リガ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2012年の夏に8泊9日でバルト三国&フィンランドのヘルシンキに行ってきました。<br /><br />2012年7月24日(火) フランクフルト→ビリニュス→トラカイ→ビリニュス(ビリニュス泊)<br />2012年7月25日(水) ビリニュス→カウナス(カウナス泊)<br />2012年7月26日(木) カウナス→シャウレイ→リガ(リガ泊)<br />2012年7月27日(金) リガ→ルンダーレ宮殿→リガ(リガ泊)<br />2012年7月28日(土) リガ→パルヌ→ムナレイド→キフヌ島(キフヌ島泊)<br />2012年7月29日(日) キフヌ島→パルヌ→タリン(タリン泊)<br />2012年7月30日(月) タリン→ヘルシンキ(ヘルシンキ泊)<br />2012年7月31日(火) ヘルシンキ(ヘルシンキ泊)<br />2012年8月01日(水) ヘルシンキ→フランクフルト<br /><br />移動は基本的にバスです。ただ、フランクフルト→ビリニュス、ヘルシンキ→フランクフルトは空路、タリン→ヘルシンキは海路です。<br /><br />今回バルト三国を選んだ理由はいろいろありますが、日本の猛暑を避け、涼しい北欧方面に行きたかったのが一つ。<br />また、旧共産圏は民主化から約20年とはいえ、まだいろいろな観光施設が整備中で、ホテルやユースホステルが新しいこと。<br />そして何より物価が他の西欧諸国に比べても安い!ごはんが美味しい!ビールが美味しい!これは行くしかないです。<br /><br />バルト三国の人はちょっと無愛想なところもありますが、素朴で優しく、親切でした。噂に聞いていましたが美女が多いです。

夏のバルト三国&ヘルシンキ 4カ国を巡る旅<その5> リガ(ラトビア)

9いいね!

2012/07/26 - 2012/07/28

459位(同エリア783件中)

0

18

inabayuki

inabayukiさん

2012年の夏に8泊9日でバルト三国&フィンランドのヘルシンキに行ってきました。

2012年7月24日(火) フランクフルト→ビリニュス→トラカイ→ビリニュス(ビリニュス泊)
2012年7月25日(水) ビリニュス→カウナス(カウナス泊)
2012年7月26日(木) カウナス→シャウレイ→リガ(リガ泊)
2012年7月27日(金) リガ→ルンダーレ宮殿→リガ(リガ泊)
2012年7月28日(土) リガ→パルヌ→ムナレイド→キフヌ島(キフヌ島泊)
2012年7月29日(日) キフヌ島→パルヌ→タリン(タリン泊)
2012年7月30日(月) タリン→ヘルシンキ(ヘルシンキ泊)
2012年7月31日(火) ヘルシンキ(ヘルシンキ泊)
2012年8月01日(水) ヘルシンキ→フランクフルト

移動は基本的にバスです。ただ、フランクフルト→ビリニュス、ヘルシンキ→フランクフルトは空路、タリン→ヘルシンキは海路です。

今回バルト三国を選んだ理由はいろいろありますが、日本の猛暑を避け、涼しい北欧方面に行きたかったのが一つ。
また、旧共産圏は民主化から約20年とはいえ、まだいろいろな観光施設が整備中で、ホテルやユースホステルが新しいこと。
そして何より物価が他の西欧諸国に比べても安い!ごはんが美味しい!ビールが美味しい!これは行くしかないです。

バルト三国の人はちょっと無愛想なところもありますが、素朴で優しく、親切でした。噂に聞いていましたが美女が多いです。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
3.5
グルメ
4.5
ショッピング
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2012年7月26日(木)<br /><br />タクシーでリトアニアのシャウレイを出発し、陸路で国境を越え、ラトビアの首都リガにやって参りました。<br /><br />タクシーの運転手さん、リガの街は不案内で(まあそうでしょうよ)、私がガイドブックを見ながらホテルまでナビしました。<br /><br />私はリトアニア語もロシア語も分からないので、意思疎通はあまりできなかったのですが、気さくな運転手さんで道中よく話しかけてくれました。

    2012年7月26日(木)

    タクシーでリトアニアのシャウレイを出発し、陸路で国境を越え、ラトビアの首都リガにやって参りました。

    タクシーの運転手さん、リガの街は不案内で(まあそうでしょうよ)、私がガイドブックを見ながらホテルまでナビしました。

    私はリトアニア語もロシア語も分からないので、意思疎通はあまりできなかったのですが、気さくな運転手さんで道中よく話しかけてくれました。

  • バルト海沿岸の中央に位置するリガは、ハンザ同盟の一員として海運の中枢を担う商人の町でした。13〜15世紀に商人組合(ギルド)が実権を握っており、旧市街には商人たちの建物が多く残っています。<br /><br />中でも目見張って大きいのは、この『ブラックヘッド(黒い頭)会館』です。ブラックヘッドは、未婚の外国商人ギルドの名称です。ここにはハンザ同盟の各都市から多くの商人が集まり、宿泊していたそうです。<br /><br />その中世と近代の街並みが調和する美しい町は、「バルトのパリ」、「バルトの貴婦人」と称されています。<br /><br />このブラックヘッド会館の横に観光案内所があります。<br />ここで翌日のルンダーレ宮殿へのツアーを申し込みました。

    バルト海沿岸の中央に位置するリガは、ハンザ同盟の一員として海運の中枢を担う商人の町でした。13〜15世紀に商人組合(ギルド)が実権を握っており、旧市街には商人たちの建物が多く残っています。

    中でも目見張って大きいのは、この『ブラックヘッド(黒い頭)会館』です。ブラックヘッドは、未婚の外国商人ギルドの名称です。ここにはハンザ同盟の各都市から多くの商人が集まり、宿泊していたそうです。

    その中世と近代の街並みが調和する美しい町は、「バルトのパリ」、「バルトの貴婦人」と称されています。

    このブラックヘッド会館の横に観光案内所があります。
    ここで翌日のルンダーレ宮殿へのツアーを申し込みました。

  • ガイドブックでもおなじみの『猫の家』です。<br /><br />猫の家と呼ばれる由縁は、トンガリ屋根の先端に背伸びする猫の像が据えられているからです。<br />この猫の像にはなかなか興味深いお話があります。当時、この家の持ち主のラトビア人商人は、大ギルドへ入会したかったのですが、入会資格はドイツ人のみ。そこで、ギルド入会を果たすまで、猫はギルドに尻を向けていたと言われています。<br /><br />どことなく愛敬のある猫ちゃんです。<br /> <br />なお、この家自体もユーゲントシュティール(仏語:アールヌーボー)建築としても評価が高いそうです。

    ガイドブックでもおなじみの『猫の家』です。

    猫の家と呼ばれる由縁は、トンガリ屋根の先端に背伸びする猫の像が据えられているからです。
    この猫の像にはなかなか興味深いお話があります。当時、この家の持ち主のラトビア人商人は、大ギルドへ入会したかったのですが、入会資格はドイツ人のみ。そこで、ギルド入会を果たすまで、猫はギルドに尻を向けていたと言われています。

    どことなく愛敬のある猫ちゃんです。

    なお、この家自体もユーゲントシュティール(仏語:アールヌーボー)建築としても評価が高いそうです。

  • 『三人兄弟の家』です。中世からある住居で、兄弟のように3棟並んでいることからこのように呼ばれています。<br /><br />それぞれ別の時代に建てられたもので、建築様式の古い順に右から「長男」、「次男」、「三男」と並んでいます。どれも歴史ある建物ですが、特に「長男」は15世紀に建てられた、リガに現存する最も古い民家だそうです。<br /><br />現在は「次男」が建築博物館となっており、中世の住宅の構造が分かるようになっています。<br /><br />ちなみに、エストニアの首都タリンには「三姉妹」があります。

    『三人兄弟の家』です。中世からある住居で、兄弟のように3棟並んでいることからこのように呼ばれています。

    それぞれ別の時代に建てられたもので、建築様式の古い順に右から「長男」、「次男」、「三男」と並んでいます。どれも歴史ある建物ですが、特に「長男」は15世紀に建てられた、リガに現存する最も古い民家だそうです。

    現在は「次男」が建築博物館となっており、中世の住宅の構造が分かるようになっています。

    ちなみに、エストニアの首都タリンには「三姉妹」があります。

  • 『ブレーメンの音楽隊』?なぜここに?<br /><br />どうやらドイツのブレーメンとリガが姉妹都市で、記念に贈られたものみたいです。<br /><br />ロバの鼻の頭が、触られ過ぎて、ツルツルてかてかしてました。

    『ブレーメンの音楽隊』?なぜここに?

    どうやらドイツのブレーメンとリガが姉妹都市で、記念に贈られたものみたいです。

    ロバの鼻の頭が、触られ過ぎて、ツルツルてかてかしてました。

  • こちらは『スウェーデン門』。リガに唯一中世から残る城門です。<br /><br />1698年に建築され、当時向かい側にスウェーデン兵の兵舎があったことからこの名が付きました。<br /><br />この門にも、ある逸話が残っています。<br />昔、リガの住民は外国人と会うのを禁止されていましたが、一人のリガの少女がスウェーデン兵と恋に落ち、この門でひそかに会うようになりました。しかし、二人の密会は人の知るところとなり、女は捕らえられ、罰として門の内側に塗りこめられてしまいました。それ以来、ここを真夜中に通ると、娘のすすり泣きが聞こえる、といわれているそうです。<br /><br />時が経ち、現在ではこの門をカップルでくぐると幸せになると言われているとか。<br /><br />ホラースポットなんだか恋愛スポットなんだか。

    こちらは『スウェーデン門』。リガに唯一中世から残る城門です。

    1698年に建築され、当時向かい側にスウェーデン兵の兵舎があったことからこの名が付きました。

    この門にも、ある逸話が残っています。
    昔、リガの住民は外国人と会うのを禁止されていましたが、一人のリガの少女がスウェーデン兵と恋に落ち、この門でひそかに会うようになりました。しかし、二人の密会は人の知るところとなり、女は捕らえられ、罰として門の内側に塗りこめられてしまいました。それ以来、ここを真夜中に通ると、娘のすすり泣きが聞こえる、といわれているそうです。

    時が経ち、現在ではこの門をカップルでくぐると幸せになると言われているとか。

    ホラースポットなんだか恋愛スポットなんだか。

  • 『リガ大聖堂』のパイプオルガンです。<br /><br />リガ大聖堂は、ルーテル教会の大聖堂で、1211年にアルベルト司教によって建てられました。その後、増改築が何度も行われ、ロマネスク建築、バロック建築等の建築様式が混在するユニークな教会です。<br /><br />ちなみに、このパイプオルガンはドイツ製で、1884年当時は世界最大だったそうです。この時は修理中か何かで足場が組まれていました。<br /><br />正午と日によっては夜にコンサートが開かれています。<br /><br />私はお昼に夜のコンサートの当日券を買いました。大きい教会なので、収容人数は多そうです。

    『リガ大聖堂』のパイプオルガンです。

    リガ大聖堂は、ルーテル教会の大聖堂で、1211年にアルベルト司教によって建てられました。その後、増改築が何度も行われ、ロマネスク建築、バロック建築等の建築様式が混在するユニークな教会です。

    ちなみに、このパイプオルガンはドイツ製で、1884年当時は世界最大だったそうです。この時は修理中か何かで足場が組まれていました。

    正午と日によっては夜にコンサートが開かれています。

    私はお昼に夜のコンサートの当日券を買いました。大きい教会なので、収容人数は多そうです。

  • リガでの2回も行ってしまったラトビア料理のレストラン(名前失念)。<br /><br />市庁舎広場からそう遠くなく、料理の種類が豊富で、学食風に食べたい物をショーケースの外から注文してお会計をするスタイルです。店内も広く、おひとり様が利用しやすい雰囲気です。<br /><br />恒例のビーツの冷製スープは外せません。メインはポークです。<br /><br />バルト三国は海沿いなのでシーフードが豊富かと思いきや、結構肉文化圏らしいですね。<br /><br />「ラトビアの伝統料理の基本は融合にあり」だそうですが、確かにロシア、ドイツ、北欧、ユダヤ等いろんな国・民族の影響がうかがえます。

    リガでの2回も行ってしまったラトビア料理のレストラン(名前失念)。

    市庁舎広場からそう遠くなく、料理の種類が豊富で、学食風に食べたい物をショーケースの外から注文してお会計をするスタイルです。店内も広く、おひとり様が利用しやすい雰囲気です。

    恒例のビーツの冷製スープは外せません。メインはポークです。

    バルト三国は海沿いなのでシーフードが豊富かと思いきや、結構肉文化圏らしいですね。

    「ラトビアの伝統料理の基本は融合にあり」だそうですが、確かにロシア、ドイツ、北欧、ユダヤ等いろんな国・民族の影響がうかがえます。

  • 28日のランチです。<br /><br />この日は魚をメインにしてみました。<br /><br />肉厚の白身魚で美味w<br /><br />

    28日のランチです。

    この日は魚をメインにしてみました。

    肉厚の白身魚で美味w

  • なんか食べてばっかりですが…。<br /><br />『XL ペリメニ (XL Pelmeni)』というペリメニのチェーン店に行きました。<br /><br />ペリメニはロシア料理として有名ですが、東欧の国民的な料理でもあり、いわゆる水餃子です。<br /><br />いろんな種類のペリメニがあるので、いくつかミックスして試してみるのも良し。<br /><br />一気に大陸を横断しますが、以前、中国人留学生が作ってくれた水餃子を思い出しました。素朴な味わいです。<br /><br />またビーツスープ飲んでますよ…。<br />

    なんか食べてばっかりですが…。

    『XL ペリメニ (XL Pelmeni)』というペリメニのチェーン店に行きました。

    ペリメニはロシア料理として有名ですが、東欧の国民的な料理でもあり、いわゆる水餃子です。

    いろんな種類のペリメニがあるので、いくつかミックスして試してみるのも良し。

    一気に大陸を横断しますが、以前、中国人留学生が作ってくれた水餃子を思い出しました。素朴な味わいです。

    またビーツスープ飲んでますよ…。

  • リトアニアで気に入って以来、スーパーで見かけては食べているカテッジチーズのお菓子です。<br /><br />ラトビアでは「Karums」というブランドが有名みたいです。<br /><br />チョコ味も美味しいですが、個人的にはブルーベリー味が美味しかったです。

    リトアニアで気に入って以来、スーパーで見かけては食べているカテッジチーズのお菓子です。

    ラトビアでは「Karums」というブランドが有名みたいです。

    チョコ味も美味しいですが、個人的にはブルーベリー味が美味しかったです。

  • 27日の夜は中世風レストラン『ROZENGRALS』に行きました。<br /><br />店員さんは皆中世風衣装を着ていて、店内照明はほぼロウソクonly。<br /><br />メニューも基本的には中世風。「15世紀のフランス宮廷で供された〜」等の説明文が付きます。<br /><br />『ROZENGRALS』(http://www.rozengrals.lv/e_aboutus.htm)

    27日の夜は中世風レストラン『ROZENGRALS』に行きました。

    店員さんは皆中世風衣装を着ていて、店内照明はほぼロウソクonly。

    メニューも基本的には中世風。「15世紀のフランス宮廷で供された〜」等の説明文が付きます。

    『ROZENGRALS』(http://www.rozengrals.lv/e_aboutus.htm

  • パンです。なんと布に包まれて出てきました。<br /><br />最初何かと思いましたよ…。<br /><br />パンはほかほかで美味しいです。

    パンです。なんと布に包まれて出てきました。

    最初何かと思いましたよ…。

    パンはほかほかで美味しいです。

  • スープが出てきました。<br /><br />薄暗いし、容器も雰囲気でているので、怪しげな液体に見えますが、お味は確かです。

    スープが出てきました。

    薄暗いし、容器も雰囲気でているので、怪しげな液体に見えますが、お味は確かです。

  • ホタテのチーズ焼きです。<br /><br />中世にホタテ食べてたんだ〜なんて思いながらも、美味しくいただきました。

    ホタテのチーズ焼きです。

    中世にホタテ食べてたんだ〜なんて思いながらも、美味しくいただきました。

  • 途中、中世風音楽隊のパフォーマンスがありました。<br /><br />お一人様でしたが、退屈せずに過ごせました。

    途中、中世風音楽隊のパフォーマンスがありました。

    お一人様でしたが、退屈せずに過ごせました。

  • 夕食後は食後の運動を兼ねて、新市街にあるユーゲントシュティール建築群まで歩いて行きました。<br /><br />ユーゲントシュティール建築は、旧市街内にもありますが、そのほとんどは旧市街北側の新市街・アルベルタ通り周辺に集中しています。<br /><br />旧市街からはトロリーバスで行くのが便利ですが、歩けない距離ではないです。<br /><br />

    夕食後は食後の運動を兼ねて、新市街にあるユーゲントシュティール建築群まで歩いて行きました。

    ユーゲントシュティール建築は、旧市街内にもありますが、そのほとんどは旧市街北側の新市街・アルベルタ通り周辺に集中しています。

    旧市街からはトロリーバスで行くのが便利ですが、歩けない距離ではないです。

  • 新市街のこのあたりは結構いい雰囲気のレストランやバーがありました。<br /><br />直線と幾何学模様に艶めかしい女性像や魔除けみたいな恐ろしい顔等、様々なものが組み合わされた独特の建築物をこれでもかと見ることができます。<br /><br />中世の街並みと18世紀の近代建築がこんなに沢山残っているってスゴイですねぇ。

    新市街のこのあたりは結構いい雰囲気のレストランやバーがありました。

    直線と幾何学模様に艶めかしい女性像や魔除けみたいな恐ろしい顔等、様々なものが組み合わされた独特の建築物をこれでもかと見ることができます。

    中世の街並みと18世紀の近代建築がこんなに沢山残っているってスゴイですねぇ。

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ラトビアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ラトビア最安 595円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ラトビアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP