登戸・新百合ヶ丘旅行記(ブログ) 一覧に戻る
このところの不景気で余計な出費を抑えていたが、家にジッと引きこもっているのもなんだし、どこか良いところないかなとネットで探していたら日本民家園なるところが見つかりました。<br />なんでも東日本地域に実在した古民家などの建物および民具の保存と伝承を目的に1967(昭和42)年に開園され、国・県の指定重要文化財を含めた建物が川崎生田緑地内に保存展示されてるとの事。<br />こりゃ面白そうと炎天下の中、汗をポタポタと流しながらなんとかたどり着けました。<br />侮るなかれ!日本民家園。<br />これがけっこう広く見所満載。<br />おまけに人も少ない。<br />十二分にタイムスリップの旅が堪能できますのだ。<br /><br />ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!<br /><br />日本民家園<br />http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm<br /><br />生田緑地<br />http://www.city.kawasaki.jp/71/71tama/home/ikutaryokuti/ryokuchi/index.htm<br />

侮るなかれ川崎・日本民家園

11いいね!

2009/08/29 - 2009/08/29

160位(同エリア362件中)

2

50

bunkichi

bunkichiさん

このところの不景気で余計な出費を抑えていたが、家にジッと引きこもっているのもなんだし、どこか良いところないかなとネットで探していたら日本民家園なるところが見つかりました。
なんでも東日本地域に実在した古民家などの建物および民具の保存と伝承を目的に1967(昭和42)年に開園され、国・県の指定重要文化財を含めた建物が川崎生田緑地内に保存展示されてるとの事。
こりゃ面白そうと炎天下の中、汗をポタポタと流しながらなんとかたどり着けました。
侮るなかれ!日本民家園。
これがけっこう広く見所満載。
おまけに人も少ない。
十二分にタイムスリップの旅が堪能できますのだ。

ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!

日本民家園
http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm

生田緑地
http://www.city.kawasaki.jp/71/71tama/home/ikutaryokuti/ryokuchi/index.htm

PR

  • 日本民家園は小田急小田原線 向ヶ丘遊園駅からの方が近いのですが、ビンボーなのでJR南武線登戸駅より20分かけてトボトボ歩いていきました。<br />暑さに倒れる直前になんとか入り口にたどり着くことがきました。<br />ε-(゚д゚`;)フゥ...<br />入園料は大人500円ですが、1,000円払うと年間パスポートが手に入りますので近くの方はパスポートの方がお得かもしれません。

    日本民家園は小田急小田原線 向ヶ丘遊園駅からの方が近いのですが、ビンボーなのでJR南武線登戸駅より20分かけてトボトボ歩いていきました。
    暑さに倒れる直前になんとか入り口にたどり着くことがきました。
    ε-(゚д゚`;)フゥ...
    入園料は大人500円ですが、1,000円払うと年間パスポートが手に入りますので近くの方はパスポートの方がお得かもしれません。

  • 園内は宿場、信越の村、関東の村、神奈川の村、東北の村とエリアに分かれ25件の建物が保存展示されてます。

    園内は宿場、信越の村、関東の村、神奈川の村、東北の村とエリアに分かれ25件の建物が保存展示されてます。

  • まずは、本館展示室で家について勉強しましょう!<br />ある程度の基礎知識を習得した方が実際に見学した時に楽しみが増すはずです。<br />

    まずは、本館展示室で家について勉強しましょう!
    ある程度の基礎知識を習得した方が実際に見学した時に楽しみが増すはずです。

  • ちなみにこの本館の片隅に杉玉がありましたが、酒蔵の建物なのでしょうか?<br />ちなみに「杉玉」の大まかな意味は、<br />冬の青々としている時は「新酒ができましたよ!」の合図。<br />秋頃に茶色く日に焼けた頃は、「お酒が熟成されておいしい秋あがりになりましたよ!」の合図だそうです。

    ちなみにこの本館の片隅に杉玉がありましたが、酒蔵の建物なのでしょうか?
    ちなみに「杉玉」の大まかな意味は、
    冬の青々としている時は「新酒ができましたよ!」の合図。
    秋頃に茶色く日に焼けた頃は、「お酒が熟成されておいしい秋あがりになりましたよ!」の合図だそうです。

  • さあ、本館をぬけると、江戸時代を彷彿する古い町並みが現れ、タイムスリップの旅が始まります。

    さあ、本館をぬけると、江戸時代を彷彿する古い町並みが現れ、タイムスリップの旅が始まります。

  • 入ってすぐのところに総ケヤキ造りの2階建ての「原家」住宅があります。<br />明治24年から22年の歳月を費やしただけあって、室内には目を見張ります。

    入ってすぐのところに総ケヤキ造りの2階建ての「原家」住宅があります。
    明治24年から22年の歳月を費やしただけあって、室内には目を見張ります。

  • 装飾品だって豪華そのもです。

    装飾品だって豪華そのもです。

  • でも、何故かトイレは洋式です。<br />(*゚Д゚) アレ?

    でも、何故かトイレは洋式です。
    (*゚Д゚) アレ?

  • 宿場エリアには江戸時代に建てられた馬宿、油屋、薬屋といった建物が並んでます。

    宿場エリアには江戸時代に建てられた馬宿、油屋、薬屋といった建物が並んでます。

  • なんか効きそう<br />ε-d(-∀-` )フィ〜

    なんか効きそう
    ε-d(-∀-` )フィ〜

  • 油屋さんの室内です。<br />行燈が渋い!

    油屋さんの室内です。
    行燈が渋い!

  • かまどは神聖なものであったことは理解できますが、これでは炊けないのでは?

    かまどは神聖なものであったことは理解できますが、これでは炊けないのでは?

  • さて、園内は建造物以外にも見落としがちですが、石塔、馬頭観音、道祖神、庚申塔、お地蔵様といった石像物が道脇にひっそりと並んでいます。<br />

    さて、園内は建造物以外にも見落としがちですが、石塔、馬頭観音、道祖神、庚申塔、お地蔵様といった石像物が道脇にひっそりと並んでいます。

  • おっ水車小屋が現れました。<br />この先は「信州の村」エリアとなります。

    おっ水車小屋が現れました。
    この先は「信州の村」エリアとなります。

  • ちなみに内部は精密機械そのものの木製の歯車装置が力図よく回ってました。

    ちなみに内部は精密機械そのものの木製の歯車装置が力図よく回ってました。

  • 水車小屋をぬけると、お馴染み越中五箇山合掌造りの民家の棟々がジャーンと現れます!<br />?(゚ω゚ノ)ノ

    水車小屋をぬけると、お馴染み越中五箇山合掌造りの民家の棟々がジャーンと現れます!
    ?(゚ω゚ノ)ノ

  • いずれも18世紀から19世紀前期に建てられもので、室内外とも圧倒されます。<br />(´゚Д゚`)ンマッ!!

    いずれも18世紀から19世紀前期に建てられもので、室内外とも圧倒されます。
    (´゚Д゚`)ンマッ!!

  • 食べられないのがわかっていてもヨダレが出てきます。<br /><br />美味そう((*゚д゚*))

    食べられないのがわかっていてもヨダレが出てきます。

    美味そう((*゚д゚*))

  • ボランティアの方が外人さんに石臼を説明してました。

    ボランティアの方が外人さんに石臼を説明してました。

  • 合掌造りの1棟に「山下家」住宅があります。<br />ここは1階はお蕎麦や2階は生活用具類の展示室となっていました。<br />なんでも元々は白川郷にあったものを川崎の観光料亭として活用され、再度ここに移築されたそうです。<br />なかなか有効活用されてます。<br /><br />

    合掌造りの1棟に「山下家」住宅があります。
    ここは1階はお蕎麦や2階は生活用具類の展示室となっていました。
    なんでも元々は白川郷にあったものを川崎の観光料亭として活用され、再度ここに移築されたそうです。
    なかなか有効活用されてます。

  • 昔、農家の方が干していたタバコの葉が展示されてました。

    昔、農家の方が干していたタバコの葉が展示されてました。

  • トンネルをぬけると関東の村のエリアに入ります。<br />千葉の九十九里網元、作田家住宅が現れました。

    トンネルをぬけると関東の村のエリアに入ります。
    千葉の九十九里網元、作田家住宅が現れました。

  • 居間の梁は松の曲材を巧みに組み合わせてます、<br />こりゃ芸術だ〜!?(・∀・;)

    居間の梁は松の曲材を巧みに組み合わせてます、
    こりゃ芸術だ〜!?(・∀・;)

  • 山梨・塩山にあった「広瀬家」住宅です。<br />強風に耐えるため軒が低く作られてます。

    山梨・塩山にあった「広瀬家」住宅です。
    強風に耐えるため軒が低く作られてます。

  • この壁も芸術ですねヽ(〃v〃)ノ

    この壁も芸術ですねヽ(〃v〃)ノ

  • 茅葺きの葺き地に「福」の字があるのがわかりますか?

    茅葺きの葺き地に「福」の字があるのがわかりますか?

  • 居間は板床を張らない土座形式になってます。<br />この方がすぐ横になれって良かったんじゃないのかなと怠け者の私は勝手に想像してしまいましたが、板床を張らなかった理由はいろいろあるのでしょう。<br />

    居間は板床を張らない土座形式になってます。
    この方がすぐ横になれって良かったんじゃないのかなと怠け者の私は勝手に想像してしまいましたが、板床を張らなかった理由はいろいろあるのでしょう。

  • 関東の村を去り、神奈川の村に入りました。<br />気持ちはハイテンションなのですが、肉体的には大分疲れてきました。<br />でも、まだまだ先は長いのです。<br />ε-(゚д゚`;)フゥ...

    関東の村を去り、神奈川の村に入りました。
    気持ちはハイテンションなのですが、肉体的には大分疲れてきました。
    でも、まだまだ先は長いのです。
    ε-(゚д゚`;)フゥ...

  • 「北村家」住宅です。<br />どうですこの梁、この神棚!<br />おまけに竹すのこ床!<br />

    「北村家」住宅です。
    どうですこの梁、この神棚!
    おまけに竹すのこ床!

  • 部屋の片隅にダルマのお面がありました。

    部屋の片隅にダルマのお面がありました。

  • 「伊藤家」住宅の居間です。<br />こちらも竹すのこ床です。<br />思いの外、竹すのこの床が多かったことが認識させられました。<br />湿気の多いニッポンにおいては、かえってこの方が快適かもしれません。

    「伊藤家」住宅の居間です。
    こちらも竹すのこ床です。
    思いの外、竹すのこの床が多かったことが認識させられました。
    湿気の多いニッポンにおいては、かえってこの方が快適かもしれません。

  • その他にも立派な神棚つきのかまどあり、

    その他にも立派な神棚つきのかまどあり、

  • みそ部屋、

    みそ部屋、

  • 美味そうな酒徳利

    美味そうな酒徳利

  • なんと直接外へ流し水を出す排水溝もあり、いろいろ見所満載の家でした。

    なんと直接外へ流し水を出す排水溝もあり、いろいろ見所満載の家でした。

  • 園内の一番の高台に「船越の舞台」があります。<br />もともと三重・志摩半島の海女業で栄えた漁村の神社境内にあったもので毎年祭礼の奉納に歌舞伎芝居などに使われたそうです。<br />正面に花道、両袖に出語り、回り舞台ありとなかなか本格的な舞台であったことに驚かされます。<br />スンゲェ──―Σ(゚∀゚ノ)ノ─―─ッ!<br /><br />

    園内の一番の高台に「船越の舞台」があります。
    もともと三重・志摩半島の海女業で栄えた漁村の神社境内にあったもので毎年祭礼の奉納に歌舞伎芝居などに使われたそうです。
    正面に花道、両袖に出語り、回り舞台ありとなかなか本格的な舞台であったことに驚かされます。
    スンゲェ──―Σ(゚∀゚ノ)ノ─―─ッ!

  • 瓦に「若」の文字がありますが、舞台の設営運営に若者組が関わっていたことを示すそうです。

    瓦に「若」の文字がありますが、舞台の設営運営に若者組が関わっていたことを示すそうです。

  • 地下に巨大な回り舞台の装置を見ることができます。<br /><br /><br />

    地下に巨大な回り舞台の装置を見ることができます。


  • 再び神奈川の村にもどり、馬頭観音など石像物の脇に

    再び神奈川の村にもどり、馬頭観音など石像物の脇に

  • こじんまりした「管の船頭小屋」があります。<br />

    こじんまりした「管の船頭小屋」があります。

  • もともと多摩川の渡し場にあって、船頭の客待ち、休憩に利用されたそうで、なかなかコンパクトにまとまってます。<br />小屋が移動できるように四隅の柱には担げるよう鉄の輪が取り付けられいるそうですが気がつきませんでした。<br />(・´_`・)

    もともと多摩川の渡し場にあって、船頭の客待ち、休憩に利用されたそうで、なかなかコンパクトにまとまってます。
    小屋が移動できるように四隅の柱には担げるよう鉄の輪が取り付けられいるそうですが気がつきませんでした。
    (・´_`・)

  • 東北の村の「管原家」住宅です。<br />出羽三山の麓から移築した農家の民家で、ハッポと呼ばれる独自の曲線の高窓があります。<br />

    東北の村の「管原家」住宅です。
    出羽三山の麓から移築した農家の民家で、ハッポと呼ばれる独自の曲線の高窓があります。

  • 他の民家もそうでしたが妙に落ち着きます。<br />ヽ(´ー`)ノ

    他の民家もそうでしたが妙に落ち着きます。
    ヽ(´ー`)ノ

  • あらためて柳田国男が読みたくなりました。<br /><br />

    あらためて柳田国男が読みたくなりました。

  • この生田緑地、日本民家園以外にも岡本太郎美術館、全天で410万個の星を投影するすプラネタリウムがある川崎青少年科学館(D51の後ろ)ありといろいろ見所満載です。<br />行かれる方はたっぷり時間に余裕を持って行かれることをお薦めします。<br />━━v(o´∀`o)v━━<br /><br />岡本太郎美術館 <br />http://www.taromuseum.jp/<br /><br />川崎青少年科学館<br />http://www.nature-kawasaki.jp/index.htm

    この生田緑地、日本民家園以外にも岡本太郎美術館、全天で410万個の星を投影するすプラネタリウムがある川崎青少年科学館(D51の後ろ)ありといろいろ見所満載です。
    行かれる方はたっぷり時間に余裕を持って行かれることをお薦めします。
    ━━v(o´∀`o)v━━

    岡本太郎美術館
    http://www.taromuseum.jp/

    川崎青少年科学館
    http://www.nature-kawasaki.jp/index.htm

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Dry White Toastさん 2010/01/29 08:14:01
    もしや・・・
    bunkichiさん、野外博物館がお好きでいらっしゃいますか?

    Wikipediaの野外博物館のページにあるリストの中で、私が行きたいなーと思って目をつけていた日本民家園や明治村に行かれていたので、早速拝見させて頂きました。

    曲がった梁は本当に芸術ですね。
    梁がある家が大好きなんですけど、こんなに曲がっているのは初めて見ました。

    明治村の西郷邸の瀬戸焼のマントルピースも、珍しいですねー。
    やっぱり建築家ってアーティストなんですね。フランス人の設計家で馴染みのない瀬戸焼を暖炉に使う発想ができるなんて!

    うちの近所にも、19世紀から20世紀初頭の町並みを再現したオープン・エア・ミュージアムがあるんです。
    私もタイムトリップした感覚に浸れるこんな場所が大好きなんです。

    旅行記とっても楽しかったです。どうも有り難うございます!


    Dry White Toast

    bunkichi

    bunkichiさん からの返信 2010/01/29 12:42:18
    RE: もしや・・・
    Dry White Toastさん

    重ね重ねのご訪問と投票ありがとうございます。

    私の場合、野外博物館が好きというよりDry White Toastさんと
    同じようにタイムトリップした感覚に浸れる場所とビールが大好きなんです。
    近所に19世紀から20世紀初頭の町並みを再現したオープン・エア・ミュージアムがあるとのことで羨ましいかぎりです。

    旅行記一覧を拝見したらアイルランドに行ってられるのですね!
    あービールが美味そう。
    もう羨ましいを通り過ぎて妬んでしまいます...。

    これからちょくちょくお邪魔したいと思いますのでヨロシク〜。


    ★⌒(@^-゜@)v bunkichi

bunkichiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP