茨木・摂津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋晴れの三連休の2日目<br />西国22番札所、大阪府茨木市の総持寺へ参拝しました。

西国三十三箇所巡り@第二十二番札所☆総持寺(大阪府)

9いいね!

2013/10/13 - 2013/10/13

138位(同エリア249件中)

0

28

dasmeer

dasmeerさん

秋晴れの三連休の2日目
西国22番札所、大阪府茨木市の総持寺へ参拝しました。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車

PR

  • 総持寺は阪急電鉄京都線総持寺駅(普通各停のみ停車)<br />から徒歩5分。<br />住宅街の一角に有ります。<br />まわりはとても閑静な住宅街。<br /><br />私はこの日は車で来ました。<br /><br />大阪府茨木市総持寺1-6-1<br /><br />石段を上がる前に<br /><br />手水場があります。<br /><br />電 話 072-622-3209<br /><br />駐車場有<br /><br />拝観料は無料<br /><br />拝 観 開門/6:00 閉門/17:00 納経受付時間/8:00〜17:00<br /> <br /><br />

    総持寺は阪急電鉄京都線総持寺駅(普通各停のみ停車)
    から徒歩5分。
    住宅街の一角に有ります。
    まわりはとても閑静な住宅街。

    私はこの日は車で来ました。

    大阪府茨木市総持寺1-6-1

    石段を上がる前に

    手水場があります。

    電 話 072-622-3209

    駐車場有

    拝観料は無料

    拝 観 開門/6:00 閉門/17:00 納経受付時間/8:00〜17:00


  • 総持寺は亀の恩返し伝説が残るお寺。

    総持寺は亀の恩返し伝説が残るお寺。

  • 山門の前には仁王様。

    山門の前には仁王様。

  • 宗派は高野山真言宗<br /><br />本尊は千手観音菩薩<br /><br />開基は中納言藤原山蔭<br /><br />創建は寛平2年(890年)

    宗派は高野山真言宗

    本尊は千手観音菩薩

    開基は中納言藤原山蔭

    創建は寛平2年(890年)

  • 最初に鐘をつきました<br /><br />この鐘は、約600年前に造られた鐘だそうです。<br /><br />やさしくついて下さいと表示がありました。

    最初に鐘をつきました

    この鐘は、約600年前に造られた鐘だそうです。

    やさしくついて下さいと表示がありました。

  • その隣には池が有り<br /><br />立派な鯉がゆったりと泳いでます。

    その隣には池が有り

    立派な鯉がゆったりと泳いでます。

  • ☆本堂☆<br /><br />豊臣秀頼公が再建したという本堂です。

    ☆本堂☆

    豊臣秀頼公が再建したという本堂です。

  • 開基の藤原山蔭公は平安時代の役人、歌人、料理の名手だったそうです。

    開基の藤原山蔭公は平安時代の役人、歌人、料理の名手だったそうです。

  • 開基藤原山蔭の父・高房は、任地に向かう途中に、漁師たちが大亀を捕らえているのを見て、亀を逃がしてやりました。その日の夜、高房の子・山蔭は、継母の謀略で船から川に落とされてしまった。父の高房はこれを悲しんで、観音様に祈ったら、高房が助けた亀が、山蔭を甲羅に乗せて現れた。高房の没後、山蔭が観音像を造立し祀ったのが起源だとの事です。

    開基藤原山蔭の父・高房は、任地に向かう途中に、漁師たちが大亀を捕らえているのを見て、亀を逃がしてやりました。その日の夜、高房の子・山蔭は、継母の謀略で船から川に落とされてしまった。父の高房はこれを悲しんで、観音様に祈ったら、高房が助けた亀が、山蔭を甲羅に乗せて現れた。高房の没後、山蔭が観音像を造立し祀ったのが起源だとの事です。

  • そんな伝説から<br /><br />本尊の千手観音菩薩像は亀の甲羅の上に乗っていらっしゃいます。<br /><br />この観音様を建立するまでの千日間は山蔭公はみずから料理を作ったそうで<br /><br />料理のお寺としても知られてます。

    そんな伝説から

    本尊の千手観音菩薩像は亀の甲羅の上に乗っていらっしゃいます。

    この観音様を建立するまでの千日間は山蔭公はみずから料理を作ったそうで

    料理のお寺としても知られてます。

  • 総持寺はボケ防止のお寺でもあります。<br /><br />ぼけ封じを祈願する普悲観音。

    総持寺はボケ防止のお寺でもあります。

    ぼけ封じを祈願する普悲観音。

  • 総持寺瓦窯跡<br /><br />

    総持寺瓦窯跡

  • 総持寺の納経所建築の為の調査で発掘されたそうです。<br /><br />

    総持寺の納経所建築の為の調査で発掘されたそうです。

  • 室町時代の遺構だそうです。

    室町時代の遺構だそうです。

  • 総持寺、静かなお寺です。

    総持寺、静かなお寺です。

  • びんつる様にも参拝御礼をし、二十三番札所勝尾寺へと向かいます。

    びんつる様にも参拝御礼をし、二十三番札所勝尾寺へと向かいます。

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP