伊達・川俣旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旧伊達郡役所から程近くの法圓寺に”田植塚”と呼ばれている塚があると云うので訪れる。<br /><br />その途上、3.11の被害の跡が残る桑折の街並みを通過する。<br /><br />案内板によると法圓寺の”田植塚”は、1719年、芭蕉が奥の細道行脚の途次、須賀川の”等窮”宅で詠んだ、「風流のはじめやおくの田植唄」の句をもとに、芭蕉の俳句普及に熱心だった俳人佐藤馬耳が建造した物で、東北最古の塚だと云う。<br /><br />佐藤馬耳自身の句碑もある。<br /><br />   釜ふいて 閑々無事や年の暮れ  馬耳 <br /><br />法圓寺でも住職の案内があったが、なんでもある冬の朝、庭の小さな舟形石の水鉢に氷の弥勒菩薩像が現れたとかで、熱心に説明して下さった。<br /><br />堂屋の石段の脇にその舟形石と、現れた弥勒菩薩像を撮影した写真を石版に彫り込んだ碑があった。<br />

奥の細道を訪ねて第7回⑫芭蕉句碑”風流の 初めは奥の田植歌”の立つ田植塚・法圓寺 in 桑折

2いいね!

2012/04/11 - 2012/04/11

57位(同エリア66件中)

WT信

WT信さん

旧伊達郡役所から程近くの法圓寺に”田植塚”と呼ばれている塚があると云うので訪れる。

その途上、3.11の被害の跡が残る桑折の街並みを通過する。

案内板によると法圓寺の”田植塚”は、1719年、芭蕉が奥の細道行脚の途次、須賀川の”等窮”宅で詠んだ、「風流のはじめやおくの田植唄」の句をもとに、芭蕉の俳句普及に熱心だった俳人佐藤馬耳が建造した物で、東北最古の塚だと云う。

佐藤馬耳自身の句碑もある。

   釜ふいて 閑々無事や年の暮れ  馬耳 

法圓寺でも住職の案内があったが、なんでもある冬の朝、庭の小さな舟形石の水鉢に氷の弥勒菩薩像が現れたとかで、熱心に説明して下さった。

堂屋の石段の脇にその舟形石と、現れた弥勒菩薩像を撮影した写真を石版に彫り込んだ碑があった。

同行者
一人旅
交通手段
観光バス 新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP