京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 3日目と4日目は、京都のミステリードラマに出てくる場所を巡ります。<br /> 3日目は「京都地検の女」に出てくる古川商店街と白川、「おみやさん」の鴨川の飛び石、殺人死体が出る南禅寺の水路閣、4日目も殺人事件関連の伏見稲荷の鳥居が目的地です。<br /><br /> 3日目は、自転車で廻ると便利なため、調べたところ、JTBの手配旅行だと1日2000円の電チャリが、1100円に割引されることが判りました。貸し出し店も、蹴上の都ホテルから徒歩圏の東山三条にあるという願ってもない条件なので、今回の旅行手配はJTBに依頼しました。<br /> さて、3日目の朝飯ですが、いくら美味しくても私達に3千円は高すぎます。そのため、調べておいたホテル隣接の、Caffee Club高木屋でモーニングを食べました。コーヒーにトースト、オムレツ、サラダ、メロンが付くという豪華さなのに500円でした。4日目も当然此処を利用しました。<br /> 電チャリを借りた後、古川町商店街を通過し、写真の白川に出て、下流に向かいました。<br /> 古川町商店街は、この写真の左側の一筋裏側です。名取裕子が主演する京都地検の女に出てくる商店街ですが、シャッター化はやはり避けられないようです。<br /><br />3日目 6月8日(火)<br />  朝食:Caffee Club高木屋(ウエスティン都ホテル西隣、モーニング500円)<br /> 楽チャリ東山三条→古川町商店街→白川南通→辰巳大明神→河原町四条<br />  →鴨川(右岸遡行)→三条→木屋町通(高瀬川遡行)<br />  ・ 一之舟入(日銀とHオークラの間)→二条(鴨川へ)<br />  ・1番目の飛び石(二条大橋の上流)<br />  ・2番目(荒神橋の上)<br />  ・3番目(出町柳の合流)→鴨川分岐を左<br />  ・4番目(府立植物園の前)<br />  ・5番目(西賀茂橋 見つからず)→上賀茂神社(東山から8?)<br />  上賀茂神社→鴨川→下鴨神社→出町柳商店街(右岸 上賀茂神社から4?)<br />  →昼は不味いうどん屋(サバ寿司とうどんの満寿形屋は休み:出町柳商店街)<br />  →鴨川(左岸)→二条大橋→琵琶湖疎水→発電所→水路閣→蹴上→東山三条<br />      夕食:志る幸(利休弁当 2,500円)先斗町4条上がる<br />4日目 6月9日(水) 朝食:Caffee Club高木屋<br /> 蹴上→京都→JR奈良線→宇治)<br />  ・平等院→宇治→JR奈良線→稲荷→<br />  ・伏見稲荷大社→稲荷山散策(鳥居多数、一周2時間)<br />  →京都→烏丸御池→昼食:尾張屋(烏丸御池)→烏丸四条<br />       おみや:いず重(サバ寿司、稲荷)<br /> 京都発 16:42(のぞみ244号 13号車)→ 品川 18:56

2010年6月 自転車で巡る京都と奈良&蹴上の都ホテル&Bグルの 3/4日目

8いいね!

2010/06/06 - 2010/06/09

25664位(同エリア43916件中)

0

38

魚屋No1さん

 3日目と4日目は、京都のミステリードラマに出てくる場所を巡ります。
 3日目は「京都地検の女」に出てくる古川商店街と白川、「おみやさん」の鴨川の飛び石、殺人死体が出る南禅寺の水路閣、4日目も殺人事件関連の伏見稲荷の鳥居が目的地です。

 3日目は、自転車で廻ると便利なため、調べたところ、JTBの手配旅行だと1日2000円の電チャリが、1100円に割引されることが判りました。貸し出し店も、蹴上の都ホテルから徒歩圏の東山三条にあるという願ってもない条件なので、今回の旅行手配はJTBに依頼しました。
 さて、3日目の朝飯ですが、いくら美味しくても私達に3千円は高すぎます。そのため、調べておいたホテル隣接の、Caffee Club高木屋でモーニングを食べました。コーヒーにトースト、オムレツ、サラダ、メロンが付くという豪華さなのに500円でした。4日目も当然此処を利用しました。
 電チャリを借りた後、古川町商店街を通過し、写真の白川に出て、下流に向かいました。
 古川町商店街は、この写真の左側の一筋裏側です。名取裕子が主演する京都地検の女に出てくる商店街ですが、シャッター化はやはり避けられないようです。

3日目 6月8日(火)
  朝食:Caffee Club高木屋(ウエスティン都ホテル西隣、モーニング500円)
 楽チャリ東山三条→古川町商店街→白川南通→辰巳大明神→河原町四条
  →鴨川(右岸遡行)→三条→木屋町通(高瀬川遡行)
  ・ 一之舟入(日銀とHオークラの間)→二条(鴨川へ)
  ・1番目の飛び石(二条大橋の上流)
  ・2番目(荒神橋の上)
  ・3番目(出町柳の合流)→鴨川分岐を左
  ・4番目(府立植物園の前)
  ・5番目(西賀茂橋 見つからず)→上賀茂神社(東山から8?)
  上賀茂神社→鴨川→下鴨神社→出町柳商店街(右岸 上賀茂神社から4?)
  →昼は不味いうどん屋(サバ寿司とうどんの満寿形屋は休み:出町柳商店街)
  →鴨川(左岸)→二条大橋→琵琶湖疎水→発電所→水路閣→蹴上→東山三条
      夕食:志る幸(利休弁当 2,500円)先斗町4条上がる
4日目 6月9日(水) 朝食:Caffee Club高木屋
 蹴上→京都→JR奈良線→宇治)
  ・平等院→宇治→JR奈良線→稲荷→
  ・伏見稲荷大社→稲荷山散策(鳥居多数、一周2時間)
  →京都→烏丸御池→昼食:尾張屋(烏丸御池)→烏丸四条
       おみや:いず重(サバ寿司、稲荷)
 京都発 16:42(のぞみ244号 13号車)→ 品川 18:56

PR

  • 3日目 6月8日(火)<br /> 白川沿いの道です。

    3日目 6月8日(火)
     白川沿いの道です。

    古川町商店街 市場・商店街

  •  白川沿いにある辰巳神社です。<br /> この周囲は、重要伝統的建物群保存区域という大層な名前が付いていますが、実際にも、昔風の茶屋が並んでいて、名前負けしてませんでしたね。

     白川沿いにある辰巳神社です。
     この周囲は、重要伝統的建物群保存区域という大層な名前が付いていますが、実際にも、昔風の茶屋が並んでいて、名前負けしてませんでしたね。

    辰巳大明神 寺・神社・教会

  •  向きは違いますが、前の写真とほぼ同じ場所です。<br /> この場所は、賑やかな祇園四条の直ぐ北側です。これまで、この周辺を歩かなかったことを悔やむほどの場所でした。

     向きは違いますが、前の写真とほぼ同じ場所です。
     この場所は、賑やかな祇園四条の直ぐ北側です。これまで、この周辺を歩かなかったことを悔やむほどの場所でした。

  •  白川が鴨川に合流する場所です。<br /> 四条大橋の少し上流に当たります。<br /> この少し前から雨が降ってきました。

     白川が鴨川に合流する場所です。
     四条大橋の少し上流に当たります。
     この少し前から雨が降ってきました。

  •  雨宿りのために入った三条大橋のスタバです。<br /> 床のあるのが珍しいですね。晴れていたらこっちの席に座れたのに。<br /><br /> なお、京都人は自転車をめの敵にしているようです。客の自転車なのに、店の前からどかされてしまいました。

     雨宿りのために入った三条大橋のスタバです。
     床のあるのが珍しいですね。晴れていたらこっちの席に座れたのに。

     なお、京都人は自転車をめの敵にしているようです。客の自転車なのに、店の前からどかされてしまいました。

    スターバックス・コーヒー 京都三条大橋店 グルメ・レストラン

  •  高瀬川です。此処も木屋町通りなのに、こんなきれいな川が流れているとは。

     高瀬川です。此処も木屋町通りなのに、こんなきれいな川が流れているとは。

    高瀬川 自然・景勝地

  •  一之舟入においてある高瀬舟です。<br /> 高瀬川は、江戸初期に角倉了以が開いた運河です。当時は、伏見と御池通の少し北にある一之舟入の間をこの船で結んでいました。

     一之舟入においてある高瀬舟です。
     高瀬川は、江戸初期に角倉了以が開いた運河です。当時は、伏見と御池通の少し北にある一之舟入の間をこの船で結んでいました。

    高瀬川一之船入 名所・史跡

  •  鴨川の水を高瀬川に分水している場所です。<br /> 二条大橋の上から下流方向を写しました。

     鴨川の水を高瀬川に分水している場所です。
     二条大橋の上から下流方向を写しました。

  •  鴨川に移動して飛び石を追いかけます。<br /> 飛び石は、二条大橋と上賀茂神社の間に5カ所、下鴨神社の下で鴨川に合流する高野川に1カ所の合計6カ所にあります。今回は高野川以外の5カ所を探しました。<br /><br /> これは、二条大橋の上流にある最下流の飛び石です。角形と千鳥が一列に並び、船の型の石が途中に置いてあります。なお、船型が置いてあるのは此処だけです。<br /> ちなみに、家に帰ってから見たおみやさんは、ここで撮影したものでした。

     鴨川に移動して飛び石を追いかけます。
     飛び石は、二条大橋と上賀茂神社の間に5カ所、下鴨神社の下で鴨川に合流する高野川に1カ所の合計6カ所にあります。今回は高野川以外の5カ所を探しました。

     これは、二条大橋の上流にある最下流の飛び石です。角形と千鳥が一列に並び、船の型の石が途中に置いてあります。なお、船型が置いてあるのは此処だけです。
     ちなみに、家に帰ってから見たおみやさんは、ここで撮影したものでした。

  •  乗った電チャリです。<br /> 鴨川沿いの道は、緩やかな上りが延々続くので助かりました。また蹴上の急坂も難なく登り切れたことには驚きました。<br /> 充電量の表示がだんだん減っていくので少々心配になりますが、今回走った20kmくらいでは余裕です。

     乗った電チャリです。
     鴨川沿いの道は、緩やかな上りが延々続くので助かりました。また蹴上の急坂も難なく登り切れたことには驚きました。
     充電量の表示がだんだん減っていくので少々心配になりますが、今回走った20kmくらいでは余裕です。

  •  第一の飛び石から上流を見たものです。

     第一の飛び石から上流を見たものです。

  •  第二の飛び石は荒神橋と賀茂大橋の間にあります。此処の石は亀です。

     第二の飛び石は荒神橋と賀茂大橋の間にあります。此処の石は亀です。

  •  第三の飛び石は、石は亀と千鳥です。高野川との合流点にあります。<br /> 出町柳から下賀茂神社に行く際に通る河合橋の下流なので、意識していれば見られます。

     第三の飛び石は、石は亀と千鳥です。高野川との合流点にあります。
     出町柳から下賀茂神社に行く際に通る河合橋の下流なので、意識していれば見られます。

  •  第三の飛び石の全景。<br /> 合流点の酢の左右にあります

     第三の飛び石の全景。
     合流点の酢の左右にあります

  •  快適なサイクリングロードです。<br /> 但し、僅かですが、ずっと登っています。そのため、奈良のサイクリングで、ふくらはぎを痛めた私としては正解の選択でした。

     快適なサイクリングロードです。
     但し、僅かですが、ずっと登っています。そのため、奈良のサイクリングで、ふくらはぎを痛めた私としては正解の選択でした。

  •  第四の飛び石です。これはシンプルな三角形と菱形です。<br /> なお、この先に5番目の飛び石があると聞いていたのですが、見つかりませんでした。<br /> それも、目的地の上賀茂神社をとっくに通り過ぎてもですよ。これまで外れが多かったということもあり、精神的に少し疲れました。

     第四の飛び石です。これはシンプルな三角形と菱形です。
     なお、この先に5番目の飛び石があると聞いていたのですが、見つかりませんでした。
     それも、目的地の上賀茂神社をとっくに通り過ぎてもですよ。これまで外れが多かったということもあり、精神的に少し疲れました。

  •  上賀茂神社では、結婚式が行われていました。<br /> 神馬堂の焼き餅が美味しいと聞いたので、エネルギー補充のため食べました。それなりに美味しかったものの、いわゆる餅菓子の部類。創業も明治5年なので、京都の菓子屋としては、老舗と呼べる歴史も格も、あるとは言えなそうです。<br /> また、上賀茂神社は、我が家の大好物のスグキの発祥地です。そのため目についた「すぐきや六郎兵衛」で重くならない程度の量を買いました。<br /> 昼飯は、下賀茂神社まで下り、サバ寿司2切れと小うどん千円が美味しそうな満寿形屋へ行きました。しかし、臨時休業。仕方なく河原町丸太まで下ってやっと見つかったそば屋に入りました。それが、手打ちと称しているのに茹ですぎ。此処まで外すとはと、天を仰ぎました。<br /> なお、上賀茂神社付近の有名飯屋は、自転車屋の兄さんも教えてくれた、サバ煮の今井食堂です。しかし、ヨーロッパサバを使っているので我が家では却下です。

     上賀茂神社では、結婚式が行われていました。
     神馬堂の焼き餅が美味しいと聞いたので、エネルギー補充のため食べました。それなりに美味しかったものの、いわゆる餅菓子の部類。創業も明治5年なので、京都の菓子屋としては、老舗と呼べる歴史も格も、あるとは言えなそうです。
     また、上賀茂神社は、我が家の大好物のスグキの発祥地です。そのため目についた「すぐきや六郎兵衛」で重くならない程度の量を買いました。
     昼飯は、下賀茂神社まで下り、サバ寿司2切れと小うどん千円が美味しそうな満寿形屋へ行きました。しかし、臨時休業。仕方なく河原町丸太まで下ってやっと見つかったそば屋に入りました。それが、手打ちと称しているのに茹ですぎ。此処まで外すとはと、天を仰ぎました。
     なお、上賀茂神社付近の有名飯屋は、自転車屋の兄さんも教えてくれた、サバ煮の今井食堂です。しかし、ヨーロッパサバを使っているので我が家では却下です。

  •  琵琶湖疎水が鴨川に合流する場所です。<br /> 丸太町橋と二条大橋の間にあります。<br /> それにしても鴨川の水の透明さと、疎水の濁り具合の違いが気になりました。

     琵琶湖疎水が鴨川に合流する場所です。
     丸太町橋と二条大橋の間にあります。
     それにしても鴨川の水の透明さと、疎水の濁り具合の違いが気になりました。

  •  疎水の下流側の発電所です。

     疎水の下流側の発電所です。

    琵琶湖疏水記念館 美術館・博物館

  •  発電所のため池です。<br /> これまで見てきた川は、水底が見えるほど透明度が高かったのに、疎水は、琵琶湖の水を引いているせいか濁っていました。

     発電所のため池です。
     これまで見てきた川は、水底が見えるほど透明度が高かったのに、疎水は、琵琶湖の水を引いているせいか濁っていました。

  •  平安神宮付近の疎水です。<br /> 周囲の景色の雰囲気は超一流です。

     平安神宮付近の疎水です。
     周囲の景色の雰囲気は超一流です。

  •  蹴上下の発電所です。<br /> この右上は、私たちが泊まった都ホテルです。

     蹴上下の発電所です。
     この右上は、私たちが泊まった都ホテルです。

  •  インクラインの末端です。<br /> インクラインは、琵琶湖と京都市内を結んだ船便を確保するため、レールの上の台車に船を載せて動かしたものです。見本は都ホテルの傍にあります。

     インクラインの末端です。
     インクラインは、琵琶湖と京都市内を結んだ船便を確保するため、レールの上の台車に船を載せて動かしたものです。見本は都ホテルの傍にあります。

    インクライン 名所・史跡

  •  南禅寺の楼門から見た都ホテル。

     南禅寺の楼門から見た都ホテル。

  •  楼門から見た南禅寺の本堂です。

     楼門から見た南禅寺の本堂です。

    南禅寺 寺・神社・教会

  •  やはり楼門から見た、疎水を利用した京都市の浄水場と、都ホテル内の数寄屋造りの部屋の佳水園の建物。

     やはり楼門から見た、疎水を利用した京都市の浄水場と、都ホテル内の数寄屋造りの部屋の佳水園の建物。

  •  ご存じ水路閣。<br /> テレビのドラマでは、此処で何人が死んだことやら。<br /><br /> この後は、インクラインの急坂を電チャリの威力を借りて楽勝に登り、蹴上の都ホテルの前から東山の自転車屋さんまで下り坂をかっ飛びました。

     ご存じ水路閣。
     テレビのドラマでは、此処で何人が死んだことやら。

     この後は、インクラインの急坂を電チャリの威力を借りて楽勝に登り、蹴上の都ホテルの前から東山の自転車屋さんまで下り坂をかっ飛びました。

    南禅寺 寺・神社・教会

  •  晩ご飯は、河原町四条の志る幸でし。<br /> 有名な利休弁当のスタンダード(基本メニューに付いているのは豆腐&白味噌ですが、追加値段を払えば、10種近く選べます)を頼みました。お味の方も、どれも結構でしたが、特に印象的だったのは、突き出しに出た鯛の卵の煮物とウナギの白焼きでした。また、お酒も、久しぶりに美味しいものが飲めました。雰囲気も上々です。<br /> 支払代金は、2人前と酒・ビール各1杯で約7千円でした。

     晩ご飯は、河原町四条の志る幸でし。
     有名な利休弁当のスタンダード(基本メニューに付いているのは豆腐&白味噌ですが、追加値段を払えば、10種近く選べます)を頼みました。お味の方も、どれも結構でしたが、特に印象的だったのは、突き出しに出た鯛の卵の煮物とウナギの白焼きでした。また、お酒も、久しぶりに美味しいものが飲めました。雰囲気も上々です。
     支払代金は、2人前と酒・ビール各1杯で約7千円でした。

    志る幸 グルメ・レストラン

  • 4日目 6月9日(水)<br /> 平等院は、修学旅行で行った時と変わりませんでした。

    4日目 6月9日(水)
     平等院は、修学旅行で行った時と変わりませんでした。

  •  平等院の池にいる、この魚が何か判りますか。<br /> 戦前に移入された、中国原産のハクレンです。ソウギョもいました。妙な感じです。

     平等院の池にいる、この魚が何か判りますか。
     戦前に移入された、中国原産のハクレンです。ソウギョもいました。妙な感じです。

  •  伏見稲荷の鳥居です。<br /> 外人さんにも感じられるパワースポットなのでしょうか。

     伏見稲荷の鳥居です。
     外人さんにも感じられるパワースポットなのでしょうか。

  •  鳥居のお値段です。

     鳥居のお値段です。

  •  これは、383,000円のお安めのクラスです。

     これは、383,000円のお安めのクラスです。

  •  お昼を食べた尾張屋で、珍しいおそばを見つけました。夏限定の「京野菜せいろ」というものです。<br /> ナスとキュウリの塩もみに、大葉、茗荷が入った器にソバつゆを入れて食べるものです。何が京野菜かは別として、さっぱりとして美味しいものでした。気に入ったので、帰ってからも何度か作っているほどです。左上は、定番の小丼です。

     お昼を食べた尾張屋で、珍しいおそばを見つけました。夏限定の「京野菜せいろ」というものです。
     ナスとキュウリの塩もみに、大葉、茗荷が入った器にソバつゆを入れて食べるものです。何が京野菜かは別として、さっぱりとして美味しいものでした。気に入ったので、帰ってからも何度か作っているほどです。左上は、定番の小丼です。

  •  最後にオミヤですが、これも蹴られてしまいました。<br /> それは、昨年の秋に、仕込みを見て良いサバを使っているなと感じた「いず重」のサバ寿司を買うことだったのです。<br /> それが何と、この店のある祇園八坂付近は、多くの店が定休日でした。ここも定休日でしたとさ。笑う以外にありません。<br /> 写真は、葛切りで有名な鍵善のわらび餅です。

     最後にオミヤですが、これも蹴られてしまいました。
     それは、昨年の秋に、仕込みを見て良いサバを使っているなと感じた「いず重」のサバ寿司を買うことだったのです。
     それが何と、この店のある祇園八坂付近は、多くの店が定休日でした。ここも定休日でしたとさ。笑う以外にありません。
     写真は、葛切りで有名な鍵善のわらび餅です。

  •  同じく、岩山椒です。これが最も美味しかった。

     同じく、岩山椒です。これが最も美味しかった。

  •  同じく京鹿の子です。

     同じく京鹿の子です。

  •  すぐきや六郎兵衛の、丸のスグキです。これは美味しかった。<br /> なお、漬け物は、南座隣の祇園八百伊でも色々買いました。その中でも一押しは、賀茂ナスの浅漬けでした。日持ちのしないが残念です。

     すぐきや六郎兵衛の、丸のスグキです。これは美味しかった。
     なお、漬け物は、南座隣の祇園八百伊でも色々買いました。その中でも一押しは、賀茂ナスの浅漬けでした。日持ちのしないが残念です。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP