小川・嵐山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
小川町駅より市街地を歩いて、途中から山道を歩いて仙元山へ、ちょっとだけ風景を見て、青山城跡へ出ました。<br /><br />青山城跡からは物見山・仙元山・小倉峠を通って小倉城跡へ出ました、広い敷地がある城跡を眺めて嵐山渓谷・菅谷館跡を見て武蔵嵐山駅へ。<br /><br />静かな山道を歩いて城跡巡りをしました。

小川町駅から青山城跡・小倉城跡を見て嵐山渓谷へ

53いいね!

2013/05/10 - 2013/05/10

35位(同エリア243件中)

0

40

タビガラス

タビガラスさん

小川町駅より市街地を歩いて、途中から山道を歩いて仙元山へ、ちょっとだけ風景を見て、青山城跡へ出ました。

青山城跡からは物見山・仙元山・小倉峠を通って小倉城跡へ出ました、広い敷地がある城跡を眺めて嵐山渓谷・菅谷館跡を見て武蔵嵐山駅へ。

静かな山道を歩いて城跡巡りをしました。

旅行の満足度
3.0
同行者
その他
交通手段
徒歩

PR

  • 東武東上線・JR八高線の小川町駅、ここから歩きました

    東武東上線・JR八高線の小川町駅、ここから歩きました

  • 小川町駅前<br /><br />*駅前から白石車庫行きなどの路線バスが発着しています。

    小川町駅前

    *駅前から白石車庫行きなどの路線バスが発着しています。

  • 小川町駅前通りにある観光案内所「楽市おがわ」<br /><br />*観光パンフレットがあります。

    小川町駅前通りにある観光案内所「楽市おがわ」

    *観光パンフレットがあります。

  • 仙元山と青山城跡入口

    仙元山と青山城跡入口

  • 仙元山と青山城跡ヘのハイキングコース

    仙元山と青山城跡ヘのハイキングコース

  • 仙元山と青山城跡への案内

    仙元山と青山城跡への案内

  • 仙元山頂上 426.9m<br /><br />*小川町にあります、麓に見晴らしの丘公園があります。

    仙元山頂上 426.9m

    *小川町にあります、麓に見晴らしの丘公園があります。

  • 仙元山頂上からの眺め、小川町市街地方面<br /><br />*市街地方面以外は森になっていて見えませんでした。

    仙元山頂上からの眺め、小川町市街地方面

    *市街地方面以外は森になっていて見えませんでした。

  • 仙元山にある二等三角点

    仙元山にある二等三角点

  • 仙元山山頂、広い広場になっています

    仙元山山頂、広い広場になっています

  • 青山城跡本廓跡<br /><br />*小川町にあります。

    青山城跡本廓跡

    *小川町にあります。

  • 青山城跡(267m)

    青山城跡(267m)

  • 青山城跡に咲いていました

    青山城跡に咲いていました

  • 青山城跡からの山道

    青山城跡からの山道

  • 大日山附近にある三角点(252.7m)

    大日山附近にある三角点(252.7m)

  • 大日山

    大日山

  • 物見山(286m)

    物見山(286m)

  • 仙元山にある石碑群<br /><br />*小川町とときがわ町の境にあります。

    仙元山にある石碑群

    *小川町とときがわ町の境にあります。

  • 仙元山にあります大きな碑

    仙元山にあります大きな碑

  • 小倉峠の小倉城跡入口

    小倉峠の小倉城跡入口

  • 小倉城跡への遊歩道

    小倉城跡への遊歩道

  • 小倉城跡の石碑<br /><br />*小川町・ときかわ町・嵐山町の境にあります。

    小倉城跡の石碑

    *小川町・ときかわ町・嵐山町の境にあります。

  • 小倉城跡の石垣<br /><br />*関東では珍しい石垣を持つ城です。

    小倉城跡の石垣

    *関東では珍しい石垣を持つ城です。

  • 小倉城跡の石垣

    小倉城跡の石垣

  • 小倉城跡

    小倉城跡

  • 小倉城跡にある碑

    小倉城跡にある碑

  • 槻川に架かる谷川橋からの風景

    槻川に架かる谷川橋からの風景

  • 槻川に架かる谷川橋かの風景

    槻川に架かる谷川橋かの風景

  • 嵐山町遠山から仙元山・物見山方面

    嵐山町遠山から仙元山・物見山方面

  • 武蔵嵐山渓谷内の遊歩道

    武蔵嵐山渓谷内の遊歩道

  • 嵐山渓谷にある祠

    嵐山渓谷にある祠

  • 嵐山渓谷にある嵐山町名発祥之地の碑<br /><br />*嵐山名は林学博士の本多静六(埼玉県菖蒲三箇出身)由来の地名。

    嵐山渓谷にある嵐山町名発祥之地の碑

    *嵐山名は林学博士の本多静六(埼玉県菖蒲三箇出身)由来の地名。

  • 嵐山渓谷にある休憩舎

    嵐山渓谷にある休憩舎

  • 嵐山渓谷にありました

    嵐山渓谷にありました

  • 馬頭観音がありました

    馬頭観音がありました

  • 菅谷館跡<br /><br />*国の指定史跡

    菅谷館跡

    *国の指定史跡

  • 菅谷館後にある大きな案内板

    菅谷館後にある大きな案内板

  • 菅谷館跡に咲いていました

    菅谷館跡に咲いていました

  • 菅谷館跡入口にある埼玉県立嵐山史跡の博物館入口

    菅谷館跡入口にある埼玉県立嵐山史跡の博物館入口

  • 嵐山史跡の博物館の館内に展示されていました

    嵐山史跡の博物館の館内に展示されていました

この旅行記のタグ

53いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP