戸塚・いずみ野・港南台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市栄区飯島町宮ノ前に鎮座する三嶋神社は元和元年12月12日(1616年1月30日)創建と称せられ飯島村の鎮守として崇敬されて来た。祭神は大山祇命、天照大神、大国主命の3柱である。また、例祭日は9月15日である。<br /> 明治41年(1908年)に神明社と子之神社を合併した。大正15年(1926年)には神饌幣帛料供進神社に指定されている。<br /> 拝殿幣殿は大正元年(1912年)に建造され、昭和40年(1965年)に瓦屋根に葺き替えられた。戦前までは鐘楼があり、明和元年鋳造の梵鐘があったが戦争で供出した。元治初年(1864年)建造の石燈篭は関東大震災で一基が倒壊して破損したが昭和2年(1927年)に修理復元している。鳥居は大正元年(1912年)建造のものを昭和25年に修理したが、昭和53年(1978年)には形を真似て現在の鉄製になった。太鼓橋や樹齢500年と言われた老松5株もあったが、いずれも昭和40年代(1969年と1971年)に撤去されたり、消滅した。境内の銀杏の木は御大典記念として大正4年(1915年)と昭和4年(1929年)に植えたものである。<br /> 戸塚大船線のバス通りに面しており、宮前バス亭がある。これまでも何度か前を通ったが鉄の赤い鳥居にものおじして参拝しなかった。境内には庚申塔などが建ち、社殿にも唐獅子の飾り瓦が上がっている。<br /> 住宅が建ち並び、狭い参道ではあるが、かつては田んぼの1本道であったのだろう。ここで親子が投球練習を始めた。ショートヘアーでジャージ姿の中学生はしっかりとボールを握っているのが目に付いた。「男子ではなく女子ですね。」と声を掛けると父親が「娘です。」と答えた。オリンピック種目から外れてソフトボールではなく野球なのだろうか?<br />(表紙写真は三嶋神社拝殿)

三嶋神社(横浜市栄区飯島町)

1いいね!

2012/02/18 - 2012/02/18

1365位(同エリア1737件中)

0

36

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市栄区飯島町宮ノ前に鎮座する三嶋神社は元和元年12月12日(1616年1月30日)創建と称せられ飯島村の鎮守として崇敬されて来た。祭神は大山祇命、天照大神、大国主命の3柱である。また、例祭日は9月15日である。
 明治41年(1908年)に神明社と子之神社を合併した。大正15年(1926年)には神饌幣帛料供進神社に指定されている。
 拝殿幣殿は大正元年(1912年)に建造され、昭和40年(1965年)に瓦屋根に葺き替えられた。戦前までは鐘楼があり、明和元年鋳造の梵鐘があったが戦争で供出した。元治初年(1864年)建造の石燈篭は関東大震災で一基が倒壊して破損したが昭和2年(1927年)に修理復元している。鳥居は大正元年(1912年)建造のものを昭和25年に修理したが、昭和53年(1978年)には形を真似て現在の鉄製になった。太鼓橋や樹齢500年と言われた老松5株もあったが、いずれも昭和40年代(1969年と1971年)に撤去されたり、消滅した。境内の銀杏の木は御大典記念として大正4年(1915年)と昭和4年(1929年)に植えたものである。
 戸塚大船線のバス通りに面しており、宮前バス亭がある。これまでも何度か前を通ったが鉄の赤い鳥居にものおじして参拝しなかった。境内には庚申塔などが建ち、社殿にも唐獅子の飾り瓦が上がっている。
 住宅が建ち並び、狭い参道ではあるが、かつては田んぼの1本道であったのだろう。ここで親子が投球練習を始めた。ショートヘアーでジャージ姿の中学生はしっかりとボールを握っているのが目に付いた。「男子ではなく女子ですね。」と声を掛けると父親が「娘です。」と答えた。オリンピック種目から外れてソフトボールではなく野球なのだろうか?
(表紙写真は三嶋神社拝殿)

PR

  • 三嶋神社掲示板。

    三嶋神社掲示板。

  • 鳥居。赤い鉄製だ。

    鳥居。赤い鉄製だ。

  • 幟を掲げるポールが高い。

    幟を掲げるポールが高い。

  • 石段。

    石段。

  • 石碑。

    石碑。

  • 「宗教法人 三島神社<br />鎮座地 横浜市戸塚区飯島町宮ノ前二一四六<br />御祭神 大山祇命 天照大神 大国主命<br />例祭日 九月十五日<br />当社は 元和元年十二月十二日創建と称せられ飯島村の鎮守として崇敬されて来た<br />明治四十一年七月十四日附け神奈川県指令第三一三○号を以って許可を得<br />無格社神明社及び同子之神社の両社を合併せり<br />社格の沿革 明治六年十二月村社に列せられ大正十五年九月十四日神奈川県告示第三八三号を以って神饌幣帛料供進神社に指定せらる<br />社殿工作物 拝殿幣殿大正元年建造昭和四十年瓦屋根に改造す<br />鐘楼 鐘は明和元年鋳造であったが大東亜戦争の為徴発を受け昭和十九年供出す<br />石燈篭 元治初年建造大正十二年関東大震災には左一基は倒壊し傘及び火袋は破損す昭和二年修理復元す<br />鳥居 大正元年建造昭和二十五年修理し昭和五十三年同形で鉄材により改造し現在に至る<br />織 枠 織竿 昭和十二年新調す<br />太鼓橋 参道右左水田の埋め立てが進み昭和四十四年盛土工事の際撤去す<br />樹木明治十二年記録に社地中老松五株有り蓋し四百年余のものなりと有り<br />この末も台風で倒れ害虫の被害を受け昭和四十六年には姿を消した<br />銀杏 大正四年昭和四年境内に植える(御大典記念)<br />  昭和五十六年九月吉日<br />    氏子中」<br />注、現在は栄区に分区している。元和元年十二月十二日は1616年1月30日、明治四十一年は1908年、明治六年は1873年、大正十五年は1926年、大正元年は1912年、昭和四十年は1965年、明和元年は1764年、昭和十九年は1944年、元治初年は1864年、大正十二年(関東大震災)は1923年、昭和二年は1927年、昭和二十五年は1950年、昭和五十三年は1978年、昭和十二年は1937年、昭和四十六年は1971年、大正四年は1915年、昭和四年は1929年、昭和五十六年は1981年である。<br />樹木 明治(スペース抜け)。

    「宗教法人 三島神社
    鎮座地 横浜市戸塚区飯島町宮ノ前二一四六
    御祭神 大山祇命 天照大神 大国主命
    例祭日 九月十五日
    当社は 元和元年十二月十二日創建と称せられ飯島村の鎮守として崇敬されて来た
    明治四十一年七月十四日附け神奈川県指令第三一三○号を以って許可を得
    無格社神明社及び同子之神社の両社を合併せり
    社格の沿革 明治六年十二月村社に列せられ大正十五年九月十四日神奈川県告示第三八三号を以って神饌幣帛料供進神社に指定せらる
    社殿工作物 拝殿幣殿大正元年建造昭和四十年瓦屋根に改造す
    鐘楼 鐘は明和元年鋳造であったが大東亜戦争の為徴発を受け昭和十九年供出す
    石燈篭 元治初年建造大正十二年関東大震災には左一基は倒壊し傘及び火袋は破損す昭和二年修理復元す
    鳥居 大正元年建造昭和二十五年修理し昭和五十三年同形で鉄材により改造し現在に至る
    織 枠 織竿 昭和十二年新調す
    太鼓橋 参道右左水田の埋め立てが進み昭和四十四年盛土工事の際撤去す
    樹木明治十二年記録に社地中老松五株有り蓋し四百年余のものなりと有り
    この末も台風で倒れ害虫の被害を受け昭和四十六年には姿を消した
    銀杏 大正四年昭和四年境内に植える(御大典記念)
      昭和五十六年九月吉日
        氏子中」
    注、現在は栄区に分区している。元和元年十二月十二日は1616年1月30日、明治四十一年は1908年、明治六年は1873年、大正十五年は1926年、大正元年は1912年、昭和四十年は1965年、明和元年は1764年、昭和十九年は1944年、元治初年は1864年、大正十二年(関東大震災)は1923年、昭和二年は1927年、昭和二十五年は1950年、昭和五十三年は1978年、昭和十二年は1937年、昭和四十六年は1971年、大正四年は1915年、昭和四年は1929年、昭和五十六年は1981年である。
    樹木 明治(スペース抜け)。

  • 手水鉢。

    手水鉢。

  • 手水鉢に石燈篭の傘?

    手水鉢に石燈篭の傘?

  • 石段左側の石碑群。

    石段左側の石碑群。

  • 庚申塔(寛文13年(1673年)銘)。「飯嶋村中」と彫られている。

    庚申塔(寛文13年(1673年)銘)。「飯嶋村中」と彫られている。

  • 「月山・湯殿山・羽黒山 供養」(安政6年(1859年)銘)。

    「月山・湯殿山・羽黒山 供養」(安政6年(1859年)銘)。

  • 「廿三夜供養塔」(明治10年(1877年)銘)。

    「廿三夜供養塔」(明治10年(1877年)銘)。

  • 石段右側の石碑群。

    石段右側の石碑群。

  • 「堅牢地神」(明治6年(1873年)銘)。

    「堅牢地神」(明治6年(1873年)銘)。

  • 「三十夜供養塔」(明治33年(1900年)銘)。

    「三十夜供養塔」(明治33年(1900年)銘)。

  • 「廿三夜供養塔」(安政3年(1856年)銘)。

    「廿三夜供養塔」(安政3年(1856年)銘)。

  • 拝殿。

    拝殿。

  • 拝殿。

    拝殿。

  • 拝殿の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

    拝殿の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

  • 拝殿の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

    拝殿の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

  • 拝殿の向拝。

    拝殿の向拝。

  • 拝殿に掛かる「三嶋神社」の扁額。

    拝殿に掛かる「三嶋神社」の扁額。

  • 「参拝の作法」。ステンレス製だ。

    「参拝の作法」。ステンレス製だ。

  • 拝殿の木鼻。

    拝殿の木鼻。

  • 拝殿の海亀の彫刻。

    拝殿の海亀の彫刻。

  • 拝殿の龍の彫刻。

    拝殿の龍の彫刻。

  • 拝殿の木鼻。

    拝殿の木鼻。

  • 拝殿の海亀の彫刻。

    拝殿の海亀の彫刻。

  • 拝殿の高覧の彫刻。

    拝殿の高覧の彫刻。

  • 拝殿の高覧の彫刻。

    拝殿の高覧の彫刻。

  • 赤いトタンが本殿。覆殿か?

    赤いトタンが本殿。覆殿か?

  • 赤いトタンの本殿。覆殿だろう。

    赤いトタンの本殿。覆殿だろう。

  • 三嶋神社弁財天の鳥居。

    三嶋神社弁財天の鳥居。

  • 「三嶋神社弁財天由来記」立看板。

    「三嶋神社弁財天由来記」立看板。

  • 三嶋神社弁財天。

    三嶋神社弁財天。

  • 石段。

    石段。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP