弘前旅行記(ブログ) 一覧に戻る
弘前市内からちょっと足を延ばして、清藤家の盛美園を訪ねました。清藤家二十四代の盛美は、9年の歳月を費やして、この庭園を造りました。全国の伝統的な庭園、建築を研究し、明治35年に、武学流の小幡亭樹を招いて、作庭に掛かり、明治44年に完成しました。庭園は三千六百坪、その一隅に鹿鳴館時代を思わせるような和洋折衷様式の「盛美館」を建てました。<br />清藤家の霊廟である御宝殿を大正6年に造り、本尊に鎌倉時代の彫刻・金剛界大日如来像を祀っています。毎時3分だけ開放されて、内部を説明と共に見学できます。

弘前市郊外の盛美園へ  青森  13

6いいね!

2012/05/31 - 2012/05/31

926位(同エリア1409件中)

2

33

belledune

belleduneさん

弘前市内からちょっと足を延ばして、清藤家の盛美園を訪ねました。清藤家二十四代の盛美は、9年の歳月を費やして、この庭園を造りました。全国の伝統的な庭園、建築を研究し、明治35年に、武学流の小幡亭樹を招いて、作庭に掛かり、明治44年に完成しました。庭園は三千六百坪、その一隅に鹿鳴館時代を思わせるような和洋折衷様式の「盛美館」を建てました。
清藤家の霊廟である御宝殿を大正6年に造り、本尊に鎌倉時代の彫刻・金剛界大日如来像を祀っています。毎時3分だけ開放されて、内部を説明と共に見学できます。

同行者
一人旅
交通手段
レンタカー JALグループ 徒歩

PR

  • 日本三大庭園の一つに数えられています。京都の無燐庵、清風荘とこの盛美園。

    日本三大庭園の一つに数えられています。京都の無燐庵、清風荘とこの盛美園。

  • 盛美館は庭園を眺めるために建てられた和洋折衷様式の建物です。<br />建築家西谷市助氏によって明治40年に建てられました。<br />1階は、純和風の数奇屋造りで、贅を凝らした書院があります。

    盛美館は庭園を眺めるために建てられた和洋折衷様式の建物です。
    建築家西谷市助氏によって明治40年に建てられました。
    1階は、純和風の数奇屋造りで、贅を凝らした書院があります。

  • 2階は、ルネッサンス風の漆喰白壁に、展望室の八角形のドーム屋根、尖塔、棟飾りなど素晴らしい仕上げとなっています。

    2階は、ルネッサンス風の漆喰白壁に、展望室の八角形のドーム屋根、尖塔、棟飾りなど素晴らしい仕上げとなっています。

  • 供侍の控の間

    供侍の控の間

  • 厠

  • スタッコ塗りを施した壁

    スタッコ塗りを施した壁

  • 湯殿

    湯殿

  • 2階へは上がれないので、写真が展示してありました。<br />スタッコ塗りと漆喰艶出しという技法で、至るところに手間が掛かっています。<br />スタッコ塗りとは、大理石の粉を漆喰に混ぜ、固く磨きあがる工法です。<br />漆喰艶出しは、壁面を素手で艶が出るまで磨く工法で、指紋が無くなると言われています。

    2階へは上がれないので、写真が展示してありました。
    スタッコ塗りと漆喰艶出しという技法で、至るところに手間が掛かっています。
    スタッコ塗りとは、大理石の粉を漆喰に混ぜ、固く磨きあがる工法です。
    漆喰艶出しは、壁面を素手で艶が出るまで磨く工法で、指紋が無くなると言われています。

  • 2階の床の間には、国産人造大理石の床柱と落とし掛け、上がり框で造られているそうです。当時の日本の左官技術が優れていた証です。

    2階の床の間には、国産人造大理石の床柱と落とし掛け、上がり框で造られているそうです。当時の日本の左官技術が優れていた証です。

  • 今は2階へ上がることは出来ませんが、いつか見てみたいものです。

    今は2階へ上がることは出来ませんが、いつか見てみたいものです。

  • 盛美園は、池を中心として、「登拝山」真、行の三つの築山と草の平庭からなっています。<br />庭園の中央に枯山水と池泉の二段の作庭となっていて、池泉には蓬莱の松を配した鶴亀島があります。<br />正面の築山には、仏教思想を表した「真の庭」で、庭木を配し、その左側に石を組み立てた枯滝があります。<br />

    盛美園は、池を中心として、「登拝山」真、行の三つの築山と草の平庭からなっています。
    庭園の中央に枯山水と池泉の二段の作庭となっていて、池泉には蓬莱の松を配した鶴亀島があります。
    正面の築山には、仏教思想を表した「真の庭」で、庭木を配し、その左側に石を組み立てた枯滝があります。

  • 中央の谷間を隔てて、深山幽谷の境地を造り、更に滝から水を落として、景観に趣を添えています。

    中央の谷間を隔てて、深山幽谷の境地を造り、更に滝から水を落として、景観に趣を添えています。

  • 盛美館の右側は、草の平庭で、三つ並んだいらい(おんこ)の大刈り込みは造化の三神を象ったものです。

    盛美館の右側は、草の平庭で、三つ並んだいらい(おんこ)の大刈り込みは造化の三神を象ったものです。

  • 築山に倉稲魂神、大山祇神、上毛野田道命、庭津日神、庭高津日神がお祀りしてあります。

    築山に倉稲魂神、大山祇神、上毛野田道命、庭津日神、庭高津日神がお祀りしてあります。

  • 小幡亭樹宗匠の石碑

    小幡亭樹宗匠の石碑

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • かもっちさん 2012/06/16 18:23:23
    2階は見られないんですね・・・残念。
    私の中ではここ盛美園と、山形の済生館病院は
    何としても訪れたい擬洋風建築なのですが
    こうして写真で盛美園が見られて嬉しく思います。

    1階の和館に見られる欄間や障子の意匠が素晴らしい。
    見応えがありそうです。
    2階の大理石仕上げの床柱が見たかったので
    まさか見られないとは・・・いつもそうなのかしら?
    HPには記載がなかったのでてっきり全館見学可だと・・・。
    御宝殿は煌びやかですね〜。
    日本最大の蒔絵はいつかこの目で確かめたいものです!


    belledune

    belleduneさん からの返信 2012/06/16 19:08:17
    RE: 2階は見られないんですね・・・残念。
    かもっちさん、見て頂いて、投票もしていただきありがとうございました。
    写真が多くなってしまったので、旅行記も多くなってしまいました。
    初めて訪れた青森だったので、盛り沢山のたびでした。
    盛美園と盛美館はとても見応えがあります。

    > 1階の和館に見られる欄間や障子の意匠が素晴らしい。
    > 見応えがありそうです。
    > 2階の大理石仕上げの床柱が見たかったので

    そうなんですよ。2階は階段まで上がることは出来ません。1階に写真が展示してありますので、それで我慢するしかないですね。

    > 御宝殿は煌びやかですね〜。
    金箔、蒔絵、漆で描かれた壁の絵、仏像もすごいですね。

    > 日本最大の蒔絵はいつかこの目で確かめたいものです!
    これからもよろしくお願いします。

belleduneさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP