いわき市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最後にたどり着いたのがここ、「勿来の関」です。<br /><br />勿来の関は5世紀に作られた関所です(勿来の関と呼ばれるようになったのは17世紀頃から)。最初は「菊多・白河セキ」と呼ばれていました。「白河」は「白河の関」として残りましたが、「菊多セキ」の関はなくなりました。これは、菊多から多賀城までをつなぐ道路が整備されたために廃止となったのではないかと推察されています。この「菊多のセキ」が勿来の関と呼ばれるようになったそうです。<br /><br />場所は福島県の最南端、太平洋側に位置します。同時代に作られた白河の関・念珠ヶ関と合わせて『奥州三古関』と呼ばれています。<br /><br />勿来(なこそ)は「来る勿れ」という意味を持つ地名であり、この地が古代蝦夷人達が住んでいた蝦夷地への入り口であったことを今に伝えるものであり、現在も関東と東北との境となっています。<br /><br />今は、桜の名所として有名であり『勿来の関公園』として整地されています。

いわき市巡り2007。「勿来の関」

3いいね!

2007/08/02 - 2007/08/02

326位(同エリア474件中)

0

9

フロッガー

フロッガーさん

最後にたどり着いたのがここ、「勿来の関」です。

勿来の関は5世紀に作られた関所です(勿来の関と呼ばれるようになったのは17世紀頃から)。最初は「菊多・白河セキ」と呼ばれていました。「白河」は「白河の関」として残りましたが、「菊多セキ」の関はなくなりました。これは、菊多から多賀城までをつなぐ道路が整備されたために廃止となったのではないかと推察されています。この「菊多のセキ」が勿来の関と呼ばれるようになったそうです。

場所は福島県の最南端、太平洋側に位置します。同時代に作られた白河の関・念珠ヶ関と合わせて『奥州三古関』と呼ばれています。

勿来(なこそ)は「来る勿れ」という意味を持つ地名であり、この地が古代蝦夷人達が住んでいた蝦夷地への入り口であったことを今に伝えるものであり、現在も関東と東北との境となっています。

今は、桜の名所として有名であり『勿来の関公園』として整地されています。

PR

  • 自分たちは裏側(道路沿い)のこちらから入りました。詩歌の古道が展望台まで続いています。

    自分たちは裏側(道路沿い)のこちらから入りました。詩歌の古道が展望台まで続いています。

  • 石畳沿いに歌碑が並んでいます。

    石畳沿いに歌碑が並んでいます。

  • 高台になる場所に展望台がありました。

    高台になる場所に展望台がありました。

  • どうしても、閉館が早いんですよねぇ(笑)。自分の場合、朝の開館を遅くしてもらっていいから夕方6時ごろまでやってもらいたいです(爆)<br /><br />TOP画像は、後三年の役で清原氏を滅ぼした武将・源義家。

    どうしても、閉館が早いんですよねぇ(笑)。自分の場合、朝の開館を遅くしてもらっていいから夕方6時ごろまでやってもらいたいです(爆)

    TOP画像は、後三年の役で清原氏を滅ぼした武将・源義家。

  • 展望台先、右側に文学歴史館があります。こちらが正面の関になります。道を隔てて公園になっています。そこに吹風館があります。<br />閉館していたので中には入れませんでした。

    展望台先、右側に文学歴史館があります。こちらが正面の関になります。道を隔てて公園になっています。そこに吹風館があります。
    閉館していたので中には入れませんでした。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP