御茶ノ水・本郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
  娘夫婦が一度東京旅行に来て大相撲観戦をと誘ってくれたので思い切って7日間東京に行って来ました。<br /><br />第一日目(9月14日)<br />   〜新幹線のぞみで京都〜東京〜秋葉原〜両国下車<br />   両国コースを散策<br />    両国・国技館通り〜回向院〜旧広小路跡〜江島杉山神社〜吉良上野介屋敷跡〜勝海舟生誕地〜両国公園&両国小学校〜芥川龍之介文学碑〜伊藤宗印屋敷跡〜「東京スカイツリーの見えるイエロイリオ(夕食)」〜娘夫婦宅泊<br /><br />第二日目(9月15日)<br />   〜築地へ〜「磯寿司(朝食)」〜築地散策〜横綱公園〜関東大震災と東京復興の写真展〜旧安田邸庭園〜水上バス乗船(お台場に行こう)〜娘夫婦宅泊<br /><br />第三日(9月16日)<br />   〜すみだ水族館〜東京スカイツリー近郊&ソラマチ散策〜「蕎麦むさし(昼食)」〜東京スカイツリー〜向島百花園〜「割烹 吉葉(夕食)」〜娘夫婦宅泊<br /><br />第四日目(9月17日)<br />   〜浅草寺、仲見世〜浅草散策〜「穂乃香(昼食)」〜江戸東京博物館〜大相撲秋場所九日目〜「清繁(夕食)〜娘夫婦宅泊<br /><br />第五日目(9月18日)<br />   〜清澄庭園〜芭蕉俳句の散歩道〜「東天紅(昼食)」〜深川えんま堂〜深川不動堂〜富岡八幡宮〜「吟しゃも(夕食)」〜娘夫婦宅泊<br /><br />第六日目(9月19日)<br />   〜不忍池〜横山大観記念館(休館)〜旧岩崎邸庭園〜「大関(昼食)」〜湯島天満宮〜東京大学(赤門、三四郎の池、安田講堂〜「香春園(夕食)」〜娘夫婦宅泊<br /><br />第七日目(9月20日)<br />   〜皇居(桜田門、二重橋、近郊散策)〜相田みつを記念館〜東京〜京都〜 <br />

東京旅行:湯島天満宮

36いいね!

2012/09/14 - 2012/09/20

104位(同エリア596件中)

0

37

satoshi.s2

satoshi.s2さん

  娘夫婦が一度東京旅行に来て大相撲観戦をと誘ってくれたので思い切って7日間東京に行って来ました。

第一日目(9月14日)
   〜新幹線のぞみで京都〜東京〜秋葉原〜両国下車
   両国コースを散策
    両国・国技館通り〜回向院〜旧広小路跡〜江島杉山神社〜吉良上野介屋敷跡〜勝海舟生誕地〜両国公園&両国小学校〜芥川龍之介文学碑〜伊藤宗印屋敷跡〜「東京スカイツリーの見えるイエロイリオ(夕食)」〜娘夫婦宅泊

第二日目(9月15日)
   〜築地へ〜「磯寿司(朝食)」〜築地散策〜横綱公園〜関東大震災と東京復興の写真展〜旧安田邸庭園〜水上バス乗船(お台場に行こう)〜娘夫婦宅泊

第三日(9月16日)
   〜すみだ水族館〜東京スカイツリー近郊&ソラマチ散策〜「蕎麦むさし(昼食)」〜東京スカイツリー〜向島百花園〜「割烹 吉葉(夕食)」〜娘夫婦宅泊

第四日目(9月17日)
   〜浅草寺、仲見世〜浅草散策〜「穂乃香(昼食)」〜江戸東京博物館〜大相撲秋場所九日目〜「清繁(夕食)〜娘夫婦宅泊

第五日目(9月18日)
   〜清澄庭園〜芭蕉俳句の散歩道〜「東天紅(昼食)」〜深川えんま堂〜深川不動堂〜富岡八幡宮〜「吟しゃも(夕食)」〜娘夫婦宅泊

第六日目(9月19日)
   〜不忍池〜横山大観記念館(休館)〜旧岩崎邸庭園〜「大関(昼食)」〜湯島天満宮〜東京大学(赤門、三四郎の池、安田講堂〜「香春園(夕食)」〜娘夫婦宅泊

第七日目(9月20日)
   〜皇居(桜田門、二重橋、近郊散策)〜相田みつを記念館〜東京〜京都〜

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
タクシー 新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  社伝によれば、雄略天皇2年(458年)1月、雄略天皇の勅命により天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を祀る神社として創建されたと伝えられている。南北朝時代の正平10年(1355年)、住民の請願により菅原道真を勧請して合祀した。この時をもって正式な創建とする説もある。当の湯島天満宮では458年創建としている。<br /> 徳川家康が江戸城に入ってから徳川家の崇敬を受けた。江戸時代には多くの学者・文人が訪れ崇敬を集める一方、享保期には富籤の興行が盛ん(江戸の三富の一つ)になり庶民に親しまれた。<br /> 明治5年に郷社に列し、明治18年に府社に昇格した。平成13年(2001年)に神社本庁の別表神社に指定された。<br /> 本殿の建築様式は権現造である。かつての社殿は明治18年に改築されたものであったが、老朽化が進んだために平成7年(1995年)12月に再建された。平成12年(2000年)3月31日に「湯島神社」から「湯島天満宮」に改称した。<br />

     社伝によれば、雄略天皇2年(458年)1月、雄略天皇の勅命により天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を祀る神社として創建されたと伝えられている。南北朝時代の正平10年(1355年)、住民の請願により菅原道真を勧請して合祀した。この時をもって正式な創建とする説もある。当の湯島天満宮では458年創建としている。
    徳川家康が江戸城に入ってから徳川家の崇敬を受けた。江戸時代には多くの学者・文人が訪れ崇敬を集める一方、享保期には富籤の興行が盛ん(江戸の三富の一つ)になり庶民に親しまれた。
    明治5年に郷社に列し、明治18年に府社に昇格した。平成13年(2001年)に神社本庁の別表神社に指定された。
    本殿の建築様式は権現造である。かつての社殿は明治18年に改築されたものであったが、老朽化が進んだために平成7年(1995年)12月に再建された。平成12年(2000年)3月31日に「湯島神社」から「湯島天満宮」に改称した。

この旅行記のタグ

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP