串本・古座川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 「ここは串本 向かいは大島 仲を とりもつ 巡航船 アラヨイショ ヨイショ ヨイショ ヨイショ ヨイショ」<br /> この民謡を聞き知っている人は多いと思います。これは有名な「串本節」の一節ですが、実際に串本の向いの大島を知っている人は少ないのではないでしょうか。私も最近までそうでした。<br /> 私が、串本の向いの大島に行って見たいと思ったのは、昨年、トルコ旅行へ行って来た友達の話を聞いたからです。<br /> 明治23年9月、日本との修好の使命を果たして帰途についたトルコの軍艦エルトゥールル号が、大島の樫野埼灯台下の岩礁で難破、580余名の殉職者を出す大惨事となったのです。この時、大島の人たちは生存者の救済、遺体の捜索、埋葬と村をあげて手助けしたそうです。和歌山県は翌年墓碑と追悼碑を建て、日本も生存者を軍艦でトルコまで丁重に送り届けたのだそうです。<br /> その後、慰霊を通じてトルコとの交流が続き、これがトルコの人達の親日感情に大きく影響しているのだとか。<br /> トルコ大好きになって帰ってきた友達に影響され、私も、トルコまでは行けなくとも、熊野詣の帰り、その話の原点となっ地を見てみようと大島へと、出かけたというわけです。<br /> 

☆行きたかった串本沖の紀伊大島(樫野埼灯台とトルコ軍艦遭難慰霊碑)へ行ってきました!

5いいね!

2012/03/18 - 2012/03/19

293位(同エリア424件中)

0

36

ナオ

ナオさん

 「ここは串本 向かいは大島 仲を とりもつ 巡航船 アラヨイショ ヨイショ ヨイショ ヨイショ ヨイショ」
 この民謡を聞き知っている人は多いと思います。これは有名な「串本節」の一節ですが、実際に串本の向いの大島を知っている人は少ないのではないでしょうか。私も最近までそうでした。
 私が、串本の向いの大島に行って見たいと思ったのは、昨年、トルコ旅行へ行って来た友達の話を聞いたからです。
 明治23年9月、日本との修好の使命を果たして帰途についたトルコの軍艦エルトゥールル号が、大島の樫野埼灯台下の岩礁で難破、580余名の殉職者を出す大惨事となったのです。この時、大島の人たちは生存者の救済、遺体の捜索、埋葬と村をあげて手助けしたそうです。和歌山県は翌年墓碑と追悼碑を建て、日本も生存者を軍艦でトルコまで丁重に送り届けたのだそうです。
 その後、慰霊を通じてトルコとの交流が続き、これがトルコの人達の親日感情に大きく影響しているのだとか。
 トルコ大好きになって帰ってきた友達に影響され、私も、トルコまでは行けなくとも、熊野詣の帰り、その話の原点となっ地を見てみようと大島へと、出かけたというわけです。
 

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  熊野詣の帰りを古座で泊まった私達夫婦は、翌朝紀伊大島に向いました。昔は民謡で唄われたように巡航船が結んでいた串本〜大島ですが、今は串本大橋で一跨ぎです。

     熊野詣の帰りを古座で泊まった私達夫婦は、翌朝紀伊大島に向いました。昔は民謡で唄われたように巡航船が結んでいた串本〜大島ですが、今は串本大橋で一跨ぎです。

  •  紀伊大島では、県道40号線が島を縦断、先端の樫野埼までの約9kmに渡って続いています。<br /> 3月中旬、紀伊大島ではすでに桜が咲いていました。

     紀伊大島では、県道40号線が島を縦断、先端の樫野埼までの約9kmに渡って続いています。
     3月中旬、紀伊大島ではすでに桜が咲いていました。

  •  樫野埼にやって来ました。きちんと整備された大きな駐車場があります。<br />ここから先は一般車は入れないので、私達もここに車を止め、歩行者専用道を歩きました。<br /> 樫野埼灯台まで450m、魚見台まで400m、トルコ軍艦遭難碑まで350m、トルコ記念館まで150mです。<br /> これは樫野埼の案内図です。

     樫野埼にやって来ました。きちんと整備された大きな駐車場があります。
    ここから先は一般車は入れないので、私達もここに車を止め、歩行者専用道を歩きました。
     樫野埼灯台まで450m、魚見台まで400m、トルコ軍艦遭難碑まで350m、トルコ記念館まで150mです。
     これは樫野埼の案内図です。

  •  見えているのはトルコ記念館です。<br /> トルコ記念館は、串本町とトルコとの友好の証として、ここ樫野埼に建てられています。<br /> トルコ軍艦の遭難の慰霊を通じ、トルコとの交流が続き、これがトルコの人達の親日感情に大きく影響しているのだと聞きました。<br /> 

     見えているのはトルコ記念館です。
     トルコ記念館は、串本町とトルコとの友好の証として、ここ樫野埼に建てられています。
     トルコ軍艦の遭難の慰霊を通じ、トルコとの交流が続き、これがトルコの人達の親日感情に大きく影響しているのだと聞きました。
     

  •  トルコ記念館にやって来ました。<br /> 明治23年9月、日本との修好の使命を果たして帰途についたトルコの軍艦エルトゥールル号が、大島の樫野埼灯台下の岩礁で難破、580余名の殉職者を出す大惨事となったのです。この時、大島の人たちは生存者の救済、遺体の捜索、埋葬と村をあげて手助けしたそうです。和歌山県は翌年墓碑と追悼碑を建て、日本も生存者を軍艦でトルコまで丁重に送り届けたのだそうです。<br /> その後、慰霊を通じてトルコとの交流が続き、串本町は昭和39年にはヤカケント町と姉妹縁組を結び、平成6年にはメルシン市と姉妹都市提携の調印を交わしています。

     トルコ記念館にやって来ました。
     明治23年9月、日本との修好の使命を果たして帰途についたトルコの軍艦エルトゥールル号が、大島の樫野埼灯台下の岩礁で難破、580余名の殉職者を出す大惨事となったのです。この時、大島の人たちは生存者の救済、遺体の捜索、埋葬と村をあげて手助けしたそうです。和歌山県は翌年墓碑と追悼碑を建て、日本も生存者を軍艦でトルコまで丁重に送り届けたのだそうです。
     その後、慰霊を通じてトルコとの交流が続き、串本町は昭和39年にはヤカケント町と姉妹縁組を結び、平成6年にはメルシン市と姉妹都市提携の調印を交わしています。

  •  トルコ記念館・樫野埼灯台旧官舎・日米修好記念館の3館共通入館券を購入(400円)し、トルコ記念館に入ってみます。<br /> 館内は撮影禁止なので、写真でお見せすることは出来ませんが、遭難海域から引き揚げられた遺物、遭難事件を伝える文献や関係者の写真、エルトゥールル号の模型などの他、日本とトルコの友好の歴史的資料やトルコの民俗衣装などが展示公開されていました。

     トルコ記念館・樫野埼灯台旧官舎・日米修好記念館の3館共通入館券を購入(400円)し、トルコ記念館に入ってみます。
     館内は撮影禁止なので、写真でお見せすることは出来ませんが、遭難海域から引き揚げられた遺物、遭難事件を伝える文献や関係者の写真、エルトゥールル号の模型などの他、日本とトルコの友好の歴史的資料やトルコの民俗衣装などが展示公開されていました。

  •  トルコ記念館を出て、歩行者専用道路を行きます。<br /> 道に沿ってお店がありました。キンカンが売られていて、きんかんソフトクリームの看板があります。<br /> 紀伊大島の特産品は金柑です。<br /> 私達が大島を訪れた時は、ちょうどキンカンの採れる時期だったので、キンカンそのものも売られていましたが、ここで有名なのがきんかんのソフトクリーム350円なのです。

     トルコ記念館を出て、歩行者専用道路を行きます。
     道に沿ってお店がありました。キンカンが売られていて、きんかんソフトクリームの看板があります。
     紀伊大島の特産品は金柑です。
     私達が大島を訪れた時は、ちょうどキンカンの採れる時期だったので、キンカンそのものも売られていましたが、ここで有名なのがきんかんのソフトクリーム350円なのです。

  •  樫野埼の歩行者専用道路を行けば、岬の細まった所、両側に海が見えてきます。トルコ軍艦エルトゥールル号を遭難させた熊野灘の海です。

     樫野埼の歩行者専用道路を行けば、岬の細まった所、両側に海が見えてきます。トルコ軍艦エルトゥールル号を遭難させた熊野灘の海です。

  •  見えているのは、トルコ軍艦遭難慰霊碑です。<br /> 明治23年9月、日本との修好の使命を果たして帰途についたトルコの軍艦エルトゥールル号が、大島の樫野埼灯台下の岩礁で難破、580余名の殉職者を出す大惨事となったのですが、これはその犠牲者の鎮魂碑です。<br /> ここでは明治24年以来5年ごとに、盛大な慰霊祭が執り行われています。

     見えているのは、トルコ軍艦遭難慰霊碑です。
     明治23年9月、日本との修好の使命を果たして帰途についたトルコの軍艦エルトゥールル号が、大島の樫野埼灯台下の岩礁で難破、580余名の殉職者を出す大惨事となったのですが、これはその犠牲者の鎮魂碑です。
     ここでは明治24年以来5年ごとに、盛大な慰霊祭が執り行われています。

  •  トルコ軍艦遭難慰霊碑の近くには、トルコの特産品を売る店が2軒ありました。その1軒です。<br /> 水木しげるの妖怪「目玉おやじ」のようにも見えるこの不思議な目の模様は、トルコのお守りだそうです。このような模様が、ブレスレッド、ネックレッス、イヤリング、ストラップ、そしてインテリアなど色々なものに描かれています。<br /> 私もブレスレッド1200円を一つ買いました。

     トルコ軍艦遭難慰霊碑の近くには、トルコの特産品を売る店が2軒ありました。その1軒です。
     水木しげるの妖怪「目玉おやじ」のようにも見えるこの不思議な目の模様は、トルコのお守りだそうです。このような模様が、ブレスレッド、ネックレッス、イヤリング、ストラップ、そしてインテリアなど色々なものに描かれています。
     私もブレスレッド1200円を一つ買いました。

  •  トルコの土産品を売る店です。食器類がまたカラフルで楽しいです。

     トルコの土産品を売る店です。食器類がまたカラフルで楽しいです。

  •  ここはトルコ人のイスメト・シェケリルさんが経営する雑貨店「オスマントルコ・ハウス」です。<br /> ここでは、トルコ語でドンドルマと呼ばれるあの有名なトルコアイスが食べられます。<br /> 私達ももちろん食べます。

     ここはトルコ人のイスメト・シェケリルさんが経営する雑貨店「オスマントルコ・ハウス」です。
     ここでは、トルコ語でドンドルマと呼ばれるあの有名なトルコアイスが食べられます。
     私達ももちろん食べます。

  •  イスメトさんは、右手に握る長い棒1本で、アイスをこね、時にビーッと延ばし、そしてカップに盛り付けます。

     イスメトさんは、右手に握る長い棒1本で、アイスをこね、時にビーッと延ばし、そしてカップに盛り付けます。

  •  これがトルコアイス(400円)です。見た目は、日本のソフトクリームほど綺麗に形は整っていないけれど、味はなかなかです。日本の物より濃厚で、もっちりした食感があります。やみつきになりそうです。

     これがトルコアイス(400円)です。見た目は、日本のソフトクリームほど綺麗に形は整っていないけれど、味はなかなかです。日本の物より濃厚で、もっちりした食感があります。やみつきになりそうです。

  •  魚見台近くの海です。魚網が入れられているのが見えます。

     魚見台近くの海です。魚網が入れられているのが見えます。

  •  こちらは、トルコ軍艦エルトゥールル号を遭難させた海で、樫野埼灯台下に広がる船甲羅岩礁近くの風景です。

     こちらは、トルコ軍艦エルトゥールル号を遭難させた海で、樫野埼灯台下に広がる船甲羅岩礁近くの風景です。

  •  この像は、トルコから串本町に寄贈されたもので、トルコの英雄ムスタファ・ケラル・アタテュルクです。彼は第一次世界大戦後、分割占領されていた祖国開放に立ち上がった人物で、トルコの国民的英雄です。<br /> トルコと日本の友好の更なる発展を願って、串本町に贈られたのだそうです。

     この像は、トルコから串本町に寄贈されたもので、トルコの英雄ムスタファ・ケラル・アタテュルクです。彼は第一次世界大戦後、分割占領されていた祖国開放に立ち上がった人物で、トルコの国民的英雄です。
     トルコと日本の友好の更なる発展を願って、串本町に贈られたのだそうです。

  •  「御野立所跡」の碑がありました。昭和4年、昭和天皇の樫野埼行幸のおり、休憩なさった場所のようです。

     「御野立所跡」の碑がありました。昭和4年、昭和天皇の樫野埼行幸のおり、休憩なさった場所のようです。

  •  海に突き出た展望のよい樫野埼は、和歌山県の夕日朝日百選の場所でもあります。

     海に突き出た展望のよい樫野埼は、和歌山県の夕日朝日百選の場所でもあります。

  •  樫野埼灯台にやって来ました。<br /> 樫野埼灯台は、日本最古の石造り灯台で、イギリス人のリチャード・ヘンリー・ブラントンによって造られた8灯台のうちの一つです。明治2年3月から造られ、灯台に灯が燈ったのはよく明治3年の6月10日だったそうです。

     樫野埼灯台にやって来ました。
     樫野埼灯台は、日本最古の石造り灯台で、イギリス人のリチャード・ヘンリー・ブラントンによって造られた8灯台のうちの一つです。明治2年3月から造られ、灯台に灯が燈ったのはよく明治3年の6月10日だったそうです。

  •  私も、外に付けられた階段から樫野埼灯台に登ってみます。

     私も、外に付けられた階段から樫野埼灯台に登ってみます。

  •  樫野埼灯台からの熊野灘の海です。ここがトルコの軍艦エルトゥール号が、岩礁で難破した現場です。

     樫野埼灯台からの熊野灘の海です。ここがトルコの軍艦エルトゥール号が、岩礁で難破した現場です。

  •  トルコの軍艦エルトゥールル号が、大島の樫野埼灯台下の岩礁で難破、580人からの人が犠牲になりましたが、見えているのはその遭難碑です。

     トルコの軍艦エルトゥールル号が、大島の樫野埼灯台下の岩礁で難破、580人からの人が犠牲になりましたが、見えているのはその遭難碑です。

  •  樫野埼灯台からは、樫野埼灯台旧官舎も見えています。<br /> 樫野埼灯台旧官舎は、平成15年国登録有形文化財に指定されています。

     樫野埼灯台からは、樫野埼灯台旧官舎も見えています。
     樫野埼灯台旧官舎は、平成15年国登録有形文化財に指定されています。

  •  樫野埼灯台旧官舎にやって来ました。トルコ記念館・樫野埼灯台旧官舎・日米修好記念館の3館共通入館券(400円)で、ここにも入れます。<br /> この樫野埼灯台旧官舎は、樫野埼灯台を設計したイギリス人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンによって造られたもので、日本最古の石造り灯台官舎です。

     樫野埼灯台旧官舎にやって来ました。トルコ記念館・樫野埼灯台旧官舎・日米修好記念館の3館共通入館券(400円)で、ここにも入れます。
     この樫野埼灯台旧官舎は、樫野埼灯台を設計したイギリス人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンによって造られたもので、日本最古の石造り灯台官舎です。

  •  樫野埼灯台旧官舎は、平成15年国登録有形文化財に指定されています。この官舎は、樫野埼灯台を設計したイギリス人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンによって造られたもので、日本最古の石造り灯台官舎です。<br /> 平成22年8月から平成23年3月にかけ改修工事が行われ、竣工当時の間取りなど現状のまま残す処理がされています。

     樫野埼灯台旧官舎は、平成15年国登録有形文化財に指定されています。この官舎は、樫野埼灯台を設計したイギリス人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンによって造られたもので、日本最古の石造り灯台官舎です。
     平成22年8月から平成23年3月にかけ改修工事が行われ、竣工当時の間取りなど現状のまま残す処理がされています。

  •  樫野埼灯台近くの広場です。ここで三等三角点を見つけました。

     樫野埼灯台近くの広場です。ここで三等三角点を見つけました。

  •  樫野埼から駐車場まで帰り、車で移動、海金剛と日米修好記念館のある所にやって来ました。ここも駐車場は整備されています。

     樫野埼から駐車場まで帰り、車で移動、海金剛と日米修好記念館のある所にやって来ました。ここも駐車場は整備されています。

  •  この変わった形の建物が、日米修好記念館です。<br /> トルコ記念館・樫野埼灯台旧官舎・日米修好記念館の3館共通入館券(400円)で入ります。

     この変わった形の建物が、日米修好記念館です。
     トルコ記念館・樫野埼灯台旧官舎・日米修好記念館の3館共通入館券(400円)で入ります。

  •  紀伊大島には、ペルーが黒船で浦賀に来るより62年も前に、2隻のアメリカ商船が寄港して貿易を申し込んでいます。その史実がアメリカの文献により明らかにされたのだそうです。この事実を後世に伝え残すために、この地に日米修好記念館が造られたのだそうです。<br /> 館内には、この時の船レイディ・ワシントン号の模型や、文献、資料、姉妹都市のアメリカのヘメット市よりの寄贈品などが展示されています。

     紀伊大島には、ペルーが黒船で浦賀に来るより62年も前に、2隻のアメリカ商船が寄港して貿易を申し込んでいます。その史実がアメリカの文献により明らかにされたのだそうです。この事実を後世に伝え残すために、この地に日米修好記念館が造られたのだそうです。
     館内には、この時の船レイディ・ワシントン号の模型や、文献、資料、姉妹都市のアメリカのヘメット市よりの寄贈品などが展示されています。

  •  日米修好記念館の横の、潮の匂いがする気持ちいい小路を抜けて行きます。

     日米修好記念館の横の、潮の匂いがする気持ちいい小路を抜けて行きます。

  •  ここは鷹の巣園地の一角、海金剛の見える展望台です。海金剛は、鷹の巣台地の50m下の海中に広がる豪快な風景です。

     ここは鷹の巣園地の一角、海金剛の見える展望台です。海金剛は、鷹の巣台地の50m下の海中に広がる豪快な風景です。

  •  豪快な海岸美を売り物にする海金剛は、朝日新聞社の「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれています。<br /> ここからは、ピラミットのような奇岩が海からそそりたっているのが見えています。<br /> 樫野埼や、トルコの軍艦の遭難した樫野埼下の海も見えています。

     豪快な海岸美を売り物にする海金剛は、朝日新聞社の「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれています。
     ここからは、ピラミットのような奇岩が海からそそりたっているのが見えています。
     樫野埼や、トルコの軍艦の遭難した樫野埼下の海も見えています。

  •  リアス式海岸の特徴をあますところなく見せてくれる紀伊大島の海岸線、海金剛は、美しくも迫力のある風景です。

     リアス式海岸の特徴をあますところなく見せてくれる紀伊大島の海岸線、海金剛は、美しくも迫力のある風景です。

  • これも鷹の巣園地からの海金剛です。

    これも鷹の巣園地からの海金剛です。

  •  鷹の巣台地から見た海金剛の先、紀伊大島沖を航行する船です。<br /><br /> 紀伊大島の歌い文句は、「歴史のロマンに触れる旅」。大島は小さな静かな島に過ぎないけれど、世界に繋がったロマンの島でした。

     鷹の巣台地から見た海金剛の先、紀伊大島沖を航行する船です。

     紀伊大島の歌い文句は、「歴史のロマンに触れる旅」。大島は小さな静かな島に過ぎないけれど、世界に繋がったロマンの島でした。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP