新居浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5月18日〜20日の愛媛旅行の新居浜編。新居浜での観光は東洋のマチュピチュと呼ばれる別子銅山です。<br /><br />以下wikipediaより<br /> 別子銅山(べっしどうざん)は、愛媛県新居浜市の山麓部にあった銅山。1690年(元禄3年)に発見され、翌年から1973年(昭和48年)までに約280年間に70万トンを産出し、日本の貿易や近代化に寄与した。一貫して住友家が経営し(閉山時は住友金属鉱山)、関連事業を興すことで発展を続け、住友が日本を代表する巨大財閥となる礎となった。<br /><br />別子銅山はマイントピア別子と東平ゾーンの2か所に行きました。端出場ゾーンは新居浜駅からバスが出ていますが、東平ゾーンへはタクシーしか無いのでタクシーで東平ゾーン、東平からマイントピア別子まで行き、マイントピア別子から新居浜駅まではバスで行きました。

東洋のマチュピチュ ”別子銅山”

27いいね!

2012/05/20 - 2012/05/20

23位(同エリア103件中)

6

67

karei

kareiさん

5月18日〜20日の愛媛旅行の新居浜編。新居浜での観光は東洋のマチュピチュと呼ばれる別子銅山です。

以下wikipediaより
 別子銅山(べっしどうざん)は、愛媛県新居浜市の山麓部にあった銅山。1690年(元禄3年)に発見され、翌年から1973年(昭和48年)までに約280年間に70万トンを産出し、日本の貿易や近代化に寄与した。一貫して住友家が経営し(閉山時は住友金属鉱山)、関連事業を興すことで発展を続け、住友が日本を代表する巨大財閥となる礎となった。

別子銅山はマイントピア別子と東平ゾーンの2か所に行きました。端出場ゾーンは新居浜駅からバスが出ていますが、東平ゾーンへはタクシーしか無いのでタクシーで東平ゾーン、東平からマイントピア別子まで行き、マイントピア別子から新居浜駅まではバスで行きました。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス タクシー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 新居浜駅。新居浜駅から別子銅山の東平までは公共機関が無いのでタクシーで向かいました。普通に行くと片道で4000円ぐらいするらしいので、観光タクシーで行きました(6200円)

    新居浜駅。新居浜駅から別子銅山の東平までは公共機関が無いのでタクシーで向かいました。普通に行くと片道で4000円ぐらいするらしいので、観光タクシーで行きました(6200円)

  • まずは第三通洞から行きます。第三通洞は東平でも一番奥にあります。

    まずは第三通洞から行きます。第三通洞は東平でも一番奥にあります。

  • 峡谷遊歩道を通って変電所跡に向かいます。

    峡谷遊歩道を通って変電所跡に向かいます。

  • 遊歩道はしっかり手入れされていて通りやすい道でした。

    遊歩道はしっかり手入れされていて通りやすい道でした。

  • 大マンプ。東平の電車乗り場から大三通洞へ向けてのトンネルの内長い方のトンネル。

    大マンプ。東平の電車乗り場から大三通洞へ向けてのトンネルの内長い方のトンネル。

  • 明治37年に建設された大三変電所

    明治37年に建設された大三変電所

  • 東平坑閉坑になる少し前の昭和40年まで61年間使用されていました。大三というのは三番目と言うのではなく、大三という地名からついた物です。東平で当時のまま建物が残されているのは、第三変電所と採鉱本部(現マイン工房)のみで、内部が残っているのはここだけです。

    東平坑閉坑になる少し前の昭和40年まで61年間使用されていました。大三というのは三番目と言うのではなく、大三という地名からついた物です。東平で当時のまま建物が残されているのは、第三変電所と採鉱本部(現マイン工房)のみで、内部が残っているのはここだけです。

  • 中は廃墟でした。

    中は廃墟でした。

  • 2階はこんな感じでした。

    2階はこんな感じでした。

  • 入口はこんな感じです。特に何が残っているわけでもないので、当時の様子はあまり分かりません。

    入口はこんな感じです。特に何が残っているわけでもないので、当時の様子はあまり分かりません。

  • 旧東平火薬庫口。明治45年に探鉱を目的に開削された坑道を活用したもので、坑道掘削用のダイナマイトなどを保管していました。

    旧東平火薬庫口。明治45年に探鉱を目的に開削された坑道を活用したもので、坑道掘削用のダイナマイトなどを保管していました。

  • 第三通洞。明治35年完成の長さ1795mの主要運搬坑道です。後には、日浦通洞と連絡し、端出場水力発電所への導水路も併設されていました。明治38年には電車が導入され昭和13年からは一般利用にも提供されていました。 <br />

    第三通洞。明治35年完成の長さ1795mの主要運搬坑道です。後には、日浦通洞と連絡し、端出場水力発電所への導水路も併設されていました。明治38年には電車が導入され昭和13年からは一般利用にも提供されていました。

  • 峡谷遊歩道近くの駐車場で見つけた小さな滝です。

    峡谷遊歩道近くの駐車場で見つけた小さな滝です。

  • 東平貯鉱庫跡、東平索道停車場跡を上から撮ってみました。

    東平貯鉱庫跡、東平索道停車場跡を上から撮ってみました。

  • この角度が一番良い感じでした。

    イチオシ

    この角度が一番良い感じでした。

  • 小マンプ。東平の電車乗り場から第三通洞へ向けて2つのトンネルがあります。東平集落にある短いトンネルを小マンプと呼んでいました。マンプとは坑道を意味する間符から転じたものとされています。今はトンネル内部に当時の道具が置いてありました。

    小マンプ。東平の電車乗り場から第三通洞へ向けて2つのトンネルがあります。東平集落にある短いトンネルを小マンプと呼んでいました。マンプとは坑道を意味する間符から転じたものとされています。今はトンネル内部に当時の道具が置いてありました。

  • スラッシャー。シールド採鉱法で堀り取った鉱石をかき寄せるスクレーパーの電動機。5〜30馬力の物があり、動力には圧縮空気を使ったものもあったそうです。

    スラッシャー。シールド採鉱法で堀り取った鉱石をかき寄せるスクレーパーの電動機。5〜30馬力の物があり、動力には圧縮空気を使ったものもあったそうです。

  • エアーホイスト。圧縮空気を動力源とした軽便巻揚機で坑内の採掘現場に近いところで、主として保坑用の坑木や板を巻き揚げていました。

    エアーホイスト。圧縮空気を動力源とした軽便巻揚機で坑内の採掘現場に近いところで、主として保坑用の坑木や板を巻き揚げていました。

  • キブル。立坑を下向きに堀削してゆく時に、破砕したズリ(岩石の破砕物)を運び出すために用いられたバケットです。

    キブル。立坑を下向きに堀削してゆく時に、破砕したズリ(岩石の破砕物)を運び出すために用いられたバケットです。

  • 充電電車。坑道内の鉱車のけん引、坑木などの運搬に用いられた蓄電車のバッテリーを充電するための機械類を積み込んだ電車です。

    充電電車。坑道内の鉱車のけん引、坑木などの運搬に用いられた蓄電車のバッテリーを充電するための機械類を積み込んだ電車です。

  • 600Bローダー。鉱石などをすくい取って、鉱車に積み込む機械です。

    600Bローダー。鉱石などをすくい取って、鉱車に積み込む機械です。

  • 三角鉱車。坑内から運び出される鉱石などを運搬した鉱車で、古い形のもので、近距離の運搬に威力を発揮しました。

    三角鉱車。坑内から運び出される鉱石などを運搬した鉱車で、古い形のもので、近距離の運搬に威力を発揮しました。

  • かご電車。昭和13年から昭和48年の休山まで東平坑口と日浦坑口の間、約4000mの坑内を往き来する人々が乗った人車です。銅山で働く人以外も、無料で乗車でき、銅山峰の嶺南側と嶺北側を結ぶ重要な交通手段でした。

    かご電車。昭和13年から昭和48年の休山まで東平坑口と日浦坑口の間、約4000mの坑内を往き来する人々が乗った人車です。銅山で働く人以外も、無料で乗車でき、銅山峰の嶺南側と嶺北側を結ぶ重要な交通手段でした。

  • 2t蓄電車。おもに小さな坑道で、鉱車のけん引、坑木などの運搬に使用され、人力運搬に代わって威力を発揮した。

    2t蓄電車。おもに小さな坑道で、鉱車のけん引、坑木などの運搬に使用され、人力運搬に代わって威力を発揮した。

  • インクライン跡 生活用品や資材を引き揚げたり降ろしたりするためのものです。東平貯鉱庫跡、東平索道停車場跡を見にいきます。

    インクライン跡 生活用品や資材を引き揚げたり降ろしたりするためのものです。東平貯鉱庫跡、東平索道停車場跡を見にいきます。

  • まずは東平貯鉱庫跡に行きます。

    まずは東平貯鉱庫跡に行きます。

  • 東平貯鉱庫跡。自然に溶け込んでいて良い感じです。

    東平貯鉱庫跡。自然に溶け込んでいて良い感じです。

  • 東平貯鉱庫跡。坑内から運び出された鉱石は索道墓地から下部鉄道黒石駅(昭和10年からは端出場)に運搬さえる間、ここに貯められていました。

    東平貯鉱庫跡。坑内から運び出された鉱石は索道墓地から下部鉄道黒石駅(昭和10年からは端出場)に運搬さえる間、ここに貯められていました。

  • 東平索道停車場跡。少し破損していました。

    東平索道停車場跡。少し破損していました。

  • 良い感じ☆

    イチオシ

    良い感じ☆

  • 東平索道停車場跡。東平と端出場を結ぶ主要輸送機関でした。鉱石運搬から日用生活品・郵便物・新聞もこの索道で運ばれました。鉱石は隣接する貯鉱庫から搬器に移され、端出場へと運ばれていました

    東平索道停車場跡。東平と端出場を結ぶ主要輸送機関でした。鉱石運搬から日用生活品・郵便物・新聞もこの索道で運ばれました。鉱石は隣接する貯鉱庫から搬器に移され、端出場へと運ばれていました

  • 損壊も少なく良い保存状態です☆

    損壊も少なく良い保存状態です☆

  • 正面から見た東平貯鉱庫跡、東平索道停車場跡です。

    イチオシ

    正面から見た東平貯鉱庫跡、東平索道停車場跡です。

  • さすが山の中。マムシ注意の看板を撮る際、カサカサって音がしたのでちょっと焦りました(^_^;)

    さすが山の中。マムシ注意の看板を撮る際、カサカサって音がしたのでちょっと焦りました(^_^;)

  • 下から見た東平貯鉱庫跡、東平索道停車場跡です。東洋のマチュピチュと呼ぶにふさわしい気がします。

    イチオシ

    下から見た東平貯鉱庫跡、東平索道停車場跡です。東洋のマチュピチュと呼ぶにふさわしい気がします。

  • 下から見たインクライン跡。これで東洋のマチュピチュと呼ばれる東平は観光終了です。続いてマイントピア別子に向かいます。

    下から見たインクライン跡。これで東洋のマチュピチュと呼ばれる東平は観光終了です。続いてマイントピア別子に向かいます。

  • マイトンピア別子に到着です。タクシーはここで別れてマイントピア別子からは新居浜駅までバスがあるのでバスで戻ります。ここは鉱山鉄道・観光坑道、温泉(ヘルシーランド別子)、砂金の3つがあります。今回は鉱山鉄道・観光坑道、温泉を利用しました。(セットで1680円)

    マイトンピア別子に到着です。タクシーはここで別れてマイントピア別子からは新居浜駅までバスがあるのでバスで戻ります。ここは鉱山鉄道・観光坑道、温泉(ヘルシーランド別子)、砂金の3つがあります。今回は鉱山鉄道・観光坑道、温泉を利用しました。(セットで1680円)

  • 鉱山鉄道の駅です。さっそく観光坑道に向かいます。<br />駅の乗り場はマイトンピア本館の2館です。

    鉱山鉄道の駅です。さっそく観光坑道に向かいます。
    駅の乗り場はマイトンピア本館の2館です。

  • 鉱山鉄道です。鉱山鉄道は約5分ぐらいでした。<br />アナウンスの声が水樹奈々でした。

    鉱山鉄道です。鉱山鉄道は約5分ぐらいでした。
    アナウンスの声が水樹奈々でした。

  • さっそく観光坑道に向かいます。

    さっそく観光坑道に向かいます。

  • 観光坑道のマップです。

    観光坑道のマップです。

  • 記念撮影場所がありました。<br />小さい子供以外はほとんどスルーしてました・・・。

    記念撮影場所がありました。
    小さい子供以外はほとんどスルーしてました・・・。

  • さっそく観光坑道に向かいます。

    さっそく観光坑道に向かいます。

  • 水がかなり綺麗でした。やっぱり山の中ですね。

    水がかなり綺麗でした。やっぱり山の中ですね。

  • 中に入ったらこんな感じです。この観光坑道は全長約333mです。

    中に入ったらこんな感じです。この観光坑道は全長約333mです。

  • 歓喜坑。元禄4年に開かれた別子銅山の最初の坑道でした。

    歓喜坑。元禄4年に開かれた別子銅山の最初の坑道でした。

  • 子供むけの遊学パーク

    子供むけの遊学パーク

  • 遊学パークの入口にはマイントピア別子のマスコットがありました。<br />正直、この観光坑道は子供向けなので子連れには楽しめる内容でした。

    遊学パークの入口にはマイントピア別子のマスコットがありました。
    正直、この観光坑道は子供向けなので子連れには楽しめる内容でした。

  • 観光坑道の出口です。

    観光坑道の出口です。

  • 煉瓦水路。坑内水流水路の一部です。ここから、また木製の水路に継ぎ、鉄道線路脇の坑水路で山根収銅所に流送して浄化処理しました。

    煉瓦水路。坑内水流水路の一部です。ここから、また木製の水路に継ぎ、鉄道線路脇の坑水路で山根収銅所に流送して浄化処理しました。

  • 打除鉄橋。この鉄橋は明治26年に架設した単純曲弦トラス橋で格点がピン構造になっており、この種の橋は今では国内には殆ど現存せず左右の曲弦がズレていること等から学術研究上貴重なものです。

    打除鉄橋。この鉄橋は明治26年に架設した単純曲弦トラス橋で格点がピン構造になっており、この種の橋は今では国内には殆ど現存せず左右の曲弦がズレていること等から学術研究上貴重なものです。

  • 観光鉄道が来ました。

    観光鉄道が来ました。

  • 打除鉄橋

    打除鉄橋

  • 四通橋。1919年に第四通洞と結ぶトラス橋として足谷川に架る橋として開通。

    四通橋。1919年に第四通洞と結ぶトラス橋として足谷川に架る橋として開通。

  • 第四通洞が見えてきました。

    第四通洞が見えてきました。

  • 第四通洞。1915年に完成した際は4596mでしたが、どんどん深くなり1942年には約10000mまでの長さになったそうです。

    第四通洞。1915年に完成した際は4596mでしたが、どんどん深くなり1942年には約10000mまでの長さになったそうです。

  • 中尾トンネル。端出場鉄橋と共に明治26年の下部鉄道開通に合わせて竣工されたものです。今は観光鉄道で通る事が出来ます。

    中尾トンネル。端出場鉄橋と共に明治26年の下部鉄道開通に合わせて竣工されたものです。今は観光鉄道で通る事が出来ます。

  • 観光鉄道がやってきました。遅いので写真は撮りやすいです☆

    観光鉄道がやってきました。遅いので写真は撮りやすいです☆

  • いよかんソフトクリームがあったのでついつい買ってしまいました。

    いよかんソフトクリームがあったのでついつい買ってしまいました。

  • いよかんソフトクリーム。入口でチケットを購入したら250円が200円への割引チケットをもらいました。

    いよかんソフトクリーム。入口でチケットを購入したら250円が200円への割引チケットをもらいました。

  • この花は何の花か分かりません・・・。(^_^;)<br />

    この花は何の花か分かりません・・・。(^_^;)

  • 華燭の典。

    華燭の典。

  • 新珠です。綺麗に手入れされてました。<br />色んな花があり、多くの人が写真を撮ってました。

    新珠です。綺麗に手入れされてました。
    色んな花があり、多くの人が写真を撮ってました。

  • 旧水力発電所

    旧水力発電所

  • ちょっと角度を変えてみました。

    ちょっと角度を変えてみました。

  • 水量は少ないです。

    水量は少ないです。

  • 水が綺麗です。<br />最後に温泉に入って帰りました。<br />温泉はマインピア本館の4階です。

    水が綺麗です。
    最後に温泉に入って帰りました。
    温泉はマインピア本館の4階です。

この旅行記のタグ

関連タグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • pedaruさん 2014/04/16 05:36:19
    初めて聞きました。
    kareiさん はじめまして

    大洲に続いて訪問しました。 東洋のマチュピチュ、独特の雰囲気を持った素晴らしい所ですね。人気のない東平坑の廃墟、繁栄を誇っていた当時を想像すると寂しさを覚えますね。

    詩情溢れる旅行記でした。

    pedaru

    karei

    kareiさん からの返信 2014/04/18 00:14:18
    RE: 初めて聞きました。
    pedaruさん

    はじめまして。

    東洋のマチュピチュ良い雰囲気の場所でしたよ。
    ありし日を思うと寂しいですが、今は趣があって楽しめますよ。
    ぜひ、愛媛に行く機会があれば行ってみて下さいね

    karei
  • 旅のしおりさん 2012/06/07 14:43:30
    懐かしい風景です
    karei様初めまして・・別子銅山は本当に懐かしいです!
    今は去ること半世紀余、私の幼少期には別子銅山で採掘した銅を新居浜港までトロッコ列車で、港から瀬戸内海に浮かぶ四坂島精錬所まで運んだのですね。
    そんなレトロ列車の前2両が客車で一般の人も利用していたのです。当時は別子山村といって確かに日本のマチュピチュと言っても過言ではなく素晴らしいネーミングに敬服です・・沢山の思い出を本当に有難うございました。

    karei

    kareiさん からの返信 2012/06/09 17:55:35
    RE: 懐かしい風景です
    旅のしおりさん

    kareiです。

    コメントありがとうございます。

    過去はそんな感じだったのですね。別子銅山に行く事にしたのも東洋のマチュピチュが日本にあると言う事を知ったので行ったんですが、歴史と言う観点からみてもマチュピチュと似ている所があるのですね。本当にこのネーミングを初めて付けた人は凄いと感心してます。

    過去の事を教えていただきありがとうございます。
  • かずちゃんママさん 2012/06/03 15:47:20
    また行きたいです。
    kareiさん こんにちは〜

     高松在住のかずちゃんママです。初めまして・・<(_ _)>

     別子に行かれたのですね。私も先月ドライブで行きました。
     マイントピア別子は,何度か行ったことがあったのですが,東平地区へは,初めて行きました。
     雨が降っていたので,資料館周辺とインクラインを下ったところしかいっていないです。(旅行記有り)

     次回は,第三通洞まで行ってみようかと思っています。
     銅山越もたくさん遺構が残っていて,よさそうなのですが,それなりの恰好と根性がないとダメなので,躊躇しています。。(^^;)

     新居浜からタクシーとは,大変でしたね。
     伊予柑ソフト,以前食べましたが,おいしかったです。
     
     それから,咲いていた花は,シャクヤクだと思います。たくさんあるのは知っていましたが,まだ,咲いている時期には,行ったことがないので,ここで見ることができてよかったです。
     ありがとうございました。

     では,また〜

                      さぬきのかずちゃんママより

    karei

    kareiさん からの返信 2012/06/03 18:17:45
    RE: また行きたいです。
    かずちゃんママさん。

    初めまして、kareiです

    訪問、投票、書き込みありがとうございます。

    別子に行かれた事あるんですね。
    意外とマイナーな場所かと思ったんですが、そうでも無かったんですね(^_^;)

    僕も今度は銅山越して多くの隠れた遺跡を見に行きたいと思ってます。
    とりあえず、次行く時は車で行こうと思います。
    さすがにタクシーではお金がかかり過ぎますし(^_^;)

    銅山越はお年寄りの方も歩いていたので、準備して行けば
    それほど大変では無いのかもしれないですよ。

    あと、あの花はシャクヤクなんですね。
    ありがとうございます。助かりますm(_ _)m

    かずちゃんママさんの旅行記も拝見させて頂きます。

kareiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP