岡崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
【旅の1日目前半。岡崎市街散策(所要約3時間30分)】<br /><br />2012年も始まったばかりの1月初旬の休日、今年最初の旅に西三河へゆくことに。<br />今回の旅では、徳川家康公の生誕地であり、天下統一への起点となった地である岡崎と、徳川氏の祖である松平氏発祥の地である松平郷へ行くという2つの目標だけを立て、あとは(いつものとおり)行き当たりばったりな感じに。<br /><br />まず最初に訪れた岡崎の街は、岡崎城を中心とした歴史ある城下街としての一面も勿論ですが、東海道の宿場町として地場産業が栄えてきたという側面についても、街のあちらこちらにその姿を留めていました。<br /><br />〔1日目前半の行程〕<br />・東京駅~豊橋駅~東岡崎駅~岡崎市街散策(岡崎信用金庫資料館~岡崎公園~岡崎城~三河武士のやかた家康館~八丁味噌の郷~六所神社)~東岡崎駅<br /><br />〔1日目後半の旅行記~松平家発祥の地松平郷へ~〕<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10642849/<br /><br />〔2日目前半の旅行記~三河湾に沿って吉良上野介の故地へ~〕<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10645218/

徳川家胎動の地西三河を訪う【1】~天下統一への起点となった街岡崎へ~

19いいね!

2012/01/08 - 2012/01/09

208位(同エリア752件中)

2

44

紅い翼

紅い翼さん

【旅の1日目前半。岡崎市街散策(所要約3時間30分)】

2012年も始まったばかりの1月初旬の休日、今年最初の旅に西三河へゆくことに。
今回の旅では、徳川家康公の生誕地であり、天下統一への起点となった地である岡崎と、徳川氏の祖である松平氏発祥の地である松平郷へ行くという2つの目標だけを立て、あとは(いつものとおり)行き当たりばったりな感じに。

まず最初に訪れた岡崎の街は、岡崎城を中心とした歴史ある城下街としての一面も勿論ですが、東海道の宿場町として地場産業が栄えてきたという側面についても、街のあちらこちらにその姿を留めていました。

〔1日目前半の行程〕
・東京駅~豊橋駅~東岡崎駅~岡崎市街散策(岡崎信用金庫資料館~岡崎公園~岡崎城~三河武士のやかた家康館~八丁味噌の郷~六所神社)~東岡崎駅

〔1日目後半の旅行記~松平家発祥の地松平郷へ~〕
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10642849/

〔2日目前半の旅行記~三河湾に沿って吉良上野介の故地へ~〕
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10645218/

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今日はちょっと早起きをして、東海道新幹線の東京発6:26のひかり501号に乗り豊橋駅までゆき、ここで名鉄線の快速特急に乗り換え、9:00前に名鉄東岡崎駅に到着しました。<br /><br />駅構内にある観光案内所(岡崎市観光協会)もまだ開いていないみたいなので、コインロッカーに荷物を預けてそのまま街歩きへ。

    今日はちょっと早起きをして、東海道新幹線の東京発6:26のひかり501号に乗り豊橋駅までゆき、ここで名鉄線の快速特急に乗り換え、9:00前に名鉄東岡崎駅に到着しました。

    駅構内にある観光案内所(岡崎市観光協会)もまだ開いていないみたいなので、コインロッカーに荷物を預けてそのまま街歩きへ。

  • 東岡崎駅の北口から歩を進め、矢作川につながる乙川にかかる橋を渡ってゆきます。<br /><br />今日も冬晴れの蒼い空ですね〜。

    東岡崎駅の北口から歩を進め、矢作川につながる乙川にかかる橋を渡ってゆきます。

    今日も冬晴れの蒼い空ですね〜。

    東岡崎駅

  • 〔岡崎信用金庫資料館〕<br /><br />さらに国道1号線を越え、少し左にいったところの住宅街に、突如レンガ造りの洋館が現れます。

    〔岡崎信用金庫資料館〕

    さらに国道1号線を越え、少し左にいったところの住宅街に、突如レンガ造りの洋館が現れます。

    岡崎信用金庫資料館 美術館・博物館

  • 元々は1917年に旧岡崎銀行本店として建てられたもので、現在はお金に関する資料館として活用されているそうです。<br />開館が10:00からということで、今回は外観を見学するだけに。

    元々は1917年に旧岡崎銀行本店として建てられたもので、現在はお金に関する資料館として活用されているそうです。
    開館が10:00からということで、今回は外観を見学するだけに。

  • 〔岡崎公園〕<br /><br />資料館からまっすぐ西の方へ10分くらい歩いてゆくと、岡崎公園の玄関にあたる大手門が見えてきました。

    〔岡崎公園〕

    資料館からまっすぐ西の方へ10分くらい歩いてゆくと、岡崎公園の玄関にあたる大手門が見えてきました。

    岡崎公園 花見

  • (参考までに)岡崎公園全体の地図です。<br />お城を中心にこぢんまりとまとまっている感じですね。<br /><br />それではぷらぷら歩いてみましょう。

    (参考までに)岡崎公園全体の地図です。
    お城を中心にこぢんまりとまとまっている感じですね。

    それではぷらぷら歩いてみましょう。

    岡崎公園 花見

  • 中は史跡公園としてきれいに整備されています。

    中は史跡公園としてきれいに整備されています。

  • まずは岡崎一の有名人である徳川家康公の銅像へ。

    まずは岡崎一の有名人である徳川家康公の銅像へ。

  • 近くには、家康公の功臣で徳川四天王にも数えられる本田平八郎忠勝の像もありました。。。<br />やはり、持っている槍は「蜻蛉切」でしょうか?

    近くには、家康公の功臣で徳川四天王にも数えられる本田平八郎忠勝の像もありました。。。
    やはり、持っている槍は「蜻蛉切」でしょうか?

  • 〔岡崎城(日本100名城)〕<br /><br />さらにその先に見える岡崎城を目指して公園内を進んでゆきます。<br /><br />岡崎城と徳川家とのつながりは、1531年に家康公の祖父清康が城主となったことから始まっているそうです。

    〔岡崎城(日本100名城)〕

    さらにその先に見える岡崎城を目指して公園内を進んでゆきます。

    岡崎城と徳川家とのつながりは、1531年に家康公の祖父清康が城主となったことから始まっているそうです。

    岡崎城 名所・史跡

  • その前に、岡崎城のとなりに鎮座する龍城神社へ。

    その前に、岡崎城のとなりに鎮座する龍城神社へ。

    岡崎城 名所・史跡

  • この神社の御祭神は、徳川家康公と本多忠勝公です。

    この神社の御祭神は、徳川家康公と本多忠勝公です。

  • 岡崎城の天守閣の入口までやってきました!<br />(写真のアングル的には手前の木が邪魔ですが…)

    岡崎城の天守閣の入口までやってきました!
    (写真のアングル的には手前の木が邪魔ですが…)

    岡崎城 名所・史跡

  • 天守閣のすぐ手前には、有名な家康公の遺訓が刻まれています。<br /><br />「人の一生は重荷を負いて遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず。…堪忍は無事長久の基、いかりは敵とおもえ…おのれを責て人をせむるな、及ばざるは過ぎたるよりまされり」<br /><br />と、おっしゃるとおりでございます。。。

    天守閣のすぐ手前には、有名な家康公の遺訓が刻まれています。

    「人の一生は重荷を負いて遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず。…堪忍は無事長久の基、いかりは敵とおもえ…おのれを責て人をせむるな、及ばざるは過ぎたるよりまされり」

    と、おっしゃるとおりでございます。。。

  • それでは岡崎城天守閣を登っていきましょう。<br /><br />入口で、この後行く予定の「三河武士のやかた家康館」との共通入場券(500円)を購入します。<br /><br />この天守閣は3層5階で、2階から4階は江戸時代の岡崎などを紹介する展示室になっています(ミニシアターもありました)。<br />

    イチオシ

    それでは岡崎城天守閣を登っていきましょう。

    入口で、この後行く予定の「三河武士のやかた家康館」との共通入場券(500円)を購入します。

    この天守閣は3層5階で、2階から4階は江戸時代の岡崎などを紹介する展示室になっています(ミニシアターもありました)。

  • 天守閣の5階からの眺めです(南側)。<br />(まわりを転落防止用?のネットに覆われていたのがちょっと残念ですが…)

    天守閣の5階からの眺めです(南側)。
    (まわりを転落防止用?のネットに覆われていたのがちょっと残念ですが…)

  • 5階の床には、当時の城割が描かれた地図が。<br />岡崎城が矢作川の流れを利用して築城されている様子が分かります。

    5階の床には、当時の城割が描かれた地図が。
    岡崎城が矢作川の流れを利用して築城されている様子が分かります。

    岡崎城 名所・史跡

  • 天守閣の南側には古びた感じの石垣が残されていました。<br /><br />このさらに南側には、「五万石藤」と呼ばれる藤棚があり、毎年4月の下旬から5月上旬に見ごろを迎え、「五万石藤まつり」が開催されているそうです。<br />

    天守閣の南側には古びた感じの石垣が残されていました。

    このさらに南側には、「五万石藤」と呼ばれる藤棚があり、毎年4月の下旬から5月上旬に見ごろを迎え、「五万石藤まつり」が開催されているそうです。

  • 〔三河武士のやかた家康館〕<br /><br />天守閣周辺から戻って「三河武士のやかた家康館」へゆく途中、建物の前には、何やら(微妙な数の)人だかりが…。<br /><br />最近各地で見られる観光PR隊の岡崎版で、「グレート家康「葵」武将隊」というそうです。

    〔三河武士のやかた家康館〕

    天守閣周辺から戻って「三河武士のやかた家康館」へゆく途中、建物の前には、何やら(微妙な数の)人だかりが…。

    最近各地で見られる観光PR隊の岡崎版で、「グレート家康「葵」武将隊」というそうです。

    三河武士のやかた家康館 美術館・博物館

  • 武将隊を横目に見ながら、入口に葵の紋が輝く「三河武士のやかた家康館」へ。<br /><br />館内は、徳川家の先祖である松平氏から家康公75年の生涯を時代順に解説しています。<br />特に、関ヶ原の合戦をリアルタイムに再現したコーナーは分かりやすかったです。

    武将隊を横目に見ながら、入口に葵の紋が輝く「三河武士のやかた家康館」へ。

    館内は、徳川家の先祖である松平氏から家康公75年の生涯を時代順に解説しています。
    特に、関ヶ原の合戦をリアルタイムに再現したコーナーは分かりやすかったです。

    三河武士のやかた家康館 美術館・博物館

  • さらに公園内の二ノ丸跡には能楽堂もあります。

    さらに公園内の二ノ丸跡には能楽堂もあります。

  • 公園の西側の木陰には家康公産湯の井戸も。<br /><br />

    公園の西側の木陰には家康公産湯の井戸も。

  • このあたりで岡崎公園の散策も終了。<br />ここから、伊賀川を渡りさらに西へまっすぐ歩いてゆきます。

    このあたりで岡崎公園の散策も終了。
    ここから、伊賀川を渡りさらに西へまっすぐ歩いてゆきます。

    岡崎公園 花見

  • 〔八丁味噌の郷〕<br /><br />岡崎公園から愛知環状鉄道の高架下をさらに進んでゆくと、大きな味噌蔵が建ち並ぶ一角に出ます。<br />まずは、地元の八帖諏訪神社にお詣りを…。<br /><br />

    〔八丁味噌の郷〕

    岡崎公園から愛知環状鉄道の高架下をさらに進んでゆくと、大きな味噌蔵が建ち並ぶ一角に出ます。
    まずは、地元の八帖諏訪神社にお詣りを…。

  • ここ八帖町は、岡崎城より西へ八丁(約870メートル)ほどに位置し、江戸時代から八丁味噌が生産されてきた地です。<br />現在も2社が生産を続けており、当時の雰囲気を残した味噌蔵が並び、往時の景観をとどめています。

    ここ八帖町は、岡崎城より西へ八丁(約870メートル)ほどに位置し、江戸時代から八丁味噌が生産されてきた地です。
    現在も2社が生産を続けており、当時の雰囲気を残した味噌蔵が並び、往時の景観をとどめています。

    岡崎城 名所・史跡

  • この細い路地は「八丁蔵通り」と名付けられています。<br />立派な味噌蔵が連なっています。

    イチオシ

    この細い路地は「八丁蔵通り」と名付けられています。
    立派な味噌蔵が連なっています。

  • なお、ここは以前NHKの連続テレビ小説「純情きらり」のロケ地にもなったそうで、この八丁蔵通りには主演の宮崎あおいさんの手形が(あまり目立たずに)ありました。<br />(テレビは見ないのですごさはよく分かりませんが…)

    なお、ここは以前NHKの連続テレビ小説「純情きらり」のロケ地にもなったそうで、この八丁蔵通りには主演の宮崎あおいさんの手形が(あまり目立たずに)ありました。
    (テレビは見ないのですごさはよく分かりませんが…)

  • こちらのカクキューさんでは、味噌蔵の見学が事前に予約しなくても当日現地で申し込めば可能ということで、参加してみることに。<br />(もう一軒の「まるや八丁みそ」さんでも可能なようです)

    こちらのカクキューさんでは、味噌蔵の見学が事前に予約しなくても当日現地で申し込めば可能ということで、参加してみることに。
    (もう一軒の「まるや八丁みそ」さんでも可能なようです)

  • こちらの味噌は宮内庁御用達なようです。。。

    こちらの味噌は宮内庁御用達なようです。。。

  • 建物内の売店をうろうろとしていると、ちょうど見学開始の時間に。<br />休日だったこともあってか、およそ20人くらいも集まっていました。<br /><br />ここから女性職員の方が説明をしながら案内してくれます。<br />こちらの建物は、大正末期に建てられた本社事務所で、国の登録有形文化財にも指定されているそうです。一見しただけではお味噌屋さんとは思えないモダンな造りですね〜。

    建物内の売店をうろうろとしていると、ちょうど見学開始の時間に。
    休日だったこともあってか、およそ20人くらいも集まっていました。

    ここから女性職員の方が説明をしながら案内してくれます。
    こちらの建物は、大正末期に建てられた本社事務所で、国の登録有形文化財にも指定されているそうです。一見しただけではお味噌屋さんとは思えないモダンな造りですね〜。

  • まずは、「八丁味噌の郷・史料館」へ。<br />この看板の絵は、矢作橋で日吉丸(後の豊臣秀吉)と野武士の蜂須賀小六(後の大名蜂須賀正勝)が出会ったという有名な話からとったものだそうです。

    まずは、「八丁味噌の郷・史料館」へ。
    この看板の絵は、矢作橋で日吉丸(後の豊臣秀吉)と野武士の蜂須賀小六(後の大名蜂須賀正勝)が出会ったという有名な話からとったものだそうです。

    八丁味噌の郷 美術館・博物館

  • 館内には、伝統的な味噌造りの方法が人形を使って展示されています。

    館内には、伝統的な味噌造りの方法が人形を使って展示されています。

  • この樽は1839年に出来た最も古い樽だそうです。普通に人が入れてしまいますね…。

    この樽は1839年に出来た最も古い樽だそうです。普通に人が入れてしまいますね…。

  • 当時のお店の雰囲気が伝わってきます。。。

    当時のお店の雰囲気が伝わってきます。。。

  • 白と黒のコントラストが美しい蔵の間を抜けてゆきます。

    白と黒のコントラストが美しい蔵の間を抜けてゆきます。

  • こちらが今も使用している味噌蔵です。<br />ここで、3トンもの石を使い約2年の間熟成させるそうです。

    こちらが今も使用している味噌蔵です。
    ここで、3トンもの石を使い約2年の間熟成させるそうです。

  • 自分よりも高い巨大な味噌樽が並んでいる姿は圧巻です!

    自分よりも高い巨大な味噌樽が並んでいる姿は圧巻です!

  • およそ30分でミニ産業観光は終了です。<br />最後には、(無料で)お味噌汁と味噌田楽の試食と八丁味噌のおみやげまで付き、大満足の見学となりました。

    およそ30分でミニ産業観光は終了です。
    最後には、(無料で)お味噌汁と味噌田楽の試食と八丁味噌のおみやげまで付き、大満足の見学となりました。

  • 〔六所神社〕<br /><br />「八丁味噌の郷」のすぐ近くにある名鉄線岡崎公園前駅から東岡崎駅に戻り、南口から徒歩5分ほどの場所に鎮座する六所神社へ。

    〔六所神社〕

    「八丁味噌の郷」のすぐ近くにある名鉄線岡崎公園前駅から東岡崎駅に戻り、南口から徒歩5分ほどの場所に鎮座する六所神社へ。

  • 境内を少し進むと、紅い大きな楼門が!

    イチオシ

    境内を少し進むと、紅い大きな楼門が!

  • 真下から見上げるとかなりの迫力です。

    真下から見上げるとかなりの迫力です。

  • この六所神社は、松平氏の産土神として代々崇敬が厚く、江戸幕府からも厚い保護を受けていたそうです。<br />それでこんなに絢爛豪華な理由が分かります。

    この六所神社は、松平氏の産土神として代々崇敬が厚く、江戸幕府からも厚い保護を受けていたそうです。
    それでこんなに絢爛豪華な理由が分かります。

  • 拝殿も立派ですね〜。<br />こちらは1634年に三代将軍家光公が造営を命じたものだそうです。

    拝殿も立派ですね〜。
    こちらは1634年に三代将軍家光公が造営を命じたものだそうです。

  • 拝殿の後ろ側には、こちらも極彩色の幣殿・本殿が連なっています。<br />これら権現造の建物や、先程の楼門と神供所が、国の重要文化財に指定されています。<br /><br />そろそろ12:00近くになりました。<br />岡崎市街の散策はこの辺で切り上げ、これから東岡崎駅前でレンタカーを借りて、岡崎近郊の寺社に寄りながら松平郷を目指すことにします。

    拝殿の後ろ側には、こちらも極彩色の幣殿・本殿が連なっています。
    これら権現造の建物や、先程の楼門と神供所が、国の重要文化財に指定されています。

    そろそろ12:00近くになりました。
    岡崎市街の散策はこの辺で切り上げ、これから東岡崎駅前でレンタカーを借りて、岡崎近郊の寺社に寄りながら松平郷を目指すことにします。

    東岡崎駅

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • gennさん 2013/01/15 18:01:07
    こんばんは、
    拝見させていただきました。


    六所神社は、あるとは、しりませんでした。


    僕の知っているなかでは、大樹寺と龍山寺は、しっていましたが 

    六所神社は、この記事を見て初めてしりました。

    一度行ってみようと思いました。^0^//

    ありがとうございます。^0^//


     長いコメントですいません(汗)

    でわ 失礼します。^0^//


    紅い翼

    紅い翼さん からの返信 2013/01/19 02:30:44
    RE: こんばんは、
    gennさま

    どうもこんばんわ。ご訪問ありがとうございます。

    > 六所神社は、あるとは、しりませんでした。
    > 僕の知っているなかでは、大樹寺と龍山寺は、しっていましたが 
    > 六所神社は、この記事を見て初めてしりました。
    > 一度行ってみようと思いました。^0^//

    岡崎は徳川家ゆかりの歴史が今も色濃く残る、素敵な街ですよね。
    街のシンボルである岡崎城を訪れたとき、「グレート家康葵武将隊」がいた記憶があります。

    六所神社はあまり境内は広くなかったと思いますが、とても立派な伽藍が残っており、ちょっとびっくりしてしまいました。

    ぜひぜひ、実際に訪れてみてくださいませ。

     紅い翼

紅い翼さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP