勝山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 新聞に苔が美しいところとして平泉寺白山神社が載っていた。早速出かけることにした。えちぜん鉄道勝山永平寺線に乗り、終点勝山駅まで行く。駅から平泉寺白山神社へのバスは時間が空いている。勝山大橋を渡り、街に出かける。街の外れ辺りのバス停を見ると、コミュニティバスの時刻表が貼ってある。もうすぐバスが来る時間だ。<br /> 越前大仏の清大寺を過ぎ、左折して坂道を上ると勝山城と呼ばれる博物館も見える。坂道を上り切ると平泉寺白山神社前だ。東尋坊跡の石碑もある。参道の奥には社殿もある。白いテントに囲まれ、修理中のようだ。<br /> 横の谷では白山神社の神宮寺平泉寺跡の発掘調査中だったことだ。驚いたことに、発掘域は1kmを越えようか。神宮寺跡では大神神社の神宮寺跡地がこれまでに見たなかでは一番広かったが、平泉寺跡はそれどころではない。谷の斜面には石垣が積まれ、塔頭が建っていたのであろうが、今は民家の家屋敷になって石垣の上には土蔵が建っている。<br /> 400年前に思いを馳せる。白山神社の境内には立派な社殿が立ち並び、谷には平泉寺の伽藍や多くの塔頭が立ち並んでいたことであろう。今は苔むした境内に小さな社殿が建つだけである。<br />(表紙写真は平泉寺白山神社本殿)

平泉寺白山神社

1いいね!

2007/12 - 2007/12

308位(同エリア333件中)

0

73

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 新聞に苔が美しいところとして平泉寺白山神社が載っていた。早速出かけることにした。えちぜん鉄道勝山永平寺線に乗り、終点勝山駅まで行く。駅から平泉寺白山神社へのバスは時間が空いている。勝山大橋を渡り、街に出かける。街の外れ辺りのバス停を見ると、コミュニティバスの時刻表が貼ってある。もうすぐバスが来る時間だ。
 越前大仏の清大寺を過ぎ、左折して坂道を上ると勝山城と呼ばれる博物館も見える。坂道を上り切ると平泉寺白山神社前だ。東尋坊跡の石碑もある。参道の奥には社殿もある。白いテントに囲まれ、修理中のようだ。
 横の谷では白山神社の神宮寺平泉寺跡の発掘調査中だったことだ。驚いたことに、発掘域は1kmを越えようか。神宮寺跡では大神神社の神宮寺跡地がこれまでに見たなかでは一番広かったが、平泉寺跡はそれどころではない。谷の斜面には石垣が積まれ、塔頭が建っていたのであろうが、今は民家の家屋敷になって石垣の上には土蔵が建っている。
 400年前に思いを馳せる。白山神社の境内には立派な社殿が立ち並び、谷には平泉寺の伽藍や多くの塔頭が立ち並んでいたことであろう。今は苔むした境内に小さな社殿が建つだけである。
(表紙写真は平泉寺白山神社本殿)

PR

  • 九頭竜川に架かる勝山橋。

    九頭竜川に架かる勝山橋。

  • 勝山橋。

    勝山橋。

  • 大清水(おおしょうず)。勝山橋を渡った左。

    大清水(おおしょうず)。勝山橋を渡った左。

  • 大清水(おおしょうず)。

    大清水(おおしょうず)。

  • 越前大仏の清大寺。

    越前大仏の清大寺。

  • 清大寺。

    清大寺。

  • 清大寺本堂。

    清大寺本堂。

  • 清大寺五重塔。

    清大寺五重塔。

  • 清大寺五重塔。

    清大寺五重塔。

  • 勝山城博物館。

    勝山城博物館。

  • 勝山城博物館。

    勝山城博物館。

  • 勝山城博物館。

    勝山城博物館。

  • 平泉寺白山神社前。

    平泉寺白山神社前。

  • 平泉寺白山神社駐車場。

    平泉寺白山神社駐車場。

  • 東尋坊跡の石碑。東尋坊は白山平泉寺の坊だ。

    東尋坊跡の石碑。東尋坊は白山平泉寺の坊だ。

  • 平泉寺白山神社。一の鳥居が見える。社号標石には「白山神社」とある。

    平泉寺白山神社。一の鳥居が見える。社号標石には「白山神社」とある。

  • 「白山神社」の社号標石と一の鳥居。

    「白山神社」の社号標石と一の鳥居。

  • 一の鳥居。

    一の鳥居。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 一の鳥居。

    一の鳥居。

  • 参道。広いのはかつての名残を止めている?

    参道。広いのはかつての名残を止めている?

  • 八幡神社。

    八幡神社。

  • 参道。

    参道。

  • 御手洗の池が見える。

    御手洗の池が見える。

  • 御手洗の池へ。

    御手洗の池へ。

  • 御手洗の池からの石段。

    御手洗の池からの石段。

  • 御手洗の池の前には鳥居が建つ。平泉寺の名前の由来になっている霊地。

    御手洗の池の前には鳥居が建つ。平泉寺の名前の由来になっている霊地。

  • 御手洗の池前の石橋。

    御手洗の池前の石橋。

  • 二の鳥居。その向こうに拝殿が。

    二の鳥居。その向こうに拝殿が。

  • 二の鳥居。屋根が付き、扁額には「白山三所大権現」とある。

    二の鳥居。屋根が付き、扁額には「白山三所大権現」とある。

  • 拝殿。

    拝殿。

  • 拝殿。安政6年(1859年)の再建。

    拝殿。安政6年(1859年)の再建。

  • 拝殿。

    拝殿。

  • 中宮本東寺の扁額が掛かる。

    中宮本東寺の扁額が掛かる。

  • 境内の苔。

    境内の苔。

  • 苔むした境内。

    苔むした境内。

  • 苔むした境内。

    苔むした境内。

  • 白いテントに囲まれた本殿。

    白いテントに囲まれた本殿。

  • 本殿。寛政年間(17世紀末)の建立。

    本殿。寛政年間(17世紀末)の建立。

  • 本殿。白山妙理大権現の扁額が掛かる。

    本殿。白山妙理大権現の扁額が掛かる。

  • 境内の狛犬。

    境内の狛犬。

  • 拝殿。

    拝殿。

  • 境内の杉林。下は苔むしている。

    境内の杉林。下は苔むしている。

  • 参道。

    参道。

  • 木の鳥居。

    木の鳥居。

  • 奥にも社が。

    奥にも社が。

  • 本殿。

    本殿。

  • 杉林の中に伸びる参道。

    杉林の中に伸びる参道。

  • 境内の杉林。

    境内の杉林。

  • 横の谷の白山平泉寺の跡。

    横の谷の白山平泉寺の跡。

  • 横の谷に見える社。村の鎮守か。

    横の谷に見える社。村の鎮守か。

  • 畑の向こうに村の集落がある。この畑も塔頭跡であろう。

    畑の向こうに村の集落がある。この畑も塔頭跡であろう。

  • 平泉寺跡。平泉寺発掘現場←80mの案内板がある。

    平泉寺跡。平泉寺発掘現場←80mの案内板がある。

  • 谷の奥に平泉寺発掘現場が。

    谷の奥に平泉寺発掘現場が。

  • 平泉寺発掘現場。

    平泉寺発掘現場。

  • 平泉寺発掘現場。

    平泉寺発掘現場。

  • 平泉寺発掘現場。

    平泉寺発掘現場。

  • 平泉寺南谷坊院跡。石垣や石段がある。

    平泉寺南谷坊院跡。石垣や石段がある。

  • 南谷坊院跡の説明板。

    南谷坊院跡の説明板。

  • 南谷坊院跡上の石段。

    南谷坊院跡上の石段。

  • 南谷坊院跡上の石垣と石段。

    南谷坊院跡上の石垣と石段。

  • 山道は参道跡?

    山道は参道跡?

  • 石。礎石に使ったのか。

    石。礎石に使ったのか。

  • 村の鎮守。

    村の鎮守。

  • 集落の家は塔頭跡の石垣の上に建っている。

    集落の家は塔頭跡の石垣の上に建っている。

  • 村の集落の家並。

    村の集落の家並。

  • 白山神社の石垣の上の杉の大木。

    白山神社の石垣の上の杉の大木。

  • 平泉寺駐車場の石垣。

    平泉寺駐車場の石垣。

  • 杉の大木。

    杉の大木。

  • お地蔵さま。

    お地蔵さま。

  • 平泉寺白山神社前の道。コミュニティバスが通る道だ。

    平泉寺白山神社前の道。コミュニティバスが通る道だ。

  • 脇は平泉寺跡。発掘後に埋め戻されているようだ。

    脇は平泉寺跡。発掘後に埋め戻されているようだ。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ドクターキムルさんの関連旅行記

ドクターキムルさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP