国立・府中・稲城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋の味覚といえば秋刀魚、松茸、栗。<br />栗といえば府中、というのは相当に無理があるかな?<br />江戸時代には将軍家に献上したという栗の名産地なんですけど。(^^;<br /><br />大國魂神社は春の例祭「くらやみ祭り」が有名ですが、秋の例祭「栗まつり」も捨てがたいです。<br />あまり知られていませんが、ケヤキ並木に屋台山車が勢揃いする姿は圧巻です。<br /><br />すっかり秋らしくなった宵のひと時を過ごしてきました。

大國魂神社・栗まつり

3いいね!

2009/09/28 - 2009/09/28

542位(同エリア663件中)

0

27

もろずみ

もろずみさん

秋の味覚といえば秋刀魚、松茸、栗。
栗といえば府中、というのは相当に無理があるかな?
江戸時代には将軍家に献上したという栗の名産地なんですけど。(^^;

大國魂神社は春の例祭「くらやみ祭り」が有名ですが、秋の例祭「栗まつり」も捨てがたいです。
あまり知られていませんが、ケヤキ並木に屋台山車が勢揃いする姿は圧巻です。

すっかり秋らしくなった宵のひと時を過ごしてきました。

交通手段
私鉄

PR

  • 日が短くなったとは言え、ちょっと日没には早めに到着。<br />大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)は武蔵国総社。<br />武州各地にある6つの神社を合祀したので六所宮とも呼ばれます。<br />六社の中には武蔵国一の宮の氷川神社も入っているので、総社というのは格式が高いんですね。<br />

    日が短くなったとは言え、ちょっと日没には早めに到着。
    大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)は武蔵国総社。
    武州各地にある6つの神社を合祀したので六所宮とも呼ばれます。
    六社の中には武蔵国一の宮の氷川神社も入っているので、総社というのは格式が高いんですね。

  • 早めに本殿に参拝しておこう!<br />参道には花傘と行灯がずらりと並んでいてお祭りモードになってます。

    早めに本殿に参拝しておこう!
    参道には花傘と行灯がずらりと並んでいてお祭りモードになってます。

  • こちらが拝殿です。<br />御祭神は大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)と言いますが、大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名です。<br />この神様は「因幡の白兎」など古事記にたびたび登場してますね。

    こちらが拝殿です。
    御祭神は大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)と言いますが、大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名です。
    この神様は「因幡の白兎」など古事記にたびたび登場してますね。

  • 絵馬の絵柄も「因幡の白兎」ですから間違いなさそうです。<br /><br />

    絵馬の絵柄も「因幡の白兎」ですから間違いなさそうです。

  • さて、暗くなるまで神楽殿で時間をつぶしますか。<br />毎年「江戸里神楽」が演じられるので、これも一つの楽しみです。

    さて、暗くなるまで神楽殿で時間をつぶしますか。
    毎年「江戸里神楽」が演じられるので、これも一つの楽しみです。

  • 江戸の里神楽は4つの社中が活動していて、ここは山本杜中です。<br />えーと、演目は何だっけ?<br />舞台では神功皇后と武内宿禰のやりとりのようですが・・・(^^;

    江戸の里神楽は4つの社中が活動していて、ここは山本杜中です。
    えーと、演目は何だっけ?
    舞台では神功皇后と武内宿禰のやりとりのようですが・・・(^^;

  • だいぶ暗くなってきましたね。<br />先ほど、巫女さんが行灯に火を入れて回っていました。

    だいぶ暗くなってきましたね。
    先ほど、巫女さんが行灯に火を入れて回っていました。

  • ロウソクのほのかな灯が風情あります。<br /><br />『毬栗をなれぬ手つきでかごに入れ』<br /><br />あれ?ここは地口じゃないんですね。<br />なかなか今日のテーマに合った良い句です。

    ロウソクのほのかな灯が風情あります。

    『毬栗をなれぬ手つきでかごに入れ』

    あれ?ここは地口じゃないんですね。
    なかなか今日のテーマに合った良い句です。

  • 昔は栗を売る店が軒を連ねていたのだろうけど、今は1軒のみ。<br />あとは食べ物の露店ばかりで普通の縁日と同じです。<br />この1軒にはいつまでも頑張ってもらわないと。

    昔は栗を売る店が軒を連ねていたのだろうけど、今は1軒のみ。
    あとは食べ物の露店ばかりで普通の縁日と同じです。
    この1軒にはいつまでも頑張ってもらわないと。

  • 何と言っても「くり祭」ですから、栗がなければ始まらないわけで・・・。<br />ところで、大國魂神社は四季折々にお祭りがあります。<br />春の「くらやみ祭」、夏の「すもも祭」、秋の「くり祭」、冬の「酉の市」の4つです。<br />

    何と言っても「くり祭」ですから、栗がなければ始まらないわけで・・・。
    ところで、大國魂神社は四季折々にお祭りがあります。
    春の「くらやみ祭」、夏の「すもも祭」、秋の「くり祭」、冬の「酉の市」の4つです。

  • お囃子が聞こえてきたのでケヤキ並木に戻ります。<br />1台目の屋台山車が入口脇に来てました。「けやき若連」の山車です。<br />この山車は町会に属さない同好会のものという特異な山車です。<br />http://www.geocities.jp/keyakiwakaren/fr.html<br />

    お囃子が聞こえてきたのでケヤキ並木に戻ります。
    1台目の屋台山車が入口脇に来てました。「けやき若連」の山車です。
    この山車は町会に属さない同好会のものという特異な山車です。
    http://www.geocities.jp/keyakiwakaren/fr.html

  • ケヤキ並木は交通規制の時間になりました。<br />暗くなって八幡太郎・源義家もすっかりシルエット。

    ケヤキ並木は交通規制の時間になりました。
    暗くなって八幡太郎・源義家もすっかりシルエット。

  • 甲州街道の東西から山車が集まります。<br />順番にケヤキ並木に入ってきました。<br />3連の山車巡行という豪華な絵を撮れるのは今だけ。

    甲州街道の東西から山車が集まります。
    順番にケヤキ並木に入ってきました。
    3連の山車巡行という豪華な絵を撮れるのは今だけ。

  • 高札場付近まで迎えに行くと、寿町の山車がやって来ました。<br />この小型の珍しい山車はいわゆる「だんじり」で、神戸市灘区の町会から譲り受けたものだそうです。<br />もちろん「だんじり」のままでは舞台が足りないので、囃子座を増設してあります。<br />関東ではほとんど見られません。

    高札場付近まで迎えに行くと、寿町の山車がやって来ました。
    この小型の珍しい山車はいわゆる「だんじり」で、神戸市灘区の町会から譲り受けたものだそうです。
    もちろん「だんじり」のままでは舞台が足りないので、囃子座を増設してあります。
    関東ではほとんど見られません。

  • 次々に山車がやって来て所定の位置におさまります。<br />夜祭の撮影はなかなか難しくて、ストロボだと雰囲気が出ないのでノーフラッシュで頑張ります。

    次々に山車がやって来て所定の位置におさまります。
    夜祭の撮影はなかなか難しくて、ストロボだと雰囲気が出ないのでノーフラッシュで頑張ります。

  • お囃子は府中囃子ですが、目黒流と船橋流の2つの流派に分かれます。<br />微妙に違うのですが素人にはわからないかも。<br />片町のお囃子は目黒流。あれ船橋流だっけ?(^^;

    お囃子は府中囃子ですが、目黒流と船橋流の2つの流派に分かれます。
    微妙に違うのですが素人にはわからないかも。
    片町のお囃子は目黒流。あれ船橋流だっけ?(^^;

  • 「くらやみ祭」でも同じように山車の競演があります。<br />府中には20台以上の山車がありますが「くり祭」ではそのうちの半分くらいが出てきます。<br />半分で十分ですね。

    「くらやみ祭」でも同じように山車の競演があります。
    府中には20台以上の山車がありますが「くり祭」ではそのうちの半分くらいが出てきます。
    半分で十分ですね。

  • 勢揃いした山車は一斉にお囃子の演奏が始まります。<br />そして舞台の踊りが見ものです。

    勢揃いした山車は一斉にお囃子の演奏が始まります。
    そして舞台の踊りが見ものです。

  • 踊り手はほとんど小学生くらいの子供たち。<br />これが慣れたもので上手いんだなぁ。

    踊り手はほとんど小学生くらいの子供たち。
    これが慣れたもので上手いんだなぁ。

  • 横並びの山車それぞれでお囃子と踊りが続きます。<br />見物人は気に入った山車の前で思う存分楽しめるというわけ。

    横並びの山車それぞれでお囃子と踊りが続きます。
    見物人は気に入った山車の前で思う存分楽しめるというわけ。

  • いわゆる「ひっかわせ」とか「叩き合い」という激しいお囃子合戦はありません。<br />そういう意味では行儀がよい夜祭りという感じですね。<br />おかげで危険を感じることなく取材可能です。

    いわゆる「ひっかわせ」とか「叩き合い」という激しいお囃子合戦はありません。
    そういう意味では行儀がよい夜祭りという感じですね。
    おかげで危険を感じることなく取材可能です。

  • 子供たちの面踊りは滑稽で楽しいものです。<br />見物人は皆さん自然と笑顔になります。<br />この雰囲気が好きです。

    子供たちの面踊りは滑稽で楽しいものです。
    見物人は皆さん自然と笑顔になります。
    この雰囲気が好きです。

  • 演じる方も見る方も気分も高揚してきました。<br />お囃子に溢れた駅前は、通勤客が珍しそうに足を止めていきます。<br /><br />

    演じる方も見る方も気分も高揚してきました。
    お囃子に溢れた駅前は、通勤客が珍しそうに足を止めていきます。

  • 何だか良い夜になってきたなぁ。

    何だか良い夜になってきたなぁ。

  • こうして府中の夜は更けていきます。

    こうして府中の夜は更けていきます。

  • 獅子舞も登場しました。<br />そういえばここには天狐がいないんだな。<br />何度も来ているけど初めて気づきました。

    獅子舞も登場しました。
    そういえばここには天狐がいないんだな。
    何度も来ているけど初めて気づきました。

  • ということで、いつまでも見ていたいけどこの辺で撤収です。<br />春の「くらやみ祭」に比べて小規模ですが、山車の競演だけなら「くり祭」でも十分楽しめます。<br />ただし、いつか春も取材したいと思ってます。問題は真夜中に神事があることかな?

    ということで、いつまでも見ていたいけどこの辺で撤収です。
    春の「くらやみ祭」に比べて小規模ですが、山車の競演だけなら「くり祭」でも十分楽しめます。
    ただし、いつか春も取材したいと思ってます。問題は真夜中に神事があることかな?

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP