船橋・習志野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 谷津干潟に珍鳥ヒメカモメが来ているとの情報をもらい見に行きましたが、残念ながら抜けてしまったようでした。<br />しかたがないので、久しぶりにズグロカモメなどを撮影して帰ってきました。<br /><br />表紙写真は、谷津干潟自然観察センター<br /><br />※ 2015.01.07 位置情報修正

谷津干潟でバードウォッチング [2010](1)

97いいね!

2010/12/26 - 2010/12/26

69位(同エリア643件中)

潮来メジロ

潮来メジロさん

 谷津干潟に珍鳥ヒメカモメが来ているとの情報をもらい見に行きましたが、残念ながら抜けてしまったようでした。
しかたがないので、久しぶりにズグロカモメなどを撮影して帰ってきました。

表紙写真は、谷津干潟自然観察センター

※ 2015.01.07 位置情報修正

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 谷津干潟自然観察センター入口付近

    谷津干潟自然観察センター入口付近

    習志野市谷津干潟自然観察センター 自然・景勝地

  • 入口付近にあるモニュメント?

    入口付近にあるモニュメント?

  • しっかり鳥さんも彫ってありますね。<br />鳥さんは、ダイシャクシギでしょうか。

    しっかり鳥さんも彫ってありますね。
    鳥さんは、ダイシャクシギでしょうか。

  • 谷津干潟公園になっています。

    谷津干潟公園になっています。

  • 谷津干潟の風景<br /><br />渡り鳥にとっては、貴重な都会の中のオアシスです。<br />谷津干潟は1988年に国指定谷津鳥獣保護区(集団渡来地)に指定され(面積41ha、うち特別保護地区40ha)、さらに1993年6月10日にラムサール条約登録地に登録されました。<br />

    谷津干潟の風景

    渡り鳥にとっては、貴重な都会の中のオアシスです。
    谷津干潟は1988年に国指定谷津鳥獣保護区(集団渡来地)に指定され(面積41ha、うち特別保護地区40ha)、さらに1993年6月10日にラムサール条約登録地に登録されました。

  • おっ、カメラマンの群れがいましたね。<br />珍鳥ヒメカモメは見つかったのでしょうか。

    おっ、カメラマンの群れがいましたね。
    珍鳥ヒメカモメは見つかったのでしょうか。

  • この様子では、まだ見つからないようですね。(T-T)

    この様子では、まだ見つからないようですね。(T-T)

  • ヒマなので、谷津干潟の鳥さんでも撮影しました。(^_^;<br /><br />ヒドリガモ(緋鳥鴨)の群れです。

    ヒマなので、谷津干潟の鳥さんでも撮影しました。(^_^;

    ヒドリガモ(緋鳥鴨)の群れです。

  • ヒドリガモのオスです。<br /><br />冬鳥として全国の湖沼、河川、河口、海岸などに飛来します。

    ヒドリガモのオスです。

    冬鳥として全国の湖沼、河川、河口、海岸などに飛来します。

  • ヒドリガモのオスです。<br />

    ヒドリガモのオスです。

  • これは、ちょっと変わっていますね。<br />アメリカヒドリとヒドリガモのハイブリッドのオスのようです。

    これは、ちょっと変わっていますね。
    アメリカヒドリとヒドリガモのハイブリッドのオスのようです。

  • ヒドリガモのメス(手前)とオス(奥)<br /><br />アオサ(海藻の一種)を食べています。<br />谷津干潟では、アオサが異常繁殖しているので、どんどん食べて欲しいですね。

    ヒドリガモのメス(手前)とオス(奥)

    アオサ(海藻の一種)を食べています。
    谷津干潟では、アオサが異常繁殖しているので、どんどん食べて欲しいですね。

  • ヒドリガモのオス(手前)とメス(奥)<br />

    ヒドリガモのオス(手前)とメス(奥)

  • オナガガモ(尾長鴨)のオス<br /><br />冬鳥として全国の湖沼、河川、河口、海岸などに飛来します。

    オナガガモ(尾長鴨)のオス

    冬鳥として全国の湖沼、河川、河口、海岸などに飛来します。

  • オナガガモのメス<br />

    オナガガモのメス

  • セイタカシギ(背高鷸)のメス成鳥<br /><br />

    セイタカシギ(背高鷸)のメス成鳥

  • セイタカシギのメス成鳥<br /><br />セイタカシギは、おもに旅鳥ですが、谷津干潟では繁殖しており留鳥となっています。<br /><br />

    セイタカシギのメス成鳥

    セイタカシギは、おもに旅鳥ですが、谷津干潟では繁殖しており留鳥となっています。

  • セイタカシギのメス成鳥<br /><br />レッドリストの絶滅危惧1B類に指定されています。<br />

    セイタカシギのメス成鳥

    レッドリストの絶滅危惧1B類に指定されています。

  • セイタカシギの幼鳥<br /><br />チドリ目セイタカシギ科。<br />

    セイタカシギの幼鳥

    チドリ目セイタカシギ科。

  • コサギ(小鷺)成鳥冬羽です。<br /><br />留鳥です。<br />北海道では、稀な夏鳥です。<br /><br />コウノトリ目サギ科。

    コサギ(小鷺)成鳥冬羽です。

    留鳥です。
    北海道では、稀な夏鳥です。

    コウノトリ目サギ科。

  • ダイサギ(大鷺)成鳥冬羽です。<br /><br />亜種チュウダイサギは夏鳥または留鳥です。<br />亜種オオダイサギは冬鳥です。

    ダイサギ(大鷺)成鳥冬羽です。

    亜種チュウダイサギは夏鳥または留鳥です。
    亜種オオダイサギは冬鳥です。

  • ダイサギです。<br /><br />コウノトリ目サギ科。<br /><br />

    ダイサギです。

    コウノトリ目サギ科。

  • カイツブリ(鳰)です。<br /><br />留鳥として本州中部以南に広く分布。<br />北海道と本州北部では夏鳥です。<br /><br />カイツブリ目カイツブリ科。<br />

    カイツブリ(鳰)です。

    留鳥として本州中部以南に広く分布。
    北海道と本州北部では夏鳥です。

    カイツブリ目カイツブリ科。

  • カイツブリです。<br /><br />カイツブリは潜水の名人です。潜って魚を捕らえて食べます。

    カイツブリです。

    カイツブリは潜水の名人です。潜って魚を捕らえて食べます。

  • ユリカモメ(百合鴎)です。<br /><br />主に冬鳥ですが、一部夏も残っているものもいます。<br />北海道では、主に旅鳥。<br /><br />チドリ目カモメ科。<br />

    ユリカモメ(百合鴎)です。

    主に冬鳥ですが、一部夏も残っているものもいます。
    北海道では、主に旅鳥。

    チドリ目カモメ科。

  • ズグロカモメ(頭黒鴎)成鳥冬羽です。<br /><br />チドリ目カモメ科。<br /><br />冬鳥として主に関東地方以西の干潟や河口などに局地的に渡来する。

    ズグロカモメ(頭黒鴎)成鳥冬羽です。

    チドリ目カモメ科。

    冬鳥として主に関東地方以西の干潟や河口などに局地的に渡来する。

  • ズグロカモメ成鳥冬羽です。<br /><br />レッドリストの絶滅危惧2類に指定されている。<br />

    ズグロカモメ成鳥冬羽です。

    レッドリストの絶滅危惧2類に指定されている。

  • ダイゼン(大膳)成鳥冬羽です。<br /><br />旅鳥または冬鳥として全国の海岸の干潟、河口などに渡来する。<br />谷津干潟では、一年中見られる。<br /><br /><br />

    ダイゼン(大膳)成鳥冬羽です。

    旅鳥または冬鳥として全国の海岸の干潟、河口などに渡来する。
    谷津干潟では、一年中見られる。


  • ダイゼン成鳥冬羽です。<br /><br />チドリ目チドリ科。<br />

    ダイゼン成鳥冬羽です。

    チドリ目チドリ科。

  • ダイゼン成鳥冬羽です。<br />

    ダイゼン成鳥冬羽です。

  • ウミウ(海鵜)かな?

    ウミウ(海鵜)かな?

  • スズメ(雀)<br /><br />留鳥として、小笠原諸島を除く全国に分布。<br />

    スズメ(雀)

    留鳥として、小笠原諸島を除く全国に分布。

  • オナガ(尾長)です。<br /><br />留鳥として、本州の福井、岐阜、静岡を結ぶ中部地方以北から東北地方まで分布。<br /><br />

    オナガ(尾長)です。

    留鳥として、本州の福井、岐阜、静岡を結ぶ中部地方以北から東北地方まで分布。

  • オナガ<br /><br />オナガはきれいな色をしていますが、カラスの仲間(カラス科)です。

    オナガ

    オナガはきれいな色をしていますが、カラスの仲間(カラス科)です。

  • ヒヨドリ(鵯)<br /><br />留鳥または漂鳥。<br />

    ヒヨドリ(鵯)

    留鳥または漂鳥。

  • ヒヨドリ<br /><br />スズメ目ヒヨドリ科。<br />

    ヒヨドリ

    スズメ目ヒヨドリ科。

  • ムクドリ(椋鳥)<br /><br />留鳥または漂鳥。<br />スズメ目ムクドリ科。<br />

    ムクドリ(椋鳥)

    留鳥または漂鳥。
    スズメ目ムクドリ科。

  • キジバト(雉鳩)<br /><br />留鳥または漂鳥。<br />北海道では夏鳥。<br />

    キジバト(雉鳩)

    留鳥または漂鳥。
    北海道では夏鳥。

  • キジバト

    キジバト

  • ハシボソガラス(嘴細鴉)<br /><br />留鳥として、九州以北に分布。<br />沖縄では稀な冬鳥。<br />

    ハシボソガラス(嘴細鴉)

    留鳥として、九州以北に分布。
    沖縄では稀な冬鳥。

  • 谷津干潟公園にて

    谷津干潟公園にて

  • 谷津干潟公園にて

    谷津干潟公園にて

  • 谷津干潟公園にて

    谷津干潟公園にて

  • 谷津干潟公園にて

    谷津干潟公園にて

この旅行記のタグ

97いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • リリーさん 2018/12/13 12:14:24
    谷津干潟
    潮来メジロさん、こんにちは。私の旅行記にご投票下さり、ありがとうございます。

    昔、若い頃に谷津干潟から歩いて10分のところに10数年、住んでいました。時々散歩に行っていたのですが、当時は鳥や自然にさほど興味がなく、その価値をわかっていなかったのでほぼ無関心でした。。今思えば勿体ないことをしてしまったと思います。こんなに色々な生き物が見られたのですね。

    またいつか訪ねてみたいです。

    リリー

    潮来メジロ

    潮来メジロさん からの返信 2018/12/13 15:56:13
    Re: 谷津干潟
    リリーさん、こんばんは! (^◇^)ノ
    毎度、訪問&投票&書き込みありがとうございました。

    谷津干潟の近くにお住まいだったんですか。良い所ですよね。
    谷津干潟は、時々、珍鳥が見られる所なので、バードウォッチャーにとっては、お気に入りの場所です。私もバードウォッチングを始めた頃、先輩に連れて行ってもらいました。
    今は大阪にお住まいなのですね。また、旅行記拝見させて戴きます。
    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

潮来メジロさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP