栃木・壬生・都賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
急峻な崖や山の斜面にへばりつくように建てられた寺院建築を、懸造り(かけづくり)もしくは懸崖造り(けんがいづくり)という。なんでこんな場所にこんなモノを建てなきゃいけないの!?という疑問からいろいろと調べていくと、懸造りの面白さにすっかり魅了されてしまった。<br />茨城県に続いて訪れたのは、栃木県南部の山あいにある2つの懸造り。栃木市の出流山満願寺の奥之院と、佐野市の磯山弁財天(出流原弁財天)は、どちらも自然豊かな地にあって、癒しのツアーとしても楽しめた。

驚異の木造懸造り ~栃木県周遊編~

33いいね!

2009/09/23 - 2009/09/24

94位(同エリア415件中)

2

33

twosocks

twosocksさん

急峻な崖や山の斜面にへばりつくように建てられた寺院建築を、懸造り(かけづくり)もしくは懸崖造り(けんがいづくり)という。なんでこんな場所にこんなモノを建てなきゃいけないの!?という疑問からいろいろと調べていくと、懸造りの面白さにすっかり魅了されてしまった。
茨城県に続いて訪れたのは、栃木県南部の山あいにある2つの懸造り。栃木市の出流山満願寺の奥之院と、佐野市の磯山弁財天(出流原弁財天)は、どちらも自然豊かな地にあって、癒しのツアーとしても楽しめた。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー

PR

  • 大規模な石灰工場があって山肌がむき出しになった山間部を抜けていくと、1つ目の目的地、出流山満願寺(いづるさんまんがんじ)に到着!

    大規模な石灰工場があって山肌がむき出しになった山間部を抜けていくと、1つ目の目的地、出流山満願寺(いづるさんまんがんじ)に到着!

  • 本堂の軒下には龍が彫られた組物がズラリと並び、圧倒されてしまう

    本堂の軒下には龍が彫られた組物がズラリと並び、圧倒されてしまう

  • 本堂裏手から杉林の山道を進み、奥之院へ向かう

    本堂裏手から杉林の山道を進み、奥之院へ向かう

  • この階段の先は立ち入り禁止だったが、山の奥に分け入っていく感じが冒険心をくすぐる

    この階段の先は立ち入り禁止だったが、山の奥に分け入っていく感じが冒険心をくすぐる

  • 遊歩道の終点、切り立った断崖の上に真紅の奥之院がついに見えた!

    遊歩道の終点、切り立った断崖の上に真紅の奥之院がついに見えた!

  • 奥之院へ登る前に、脇にあった大悲の滝を見物<br />ここで滝修行も行われるらしい

    奥之院へ登る前に、脇にあった大悲の滝を見物
    ここで滝修行も行われるらしい

  • 滝の前から見上げた、緑の中の懸造り

    イチオシ

    滝の前から見上げた、緑の中の懸造り

  • 懸造り直下の石段をジグザグと登り、奥之院へ近づく

    懸造り直下の石段をジグザグと登り、奥之院へ近づく

  • 白く塗られた懸造りに、朱塗りのお堂のコントラスト<br />お堂の左手が崩れかかっているのがわかる

    白く塗られた懸造りに、朱塗りのお堂のコントラスト
    お堂の左手が崩れかかっているのがわかる

  • 最後の難関、崖沿いの石段からお堂に入るのが一苦労

    イチオシ

    最後の難関、崖沿いの石段からお堂に入るのが一苦労

  • 懸造り、白く見えたのは外側だけだった

    懸造り、白く見えたのは外側だけだった

  • 軒下から見上げた屋根も、今にも崩れそうに壊れていた

    軒下から見上げた屋根も、今にも崩れそうに壊れていた

  • ようやく入れた奥之院の内部<br />奥から1本目、2本目の柱付近はちょっと危険!<br />

    ようやく入れた奥之院の内部
    奥から1本目、2本目の柱付近はちょっと危険!

  • 賽銭箱の奥は、崖の内部にある洞窟へと続く

    賽銭箱の奥は、崖の内部にある洞窟へと続く

  • 洞窟の中にある奇妙な形の鍾乳石<br />これを十一面観音を後ろから見た姿と見立てて、本尊としている

    洞窟の中にある奇妙な形の鍾乳石
    これを十一面観音を後ろから見た姿と見立てて、本尊としている

  • 奥之院から下側の眺め<br />ホントに急な斜面!

    奥之院から下側の眺め
    ホントに急な斜面!

  • 日本の懸造りの起源は、観音信仰の浄土と伝えられる南インドの急峻な補陀洛山(ふだらくさん)に建つ大悲閣だという<br />そう考えると、この奥之院は絶壁の洞窟の中に観音様を発見し、それを祀るように建てられたのならば、懸造りを訪れたときにいつも感じる「なんでこんなところに建てたの?」という疑問は、なるほど!と納得させられる

    日本の懸造りの起源は、観音信仰の浄土と伝えられる南インドの急峻な補陀洛山(ふだらくさん)に建つ大悲閣だという
    そう考えると、この奥之院は絶壁の洞窟の中に観音様を発見し、それを祀るように建てられたのならば、懸造りを訪れたときにいつも感じる「なんでこんなところに建てたの?」という疑問は、なるほど!と納得させられる

  • 本堂から奥之院までの山道の至るところに咲いていた、細身のピンク色の可愛らしい花<br />帰ってきてから調べてみると、シュウカイドウというあまり馴染みのない名前だった

    イチオシ

    本堂から奥之院までの山道の至るところに咲いていた、細身のピンク色の可愛らしい花
    帰ってきてから調べてみると、シュウカイドウというあまり馴染みのない名前だった

  • 満願寺に続いてやってきたのは、佐野市の西側の山あいにある磯山弁財天(いそやまべんざいてん)

    満願寺に続いてやってきたのは、佐野市の西側の山あいにある磯山弁財天(いそやまべんざいてん)

  • この辺りの地名にちなんで、出流原弁財天(いずるはらべんざいてん)ともいうらしい<br />満願寺もそうだったけど、栃木の懸造りには「出流」という名が付くのは偶然なのか?

    この辺りの地名にちなんで、出流原弁財天(いずるはらべんざいてん)ともいうらしい
    満願寺もそうだったけど、栃木の懸造りには「出流」という名が付くのは偶然なのか?

  • 内部を石段でくぐり抜ける門を通って、斜面を登る

    内部を石段でくぐり抜ける門を通って、斜面を登る

  • 石段を登り詰めると、二階建ての赤い弁天堂が見えてくる

    石段を登り詰めると、二階建ての赤い弁天堂が見えてくる

  • 懸造りもお堂も真っ赤な木材で建てられている

    懸造りもお堂も真っ赤な木材で建てられている

  • お堂の裏手はすぐに岩がむき出しになっていて、そこにも器用に柱が立っている<br />白い大蛇も祀られている

    お堂の裏手はすぐに岩がむき出しになっていて、そこにも器用に柱が立っている
    白い大蛇も祀られている

  • お堂の1階から眺め<br />周りにはいくつもの池が見える

    お堂の1階から眺め
    周りにはいくつもの池が見える

  • 懸造りが建つ斜面は、デコボコはしているけど柔らかそうな白い岩が奇妙だった

    懸造りが建つ斜面は、デコボコはしているけど柔らかそうな白い岩が奇妙だった

  • 裏手にある階段から、上の階へ登ることができる

    裏手にある階段から、上の階へ登ることができる

  • この階段の下は板で塞がれていたけど、更に下へ続く階段になっていた<br />つまり以前は、斜面の下に降りれた(もしくは斜面から登ってきた)ということだ

    この階段の下は板で塞がれていたけど、更に下へ続く階段になっていた
    つまり以前は、斜面の下に降りれた(もしくは斜面から登ってきた)ということだ

  • 二階部分からの眺め<br />欄干が低くてちょっと危ない

    二階部分からの眺め
    欄干が低くてちょっと危ない

  • 石段を降りる途中から見上げた弁天堂<br />ちょっと木が茂りすぎて、懸造りが見づらいのが残念

    石段を降りる途中から見上げた弁天堂
    ちょっと木が茂りすぎて、懸造りが見づらいのが残念

  • 入口に戻って見上げると、ちょうどよく見えた

    イチオシ

    入口に戻って見上げると、ちょうどよく見えた

  • 弁天堂の下には出流原弁天池が広がる

    弁天堂の下には出流原弁天池が広がる

  • 湧き水でとても澄んでいるので、錦鯉が浮いているかのように見える<br />日本の名水百選にも指定されている

    湧き水でとても澄んでいるので、錦鯉が浮いているかのように見える
    日本の名水百選にも指定されている

この旅行記のタグ

関連タグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • yukibxさん 2010/01/31 20:38:16
    驚異の木造懸造り 〜栃木県周遊編〜
    twosocksさん、

    出流山満願寺の奥之院と、出流原弁財天の旅行記は、貴重な記録だと思います。

    >この奥之院は絶壁の洞窟の中に観音様を発見し、それを祀るように建てられたのならば .....

    納得します。

    最高の旅行記は、旅行を通して、なんらかの「真実」を発見することなんだ(言い方はちょっと変かもしれませんが)と確信しました。

    yukibx

    twosocks

    twosocksさん からの返信 2010/01/31 21:39:01
    RE: 驚異の木造懸造り 〜栃木県周遊編〜
    yukibxさん、こんにちは

    またまた、貴重な感想をいただき、
    ありがとうございます!
    私が旅行する目的の1つが、
    今まで知らなかったことを知りたいからです
    それは旅行に行く前も、行ってきた後も同じで、
    つまり、人生は勉強の連続なんだ、
    と思ってるくらいです

    そんな自分で貯めてた知識を
    表現してみたのが旅行記でして、
    それが誰かの役に立ててるのであれば、
    非常にうれしい限りです!

twosocksさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP