。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP