飛騨高山・古川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
白川郷を後にし、飛騨高山に向かいました。<br />宿泊も飛騨高山市内です。<br /><br />飛騨高山!このあまりにも有名な観光地ですが、norisa夫妻にとっては未踏の地です(恥ずかしながらーー)<br /><br />北海道、沖縄、九州、四国、それに京都や奈良などはそれなりに頻繁に訪れましたが、どうも関東に近い中部地方はおろそか?になっていたようです。(愛知や岐阜のトラベラー様方に石を投げつけられそうですーー?!)<br /><br />そこで信州や妙高から岐阜を周遊するルートを考案?し、日本海経由で訪れました。<br /><br />さー、有名地!楽しみです。

雷雨後晴れ、飛騨高山を歩く

159いいね!

2012/08/02 - 2012/08/02

15位(同エリア1910件中)

14

39

norisa

norisaさん

白川郷を後にし、飛騨高山に向かいました。
宿泊も飛騨高山市内です。

飛騨高山!このあまりにも有名な観光地ですが、norisa夫妻にとっては未踏の地です(恥ずかしながらーー)

北海道、沖縄、九州、四国、それに京都や奈良などはそれなりに頻繁に訪れましたが、どうも関東に近い中部地方はおろそか?になっていたようです。(愛知や岐阜のトラベラー様方に石を投げつけられそうですーー?!)

そこで信州や妙高から岐阜を周遊するルートを考案?し、日本海経由で訪れました。

さー、有名地!楽しみです。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 白川郷に別れを告げて飛騨高山に向かいます。<br /><br />

    白川郷に別れを告げて飛騨高山に向かいます。

  • 距離はかなりありますが、高速道路のおかげでかなり早い移動ができます。<br /><br />この高速道路のトンネルも新東名同様に最小限の照明で明るく見えるような工夫がされているように感じました。

    距離はかなりありますが、高速道路のおかげでかなり早い移動ができます。

    この高速道路のトンネルも新東名同様に最小限の照明で明るく見えるような工夫がされているように感じました。

  • 今晩泊る「スパホテルアルピナ飛騨高山」です。<br /><br />最上階の大浴場や露天風呂、寝湯などが素晴らしいとのことです。

    今晩泊る「スパホテルアルピナ飛騨高山」です。

    最上階の大浴場や露天風呂、寝湯などが素晴らしいとのことです。

  • ところがチェックインできません!<br /><br />なんと折からの雷雨(ホテルに駆け込んで入りましたが、すでに雷雲と雨が襲ってきました)で飛騨高山一体が停電してしまったそうです。<br /><br />こうなると電気に頼るパソコンはダウンし予約確認はできませんしもちろんエレベーターも使用不可能。<br />非常電源でロビーは何とか明るいのですが、そこにはチェックイン待ち難民が何組もいました。<br /><br />昔風の旅館ならもう少しスムースでしょうがデジタル化されたところほど災害には弱いという見本でしょうか?!

    ところがチェックインできません!

    なんと折からの雷雨(ホテルに駆け込んで入りましたが、すでに雷雲と雨が襲ってきました)で飛騨高山一体が停電してしまったそうです。

    こうなると電気に頼るパソコンはダウンし予約確認はできませんしもちろんエレベーターも使用不可能。
    非常電源でロビーは何とか明るいのですが、そこにはチェックイン待ち難民が何組もいました。

    昔風の旅館ならもう少しスムースでしょうがデジタル化されたところほど災害には弱いという見本でしょうか?!

  • 部屋はあまり広くありませんが、最新のホテルらしく全てに合理的に設計されています。

    部屋はあまり広くありませんが、最新のホテルらしく全てに合理的に設計されています。

  • 街並みはやはり歴史を感じさせます。<br /><br />さて、この飛騨高山は飛騨地方の中心ですが、飛騨の匠でも知られています。<br /><br />飛騨匠(ひだのたくみ)という言葉はあまりにも知られていて、広い職域、広い区域の優れた職人を指すようになっていました。<br /><br />大化の改新(645年)では税制が確立しましたが、飛騨では律令制度以前より評判だったた飛騨の匠の技を、中央政府が都の造営に活用するために制度化し、その代わりに税を免じたといわれています。<br /><br />つまりその当時は隋や唐の税制である租庸調(昔々学校で習いましたね)があり、米、労役、絹や綿の提供が決められたいました。<br />しかし飛騨の匠の技が際立っていたためその技術労役のみで良しとしたわけです。<br />(昔から芸は身を助けるんですね!)<br /><br />飛騨の匠制度は、家50戸ごとに10人ずつが労役として割り当てられ、飛騨からは100人前後の匠が都へ行き、宮殿や門、寺院などを造る仕事に従事したそうです。<br />飛騨の山林は銘木、良質で丈夫な木材が豊富で、さらに里山に山が近く、技術の向上に環境が整っていたため匠が育ったそうです。<br />そして、都で建築技術を得て飛騨の匠の名声は益々高まるという好循環になりました。<br /><br /><br />

    街並みはやはり歴史を感じさせます。

    さて、この飛騨高山は飛騨地方の中心ですが、飛騨の匠でも知られています。

    飛騨匠(ひだのたくみ)という言葉はあまりにも知られていて、広い職域、広い区域の優れた職人を指すようになっていました。

    大化の改新(645年)では税制が確立しましたが、飛騨では律令制度以前より評判だったた飛騨の匠の技を、中央政府が都の造営に活用するために制度化し、その代わりに税を免じたといわれています。

    つまりその当時は隋や唐の税制である租庸調(昔々学校で習いましたね)があり、米、労役、絹や綿の提供が決められたいました。
    しかし飛騨の匠の技が際立っていたためその技術労役のみで良しとしたわけです。
    (昔から芸は身を助けるんですね!)

    飛騨の匠制度は、家50戸ごとに10人ずつが労役として割り当てられ、飛騨からは100人前後の匠が都へ行き、宮殿や門、寺院などを造る仕事に従事したそうです。
    飛騨の山林は銘木、良質で丈夫な木材が豊富で、さらに里山に山が近く、技術の向上に環境が整っていたため匠が育ったそうです。
    そして、都で建築技術を得て飛騨の匠の名声は益々高まるという好循環になりました。


  • 早速見学と夕食に出かけます。<br /><br />東西南北方向に江戸時代の重要歴史街道があり、東に朝日町、高根町を通る江戸街道、北に国府町、上宝町を通る越中東・西街道、西に清見町、荘川町を通る郡上(白川)街道、南に一之宮町、久々野町を通る尾張(益田)街道があります。<br /><br />特にみどころとしては、城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みを合わせて「古い町並」と呼んでいます。<br />出格子の連なる軒下には用水が流れ、造り酒屋には看板ともいわれる杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり町家の大戸や、老舗ののれんが連なっています。<br /><br />

    早速見学と夕食に出かけます。

    東西南北方向に江戸時代の重要歴史街道があり、東に朝日町、高根町を通る江戸街道、北に国府町、上宝町を通る越中東・西街道、西に清見町、荘川町を通る郡上(白川)街道、南に一之宮町、久々野町を通る尾張(益田)街道があります。

    特にみどころとしては、城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みを合わせて「古い町並」と呼んでいます。
    出格子の連なる軒下には用水が流れ、造り酒屋には看板ともいわれる杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり町家の大戸や、老舗ののれんが連なっています。

  • 飛騨高山の名所はこの宮川の東側一体に広がります。<br /><br />そこは江戸時代の面影を残す町並みや商店です。<br /><br />おりからの雷雨で宮川の水は水嵩を増し、水も濁っています。

    飛騨高山の名所はこの宮川の東側一体に広がります。

    そこは江戸時代の面影を残す町並みや商店です。

    おりからの雷雨で宮川の水は水嵩を増し、水も濁っています。

  • 中橋を東側にわたり古い街並みを訪ねます。<br /><br />この飛騨高山の特徴のひとつは、その広大な面積です。<br />都道府県の香川県と大阪府よりも広く、東京都とほぼ同じ面積だそうです。<br />県の面積よりも広い市町村は全国で唯一とのことです。<br /><br />ただし、山林が92%あまりを占めているため可住面積は8%しかなく、平野は決して広くありません。<br />逆に言うと非常に豊かな森に囲まれた町ということができます。

    中橋を東側にわたり古い街並みを訪ねます。

    この飛騨高山の特徴のひとつは、その広大な面積です。
    都道府県の香川県と大阪府よりも広く、東京都とほぼ同じ面積だそうです。
    県の面積よりも広い市町村は全国で唯一とのことです。

    ただし、山林が92%あまりを占めているため可住面積は8%しかなく、平野は決して広くありません。
    逆に言うと非常に豊かな森に囲まれた町ということができます。

  • 喫茶店もアンティークな造りで街の雰囲気を壊さないようにしています。

    喫茶店もアンティークな造りで街の雰囲気を壊さないようにしています。

  • んー、江戸時代はわかりませんが明治、大正、そして昭和初期からこんな感じだったのでしょうか。<br /><br />この飛騨高山、仏ミシュランの実用旅行ガイド「ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」では必見の観光地として3ツ星を獲得しているそうです。<br /><br />(でもグルメのミシュランもそうですい、この旅行ガイドもそうなんですが、どういう基準で星を付けるのでしょう。<br /><br />日本のとてつもない数の飲食店(フランスの10倍は軽く超えます)を全て回ってからでなくてはランキングは軽率ではないでしょうか。<br /><br />地方の人気店だけでなく都心の隠れた名店は数知れずあるのにーーー)

    んー、江戸時代はわかりませんが明治、大正、そして昭和初期からこんな感じだったのでしょうか。

    この飛騨高山、仏ミシュランの実用旅行ガイド「ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」では必見の観光地として3ツ星を獲得しているそうです。

    (でもグルメのミシュランもそうですい、この旅行ガイドもそうなんですが、どういう基準で星を付けるのでしょう。

    日本のとてつもない数の飲食店(フランスの10倍は軽く超えます)を全て回ってからでなくてはランキングは軽率ではないでしょうか。

    地方の人気店だけでなく都心の隠れた名店は数知れずあるのにーーー)

  • 雨上がりに観光客も増えてきました。

    雨上がりに観光客も増えてきました。

  • 木枯らし紋次郎?にでも扮装できそうです。<br />(古いですねー)

    木枯らし紋次郎?にでも扮装できそうです。
    (古いですねー)

  • こここでもグリーンカーテンは常識?ですね。<br /><br />しかし、これだけの街並みを維持するのは並大抵ではないでしょう。<br /><br />というのも「普通の」街であればエアコンの室外機を並べ、お店には派手な看板やネオンサインや電飾を取り付け、家の外壁塗装も自由ですが、ここではそうはいきません。<br /><br />古い街並みを保存するということは観光客にとってはタイムスリップ気分を体験できる貴重な時間になりますが、実際にお住まいになられる方にとっては、我が町が誇りでもあるのでしょうが、いくばくかの不便を強いられる現状ではないでしょうか?!

    こここでもグリーンカーテンは常識?ですね。

    しかし、これだけの街並みを維持するのは並大抵ではないでしょう。

    というのも「普通の」街であればエアコンの室外機を並べ、お店には派手な看板やネオンサインや電飾を取り付け、家の外壁塗装も自由ですが、ここではそうはいきません。

    古い街並みを保存するということは観光客にとってはタイムスリップ気分を体験できる貴重な時間になりますが、実際にお住まいになられる方にとっては、我が町が誇りでもあるのでしょうが、いくばくかの不便を強いられる現状ではないでしょうか?!

  • ということに感謝しつつ、大正にタイムスリップ?!

    ということに感謝しつつ、大正にタイムスリップ?!

  • お土産屋さんに立ち寄るとかなりの観光客がおしかけていますーー。

    お土産屋さんに立ち寄るとかなりの観光客がおしかけていますーー。

  • 至る所にお酒屋さんがあります。<br /><br />お酒好きにはたまらない街かもしれませんーー。<br /><br />造り酒屋は何軒あるのでしょうか?

    至る所にお酒屋さんがあります。

    お酒好きにはたまらない街かもしれませんーー。

    造り酒屋は何軒あるのでしょうか?

  • 側溝は都会で見られるコンクリートではなく材木が使われています。<br /><br />街並みとの調和優先のためでしょうかーー。

    側溝は都会で見られるコンクリートではなく材木が使われています。

    街並みとの調和優先のためでしょうかーー。

  • これはお祭りの山車を収納しておく建屋のようです。<br /><br />毎年一度の出番に備え大切に保管されています。

    これはお祭りの山車を収納しておく建屋のようです。

    毎年一度の出番に備え大切に保管されています。

  • ところで、この町家造りは前側の屋根の高さが約4mと大変低いのですが、その理由は高山陣屋より高い建物を造らないためでした。<br /><br />また、町家の表をわざと質素にする一方で、内部には贅を凝らしたそうですが、これは権力に対する防衛本能が半分、日本人的奥ゆかしさが半分といった配慮なのでしょうかーーー。<br /><br />

    ところで、この町家造りは前側の屋根の高さが約4mと大変低いのですが、その理由は高山陣屋より高い建物を造らないためでした。

    また、町家の表をわざと質素にする一方で、内部には贅を凝らしたそうですが、これは権力に対する防衛本能が半分、日本人的奥ゆかしさが半分といった配慮なのでしょうかーーー。

  • 旅館のようです。<br /><br />風情がありますねーー。

    旅館のようです。

    風情がありますねーー。

  • と思ったらお料理屋さんのようです。<br /><br />ちょっと敷居が高そうですが、中も風情たっぷりのお座敷なのでしょうーー。

    と思ったらお料理屋さんのようです。

    ちょっと敷居が高そうですが、中も風情たっぷりのお座敷なのでしょうーー。

  • もの凄い数のウサギ!

    もの凄い数のウサギ!

  • 民家の二階の外側にしめ縄が!<br /><br />何かをお祀りしていることは間違いありません。<br /><br />こういう時はガイドさんが欲しくなりますーー。

    民家の二階の外側にしめ縄が!

    何かをお祀りしていることは間違いありません。

    こういう時はガイドさんが欲しくなりますーー。

  • 土蔵も歴史を感じさせます。<br /><br />虫干し中なのでしょうか?<br />窓が解放されています。<br /><br />お宝鑑定団が覗いてみたくなるような逸品が収蔵されているのかな??

    土蔵も歴史を感じさせます。

    虫干し中なのでしょうか?
    窓が解放されています。

    お宝鑑定団が覗いてみたくなるような逸品が収蔵されているのかな??

  • 巨大な甕がーー。

    巨大な甕がーー。

  • 雷雨一過で晴れ間が見えます。<br /><br />しかしこの飛騨高山、美しい街並みに落ち着いた風情、といいところばかりではありません。<br /><br />気候はかなり苛烈です。<br /><br />1971年以後の統計では最高気温は37.3℃、最低気温は−25.5℃ということで最高―最低の気温差は何と62℃以上という記録もあります。<br /><br />norisa夫妻の居住する神奈川県ではせいぜい上下で40数℃ですし、先月訪れた沖縄あたりだと30℃台でしょうから、その気温差の激しさがわかります。<br /><br />それにも拘わらず歴史と風格を感じさせる街並みは観光客の心を惹きつけます。

    雷雨一過で晴れ間が見えます。

    しかしこの飛騨高山、美しい街並みに落ち着いた風情、といいところばかりではありません。

    気候はかなり苛烈です。

    1971年以後の統計では最高気温は37.3℃、最低気温は−25.5℃ということで最高―最低の気温差は何と62℃以上という記録もあります。

    norisa夫妻の居住する神奈川県ではせいぜい上下で40数℃ですし、先月訪れた沖縄あたりだと30℃台でしょうから、その気温差の激しさがわかります。

    それにも拘わらず歴史と風格を感じさせる街並みは観光客の心を惹きつけます。

  • 町を一周してきました。

    町を一周してきました。

  • 右手には桜山八幡宮神社の大鳥居が見えます。

    右手には桜山八幡宮神社の大鳥居が見えます。

  • 雨が上がってお祭りの準備のようです。

    雨が上がってお祭りの準備のようです。

  • 大人は一生懸命準備中。

    大人は一生懸命準備中。

  • 子供は段ボールを使った競争ゲームに熱中しています。<br /><br />歴史ある街ですが、子供の数はかなり多くて嬉しい限りですーー。

    子供は段ボールを使った競争ゲームに熱中しています。

    歴史ある街ですが、子供の数はかなり多くて嬉しい限りですーー。

  • 予約してある和風料理屋に入ります。<br /><br />飛騨高山駅から歩いてすぐの「おりじん」と言う店です。

    予約してある和風料理屋に入ります。

    飛騨高山駅から歩いてすぐの「おりじん」と言う店です。

  • 入口も何となく飛騨高山風?<br /><br />でも敷居の高い店ではありませんでした。

    入口も何となく飛騨高山風?

    でも敷居の高い店ではありませんでした。

  • norisa妻、ビールではなくグレープフルーツサワーを御注文。<br /><br />norisa夫は生ビール!<br />その後日本酒の利き酒セット(3品種)を試しましたが、かなり個性的なお酒もあります。<br />お土産にどれを買おうかなーー??

    norisa妻、ビールではなくグレープフルーツサワーを御注文。

    norisa夫は生ビール!
    その後日本酒の利き酒セット(3品種)を試しましたが、かなり個性的なお酒もあります。
    お土産にどれを買おうかなーー??

  • 有名な飛騨牛はじめアラカルトをいろいろ頂きました。<br /><br />かなりリーズナブルなお値段設定でした。

    有名な飛騨牛はじめアラカルトをいろいろ頂きました。

    かなりリーズナブルなお値段設定でした。

  • 料理屋を出るとすでに暗くなっています。<br /><br />しかし満月が帰り路を見守ってくれました。<br />あの台風のような豪雨が嘘のように空は晴れ渡っています。<br />雷雨が暑気を追い、払い心地よい気温と湿度に旅の最後の寂しさも癒されますーー。<br /><br />明日は最終日、6日ぶりの我が家は無事でしょうかーーー。

    料理屋を出るとすでに暗くなっています。

    しかし満月が帰り路を見守ってくれました。
    あの台風のような豪雨が嘘のように空は晴れ渡っています。
    雷雨が暑気を追い、払い心地よい気温と湿度に旅の最後の寂しさも癒されますーー。

    明日は最終日、6日ぶりの我が家は無事でしょうかーーー。

この旅行記のタグ

関連タグ

159いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • まつじゅんさん 2012/10/01 18:00:39
    風情ある町並みですね
    norisaさん、いつもご訪問ありがとうございます。

    私にとりまして、飛騨高山といえば、大昔のTV番組で「赤カブ検事奮戦記」というのがありまして、フランキ−堺さんや森田健作さんがでていました。
    特に桂木アヤさんがバイトしているという設定の街並みが綺麗で、ミ−ハ−精神旺盛な私は、憧れて凄く感動した記憶があります。

    その後も、奥さんと本陣平野屋さんに泊まったり、高山から白川郷や奥飛騨と、結構廻ったのですが、時間は経っていますが、上一〜三之町の町並みは変わって以内印象を受けました。
    旧中山道や、高山祭という旧天領ならではの絢爛豪華なお祭りも楽しいですね。

    また今の高山に行ってみたい気持ちで一杯となりました。

    当時、中華そばの看板がそこかしこにあったのを覚えていますが、今もあるのでしょうか?

    matujyunn

     

    norisa

    norisaさん からの返信 2012/10/01 19:14:46
    RE: 風情ある町並みですね
    まつじゅんさん

    こちらこそいつもありがとうございます。

    そうですか!
    飛騨高山にお詳しいですね。
    我々は初めてなのでどこをどうご紹介するべきかわからずポイントを外していたのかもしれません。

    ただ中華そばのお店が一杯あったようには記憶していません。
    歩いたルートはオススメされたところなのでお店が減ったのか?
    それともこちらの関心が酒屋やお土産屋にあったので見過ごしたのかもしれません(笑)

    norisa 
  • ぺでぃまるさん 2012/09/27 10:09:47
    飛騨高山
    norisaさん、おはようございます。
    租庸調、懐かしいです(^^)

    今年の桜残る季節に高山に行きました。
    飛騨高山は本当に町を大事にしているのだと思います。
    どの時期に行っても可能な限り花を飾っていたりしてます。
    この時期のグリーンカーテンは朝顔ですが、町並みに合って風情がありますよ。

    またおじゃましますね。

     ぺでぃまる

    norisa

    norisaさん からの返信 2012/09/27 13:26:41
    RE: 飛騨高山
    ぺでぃまるさん、

    どうもありがとうございます。

    租庸調、んー懐かしいーー。

    さて、春の飛騨高山っていいですね。
    桜が似合う町並みですね。

    この景観を保つ努力はかなりのものでしょうね。
    いずれ春に、あるいは秋に行ってみたい名所ですーー。

    norisa
  • 潮来メジロさん 2012/09/25 10:00:49
    飛騨匠・・・。ヾ(^o^)
    norisaさん、こんにちは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    > 飛騨匠(ひだのたくみ)という言葉はあまりにも知られていて、広い職域、
    > 広い区域の優れた職人を指すようになっていました。
    >
    > 大化の改新(645年)では税制が確立しましたが、飛騨では律令制度以前より
    > 評判だったた飛騨の匠の技を、中央政府が都の造営に活用するために制度化し、
    > その代わりに税を免じたといわれています。
    >
    > つまりその当時は隋や唐の税制である租庸調(昔々学校で習いましたね)があり、
    > 米、労役、絹や綿の提供が決められたいました。
    > しかし飛騨の匠の技が際立っていたためその技術労役のみで良しとしたわけです。
    > (昔から芸は身を助けるんですね!)

    なるほど、飛騨匠って、そんな昔からだったんですか・・・。
    租庸調・・・なつかしい・・・何十年ぶりかで聞いた言葉。
    感激でウルウル・・・。ちょっとオーバーでした。(^_^;

    今回も、大変勉強になりました。4トラも、ためになりますね。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    norisa

    norisaさん からの返信 2012/09/25 15:58:10
    RE: 飛騨匠・・・。ヾ(^o^)
    潮来メジロさん、

    いつも可愛い鳥さんたちの画像を楽しませてもらっています。

    租庸調、そう、忘れかけている言葉ですね。

    昔は改めて税金がきつかったなーと思います。
    (といって消費税10%が安いとは思えませんがーー)

    飛騨の匠の免税措置、やはり腕に技術があると違いますね。
    潮来メジロさんもバーウオッチング技術で消費税安くなるかも(爆)

    またよろしくお願いします。

    norisa
  • 前日光さん 2012/09/23 12:01:22
    素敵な町ですね!
    norisaさま、おはようございます!

    朝からよく降る雨ですよね。
    でも涼しくなってよかったです。

    飛騨高山や馬籠妻籠宿等々、norisaさんがおっしゃるようになかなか足が向きません。(馬籠は行ったことがありますが)
    いつでも行けるような気分で行かないでいると、もしかしたら一生行かずにおしまいかもしれません。
    ただこの地域は、夏がnorisaさんもおっしゃるように暑いんですよね。
    続けて休みが取れるとしたら夏しかないので、どうしても足が向かないことになってしまいます。(そのくせ意外に暑い山陰に行くのはなぜ?と言われてしまうと弁解の余地がありません(>_<))

    今回、この旅行記を拝見しまして、随分とこの地域への認識が変わりました。
    確かにエアコンの室外機が見当たりません。
    整然とした町並みが保存されているその裏側には、市民の努力があるのですよね。歴史的風土保存地区にお住まいの方々は、観光客には分からない忍耐を強いられている部分があるのでしょうね。

    飛騨の匠の技術って、大化の改新の昔から税を免れるほどの力を持っていたのですねぇ〜
    宮川と桜山八幡宮の鳥居のお写真、ステキですねぇ〜
    お酒がたくさんあるのですね(^_-)
    「鬼ころし」っていう純米酒、この辺りのだったと思いますが、すっきりした飲み心地で大好きなお酒の一つです。

    来年は、この辺りの探訪も考えてみたいと思いました。


       前日光

    norisa

    norisaさん からの返信 2012/09/23 14:24:48
    RE: 素敵な町ですね!
    前日光さん、

    こんにちは!
    いつも丁寧にご覧いただき恐縮です。

    さて、おっしゃるとおりメチャ遠くない地域への旅行、おろそかになりがちです。
    神奈川にいますと埼玉や千葉に泊まることはまずありません。
    静岡は伊豆や富士などがあるので泊りますがーー。

    岐阜や愛知は夏の暑さがあるので敬遠していましたが、死ぬまでに?一度は行かないところが多く、今回はその一環で訪問させていただきました。

    京都や奈良とは一味違う風情でとても良かったです。

    地酒もおいしいものがありました。

    是非いずれお出かけください。
    (でも山陰優先ですね(笑))

    今後ともよろしくお願いいたします。

    norisa
  • pedaruさん 2012/09/22 06:44:50
    大化の改新
    norisaさん お早うございます。

    社会問題の考察、科学、テクノロジー、歴史 様々なコメントを含んだnorisa
    旅行記、
    今回は大化の改新まで出てきましたね。「租 庸 調」懐かしい言葉です。
    そうですか、飛騨の匠ですか、勉強になりました。

    何年か前私も、行きました。となり町の古川も素敵な街でした。

    pedaru

    norisa

    norisaさん からの返信 2012/09/22 17:42:38
    RE: 大化の改新
    pedaruさん、

    いつも欠かさず見ていただいてありがとうございます。

    今回は余り趣向ない旅行記です。

    pedaruさんの鶴ヶ城!!
    これは秀逸でしたーー。

    これを真似ると盗作なので、何か趣向考えます(笑)

    norisa
  • ガブリエラさん 2012/09/21 22:48:38
    チェックイン難民\(◎o◎)/!
    norisaさん☆

    こんばんは♪

    飛騨高山、小さい頃に家族旅行で来たはずなのですが、親には申し訳ないことに覚えてませんでした(^_^;)

    この町並みは、大人になってから楽しみたい雰囲気ですよね(*^_^*)
    すごく再訪したくなりました♪

    大雨で、チェックインできない方たちが大勢・・・(ー_ー)!!
    皆さん、駆け込んできて、早くお部屋でゆっくりしたいでしょうに・・・
    この待ち時間、もったいないですね・・・。
    でも、景色もいいホテルのようですし、清潔そうなので、よかったですね♪

    飛騨牛、う〜ん、おいしそうです〜♪♪♪

    ガブ(^_^)v

    norisa

    norisaさん からの返信 2012/09/22 17:37:57
    RE: チェックイン難民\(◎o◎)/!
    ガブ様、

    いつも大変ありがとうございます!

    そうですか、ご幼少のみぎりに!?
    確かに年を経ないとこの良さはわかりませんね。

    それから電気は大事ですよ!
    ホテルが停電でこうも弱いとはーーー。
    というか全ての機能はマヒしますね。
    原発はこわいけど停電は大変です。

    でも、そのおかげでそのあとの見学はかみしめて歩きましたーー。


    norisa
  • DANAさん 2012/09/21 20:36:22
    飛騨高山deランデブー?
    norisa様

     本当に飛騨高山だったんですねー。
    しかし、同じ場所を似たような時期に旅してもそれぞれ撮る場面が異なっていて、すごく面白いですね。

    この辺りって、関東に住んでいると意外に行きにくい場所ではあります。
    この次伺う時は、妹たちを案内できるといいのですが。なんせ、ヨーロッパでは有名な観光地なのですって。

    DANA

    norisa

    norisaさん からの返信 2012/09/21 21:28:09
    RE: 飛騨高山deランデブー?
    DANAさん、

    いつもながらの素早いチェックありがとうございます。

    本当に飛騨高山にいましたのですよ(笑)

    でもDANAさんのような気のきいた旅行記ではなくお恥ずかしいです。

    本当はもっと時間をかけたかったのですが、雷雨で車やホテルに閉じ込められましたので(汗)

    でも雨上がりの古い街並みも風情があって良かったです。

    ヨーロッパで有名?そうなんですか!
    では次回もう少し丁寧に見たいですーーー。

    norisa

norisaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP