京田辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
&quot;かぐや姫の里”京田辺竹取翁 博物館 2012年2月オープン!(京阪奈学研都市町づくり・交流会)<br /> 展示品:竹取物語の舞台となった山本駅跡や筒城宮、月読神社<br />    「かぐや姫」に関連するもの。日本や世界の民俗・考古資料等。<br /> 特色:古民家を再生利用!! 土蔵や古材生かした内装!!<br />設立目的: 国民の教育、学術、文化発展に寄与する。 <br /><br />竹取翁博物館とは<br /> 「”かぐや姫の里”京田辺」は、20年ほど前に京田辺市郷土史会員らによる研究の成果によって発表!! 奈良時代より遙かに古い歴史がある筒木(筒城)を背景に”かぐや姫の里”と発表! 古事記の開化天皇の孫「大筒木垂根王」とその娘「迦具夜比売命」の名をはじめ、「竹取の翁の家は山本の近くにある」ことなど地元の絵図や古文書などから実証。その成果を広く皆さんに公開する為に設けられました。<br /><br /> 竹取物語の舞台となった山本駅跡や筒城宮、月読神社など「かぐや姫」に関連する物。日本や世界の民俗考古資料などを展示。古民家を再生利用!土蔵や古材生かした内装!!

"かぐや姫の里”京田辺竹取翁 博物館 2012年2月オープン

4いいね!

2012/02/01 - 2012/02/01

185位(同エリア241件中)

1

34

koi

koiさん

"かぐや姫の里”京田辺竹取翁 博物館 2012年2月オープン!(京阪奈学研都市町づくり・交流会)
 展示品:竹取物語の舞台となった山本駅跡や筒城宮、月読神社
    「かぐや姫」に関連するもの。日本や世界の民俗・考古資料等。
 特色:古民家を再生利用!! 土蔵や古材生かした内装!!
設立目的: 国民の教育、学術、文化発展に寄与する。

竹取翁博物館とは
 「”かぐや姫の里”京田辺」は、20年ほど前に京田辺市郷土史会員らによる研究の成果によって発表!! 奈良時代より遙かに古い歴史がある筒木(筒城)を背景に”かぐや姫の里”と発表! 古事記の開化天皇の孫「大筒木垂根王」とその娘「迦具夜比売命」の名をはじめ、「竹取の翁の家は山本の近くにある」ことなど地元の絵図や古文書などから実証。その成果を広く皆さんに公開する為に設けられました。

竹取物語の舞台となった山本駅跡や筒城宮、月読神社など「かぐや姫」に関連する物。日本や世界の民俗考古資料などを展示。古民家を再生利用!土蔵や古材生かした内装!!

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 「開館式」ご案内竹取翁博物館開館式典<br />日時:2012 2月1日(水) 9時 主催:竹取翁博物館<br />場所:〒610-0313京都府京田辺市三山木直田9-2<br />    9:00 開会のテープカット(本館内) <br />        

    「開館式」ご案内竹取翁博物館開館式典
    日時:2012 2月1日(水) 9時 主催:竹取翁博物館
    場所:〒610-0313京都府京田辺市三山木直田9-2
        9:00 開会のテープカット(本館内)
            

  • 竹取物語の舞台と考えられる京田辺市は、山本駅跡をはじめ継体天皇の筒城宮や月読神社などかぐや姫に関する地が沢山あります。皆さんに「”かぐや姫の里”京田辺」の歴史と、日本や世界の民俗資料等を見て頂き、生活に役立てたり、それぞれの感性を高めて頂くために設置しました。<br />

    竹取物語の舞台と考えられる京田辺市は、山本駅跡をはじめ継体天皇の筒城宮や月読神社などかぐや姫に関する地が沢山あります。皆さんに「”かぐや姫の里”京田辺」の歴史と、日本や世界の民俗資料等を見て頂き、生活に役立てたり、それぞれの感性を高めて頂くために設置しました。

  • KBSラジオ生放送に出演「竹取翁博物館」開館前日<br />番組名「森や威夫のお世話になります!!」ジオカーリポート「わっぴーラジオ!」 <br /> 出演者「竹取翁博物館」小泉芳孝 館長  <br /> 音声は2012年1月31日(火)13時30分過ぎから放送。 <br /> ラジオカー  ■右クリック→ http://okina.koiyk.com/<br /> 『竹取物語』の舞台とされた京田辺市三山木の「竹取翁博物館」から生中継…<br />  1.竹取物語の発祥地  2.どうゆう博物館なのか<br />  3.常設展示の見所は  4.竹取物語を語る会について<br />  5.開館日などについて<br /> 京都初の私設「竹取翁博物館」オープン!<br />   〒610-0313 京田辺市三山木直田10<br />    近鉄京都線三山木駅 東へ徒歩2分。<br />    JR1片町線JR三山木駅 東へ徒歩3分。<br />    開館日(土・日・祝祭日)<br />    平日要予約 0774-62-2522.<br />■竹取物語の舞台である展示、<br /> 登場人物の人形、世界の民俗、継体天皇「筒木宮」、<br /> マスコミ一代記、民具、一休さん等を展示。<br /> 竹取物語の襖絵14面、<br /> 京都府eラーニング「竹取解説」ビデオ、

    KBSラジオ生放送に出演「竹取翁博物館」開館前日
    番組名「森や威夫のお世話になります!!」ジオカーリポート「わっぴーラジオ!」
     出演者「竹取翁博物館」小泉芳孝 館長
     音声は2012年1月31日(火)13時30分過ぎから放送。 
    ラジオカー ■右クリック→ http://okina.koiyk.com/
     『竹取物語』の舞台とされた京田辺市三山木の「竹取翁博物館」から生中継…
      1.竹取物語の発祥地  2.どうゆう博物館なのか
      3.常設展示の見所は  4.竹取物語を語る会について
      5.開館日などについて
     京都初の私設「竹取翁博物館」オープン!
       〒610-0313 京田辺市三山木直田10
        近鉄京都線三山木駅 東へ徒歩2分。
        JR1片町線JR三山木駅 東へ徒歩3分。
        開館日(土・日・祝祭日)
        平日要予約 0774-62-2522.
    ■竹取物語の舞台である展示、
     登場人物の人形、世界の民俗、継体天皇「筒木宮」、
     マスコミ一代記、民具、一休さん等を展示。
     竹取物語の襖絵14面、
     京都府eラーニング「竹取解説」ビデオ、

  • 尺八演奏(都山流の三好芫山)「お祝いの曲」<br /><br />10:00~11:00 音楽コンサート別館①「かぐや姫館」  <br />コラボ<br /> 都山流の三好芫山とピアノと歌「浜辺の朝」「宵待草」 「城ヶ島の雨」 <br /> ピアノ(松居利佳)と歌(高木一美) <br />  演奏「初恋」「浜辺の歌」「ロンドンデリーの歌」「泣きぬれて」<br />■三好芫山さん(みよしげんざん)・・京田辺出身ですが京田辺が゙かぐや姫の里”とは知りませんでした。<br />  尺八と『竹取物語』は、私の演奏活動そのものであり古里が重なります。私の育った京田辺で竹取物語にちなむ演奏会を是非実現し町おこしをしたいですね。「何かがおかしい。何かが根本的にまちがっている。あまりにも西洋化しすぎている」子供は正直です。この国社会の中、外国で日本のことをねられても何も答えられず、恥をかく日本人を創った。敗戦後、遅れを取り戻すために西洋化を取りれた。<br /> この想いがやっと国(文部省)に届いて&quot;日本再発見&quot;の風が吹き中学校の指導要綱に『一類以上の和楽器を用いること』という一行が加わりました。和楽器には音楽そのものの他に、情操精神的な不可価値があります。日本最古の物語『竹取物語』にも同様の付加価値が沢山あります。今日&quot;日本再発見&quot;の風が吹いてきた。<br /><br />

    尺八演奏(都山流の三好芫山)「お祝いの曲」

    10:00~11:00 音楽コンサート別館①「かぐや姫館」  
    コラボ
     都山流の三好芫山とピアノと歌「浜辺の朝」「宵待草」 「城ヶ島の雨」 
     ピアノ(松居利佳)と歌(高木一美) 
      演奏「初恋」「浜辺の歌」「ロンドンデリーの歌」「泣きぬれて」
    ■三好芫山さん(みよしげんざん)・・京田辺出身ですが京田辺が゙かぐや姫の里”とは知りませんでした。
      尺八と『竹取物語』は、私の演奏活動そのものであり古里が重なります。私の育った京田辺で竹取物語にちなむ演奏会を是非実現し町おこしをしたいですね。「何かがおかしい。何かが根本的にまちがっている。あまりにも西洋化しすぎている」子供は正直です。この国社会の中、外国で日本のことをねられても何も答えられず、恥をかく日本人を創った。敗戦後、遅れを取り戻すために西洋化を取りれた。
     この想いがやっと国(文部省)に届いて"日本再発見"の風が吹き中学校の指導要綱に『一類以上の和楽器を用いること』という一行が加わりました。和楽器には音楽そのものの他に、情操精神的な不可価値があります。日本最古の物語『竹取物語』にも同様の付加価値が沢山あります。今日"日本再発見"の風が吹いてきた。

  • かぐや姫の里「竹取物語 京田辺の歌」を作詞しました。<br /><br />このたび「かぐや姫の里を考える会」を立ち上げました。<br />その中で、「竹取物語 京田辺の歌」を作詞。<br /> 1.『竹取物語』の原文である口語訳?を読む講座を開けないかという、提案がありました。<br /> 2.かぐや姫の歌を作っては、どうかということも出ました。<br />そこで、歌について有志が集り作詞を作ってみました。<br />...音楽の専門家である、プロの先生に見て頂いて作曲をしてはどうかということになりました。。<br /><br /> お忙しいところまことに申し訳ありませんが宜しくお願い致します。<br /> 以下は、その歌詞です。<br /> また、会員で意見を戦わせた内容も入れました。<br /><br />1. 山代川の 竹取翁<br />  山本館(やかた)に かぐや姫<br />  竹から生まれた 幼子が<br />  輝く天子と なりにけり<br />2.息(おき)長山(ながやま)の 竹取翁<br />  古事記ひもとき かぐや姫<br />  大筒木 垂根の王<br />  古(いにしえ)の里  姿行き交う <br />3.天降り朱智の 竹取翁<br />  貴公子・帝・かぐや姫<br />  歌垣つどう 都びと<br />  輝き光る 筒城の宮<br />4.鶴沢池に 竹取翁 <br />  迎えの天女 かぐや姫  <br />  大住隼人 弓引けず<br />  竹取夫婦 月仰ぐ<br />5.天(あま)の川(かわ)に 竹取翁 <br />  天子さまに かぐや姫 <br />  月の使い お出迎え<br />  不死の甘南備 永遠に<br /><br /> 「大筒木博物館」 http://taketori.koiyk.com/<br />

    かぐや姫の里「竹取物語 京田辺の歌」を作詞しました。

    このたび「かぐや姫の里を考える会」を立ち上げました。
    その中で、「竹取物語 京田辺の歌」を作詞。
     1.『竹取物語』の原文である口語訳?を読む講座を開けないかという、提案がありました。
     2.かぐや姫の歌を作っては、どうかということも出ました。
    そこで、歌について有志が集り作詞を作ってみました。
    ...音楽の専門家である、プロの先生に見て頂いて作曲をしてはどうかということになりました。。

     お忙しいところまことに申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
     以下は、その歌詞です。
     また、会員で意見を戦わせた内容も入れました。

    1. 山代川の 竹取翁
      山本館(やかた)に かぐや姫
      竹から生まれた 幼子が
      輝く天子と なりにけり
    2.息(おき)長山(ながやま)の 竹取翁
      古事記ひもとき かぐや姫
      大筒木 垂根の王
      古(いにしえ)の里  姿行き交う 
    3.天降り朱智の 竹取翁
      貴公子・帝・かぐや姫
      歌垣つどう 都びと
      輝き光る 筒城の宮
    4.鶴沢池に 竹取翁 
      迎えの天女 かぐや姫  
      大住隼人 弓引けず
      竹取夫婦 月仰ぐ
    5.天(あま)の川(かわ)に 竹取翁 
      天子さまに かぐや姫 
      月の使い お出迎え
      不死の甘南備 永遠に

     「大筒木博物館」 http://taketori.koiyk.com/

  • 同志社大学の「きゅうたなべ倶楽部」の抹茶接待も<br />会場がいっぱいで入口にも (200人の入場者あり)<br /><br />

    同志社大学の「きゅうたなべ倶楽部」の抹茶接待も
    会場がいっぱいで入口にも (200人の入場者あり)

  • &quot;かぐや姫の里&quot;京田辺 「竹取翁博物館」    <br />  2012年2月1日 オープン!!     <br />              (京阪奈学研都市町づくり・交流会)<br />  展示品:竹取物語の舞台となった山本駅跡や筒城宮、月読神社<br />     「かぐや姫」に関連するもの。日本や世界の民俗・考古資料等。<br />  特色:古民家を再生利用!! 土蔵や古材生かした内装!!<br />  設立目的: 国民の教育、学術、文化発展に寄与する。<br />       Taketori okina Museum <br />

    "かぐや姫の里"京田辺 「竹取翁博物館」    
      2012年2月1日 オープン!!    
                  (京阪奈学研都市町づくり・交流会)
      展示品:竹取物語の舞台となった山本駅跡や筒城宮、月読神社
         「かぐや姫」に関連するもの。日本や世界の民俗・考古資料等。
      特色:古民家を再生利用!! 土蔵や古材生かした内装!!
      設立目的: 国民の教育、学術、文化発展に寄与する。
    Taketori okina Museum

  • 竹取翁博物館とは<br />「”かぐや姫の里”京田辺」は、20年ほど前に京田辺市郷土史会員らによる研究の成果によって発表!! 奈良時代より遙かに古い歴史がある筒木(筒城)を背景に”かぐや姫の里”と発表! 古事記の開化天皇の孫「大筒木(おおつつき)垂根王(たりねのみこ)」とその娘「迦具夜(かぐや)比売命(ひめのみこと)」の名をはじめ、「竹取の翁の家は山本の近くにある」ことなど地元の絵図や古文書などから実証。その成果を広く皆さんに公開する為に設けられました。<br /><br /> ・別館②の常設展土蔵「マスコミ一代記・生と死の民俗」<br />

    竹取翁博物館とは
    「”かぐや姫の里”京田辺」は、20年ほど前に京田辺市郷土史会員らによる研究の成果によって発表!! 奈良時代より遙かに古い歴史がある筒木(筒城)を背景に”かぐや姫の里”と発表! 古事記の開化天皇の孫「大筒木(おおつつき)垂根王(たりねのみこ)」とその娘「迦具夜(かぐや)比売命(ひめのみこと)」の名をはじめ、「竹取の翁の家は山本の近くにある」ことなど地元の絵図や古文書などから実証。その成果を広く皆さんに公開する為に設けられました。

     ・別館②の常設展土蔵「マスコミ一代記・生と死の民俗」

  • <br />小泉館長の挨拶 「竹取お花博物館」本館<br /><br />目 的<br />竹取物語の舞台と考えられる京田辺市は、山本駅跡をはじめ継体天皇の筒城宮や月読神社などかぐや姫に関する地が沢山あります。皆さんに「”かぐや姫の里”京田辺」の歴史と、日本や世界の民俗資料等を見て頂き、生活に役立てたり、それぞれの感性を高めて頂くために設置しました。 <br />特 別展示室では、毎年数回「特別展」と「講演会」を開催。竹取物語人形劇などの公演も開催するほか、学芸員らによる竹取物語や京田辺の歴史などの文化を調査・研究する。<br />所蔵図書は、館内のみ閲覧可能(事前予約の有料)<br /><br />


    小泉館長の挨拶 「竹取お花博物館」本館

    目 的
    竹取物語の舞台と考えられる京田辺市は、山本駅跡をはじめ継体天皇の筒城宮や月読神社などかぐや姫に関する地が沢山あります。皆さんに「”かぐや姫の里”京田辺」の歴史と、日本や世界の民俗資料等を見て頂き、生活に役立てたり、それぞれの感性を高めて頂くために設置しました。
    特 別展示室では、毎年数回「特別展」と「講演会」を開催。竹取物語人形劇などの公演も開催するほか、学芸員らによる竹取物語や京田辺の歴史などの文化を調査・研究する。
    所蔵図書は、館内のみ閲覧可能(事前予約の有料)

  • 地名研究会 吉田金彦会長 開会式の挨拶 <br /><br /> 本館は民家の良さを生かし天井の小屋組を見せて古材の木や竹を駆使し、別館は本格的土蔵作りの内部を利用した展示室です。幾世代にもわたり風雪に耐えてきた日本の民家は、経済・社会構造や生活様式の変化のなかで取り壊され失われようとしています。伝統的な日本の民家は、地元に育った木と地域の人々の技術で造られた住いであり「日本の住文化」の結晶といえます。<br />

    地名研究会 吉田金彦会長 開会式の挨拶 

     本館は民家の良さを生かし天井の小屋組を見せて古材の木や竹を駆使し、別館は本格的土蔵作りの内部を利用した展示室です。幾世代にもわたり風雪に耐えてきた日本の民家は、経済・社会構造や生活様式の変化のなかで取り壊され失われようとしています。伝統的な日本の民家は、地元に育った木と地域の人々の技術で造られた住いであり「日本の住文化」の結晶といえます。

  • 市会議員や新聞記者 <br />TV取材のカメラマンや市民 <br /><br />9:20  開館 招待者と来賓の館内見学<br />9:30 一般入場開始 <br />

    市会議員や新聞記者 
    TV取材のカメラマンや市民 

    9:20  開館 招待者と来賓の館内見学
    9:30 一般入場開始 

  • 地名研究会 吉田金彦会長 開会式の挨拶 <br /><br />場 所<br />〒610-0313  京都府京田辺市三山木直田10<br />■JR片町線「JR三山木駅」徒歩3分(改札口を出て近鉄三山木駅改札口を通り越し谷村医院を右に15m先を左すぐ)■近鉄京都線「三山木駅」徒歩2分(改札口を出てすぐ右に50m歩き谷村医院を右に15m<br />先を左すぐ)<br />■カーナビで「スカイハイツ三山木」駐車場めざす。<br /> 駐車場20数台有。中型バスも駐車可<br /> TEL・FAX 0774-62-2522<br />

    地名研究会 吉田金彦会長 開会式の挨拶 

    場 所
    〒610-0313  京都府京田辺市三山木直田10
    ■JR片町線「JR三山木駅」徒歩3分(改札口を出て近鉄三山木駅改札口を通り越し谷村医院を右に15m先を左すぐ)■近鉄京都線「三山木駅」徒歩2分(改札口を出てすぐ右に50m歩き谷村医院を右に15m
    先を左すぐ)
    ■カーナビで「スカイハイツ三山木」駐車場めざす。
     駐車場20数台有。中型バスも駐車可
     TEL・FAX 0774-62-2522

  • 11:00~11:50 別館① 人形劇(ペープサート)<br />公演「竹取物語」別館①「かぐや姫館」<br />  人形劇団ぷくぷく・朗読の会゙萠え゙人形劇と語りの竹取物語<br />■人形劇団ぷくぷく<br /> 1992年に、京田辺に住む母親4人で始めた人形劇団。一番はじめに「人形と遊ぼう」と作ったのが『あわぶく ぷぷぷう』というお話で、「ぷくぷく」となった。初めは人形を作ってケコミ・黒子を借りての上演。その時のドキドキと子どもたちの笑顔が忘れられず、少しずつ道具をそろえて作品も小さいものを含めて12作になった。<br /> 過去の公演…Kyoto演劇フェスティバル、きょうと児童青少年演劇まつり~やましろのくに、他県の人形劇フェスティバル、他に子供会、図書館、福祉施設などで年に10回以上の公演。脚本、演出、人形、舞台装置すべて「ぷくぷく」がしている。<br /> 作品制作は、お話の主題や好きなところをどう表現しようかと皆でアイデアを出し合う。人形と道具の製作は手間と根気 がいる。立ち稽古はすったもんだ、初演はいつもドジ、それでもワッハッハ‥次こそはと、作品が変わっていくのも良い。子供も大人も、楽しくてホンワカとする作品を目指している。<br /><br />

    11:00~11:50 別館① 人形劇(ペープサート)
    公演「竹取物語」別館①「かぐや姫館」
      人形劇団ぷくぷく・朗読の会゙萠え゙人形劇と語りの竹取物語
    ■人形劇団ぷくぷく
     1992年に、京田辺に住む母親4人で始めた人形劇団。一番はじめに「人形と遊ぼう」と作ったのが『あわぶく ぷぷぷう』というお話で、「ぷくぷく」となった。初めは人形を作ってケコミ・黒子を借りての上演。その時のドキドキと子どもたちの笑顔が忘れられず、少しずつ道具をそろえて作品も小さいものを含めて12作になった。
     過去の公演…Kyoto演劇フェスティバル、きょうと児童青少年演劇まつり~やましろのくに、他県の人形劇フェスティバル、他に子供会、図書館、福祉施設などで年に10回以上の公演。脚本、演出、人形、舞台装置すべて「ぷくぷく」がしている。
     作品制作は、お話の主題や好きなところをどう表現しようかと皆でアイデアを出し合う。人形と道具の製作は手間と根気 がいる。立ち稽古はすったもんだ、初演はいつもドジ、それでもワッハッハ‥次こそはと、作品が変わっていくのも良い。子供も大人も、楽しくてホンワカとする作品を目指している。

  • 人形劇と語りの竹取物語<br /><br />■朗読の会“萌え”<br /> 活動内容…平成15年結成のグループで、現在4人で活動しています。小学校のお話し会を中心に、お声が掛かれば、子ども達や高齢者の方々の集まりに出かけて、詩や物語の本を読んだり紙芝居、ぺープサートをしたりしています。平成22年4月社協ボランティアグループに登録。<br /> メッセージ…朗読や紙芝居、ペープサートにより、子ども達を始め視覚に障害のある人や高齢者の方々   に、詩や物語の世界を直接、生で味わってもらい、そして興味を持ち世界を広げてもらいたい。<br /> 色々な方々に楽しんで頂けるように、プログラムを用意し、勉強会も行っています。<br />

    人形劇と語りの竹取物語

    ■朗読の会“萌え”
     活動内容…平成15年結成のグループで、現在4人で活動しています。小学校のお話し会を中心に、お声が掛かれば、子ども達や高齢者の方々の集まりに出かけて、詩や物語の本を読んだり紙芝居、ぺープサートをしたりしています。平成22年4月社協ボランティアグループに登録。
     メッセージ…朗読や紙芝居、ペープサートにより、子ども達を始め視覚に障害のある人や高齢者の方々   に、詩や物語の世界を直接、生で味わってもらい、そして興味を持ち世界を広げてもらいたい。
     色々な方々に楽しんで頂けるように、プログラムを用意し、勉強会も行っています。

  • 11:00~11:50 別館① 人形劇(ペープサート)公演「竹取物語」 <br />    人形劇団ぷくぷく・朗読の会萠え<br />     人形劇と語りの竹取物語<br />

    11:00~11:50 別館① 人形劇(ペープサート)公演「竹取物語」 
        人形劇団ぷくぷく・朗読の会萠え
         人形劇と語りの竹取物語

  • 10:00~11:00 別館① 音楽コンサート <br />  ・コラボ 都山流の三好芫山とピアノ<br />  ・ピアノ(松居利佳)と歌(高木一美)演奏「初恋」「宵待草」等 <br /><br />■松居利佳さん(まついりか)<br /> 愛知県出身。フェリス女学院大学器楽科ピアノ科専攻卒業。卒業後、母校の明和高等学校音楽科で非常勤講師を務める。現在自宅でピアノ教室を主宰。<br /> ・ピアノ(松居利佳)と歌(高木一美)演奏「初恋」「宵待草」等<br />

    10:00~11:00 別館① 音楽コンサート 
      ・コラボ 都山流の三好芫山とピアノ
      ・ピアノ(松居利佳)と歌(高木一美)演奏「初恋」「宵待草」等 

    ■松居利佳さん(まついりか)
     愛知県出身。フェリス女学院大学器楽科ピアノ科専攻卒業。卒業後、母校の明和高等学校音楽科で非常勤講師を務める。現在自宅でピアノ教室を主宰。
     ・ピアノ(松居利佳)と歌(高木一美)演奏「初恋」「宵待草」等

  • ■高木一美さん(たかぎかずみ)ソプラノ歌手<br /> 神戸市出身。京都市立芸術大学で声楽を学ぶ。武生国際音楽祭2004「日本の情景、フランスの情景」「金沢21世紀美術館シアター21スプリングコンサート」など多数出演。T,ミュージックファクトリーを主催。<br />

    ■高木一美さん(たかぎかずみ)ソプラノ歌手
     神戸市出身。京都市立芸術大学で声楽を学ぶ。武生国際音楽祭2004「日本の情景、フランスの情景」「金沢21世紀美術館シアター21スプリングコンサート」など多数出演。T,ミュージックファクトリーを主催。

  • 13:00~ シンポジウム『竹取物語』総合司会~臼井 別館①「かぐや姫館」<br />13:30~ 司会 小泉館長(日本民俗学・郷土史研究家)<br />  (報告者)曽根誠一(20分 ) <br />                 題名「国文から見た『竹取物語』」(花園大教授)<br />       玉井芳泉(10分) <br />                 題名「『竹取物語』絵巻の制作について」(染色作家)<br />14:00~ 吉田金彦(専門国文)曽根誠一(専門国文)<br />         三好芫山 (尺八演奏家)玉井芳泉(染色作家)<br /><br /><br /><br /><br /> 基調講演、<br />地名研究会 吉田金彦会長(姫路獨協大名誉教授・大阪外大名誉教授)<br />       題名「京田辺の『竹取物語』発祥地説などについて」<br />基調講演 吉田金彦(地名研究会会長)右、曽根誠一(花園大教授)左、<br />後方は玉井芳泉(染色作家)作のの襖絵14面に18画面を描いた力作「竹取物語」。<br /><br />

    13:00~ シンポジウム『竹取物語』総合司会~臼井 別館①「かぐや姫館」
    13:30~ 司会 小泉館長(日本民俗学・郷土史研究家)
      (報告者)曽根誠一(20分 )
    題名「国文から見た『竹取物語』」(花園大教授)
           玉井芳泉(10分)
    題名「『竹取物語』絵巻の制作について」(染色作家)
    14:00~ 吉田金彦(専門国文)曽根誠一(専門国文)
    三好芫山 (尺八演奏家)玉井芳泉(染色作家)




     基調講演、
    地名研究会 吉田金彦会長(姫路獨協大名誉教授・大阪外大名誉教授)
           題名「京田辺の『竹取物語』発祥地説などについて」
    基調講演 吉田金彦(地名研究会会長)右、曽根誠一(花園大教授)左、
    後方は玉井芳泉(染色作家)作のの襖絵14面に18画面を描いた力作「竹取物語」。

  •  京田辺市商工会・観光協会発行の現代版「かぐや姫」も展示。<br /> その他「京田辺ゆかりの人物」も展示しています。 <br /><br /><br />

     京田辺市商工会・観光協会発行の現代版「かぐや姫」も展示。
     その他「京田辺ゆかりの人物」も展示しています。 


  • ■吉田金彦さん(よしだかねひこ)・・筒木の「竹取物語の舞台」説は正しく賛同する! <br />  『古事記』の「大筒木垂根王」と「大筒木真若王」の「筒木」は、継体天皇の筒木宮であり山城国のことである。「迦具夜比賣命(かぐや姫)」の「竹取物語の舞台」が京田辺市であるという貴方の説に賛同します。<br />吉田氏紹介<br /> 1923年、香川県生まれ。語源研究の第一人者。京都大学文学部卒業。<br /> 専攻:国語国文学。京都府立女子短大教授、大阪外国語大学教授など歴任。姫路独協大学名誉教授。平成12年(2000)、春の叙勲三等瑞宝章受章現在: 日本語語源研究会代表、京都地名研究会会長。<br />著書:『日本語語源学の方法』『古代日本語をさぐる』『古代日本語を歩く』『京都滋賀 古代地名を歩く』『ことばのカルテ』『埋もれた万葉の地名』他多数。<br /><br /><br />

    ■吉田金彦さん(よしだかねひこ)・・筒木の「竹取物語の舞台」説は正しく賛同する! 
      『古事記』の「大筒木垂根王」と「大筒木真若王」の「筒木」は、継体天皇の筒木宮であり山城国のことである。「迦具夜比賣命(かぐや姫)」の「竹取物語の舞台」が京田辺市であるという貴方の説に賛同します。
    吉田氏紹介
     1923年、香川県生まれ。語源研究の第一人者。京都大学文学部卒業。
     専攻:国語国文学。京都府立女子短大教授、大阪外国語大学教授など歴任。姫路独協大学名誉教授。平成12年(2000)、春の叙勲三等瑞宝章受章現在: 日本語語源研究会代表、京都地名研究会会長。
    著書:『日本語語源学の方法』『古代日本語をさぐる』『古代日本語を歩く』『京都滋賀 古代地名を歩く』『ことばのカルテ』『埋もれた万葉の地名』他多数。


  • (報告者)<br />    曽根誠一(20分 ) <br />        題名「国文から見た『竹取物語』」(花園大教授)<br />  玉井芳泉(10分) <br />        題名「『竹取物語』絵巻の制作について」(染色作家)<br />

    (報告者)
    曽根誠一(20分 )
    題名「国文から見た『竹取物語』」(花園大教授)
      玉井芳泉(10分)
    題名「『竹取物語』絵巻の制作について」(染色作家)

  • シンポジウムに聞き入る入館者 (白熱したシンポジウムにみんな興奮! )<br /><br />

    シンポジウムに聞き入る入館者 (白熱したシンポジウムにみんな興奮! )

  • 13:00〜 シンポジウム『竹取物語』  総合司会〜臼井<br />   基調講演、地名研究会会長(吉田金彦)姫路獨協大名誉教授・大阪外大名誉教授<br />   題名「京田辺の『竹取物語』発祥地説などについて」<br />13:30〜 シンポジウム 司会 小泉館長(日本民俗学・郷土史研究家)<br />14:00〜 吉田金彦(専門国文)曽根誠一(専門国文)<br />         三好芫山 (尺八演奏家)玉井芳泉(染色作家)<br />

    13:00〜 シンポジウム『竹取物語』  総合司会〜臼井
       基調講演、地名研究会会長(吉田金彦)姫路獨協大名誉教授・大阪外大名誉教授
       題名「京田辺の『竹取物語』発祥地説などについて」
    13:30〜 シンポジウム 司会 小泉館長(日本民俗学・郷土史研究家)
    14:00〜 吉田金彦(専門国文)曽根誠一(専門国文)
    三好芫山 (尺八演奏家)玉井芳泉(染色作家)

  • ■曽根誠一さん(そねせいいち)…『竹取物語』構想時のモデル地である可能性高い。<br /> 讃岐垂根王の兄であり、迦具夜比賣命の父である大筒木垂根王の居住地である「大筒木」こそ、構想時点での讃岐の造の家のモデル地であった可能性が高いのではあるまいか。<br />  「大筒木」の所在地については、『古事記』中巻・開化天皇条に「山代之大筒木真若王」とあり、山城国であることが知られる。<br /> 曽根氏紹介 花園大学教授。2010年4月花園大学図書館長。専攻:国文(中古文学)。<br />  『竹取物語』『源氏物語』宇治十帖と、初期百首歌などを主に研究。『三十六人歌仙家集解難鈔』の写本についてなど。竹取物語についての研究が多い。「斑竹姑娘」関係資料集成『花園大学研究紀要』第24号(包敏)、「かぐや姫と竹取の翁「昔の契」「功徳」「罪」の再検討」『花園大学国文学論究』第5号 「かぐや姫の贖罪について」仏教文学会大会、「紫式部の『物語の出来はじめの親なる竹取の翁』」『古代文学研究』第2次第12号。 <br /><br />

    ■曽根誠一さん(そねせいいち)…『竹取物語』構想時のモデル地である可能性高い。
     讃岐垂根王の兄であり、迦具夜比賣命の父である大筒木垂根王の居住地である「大筒木」こそ、構想時点での讃岐の造の家のモデル地であった可能性が高いのではあるまいか。
      「大筒木」の所在地については、『古事記』中巻・開化天皇条に「山代之大筒木真若王」とあり、山城国であることが知られる。
     曽根氏紹介 花園大学教授。2010年4月花園大学図書館長。専攻:国文(中古文学)。
      『竹取物語』『源氏物語』宇治十帖と、初期百首歌などを主に研究。『三十六人歌仙家集解難鈔』の写本についてなど。竹取物語についての研究が多い。「斑竹姑娘」関係資料集成『花園大学研究紀要』第24号(包敏)、「かぐや姫と竹取の翁「昔の契」「功徳」「罪」の再検討」『花園大学国文学論究』第5号 「かぐや姫の贖罪について」仏教文学会大会、「紫式部の『物語の出来はじめの親なる竹取の翁』」『古代文学研究』第2次第12号。 

  • ・別館①<br />「かぐや姫館」常設展『竹取物語』<br />「劇の人形」「竹取物語襖絵」「茶道具」等<br />

    ・別館①
    「かぐや姫館」常設展『竹取物語』
    「劇の人形」「竹取物語襖絵」「茶道具」等

  • 16:00  終了  (16:05 スタッフ関係者立食パーティー)<br /><br />竹取翁博物館場所:〒610-0313京都府京田辺市三山木直田10 代表者小泉芳孝<br />  JR片町線「JR三山木駅」東へ徒歩3分  近鉄京都線「三山木駅」東へ徒歩2分   <br /><br />後援  京田辺市 ・ 京田辺市教育委員会<br />    まちづくり市民ねっと京田辺<br />    きゅうたなべ倶楽部・(株)バンネット・システム<br />協力団体人形劇団ぷくぷく・朗読の会萠え・山城松明講社長松村茂<br />   宮本順三記念館・かぐや姫の里を考える会 他<br />  ・本館の常設展 「京田辺『竹取物語』」「郷土史歴史散歩」<br />「一休さん」<br />  「継体天皇の筒城宮」「竹取人形」「竹取物語の襖絵」等<br />  ・本館の特別展「作者は空海か」<br />  

    16:00  終了  (16:05 スタッフ関係者立食パーティー)

    竹取翁博物館場所:〒610-0313京都府京田辺市三山木直田10 代表者小泉芳孝
      JR片町線「JR三山木駅」東へ徒歩3分  近鉄京都線「三山木駅」東へ徒歩2分   

    後援  京田辺市 ・ 京田辺市教育委員会
        まちづくり市民ねっと京田辺
        きゅうたなべ倶楽部・(株)バンネット・システム
    協力団体人形劇団ぷくぷく・朗読の会萠え・山城松明講社長松村茂
       宮本順三記念館・かぐや姫の里を考える会 他
      ・本館の常設展 「京田辺『竹取物語』」「郷土史歴史散歩」
    「一休さん」
      「継体天皇の筒城宮」「竹取人形」「竹取物語の襖絵」等
      ・本館の特別展「作者は空海か」
      

  •  研究当初は、自信なかったが、シンポジウムを開催した時に会場に来られていた日本語源研究の第一人者の吉田金彦代表から『古事記』の「大筒木垂根王」の娘「迦具夜比賣命」は、『竹取物語』のかぐや姫で「竹取物語の舞台」が京田辺であると励まして頂いた。また、パネラーになって頂いた国文学の曽根誠一教授は、大筒木垂根王の「大筒木」こそ翁の家のモデル地であった可能性が高いと『筒木』に投稿、平安京に詳しい京都産業大学の井上満夫名誉教授からは、「かぐや姫を考える会」を作ったらと言う提案を頂き、考古学の権威である森浩一名誉教授からは、「京田辺は『竹取物語』が熟成した場所として自信を持っていい」と京都新聞社主催の基調講演で、竹取物語のルーツとして「京田辺市は自信を持って『かぐや姫の里』と言っても何ら学問的に不思議はない。この地に竹の文化を持ち込んだ隼人達の伝承が原型となって、後に一つの文学に集約されたのではないか。」と述べて応援して頂いた。<br />

     研究当初は、自信なかったが、シンポジウムを開催した時に会場に来られていた日本語源研究の第一人者の吉田金彦代表から『古事記』の「大筒木垂根王」の娘「迦具夜比賣命」は、『竹取物語』のかぐや姫で「竹取物語の舞台」が京田辺であると励まして頂いた。また、パネラーになって頂いた国文学の曽根誠一教授は、大筒木垂根王の「大筒木」こそ翁の家のモデル地であった可能性が高いと『筒木』に投稿、平安京に詳しい京都産業大学の井上満夫名誉教授からは、「かぐや姫を考える会」を作ったらと言う提案を頂き、考古学の権威である森浩一名誉教授からは、「京田辺は『竹取物語』が熟成した場所として自信を持っていい」と京都新聞社主催の基調講演で、竹取物語のルーツとして「京田辺市は自信を持って『かぐや姫の里』と言っても何ら学問的に不思議はない。この地に竹の文化を持ち込んだ隼人達の伝承が原型となって、後に一つの文学に集約されたのではないか。」と述べて応援して頂いた。

  • その後、私は、会社の定年を迎えて再度出版に取り組もうと目次を考えるが体調不良と老眼も進み集中力もなくなり進まなかった。しかし、地元を始め全国紙の新聞社や雑誌『エプタ』Vol.23「日本昔話の世界」で、かぐや姫発祥地としてトップで取り上げられ励まして下さり、私が生きている内に完成させなければ消滅してしまうと思いまとめたのがこの本である。 <br />中身は、京田辺説を中心に様々な分野から解説しており、物語に親しんで頂けるよう原文と注釈それに現代語訳を挿入して楽しく読めるように工夫した。作者像については、当初、紀長谷雄のみを考えていたが最近空海説に出会えて急遽追加する事にした。

    その後、私は、会社の定年を迎えて再度出版に取り組もうと目次を考えるが体調不良と老眼も進み集中力もなくなり進まなかった。しかし、地元を始め全国紙の新聞社や雑誌『エプタ』Vol.23「日本昔話の世界」で、かぐや姫発祥地としてトップで取り上げられ励まして下さり、私が生きている内に完成させなければ消滅してしまうと思いまとめたのがこの本である。 
    中身は、京田辺説を中心に様々な分野から解説しており、物語に親しんで頂けるよう原文と注釈それに現代語訳を挿入して楽しく読めるように工夫した。作者像については、当初、紀長谷雄のみを考えていたが最近空海説に出会えて急遽追加する事にした。

  • ■常設展解説書出版物の販売<br />1.『竹取物語 現代考原文・注釈・現代語訳・解説付き』小泉芳孝著<br />    定価6000円+税→博物館特価4000円(税込) A5版 447ページ <br />     (博物館・筆者発想のみの特別価格)<br />2.『マスコミ一代記』小泉芳孝著<br />   定価2000円+税→博物館特価1500円(税込) 4-6版 146ページ <br />3.『京田辺の歴史散歩』小泉芳孝著<br />    定価4000円→博物館特価3000円(税込)B5版 306ページ <br />   (B5版の為郵送料500円ご負担下さい)郵便振込のみ合計3500円。<br /><br /> <br /><br />

    ■常設展解説書出版物の販売
    1.『竹取物語 現代考原文・注釈・現代語訳・解説付き』小泉芳孝著
        定価6000円+税→博物館特価4000円(税込) A5版 447ページ 
         (博物館・筆者発想のみの特別価格)
    2.『マスコミ一代記』小泉芳孝著
       定価2000円+税→博物館特価1500円(税込) 4-6版 146ページ 
    3.『京田辺の歴史散歩』小泉芳孝著
        定価4000円→博物館特価3000円(税込)B5版 306ページ
       (B5版の為郵送料500円ご負担下さい)郵便振込のみ合計3500円。



  • 竹取翁博物館場所:〒610-0313京都府京田辺市三山木直田10<br /> 代表者小泉芳孝<br />  JR片町線「JR三山木駅」東へ徒歩3分<br />  近鉄京都線「三山木駅」東へ徒歩2分 M<br />ail koiy@leto.eonet.ne.jp<br />   TEL・FAX 0774-62-2522 携帯 090−6961−9391 <br />HP http://taketori.koiyk.com/ <br />ここに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。y更新2012年10月31日 copyright(C)1999 Yoshitaka Koizumi. Corporation Japan. All Rights Reserved.

    竹取翁博物館場所:〒610-0313京都府京田辺市三山木直田10
     代表者小泉芳孝
      JR片町線「JR三山木駅」東へ徒歩3分
      近鉄京都線「三山木駅」東へ徒歩2分 M
    ail koiy@leto.eonet.ne.jp
       TEL・FAX 0774-62-2522 携帯 090−6961−9391 
    HP http://taketori.koiyk.com/ 
    ここに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。y更新2012年10月31日 copyright(C)1999 Yoshitaka Koizumi. Corporation Japan. All Rights Reserved.

  •  『竹取物語』の発祥地説については論争が続いているが、私は竹取の翁がいたのは、京都府京田辺市ではないかと考え、平成三年度発行の『筒城』第三十六輯に「山城国綴喜郡山本駅と古代駅制について」の中で少し書いた。その後も研究を重ねるうち、『古事記』垂仁記に「大筒木垂根王の女、迦具夜比賣命」とあり、「大筒木垂根王」とその娘「迦具夜比賣命」が記されていて「かぐや姫」は実在の人物であったことがわかり、京田辺が『竹取物語』の舞台となった発祥地であり「かぐや姫」伝説地という結論に達した。<br />

     『竹取物語』の発祥地説については論争が続いているが、私は竹取の翁がいたのは、京都府京田辺市ではないかと考え、平成三年度発行の『筒城』第三十六輯に「山城国綴喜郡山本駅と古代駅制について」の中で少し書いた。その後も研究を重ねるうち、『古事記』垂仁記に「大筒木垂根王の女、迦具夜比賣命」とあり、「大筒木垂根王」とその娘「迦具夜比賣命」が記されていて「かぐや姫」は実在の人物であったことがわかり、京田辺が『竹取物語』の舞台となった発祥地であり「かぐや姫」伝説地という結論に達した。

  • 1.『竹取物語 現代考 原文・注釈・現代語訳・解説付き』<br />   定価6000円+税→博物館特価4000円(税込) A5版 447ページ <br />    (本の郵送料500円と消費税含みます)郵便振込のみ4500円 <br />〈著者紹介〉<br />小泉芳孝(こいずみ・よしたか)<br />1947生まれ<br />京都府立城南高等学校卒業<br />日本写真専門学校卒業<br />近畿大学法学部卒業<br />佛教大学文学部(史学科)卒業<br />現 職 竹取翁博物館館長<br />    大筒木出版代表<br />    学生マンション「スカイハイツ三山木」オーナー<br />職 歴 大阪映画(株)撮影部<br />   (株)京都放送(KBS京都)<br />所 属 城南郷土史研究会会員<br />諸団体 京田辺市郷土史会理事・京都地名研究会常任理事・<br />    京都民俗学談話会会員・京都府立山城郷土資料館会員<br />    などを歴任<br />専 攻 日本民俗学 郷土史 古代史 法律学<br />著 書 『稲作民俗の源流 ?日本・インドネシア-』<br />共 著 『京都の地名検証』『京都の地名検証2』<br />    『京都民俗』『筒城』ほか投稿<br />資 格 法学士 文学史 博物館学芸員 潜水士 PADIライセンス アマチュア無線技師 <br />

    1.『竹取物語 現代考 原文・注釈・現代語訳・解説付き』
       定価6000円+税→博物館特価4000円(税込) A5版 447ページ 
        (本の郵送料500円と消費税含みます)郵便振込のみ4500円
    〈著者紹介〉
    小泉芳孝(こいずみ・よしたか)
    1947生まれ
    京都府立城南高等学校卒業
    日本写真専門学校卒業
    近畿大学法学部卒業
    佛教大学文学部(史学科)卒業
    現 職 竹取翁博物館館長
        大筒木出版代表
        学生マンション「スカイハイツ三山木」オーナー
    職 歴 大阪映画(株)撮影部
       (株)京都放送(KBS京都)
    所 属 城南郷土史研究会会員
    諸団体 京田辺市郷土史会理事・京都地名研究会常任理事・
        京都民俗学談話会会員・京都府立山城郷土資料館会員
        などを歴任
    専 攻 日本民俗学 郷土史 古代史 法律学
    著 書 『稲作民俗の源流 ?日本・インドネシア-』
    共 著 『京都の地名検証』『京都の地名検証2』
        『京都民俗』『筒城』ほか投稿
    資 格 法学士 文学史 博物館学芸員 潜水士 PADIライセンス アマチュア無線技師 

  • 平仮名で書かれた最初期の文学でもあるが、初めは漢文(片仮名交じりの宣明体)で書かれていたものが、書き直されたのではないかとされている。<br /> これまで、『竹取物語』の研究や考察は、実に多岐の分野にわたっている。国文学者をはじめ歴史学者や民俗学者それに児童文学者さらに作家にいたるまで、物語についての考究、発言が国内外で行われている。<br />それは『竹取物語』が、内外の貴族批判・超能力・怪奇現象、異国趣味、求婚活動など、世間に古くから伝わっていた話や伝承を取り入れるなど、物語として引き込まれる要素があり、現在の私達にも通ずるものが多く光り輝いているからだと思われる。<br />

    平仮名で書かれた最初期の文学でもあるが、初めは漢文(片仮名交じりの宣明体)で書かれていたものが、書き直されたのではないかとされている。
     これまで、『竹取物語』の研究や考察は、実に多岐の分野にわたっている。国文学者をはじめ歴史学者や民俗学者それに児童文学者さらに作家にいたるまで、物語についての考究、発言が国内外で行われている。
    それは『竹取物語』が、内外の貴族批判・超能力・怪奇現象、異国趣味、求婚活動など、世間に古くから伝わっていた話や伝承を取り入れるなど、物語として引き込まれる要素があり、現在の私達にも通ずるものが多く光り輝いているからだと思われる。

  • 2.『京田辺の史跡探訪-歴史散歩コース-』小泉芳孝著「大筒木出版」<br />  定価4000円→博物館特価3500円(税込) B5版 306ページ <br />      B5版の為郵送料500円ご負担下さい)郵便振込のみ合計4000円。<br /> 十数年前から京田辺市郷土史会の『筒城』に連載していたものを一冊の本に仕上げる為に最後の「草内・東村」編を加え、他も新たに加筆して京田辺市の全てを完成させたものです。<br /> これは、竹取翁博物館へ来て頂いた人達に散策のルートマップとなるように詳細な地図を入れ、地元郷土史家や社寺の協力をえて写真を豊富に入れ込み完成したものです。<br /> 内容は、地域に伝わる民俗の伝承や発掘で見つかったもの、それに文献で記された古文書等を分析したものなど考古学、歴史地理学、文献学等の分野から詳細に書き記した郷土史である。<br /> 博物館では、一休さんや継体天皇、第一回特別展「竹取の作者は空海か」と合わせてお読み頂ければより判りやすく理解出来る資料である。<br /><br /><br />

    2.『京田辺の史跡探訪-歴史散歩コース-』小泉芳孝著「大筒木出版」
      定価4000円→博物館特価3500円(税込) B5版 306ページ
          B5版の為郵送料500円ご負担下さい)郵便振込のみ合計4000円。
     十数年前から京田辺市郷土史会の『筒城』に連載していたものを一冊の本に仕上げる為に最後の「草内・東村」編を加え、他も新たに加筆して京田辺市の全てを完成させたものです。
     これは、竹取翁博物館へ来て頂いた人達に散策のルートマップとなるように詳細な地図を入れ、地元郷土史家や社寺の協力をえて写真を豊富に入れ込み完成したものです。
     内容は、地域に伝わる民俗の伝承や発掘で見つかったもの、それに文献で記された古文書等を分析したものなど考古学、歴史地理学、文献学等の分野から詳細に書き記した郷土史である。
     博物館では、一休さんや継体天皇、第一回特別展「竹取の作者は空海か」と合わせてお読み頂ければより判りやすく理解出来る資料である。


この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • koiさん 2019/03/25 20:23:42
    『竹取物語の作者・空海が「かぐや姫」に隠し込んだこの国の巨大秘密』単行本 小泉芳孝 (著)アマゾン
    『竹取物語の作者・空海が「かぐや姫」に隠し込んだこの国の巨大秘密』単行本 小泉芳孝 (著)アマゾンを読まれ、続々と感動の手紙などを頂いています。高野山へ導かれ・竹取翁博物館に来館!!YouTube見られ、本の注文が殺到。限定版で、売切れ二版増刷したので、今すぐならば下記の郵便振込でお送りください。新刊シリーズ「集大成版」は koiy@leto.eonet.ne.jp FAX 0774-62-2522 で受付中、数百冊の予定冊数に達すると締切ります。すでに数百名の申込みあり残部僅か。

koiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP