国立・府中・稲城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />府中駅を出ると神社に向ってケヤキ並木が続いています。平安の昔、前九年の役のときに源義家が寄進したことにはじまるという言い伝えがあるケヤキ並木です。<br /><br />今日は7月20日。毎年この日には大国魂神社のすもも祭りが行われ、参道にいろいろな屋台が並び、それに混じって、すももが売られます。<br />もうひとつ、この日でしか手に入らないもの、それは神社から授けられる烏団扇です。稲穂料500円。<br /><br />お祭りのため本殿前にはたくさんの人が参拝の列をなしていました。<br /><br />また、この神社の近くに、国衙跡が発掘されて、武蔵国府史跡として保存されているので、寄ってみました。

府中大国魂神社すもも祭の旅

5いいね!

2013/07/20 - 2013/07/20

478位(同エリア661件中)

0

18

traveldog

traveldogさん


府中駅を出ると神社に向ってケヤキ並木が続いています。平安の昔、前九年の役のときに源義家が寄進したことにはじまるという言い伝えがあるケヤキ並木です。

今日は7月20日。毎年この日には大国魂神社のすもも祭りが行われ、参道にいろいろな屋台が並び、それに混じって、すももが売られます。
もうひとつ、この日でしか手に入らないもの、それは神社から授けられる烏団扇です。稲穂料500円。

お祭りのため本殿前にはたくさんの人が参拝の列をなしていました。

また、この神社の近くに、国衙跡が発掘されて、武蔵国府史跡として保存されているので、寄ってみました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0

PR

  • 府中駅を降りると大きなケヤキの並木道が神社の鳥居まで続いていました。甲州街道から旧甲州街道まで間がケヤキ並木です。<br /><br />この並木は、平安時代、前九年の役のときに源義家が苗木千本を寄進したのが始まりと伝えられています。

    府中駅を降りると大きなケヤキの並木道が神社の鳥居まで続いていました。甲州街道から旧甲州街道まで間がケヤキ並木です。

    この並木は、平安時代、前九年の役のときに源義家が苗木千本を寄進したのが始まりと伝えられています。

  • ケヤキ並木の途中に源義家の像がありました。

    ケヤキ並木の途中に源義家の像がありました。

  • ケヤキの巨木です。

    ケヤキの巨木です。

  • 大国魂神社の鳥居前の旧甲州街道を右に曲がり、しばらく行った所に江戸時代の高札場がありました。朱色の塀のところは神社のお旅所で、5月の例大祭で神輿が渡御するそうです。

    大国魂神社の鳥居前の旧甲州街道を右に曲がり、しばらく行った所に江戸時代の高札場がありました。朱色の塀のところは神社のお旅所で、5月の例大祭で神輿が渡御するそうです。

  • 御旅所、向こうに見えるのが中久本店という酒造りの店で、蔵を改装した喫茶店がありました。

    御旅所、向こうに見えるのが中久本店という酒造りの店で、蔵を改装した喫茶店がありました。

  • 大国魂神社に着きました。すもも祭の為 たくさんの人の列が続いていました。

    大国魂神社に着きました。すもも祭の為 たくさんの人の列が続いていました。

  • 7月20日は、すもも祭りです。「すもも」と烏団扇が売られます。

    7月20日は、すもも祭りです。「すもも」と烏団扇が売られます。

  • 参道にはやきそば、たこ焼き、広島焼きなど定番のグルメが並んでいました。そろそろお昼時、やきそばが食べたくなりました。

    参道にはやきそば、たこ焼き、広島焼きなど定番のグルメが並んでいました。そろそろお昼時、やきそばが食べたくなりました。

  • 参道では、すももが売られていました。赤いのと少し緑がかったのがありました。赤いのは酸味が強く後の方が甘いとのこと。試食させてくれました。うーん、なるほど。<br /><br />実は普通の桃も売られていたので、こちらを1箱買いました。

    参道では、すももが売られていました。赤いのと少し緑がかったのがありました。赤いのは酸味が強く後の方が甘いとのこと。試食させてくれました。うーん、なるほど。

    実は普通の桃も売られていたので、こちらを1箱買いました。

  • 大国魂神社の随神門

    大国魂神社の随神門

  • 拝殿前には参拝客が並んでなかなか順番が回ってきません。<br />本殿は拝殿の奥にあります。大国魂大神を祀っています。<br /><br />その他、秩父神社、氷川神社など武蔵野国の主な神社六社の神を祀っているので、六所宮ともいわれています。<br />国司の役目である国内神社の巡礼の手間を省くために平安時代にここに奉祀したそうです。

    拝殿前には参拝客が並んでなかなか順番が回ってきません。
    本殿は拝殿の奥にあります。大国魂大神を祀っています。

    その他、秩父神社、氷川神社など武蔵野国の主な神社六社の神を祀っているので、六所宮ともいわれています。
    国司の役目である国内神社の巡礼の手間を省くために平安時代にここに奉祀したそうです。

  • 和菓子屋の青木屋提供の氷の塊、中に花と水羊羹が入っています。<br />

    和菓子屋の青木屋提供の氷の塊、中に花と水羊羹が入っています。

  • すもも祭りの日だけに神社から授かれる烏団扇です。団扇を一枚いただました。団扇の他に扇子もあります。

    すもも祭りの日だけに神社から授かれる烏団扇です。団扇を一枚いただました。団扇の他に扇子もあります。

  • 烏団扇を持って撮った写真です。

    烏団扇を持って撮った写真です。

  • 「国府跡はどこにあるのでしょうか」<br />参道の観光案内の人に聞きました。<br /><br />すると参道のすぐ隣に最近国衙の後が発掘されて、武蔵国史跡として朱色の柱が復元されているとのこと。<br />行ってみました。見てみました。よかったです。思わぬ過去との遭遇に得した気分いっぱいです。

    「国府跡はどこにあるのでしょうか」
    参道の観光案内の人に聞きました。

    すると参道のすぐ隣に最近国衙の後が発掘されて、武蔵国史跡として朱色の柱が復元されているとのこと。
    行ってみました。見てみました。よかったです。思わぬ過去との遭遇に得した気分いっぱいです。

  • 武蔵国史跡の展示室内に発掘遺構が残されていました。

    武蔵国史跡の展示室内に発掘遺構が残されていました。

  • 参道の焼きそばに刺激されて、昼食は焼きそばにしました。<br />調布駅のそばにある焼きそば専門店に入りました。塩焼きそば、カレー焼きそば、ソース焼きそばなどの種類があります。<br />

    参道の焼きそばに刺激されて、昼食は焼きそばにしました。
    調布駅のそばにある焼きそば専門店に入りました。塩焼きそば、カレー焼きそば、ソース焼きそばなどの種類があります。

  • やっぱりソース焼きそばの中盛にしました。けっこう量がありました。<br />参道で買った桃の箱を忘れないようにしなきゃ。<br /><br />(おしまい)

    やっぱりソース焼きそばの中盛にしました。けっこう量がありました。
    参道で買った桃の箱を忘れないようにしなきゃ。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP