下部温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
武田信玄の隠し湯として知られる下部(しもべ)温泉。古くから湯治場として栄え、名湯100選に選ばれたと言う。<br />富士山の西側、富士川の下部側沿いの山里のなかのひなびた温泉街。日頃の憂さを晴らし、ノンビリ湯治しようと期待したが・・(*_*)<br /><br />11月16日:清水SA→道の駅「朝霧高原」→道の駅「しもべ」→切り絵の森美術館→なかとみ和紙の里<br /><br />11月17日:黄金村湯之奥金山博物館→身延山ロープーウェイ→身延山久遠寺→なんぶの湯<br />

信玄の隠し湯~♪(´ε` )下部温泉~身延山

73いいね!

2013/11/16 - 2013/11/17

5位(同エリア73件中)

旅行記グループ 山梨県・長野県・新潟県

0

56

katsu nagoya

katsu nagoyaさん

武田信玄の隠し湯として知られる下部(しもべ)温泉。古くから湯治場として栄え、名湯100選に選ばれたと言う。
富士山の西側、富士川の下部側沿いの山里のなかのひなびた温泉街。日頃の憂さを晴らし、ノンビリ湯治しようと期待したが・・(*_*)

11月16日:清水SA→道の駅「朝霧高原」→道の駅「しもべ」→切り絵の森美術館→なかとみ和紙の里

11月17日:黄金村湯之奥金山博物館→身延山ロープーウェイ→身延山久遠寺→なんぶの湯

旅行の満足度
3.5
観光
4.0
ホテル
2.5
グルメ
3.0
ショッピング
3.0
交通
3.5
同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 新東名高速道路(上り)<br />新清水あたりからは富士山が正面に見える〜♪(^o^)

    新東名高速道路(上り)
    新清水あたりからは富士山が正面に見える〜♪(^o^)

  • なんでかな〜ぁ! 富士山が良く見えるだけで嬉しい w(^o^)w

    なんでかな〜ぁ! 富士山が良く見えるだけで嬉しい w(^o^)w

  • 道の駅「朝霧高原」から

    道の駅「朝霧高原」から

  • 朝霧高原(2013年10月30日撮影)<br />2週間前はまだ積雪していなかったが・・・

    朝霧高原(2013年10月30日撮影)
    2週間前はまだ積雪していなかったが・・・

  • 本栖湖

    本栖湖

  •  道の駅「しもべ」

    道の駅「しもべ」

  • そば処「木喰庵(もくじきあん)」

    そば処「木喰庵(もくじきあん)」

  • もりそばと山菜おこわのセット : 千円<br /><br />かんじんの蕎麦がちょっと残念、何だかうどんぽい (-.-;)y-~~~ <br />山菜おこわ(小セイロ)は普通に美味しかった。

    もりそばと山菜おこわのセット : 千円

    かんじんの蕎麦がちょっと残念、何だかうどんぽい (-.-;)y-~~~ 
    山菜おこわ(小セイロ)は普通に美味しかった。

  • 「よってけ橋」<br />川の反対側には「またきて橋」と表示されています (^_^)v

    イチオシ

    「よってけ橋」
    川の反対側には「またきて橋」と表示されています (^_^)v

  • 下部(しもべ)温泉卿に到着<br />下部温泉駅前から撮影した。<br />白い建物が温泉郷の入り口で、奥に古い温泉街があり、木造3階建ての温泉旅館が立ち並ぶ。道路が狭くて途中で引き返した。<br />ホテルにチェックインまで時間があったので近くを散策。

    下部(しもべ)温泉卿に到着
    下部温泉駅前から撮影した。
    白い建物が温泉郷の入り口で、奥に古い温泉街があり、木造3階建ての温泉旅館が立ち並ぶ。道路が狭くて途中で引き返した。
    ホテルにチェックインまで時間があったので近くを散策。

  • 「切り絵の森美術館」<br />富士川クラフトパークにある。<br />展示物が少なくてガッカリした。先週まで世界大会があったとか。

    「切り絵の森美術館」
    富士川クラフトパークにある。
    展示物が少なくてガッカリした。先週まで世界大会があったとか。

  • 「なかとみ和紙の里」

    「なかとみ和紙の里」

  • 「西嶋和紙」

    「西嶋和紙」

  • 「紙屋なかとみ」<br />全国の和紙をとりそろえている。<br /><br />

    「紙屋なかとみ」
    全国の和紙をとりそろえている。

  • 「漉屋なかとみ」<br />手漉きが体験できる。

    「漉屋なかとみ」
    手漉きが体験できる。

  • 今夜の宿「いずみ旅館」<br />JR身延線 下部温泉駅前で便利は良いけど、ビジネスホテルみたいで、風呂は男女供用のユニットバス、あまり温泉気分になれなかった。

    今夜の宿「いずみ旅館」
    JR身延線 下部温泉駅前で便利は良いけど、ビジネスホテルみたいで、風呂は男女供用のユニットバス、あまり温泉気分になれなかった。

  • 部屋は上記の建物から道路を挟んだ別館の9畳間で、食事、風呂のつど道路を渡って本館に。

    部屋は上記の建物から道路を挟んだ別館の9畳間で、食事、風呂のつど道路を渡って本館に。

  • なんだか民宿の雰囲気 (-.-;)y-~~~

    なんだか民宿の雰囲気 (-.-;)y-~~~

  • 夕食<br />品数は多いがエビフライは冷凍食品、刺身は解凍かな?

    夕食
    品数は多いがエビフライは冷凍食品、刺身は解凍かな?

  • 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館<br />湯之奥金山は山梨県と静岡県の県境にあった金山。要するにこの場所に金山があった訳ではなくて、観光用ミュージアムです。 <br /><br />開館時に入館したら2人だけ、係員の説明もおざなりで、すぐに出ようと思ったら、団体客(聾唖の人)が25名程入ってきて、展示物について熱心に質問する。それに通訳と係員が何度も答える。彼らの後をず〜っとついて回った。よく分かって何だか得した気分 (^_^)

    甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
    湯之奥金山は山梨県と静岡県の県境にあった金山。要するにこの場所に金山があった訳ではなくて、観光用ミュージアムです。

    開館時に入館したら2人だけ、係員の説明もおざなりで、すぐに出ようと思ったら、団体客(聾唖の人)が25名程入ってきて、展示物について熱心に質問する。それに通訳と係員が何度も答える。彼らの後をず〜っとついて回った。よく分かって何だか得した気分 (^_^)

  • 足湯

    足湯

  • 「甲州金」<br />台座の上に載っているい小さなコインが甲州金。<br />本物だそうです。

    「甲州金」
    台座の上に載っているい小さなコインが甲州金。
    本物だそうです。

  • 江戸時代の小判<br />見学者が何度も係員に聞いていたけど、これも本物だそうです。<br />江戸時代の小判はあまり価値がないのか、無造作に展示されていた。

    江戸時代の小判
    見学者が何度も係員に聞いていたけど、これも本物だそうです。
    江戸時代の小判はあまり価値がないのか、無造作に展示されていた。

  • 金山村のジオラマ模型

    金山村のジオラマ模型

  • 粉成(こなし)<br />金鉱脈を中心に採掘した鉱石を挽くなどの方法で、金を採取するまでの 一連の作業を粉成という。

    粉成(こなし)
    金鉱脈を中心に採掘した鉱石を挽くなどの方法で、金を採取するまでの 一連の作業を粉成という。

  • 「身延山ロープーウェイ」

    「身延山ロープーウェイ」

  • 身延山山頂 : 1,153m

    身延山山頂 : 1,153m

  • 富士山

    富士山

  • 身延山山頂に身延山久遠寺の「奥之院思親閣」がある。標高1153m。

    身延山山頂に身延山久遠寺の「奥之院思親閣」がある。標高1153m。

  • 日蓮聖人立像<br />身延山久遠寺は日蓮聖人によって開かれた日蓮宗総本山です。

    日蓮聖人立像
    身延山久遠寺は日蓮聖人によって開かれた日蓮宗総本山です。

  • 千本杉<br />山梨県指定の天然記念物

    千本杉
    山梨県指定の天然記念物

  • 「仁王門」

    「仁王門」

  • 仁王尊像を祀る仁王門が境内を守護する。

    仁王尊像を祀る仁王門が境内を守護する。

  • 「奥之院思親閣祖師堂」<br />思親閣祖師堂は“親を思うお堂”という意味。

    「奥之院思親閣祖師堂」
    思親閣祖師堂は“親を思うお堂”という意味。

  • 「身延山ロープーウェイ」で下山して身延山久遠寺本堂に向かう。<br /><br />身延山久遠寺「三門」<br />「空」「無相」「無願」の三解脱をあらわすとか。<br />

    「身延山ロープーウェイ」で下山して身延山久遠寺本堂に向かう。

    身延山久遠寺「三門」
    「空」「無相」「無願」の三解脱をあらわすとか。

  • パンフレットには「三門」<br />しゃもじには身延山「二王門」<br />しゃもじの注釈には「仁王門」様は・・・・。どれが正しいのかな?

    パンフレットには「三門」
    しゃもじには身延山「二王門」
    しゃもじの注釈には「仁王門」様は・・・・。どれが正しいのかな?

  • 菩提梯<br />三門から本堂へと続く287段の石段。梯は登り切れば涅槃に達するという意味。

    菩提梯
    三門から本堂へと続く287段の石段。梯は登り切れば涅槃に達するという意味。

  • 斜行エレベーター<br />駐車場から境内へと階段を使わずに登ることができる。

    斜行エレベーター
    駐車場から境内へと階段を使わずに登ることができる。

  • 木造の五重塔

    木造の五重塔

  • 大鐘

    大鐘

  • 総受付報恩閣 <br />「ここから自由におあがりください」と書いてある。<br />

    総受付報恩閣
    「ここから自由におあがりください」と書いてある。

  • 内部は撮影禁止<br />キンキラキンの豪華な装飾で「お迎えが来たみたいだった(笑)」

    内部は撮影禁止
    キンキラキンの豪華な装飾で「お迎えが来たみたいだった(笑)」

  • 右に見える建物が本堂です。<br />

    右に見える建物が本堂です。

  • 祖師堂<br />日蓮聖人の神霊を祀る堂閣。

    祖師堂
    日蓮聖人の神霊を祀る堂閣。

  • 報恩閣

    報恩閣

  • 御真骨堂 拝殿<br />堂内には日蓮聖人の御真骨を奉安する。

    御真骨堂 拝殿
    堂内には日蓮聖人の御真骨を奉安する。

  • 「なんぶの湯」<br />下部温泉で泊まった宿のお風呂がユニットバスで、なんとなく温泉気分になれなくて、下部温泉の帰りに立ち寄った。<br />「なんぶの湯」は施設が広くてノンビリゆったりして癒された。<br />泉質が良いのか肌がすべすべになり、帰りの車の中でも何時までも体がポカポカして暖かかった。<br />

    「なんぶの湯」
    下部温泉で泊まった宿のお風呂がユニットバスで、なんとなく温泉気分になれなくて、下部温泉の帰りに立ち寄った。
    「なんぶの湯」は施設が広くてノンビリゆったりして癒された。
    泉質が良いのか肌がすべすべになり、帰りの車の中でも何時までも体がポカポカして暖かかった。

  • 食事処「味彩」は144畳の大広間で、丁度歌謡ショーを催していて、ショーを見ながら食事した。<br />

    食事処「味彩」は144畳の大広間で、丁度歌謡ショーを催していて、ショーを見ながら食事した。

  • 爺々ドルだそうです (^_^;)

    爺々ドルだそうです (^_^;)

  • 担担麺 : 750円<br />シラス丼 : 400円

    担担麺 : 750円
    シラス丼 : 400円

  • 地域の特産品<br />全国どこでも高速のSA、スーパー銭湯、土産物屋が「道の駅」化している。便利だが味気ない。<br /><br />

    地域の特産品
    全国どこでも高速のSA、スーパー銭湯、土産物屋が「道の駅」化している。便利だが味気ない。

  • お土産 : 自然薯そば<br /><br />下部(しもべ)温泉は残念だった。ひなびた温泉地と言うことで期待したが、昔の温泉街は道路が狭く、古い木造建築の旅館が多くて車のすれ違いも難しく、途中で引き返した。数年前の火事で木造旅館が3軒焼失後は急速にさびれたらしい。<br />JR身延線も1時間に1本しかなく、駅前に活気がない。身延町全域が寂しかった。

    お土産 : 自然薯そば

    下部(しもべ)温泉は残念だった。ひなびた温泉地と言うことで期待したが、昔の温泉街は道路が狭く、古い木造建築の旅館が多くて車のすれ違いも難しく、途中で引き返した。数年前の火事で木造旅館が3軒焼失後は急速にさびれたらしい。
    JR身延線も1時間に1本しかなく、駅前に活気がない。身延町全域が寂しかった。

この旅行記のタグ

73いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP