津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
真宗高田派本山専修寺は、もと栃木県二宮町高田にあった親鸞(しんらん、1173−1262年)の関東地方教化のための中心道場としての寺。今も栃木県二宮町高田に伽藍が残っており国の史跡に指定されている。<br /> 1469−1487年、第10代住職親慧(しんね)が、東海・北陸・近畿各地へ布教を行い、伊勢国の中心寺院「無量寿院」として一身田(いしんでん)に建立されたのが専修寺。高田の本寺が戦国時代に兵火によって炎上したことや教団の内部事情から、歴代上人がここへ居住するようになり、しだいに一身田が「本山専修寺」として定着した。数多い親鸞聖人の真筆類も移され、親鸞の肖像をはじめ、直弟子などの書写聖教など貴重な収蔵品を多数保持している。<br />伽藍は創建以来2度の火災に遭い、現在は3度目の再建で御影堂(本尊は親鸞聖人座像)と如来堂(本尊は阿弥陀如来立像)とが国指定の重要文化財、山門・唐門・御廟が県指定文化財で、堂の背後にある庭園は県指定名勝になっている。宝物館には国宝三帖和讃を始め、親鸞聖人真筆が保存されている。<br />(写真は一身田町の専修寺の光景)<br />

日本の旅 伊勢湾周辺を歩く 三重県津市一身田(いしんでん)町の専修寺

23いいね!

2011/05/16 - 2011/05/16

93位(同エリア315件中)

2

39

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

真宗高田派本山専修寺は、もと栃木県二宮町高田にあった親鸞(しんらん、1173−1262年)の関東地方教化のための中心道場としての寺。今も栃木県二宮町高田に伽藍が残っており国の史跡に指定されている。
 1469−1487年、第10代住職親慧(しんね)が、東海・北陸・近畿各地へ布教を行い、伊勢国の中心寺院「無量寿院」として一身田(いしんでん)に建立されたのが専修寺。高田の本寺が戦国時代に兵火によって炎上したことや教団の内部事情から、歴代上人がここへ居住するようになり、しだいに一身田が「本山専修寺」として定着した。数多い親鸞聖人の真筆類も移され、親鸞の肖像をはじめ、直弟子などの書写聖教など貴重な収蔵品を多数保持している。
伽藍は創建以来2度の火災に遭い、現在は3度目の再建で御影堂(本尊は親鸞聖人座像)と如来堂(本尊は阿弥陀如来立像)とが国指定の重要文化財、山門・唐門・御廟が県指定文化財で、堂の背後にある庭園は県指定名勝になっている。宝物館には国宝三帖和讃を始め、親鸞聖人真筆が保存されている。
(写真は一身田町の専修寺の光景)

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 専修寺唐門の光景。

    専修寺唐門の光景。

  • 専修寺唐門の説明。

    専修寺唐門の説明。

  • 専修寺境内の光景。

    専修寺境内の光景。

  • 専修寺唐門の光景。

    専修寺唐門の光景。

  • 専修寺境内の光景。

    専修寺境内の光景。

  • 専修寺唐門の光景。

    専修寺唐門の光景。

  • 専修寺境内の光景。

    専修寺境内の光景。

  • 専修寺唐門の光景。

    専修寺唐門の光景。

  • 専修寺の如来堂。

    専修寺の如来堂。

  • 専修寺境内案内図。

    専修寺境内案内図。

  • 専修寺の如来堂。

    専修寺の如来堂。

  • 専修寺の山門。

    専修寺の山門。

  • 専修寺境内の光景。

    専修寺境内の光景。

  • 専修寺の如来堂。

    専修寺の如来堂。

  • 専修寺境内の光景。

    専修寺境内の光景。

  • 専修寺境内の光景。

    専修寺境内の光景。

  • 専修寺境内の光景。

    専修寺境内の光景。

  • 専修寺の山門。

    専修寺の山門。

  • 専修寺境内の光景。銅灯籠。

    専修寺境内の光景。銅灯籠。

  • 銅灯籠の説明。

    銅灯籠の説明。

  • 専修寺の山門。

    専修寺の山門。

  • 専修寺の御影堂。

    専修寺の御影堂。

  • 御影堂の説明。

    御影堂の説明。

  • 専修寺庭園の光景。

    専修寺庭園の光景。

  • 専修寺庭園の光景。

    専修寺庭園の光景。

  • 専修寺庭園の説明。

    専修寺庭園の説明。

  • 専修寺の太鼓門。

    専修寺の太鼓門。

  • 専修寺境内の光景。

    専修寺境内の光景。

  • 専修寺の太鼓門。

    専修寺の太鼓門。

  • 専修寺の食堂。

    専修寺の食堂。

  • 専修寺前の光景。

    専修寺前の光景。

  • 専修寺の太鼓門。

    専修寺の太鼓門。

  • 専修寺の太鼓門の説明。

    専修寺の太鼓門の説明。

  • 専修寺の太鼓門。

    専修寺の太鼓門。

  • 専修寺前の光景。

    専修寺前の光景。

  • 専修寺の太鼓門。

    専修寺の太鼓門。

  • 専修寺の太鼓門。専修寺には住民に時を知らせる「時の太鼓」が設置されていた。「太鼓門」といわれる専修寺東門の最上階に太鼓が吊ってあったそうだ。<br /><br />

    専修寺の太鼓門。専修寺には住民に時を知らせる「時の太鼓」が設置されていた。「太鼓門」といわれる専修寺東門の最上階に太鼓が吊ってあったそうだ。

  • 専修寺の内事門の光景。

    専修寺の内事門の光景。

  • 専修寺の内事門の光景。

    専修寺の内事門の光景。

この旅行記のタグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • HIROさん 2011/10/02 14:03:36
    ありがとうございます。
    さすらいおじさん様

    はじめまして。

    HIROのページをお尋ねいただきありがとうございました。
    さすらいおじさん様の渡航歴を拝見し、目がまん丸です。

    しかも・・・

    なんと!一身田をお尋ねいただいていたとは!!
    と言うのも、私、一身田に10歳まで住んでおりました。
    高田保育園にも通いました。
    もちろんうちは、浄土真宗高田派です。
    昨日は、法事で津に帰り、お経を唱えてきたところです。

    春の舎さんの「おこし」は、召し上がりましたか?
    米のポン菓子を固めた黒糖味の「おこし」です。
    江戸や大阪の「おこし」とはちょっと違います。

    また、マニアックな旅を期待しています。

    HIRO

    さすらいおじさん

    さすらいおじさんさん からの返信 2011/10/02 23:05:16
    RE: ありがとうございます。
    HIROさん

    訪問、コメントをありがとうございます。

    >一身田に10歳まで住んでおりました。高田保育園にも通いました。うちは、浄土真宗高田派です。

    そうですか。一身田は私がこれまで見た中で一番大きな寺内町でしたね。環濠も残っているし、古い寺内町の雰囲気がよく残っているしとても印象深い街でした。

    >春の舎さんの「おこし」は、召し上がりましたか?

    残念ながら、いただきませんでした。また機会があればいただいてみます。

    これからもよろしくお願いします。

さすらいおじさんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP