斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前回の和歌山行きから2週間 次の「18きっぷ」を使っての日帰り旅行は、久しぶりの訪問となる奈良・斑鳩に決定!<br /><br />以前添乗員をやっていたときは、学生を連れて何度もそれこそ嫌になる位訪れた事はありますが、ゆっくり見た事はただの一度もなし(&gt;_&lt;)<br />今日は初めてゆっくり自分のペースで拝観します。

中年男子☆青春18きっぷで出掛けよう 2011春♪  「世界遺産・斑鳩の里(法隆寺&法起寺)へ(*^_^*)」

20いいね!

2011/03/24 - 2011/03/24

175位(同エリア591件中)

0

44

kotetsupatapata

kotetsupatapataさん

前回の和歌山行きから2週間 次の「18きっぷ」を使っての日帰り旅行は、久しぶりの訪問となる奈良・斑鳩に決定!

以前添乗員をやっていたときは、学生を連れて何度もそれこそ嫌になる位訪れた事はありますが、ゆっくり見た事はただの一度もなし(>_<)
今日は初めてゆっくり自分のペースで拝観します。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル

PR

  • 今回も又関西方面・・<br />それにしても各駅オンリーだから仕方が無いのですが、とにかく乗り換えが面倒(−−〆)<br />金山・大垣・米原・京都と4回の乗り換える事約4時間。。ようやく奈良に到着(*^。^*)<br />駅には昨年の「平城京遷都1300年祭」のあのマスコットキャラクター「せんと君」が出迎えてました。

    今回も又関西方面・・
    それにしても各駅オンリーだから仕方が無いのですが、とにかく乗り換えが面倒(−−〆)
    金山・大垣・米原・京都と4回の乗り換える事約4時間。。ようやく奈良に到着(*^。^*)
    駅には昨年の「平城京遷都1300年祭」のあのマスコットキャラクター「せんと君」が出迎えてました。

  • 今回の旅のお供 伊坂幸太郎著 「グラスホッパー」<br /><br />知人からいただいた文庫本。<br />小生が読んだ伊坂幸太郎作品は「ゴールデンスランバー」に続き2冊目。<br />内容は・・ とある平凡なサラリーマンと殺し屋が織りなす奇妙なストーリー。 それぞれの主人公の主観で物語が進んでいき、ようやくラスト間際にそれぞれが交差していくという伊坂幸太郎お得意の世界観(^−^)<br /><br />感想は・・ 比較的軽く読めました。<br /><br />勝手に評価 ★★★☆☆(星3つ半かな?)<br /><br />

    今回の旅のお供 伊坂幸太郎著 「グラスホッパー」

    知人からいただいた文庫本。
    小生が読んだ伊坂幸太郎作品は「ゴールデンスランバー」に続き2冊目。
    内容は・・ とある平凡なサラリーマンと殺し屋が織りなす奇妙なストーリー。 それぞれの主人公の主観で物語が進んでいき、ようやくラスト間際にそれぞれが交差していくという伊坂幸太郎お得意の世界観(^−^)

    感想は・・ 比較的軽く読めました。

    勝手に評価 ★★★☆☆(星3つ半かな?)

  • 奈良から3駅 法隆寺に到着<br />えらかった〜(ToT)/~~~<br />

    奈良から3駅 法隆寺に到着
    えらかった〜(ToT)/~~~

  • 駅から以外に距離のある法隆寺。<br />やはりこんな時はけったを借りるに限ります。<br /><br />駅南口のすぐ目の前にあるこちらの喫茶店「ゲーブル」さんで借りる事ができます。 3時間まで300円 1日借りても500円とかなりお値打ち。<br /><br />ああそうそう言い忘れました(^。^) 愛知県民のいう<br />“けった”=自転車の事です。

    駅から以外に距離のある法隆寺。
    やはりこんな時はけったを借りるに限ります。

    駅南口のすぐ目の前にあるこちらの喫茶店「ゲーブル」さんで借りる事ができます。 3時間まで300円 1日借りても500円とかなりお値打ち。

    ああそうそう言い忘れました(^。^) 愛知県民のいう
    “けった”=自転車の事です。

  • 駅から法隆寺までは別段なんて事の無い生活道路をひた走る事10分弱。<br />松並木が見えてきました。

    駅から法隆寺までは別段なんて事の無い生活道路をひた走る事10分弱。
    松並木が見えてきました。

  • 丁度昼時です。<br />南大門周辺に何軒か土産物屋兼レストランがあります。<br />何にしようかな〜と探していたら、こんな暖簾が・・<br />「法隆寺名物 柿うどん」<br /><br />ほう(*^_^*) “名物”とか“地域限定”というフレーズに弱い小生<br />早速店内へ

    丁度昼時です。
    南大門周辺に何軒か土産物屋兼レストランがあります。
    何にしようかな〜と探していたら、こんな暖簾が・・
    「法隆寺名物 柿うどん」

    ほう(*^_^*) “名物”とか“地域限定”というフレーズに弱い小生
    早速店内へ

  • こちらが小生が注文した「柿うどんと柿の葉寿司」のセット965円也です。<br />はたして気になるお味の方は!!<br /><br />いたってフツ〜のうどんでした。<br />別に柿の味がしたとも思えないし(;一_一)<br />まあ観光地だからこんなものかな〜

    こちらが小生が注文した「柿うどんと柿の葉寿司」のセット965円也です。
    はたして気になるお味の方は!!

    いたってフツ〜のうどんでした。
    別に柿の味がしたとも思えないし(;一_一)
    まあ観光地だからこんなものかな〜

  • ★法隆寺★<br /><br />お腹も満たされたことですし、早速境内へ参りましょう<br /><br />=南大門(国宝)=<br />永享10年(1438年)に再建されたものです 

    ★法隆寺★

    お腹も満たされたことですし、早速境内へ参りましょう

    =南大門(国宝)=
    永享10年(1438年)に再建されたものです 

  • ★法隆寺★<br /><br />南大門から境内を望みます<br />

    ★法隆寺★

    南大門から境内を望みます

  • ★法隆寺★<br /><br />法隆寺は飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築として広く知られています。その創建の由来は、「金堂」の東の間に安置されている「薬師如来像」の光背銘や『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』(747)の縁起文によって知ることができます。<br />それによりますと、用明天皇が自らのご病気の平癒を祈って寺と仏像を造ることを誓願されましたが、その実現をみないままに崩御されたといいます。そこで推古天皇と聖徳太子が用明天皇のご遺願を継いで、推古15年(607)に寺とその本尊「薬師如来」を造られたのがこの法隆寺(斑鳩寺とも呼ばれています)であると伝えています。<br />現在、法隆寺は塔・金堂を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられています。広さ約18万7千平方メートルの境内には、飛鳥時代をはじめとする各時代の粋を集めた建築物が軒をつらね、たくさんの宝物類が伝来しています。国宝・重要文化財に指定されたものだけでも約190件、点数にして2300余点に及んでいます。<br /><br />このように法隆寺は聖徳太子が建立された寺院として、1400年に及ぶ輝かしい伝統を今に誇り、とくに1993年12月には、ユネスコの世界文化遺産のリストに日本で初めて登録されるなど、世界的な仏教文化の宝庫として人々の注目を集めています。<br /><br />以上パンフレット棒読み(苦)

    ★法隆寺★

    法隆寺は飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築として広く知られています。その創建の由来は、「金堂」の東の間に安置されている「薬師如来像」の光背銘や『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』(747)の縁起文によって知ることができます。
    それによりますと、用明天皇が自らのご病気の平癒を祈って寺と仏像を造ることを誓願されましたが、その実現をみないままに崩御されたといいます。そこで推古天皇と聖徳太子が用明天皇のご遺願を継いで、推古15年(607)に寺とその本尊「薬師如来」を造られたのがこの法隆寺(斑鳩寺とも呼ばれています)であると伝えています。
    現在、法隆寺は塔・金堂を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられています。広さ約18万7千平方メートルの境内には、飛鳥時代をはじめとする各時代の粋を集めた建築物が軒をつらね、たくさんの宝物類が伝来しています。国宝・重要文化財に指定されたものだけでも約190件、点数にして2300余点に及んでいます。

    このように法隆寺は聖徳太子が建立された寺院として、1400年に及ぶ輝かしい伝統を今に誇り、とくに1993年12月には、ユネスコの世界文化遺産のリストに日本で初めて登録されるなど、世界的な仏教文化の宝庫として人々の注目を集めています。

    以上パンフレット棒読み(苦)

  • ★法隆寺★<br /><br />中門と五重塔

    イチオシ

    ★法隆寺★

    中門と五重塔

  • ★法隆寺★<br /><br />「何名様ですか〜?」<br /><br />by 金剛力士立像 吽形<br />

    ★法隆寺★

    「何名様ですか〜?」

    by 金剛力士立像 吽形

  • ★法隆寺★<br /><br />「1名様ご来店で〜す♪<br />  ごゆっくりどうぞ(^。^)」<br /><br />by 金剛力士立像 阿形<br />

    ★法隆寺★

    「1名様ご来店で〜す♪
      ごゆっくりどうぞ(^。^)」

    by 金剛力士立像 阿形

  • ★法隆寺★<br /><br />=五重塔(国宝)=<br />木造の塔としては世界最古で、約1300年の飛鳥時代の創建だそうです。<br />高さは基壇上から32.5mで一般的な10階建ての建物くらいあるそうです。

    ★法隆寺★

    =五重塔(国宝)=
    木造の塔としては世界最古で、約1300年の飛鳥時代の創建だそうです。
    高さは基壇上から32.5mで一般的な10階建ての建物くらいあるそうです。

  • ★法隆寺★<br /><br />五重塔の特徴は、上に上がるに従って、部屋の面積が小さくなり、一番上と下では4分の1の面積になってしまいます。<br />五重塔は内部の中心に心柱があり、四天柱によって支えられています<br />

    ★法隆寺★

    五重塔の特徴は、上に上がるに従って、部屋の面積が小さくなり、一番上と下では4分の1の面積になってしまいます。
    五重塔は内部の中心に心柱があり、四天柱によって支えられています

  • ★法隆寺★<br /><br />そうだよ(^。^) 僕がこの塔を支えているんだよ♪

    ★法隆寺★

    そうだよ(^。^) 僕がこの塔を支えているんだよ♪

  • ★法隆寺★<br /><br />何言っているんだよ&lt;`ヘ´&gt;<br />俺が時給800円で頑張ってやっているんだよ!<br /><br />っていうか、おいっ龍!<br />お前も楽せんで働け!!

    ★法隆寺★

    何言っているんだよ<`ヘ´>
    俺が時給800円で頑張ってやっているんだよ!

    っていうか、おいっ龍!
    お前も楽せんで働け!!

  • ★法隆寺★<br /><br />そんなの安月給でアホらしくてやってられんわ〜<br /><br /><br />以上五重塔の素晴らしき彫刻達でした・・

    ★法隆寺★

    そんなの安月給でアホらしくてやってられんわ〜


    以上五重塔の素晴らしき彫刻達でした・・

  • ★法隆寺★<br /><br />=廻廊(国宝)=<br />中門の左右から五重塔、金堂を囲むように流れている廻廊があります。国宝にも指定されており、東廻廊の長さは42間(約76m)、西廻廊の長さは40間(約72m)という長い廻廊となっています。<br />その廻廊の造りは、庭側はエンタシスの柱が並び吹き放ちになっており、外側は壁とされ連子窓が均等に配置されています。<br /><br />エンタシスの柱は、上の部分と下の部分が少し細くなっているデザインの柱のことで、法隆寺のエンタシスの柱には檜(ひのき)が使われています。<br /><br />

    ★法隆寺★

    =廻廊(国宝)=
    中門の左右から五重塔、金堂を囲むように流れている廻廊があります。国宝にも指定されており、東廻廊の長さは42間(約76m)、西廻廊の長さは40間(約72m)という長い廻廊となっています。
    その廻廊の造りは、庭側はエンタシスの柱が並び吹き放ちになっており、外側は壁とされ連子窓が均等に配置されています。

    エンタシスの柱は、上の部分と下の部分が少し細くなっているデザインの柱のことで、法隆寺のエンタシスの柱には檜(ひのき)が使われています。

  • ★法隆寺★<br /><br />確かに真ん中が少し太いような・・・<br /><br />う〜ん(;一_一) 目の錯覚かな〜

    ★法隆寺★

    確かに真ん中が少し太いような・・・

    う〜ん(;一_一) 目の錯覚かな〜

  • ★法隆寺★<br /><br />=金堂(国宝)=<br />法隆寺のご本尊を安置す殿堂で、法隆寺で最初に建立さられたと考えられています。<br />威風堂々としたこの建物の中には、聖徳太子のために造られた金銅釈迦三尊像(飛鳥時代)、その左右には太子の父である用明天皇のために造られた金銅薬師如来座像(飛鳥時代)、母である穴穂部間人皇后のために造られた金銅阿弥陀如来座像(鎌倉時代)、それを守護するように樟で造られたわが国最古の四天王像(白鳳時代)が、邪鬼の背に静かに立っています。<br />金堂の壁面は、昭和24年の火災で焼損し、現在は再現壁画がはめ込まれています。

    ★法隆寺★

    =金堂(国宝)=
    法隆寺のご本尊を安置す殿堂で、法隆寺で最初に建立さられたと考えられています。
    威風堂々としたこの建物の中には、聖徳太子のために造られた金銅釈迦三尊像(飛鳥時代)、その左右には太子の父である用明天皇のために造られた金銅薬師如来座像(飛鳥時代)、母である穴穂部間人皇后のために造られた金銅阿弥陀如来座像(鎌倉時代)、それを守護するように樟で造られたわが国最古の四天王像(白鳳時代)が、邪鬼の背に静かに立っています。
    金堂の壁面は、昭和24年の火災で焼損し、現在は再現壁画がはめ込まれています。

  • ★法隆寺★<br /><br />有名な正岡子規の句<br /><br />  「柿くへば鐘がなるなり法隆寺」<br /><br />明治28年10月、病床をぬけて松山から東京へ旅に出かけた正岡子規が奈良に立ち寄った際に法隆寺の茶店で詠んだ句と言われています。<br /><br /><br />

    ★法隆寺★

    有名な正岡子規の句

      「柿くへば鐘がなるなり法隆寺」

    明治28年10月、病床をぬけて松山から東京へ旅に出かけた正岡子規が奈良に立ち寄った際に法隆寺の茶店で詠んだ句と言われています。


  • ★法隆寺★<br /><br />=聖霊院(国宝)=<br />聖徳太子の尊像を安置する為に、東室という僧侶の住居の東南部を改造したものです。

    ★法隆寺★

    =聖霊院(国宝)=
    聖徳太子の尊像を安置する為に、東室という僧侶の住居の東南部を改造したものです。

  • ★法隆寺★<br />

    ★法隆寺★

  • ★法隆寺★<br /><br />=大宝蔵院=<br />歴史の教科書で誰もが一度は目にした有名な宝物類を安置しています<br /><br />・百済観音像<br />・玉虫厨子<br />・夢違観音 <br />      等々

    ★法隆寺★

    =大宝蔵院=
    歴史の教科書で誰もが一度は目にした有名な宝物類を安置しています

    ・百済観音像
    ・玉虫厨子
    ・夢違観音 
          等々

  • ★法隆寺★<br /><br />さて続いて東院伽藍へ向かいます。<br />こちらは東大門です。

    ★法隆寺★

    さて続いて東院伽藍へ向かいます。
    こちらは東大門です。

  • ★法隆寺★<br /><br />こちら四脚門をくぐると夢殿です。

    ★法隆寺★

    こちら四脚門をくぐると夢殿です。

  • ★法隆寺★<br /><br />=夢殿(国宝)=<br />聖徳太子が住まわれた斑鳩宮跡に、行信僧都という高僧が、聖徳太子の遺徳を偲んで天平11年(739)に建てた伽藍を上宮王院(東院伽藍)といいます。<br />その中心となる建物がこの夢殿です。八角円堂の中央の厨子には、聖徳太子等身と伝える秘仏救世観音像(飛鳥時代)を安置し、その周囲には聖観音菩薩像(平安時代)、乾漆の行信僧都像(奈良時代)、平安時代に夢殿の修理をされた道詮律師の塑像(平安時代)なども安置しています。

    イチオシ

    ★法隆寺★

    =夢殿(国宝)=
    聖徳太子が住まわれた斑鳩宮跡に、行信僧都という高僧が、聖徳太子の遺徳を偲んで天平11年(739)に建てた伽藍を上宮王院(東院伽藍)といいます。
    その中心となる建物がこの夢殿です。八角円堂の中央の厨子には、聖徳太子等身と伝える秘仏救世観音像(飛鳥時代)を安置し、その周囲には聖観音菩薩像(平安時代)、乾漆の行信僧都像(奈良時代)、平安時代に夢殿の修理をされた道詮律師の塑像(平安時代)なども安置しています。

  • ★法隆寺★<br />

    ★法隆寺★

  • ☆中宮寺☆<br /><br />続いて法隆寺から並びの「中宮寺」を訪れました。

    ☆中宮寺☆

    続いて法隆寺から並びの「中宮寺」を訪れました。

  • ☆中宮寺☆<br /><br />こちらがその『国宝・菩薩半跏像』です。もちろん写真撮影厳禁なので、ポスターのを写しちゃいました(@_@;)<br />この像を見るのに500円支払ったようなものです。<br /><br />飛鳥時代の作でスフィンクス・モナリザと共に「世界の三つの微笑像 ←誰がそんなものを決めたんだ!」と呼ばれているそうです。<br />このような微笑を『古典的微笑(アルカイック・スマイル)』と言うそうです。

    ☆中宮寺☆

    こちらがその『国宝・菩薩半跏像』です。もちろん写真撮影厳禁なので、ポスターのを写しちゃいました(@_@;)
    この像を見るのに500円支払ったようなものです。

    飛鳥時代の作でスフィンクス・モナリザと共に「世界の三つの微笑像 ←誰がそんなものを決めたんだ!」と呼ばれているそうです。
    このような微笑を『古典的微笑(アルカイック・スマイル)』と言うそうです。

  • マンホールも古都の雰囲気を出してますね

    マンホールも古都の雰囲気を出してますね

  • 法隆寺の西側に位置する「西里」の集落です。<br /><br />車1台がようやく通れるような狭い道の両側に築地塀の家が連なっています。

    法隆寺の西側に位置する「西里」の集落です。

    車1台がようやく通れるような狭い道の両側に築地塀の家が連なっています。

  • けったをさらに進めると、突如古墳が目の前に現れます。<br />「藤ノ木古墳」といい、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものだそうです。

    けったをさらに進めると、突如古墳が目の前に現れます。
    「藤ノ木古墳」といい、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものだそうです。

  • さて斑鳩の里にあるもう一か所の世界遺産『法起寺』を目指します。<br />のどかな風景に古寺が建つ様は心が洗われます。

    さて斑鳩の里にあるもう一か所の世界遺産『法起寺』を目指します。
    のどかな風景に古寺が建つ様は心が洗われます。

  • こちらは「法輪寺」です。<br />聖徳太子の病気平癒を願い、子の山背大兄王が推古30年(622年)に建立したそうです。<br />左手の三重塔は落雷によって炎上しましたが、昭和50年に再建されました。<br />ここは外から見るだけ〜(@_@;)

    こちらは「法輪寺」です。
    聖徳太子の病気平癒を願い、子の山背大兄王が推古30年(622年)に建立したそうです。
    左手の三重塔は落雷によって炎上しましたが、昭和50年に再建されました。
    ここは外から見るだけ〜(@_@;)

  • ★法起寺★<br /><br />法隆寺からけったで約15分。もう一か所世界遺産に登録された法起寺に到着しました。<br />同じ世界遺産の寺院でも法隆寺と違い、参拝客は私一人でした。<br /><br />この寺は606年に聖徳太子が法華経を講説されたという岡本宮を、聖徳太子の子である山背大兄王が舒明10年(638年)に寺に改めたものと伝えられており、太子が建立した七ヶ寺の一つに数えられています

    ★法起寺★

    法隆寺からけったで約15分。もう一か所世界遺産に登録された法起寺に到着しました。
    同じ世界遺産の寺院でも法隆寺と違い、参拝客は私一人でした。

    この寺は606年に聖徳太子が法華経を講説されたという岡本宮を、聖徳太子の子である山背大兄王が舒明10年(638年)に寺に改めたものと伝えられており、太子が建立した七ヶ寺の一つに数えられています

  • ★法起寺★<br /><br />=講堂=<br />元禄7年(1694年)に再建したものです

    ★法起寺★

    =講堂=
    元禄7年(1694年)に再建したものです

  • ★法起寺★<br /><br />=聖天堂=

    ★法起寺★

    =聖天堂=

  • ★法起寺★<br /><br />=三重塔(国宝)=<br />西暦706年の建立と言われ、日本最古の三重塔です。<br />高さは24m

    ★法起寺★

    =三重塔(国宝)=
    西暦706年の建立と言われ、日本最古の三重塔です。
    高さは24m

  • ★法起寺★

    イチオシ

    ★法起寺★

  • 法起寺を後にし法隆寺駅でけったを返却し、今回の小旅行はこれでお終いです。<br />今回もお陰さまでいい散策ができました(^。^)<br /><br />この後同じルートを4時間30分かけて帰りました(&gt;_&lt;)

    法起寺を後にし法隆寺駅でけったを返却し、今回の小旅行はこれでお終いです。
    今回もお陰さまでいい散策ができました(^。^)

    この後同じルートを4時間30分かけて帰りました(>_<)

この旅行記のタグ

関連タグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP