豊橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仕事で豊橋に来ました。かなり時間があったので豊橋の街をぶらぶら歩いて、豊橋ってどんなところか見てみたと思いました。<br /><br />豊橋は人口40万近くを有し、愛知県の中ではかなりの中堅都市です。街を歩くと、駅前はかなりにぎわっていますが、中心部を離れるとやはり地方都市の宿命か人の姿が消え、ひっそりとしています。<br /><br />豊橋は震災に会ったために戦前の古い建築物は多くありませんが、いくつかの歴史的建造物を求めて、歩き回りました。豊橋公会堂、豊橋ハリストス正教会、豊橋公園等を訪れてみました。             

豊橋の街を歴史散歩

17いいね!

2009/04/17 - 2009/04/19

132位(同エリア481件中)

2

35

Weiwojing

Weiwojingさん

仕事で豊橋に来ました。かなり時間があったので豊橋の街をぶらぶら歩いて、豊橋ってどんなところか見てみたと思いました。

豊橋は人口40万近くを有し、愛知県の中ではかなりの中堅都市です。街を歩くと、駅前はかなりにぎわっていますが、中心部を離れるとやはり地方都市の宿命か人の姿が消え、ひっそりとしています。

豊橋は震災に会ったために戦前の古い建築物は多くありませんが、いくつかの歴史的建造物を求めて、歩き回りました。豊橋公会堂、豊橋ハリストス正教会、豊橋公園等を訪れてみました。             

PR

  • 豊橋には全国でも珍しい路面電車が走っています。<br /><br />駅前から赤岩口までの1路線だけですが、「市電」の名称で呼ばれ、市民の足として親しまれています。どこまで乗っても150円です。<br /><br />自動車と異なり、路面電車は二酸化炭素を廃出しないので、環境にやさしい乗り物です。地球のグリーン化のためにももっと普及することを望みたいものです。

    豊橋には全国でも珍しい路面電車が走っています。

    駅前から赤岩口までの1路線だけですが、「市電」の名称で呼ばれ、市民の足として親しまれています。どこまで乗っても150円です。

    自動車と異なり、路面電車は二酸化炭素を廃出しないので、環境にやさしい乗り物です。地球のグリーン化のためにももっと普及することを望みたいものです。

  • 駅前から市役所前まで乗ってみました。乗車時間はほんの10分ほどでしたが、大変快適でした。<br />市電とは言っても、豊橋市が運営しているのではなく、私鉄の会社が運営しているそうです。

    駅前から市役所前まで乗ってみました。乗車時間はほんの10分ほどでしたが、大変快適でした。
    市電とは言っても、豊橋市が運営しているのではなく、私鉄の会社が運営しているそうです。

  • 市役所前で市電を降り、白亜の、美しいビザンチン様式のロシア正教会「豊橋ハリストス正教会」へ向かいました。

    市役所前で市電を降り、白亜の、美しいビザンチン様式のロシア正教会「豊橋ハリストス正教会」へ向かいました。

  • 豊橋ハリストス正教会は正式名称を「聖使徒福音者マトフェイ聖堂」といいます。<br /><br />京都のハリストス正教会を設計したのと同じ川村伸蔵(知多郡河海村出身)が携わり、1912年(大正2)に完成しました。聖堂建設のために地元の大工たちは京都まで行き、京都正教会を手本にして、西洋風のド―ムを建てたといわれています。<br /><br />装飾の少ない簡素な建築で、明治大正期の木造形式による代表的なハリストス教会として高い評価を受けています。2008年(平成20)6月9日、東京、函館に続いて国指定重要文化財に指定されました。

    豊橋ハリストス正教会は正式名称を「聖使徒福音者マトフェイ聖堂」といいます。

    京都のハリストス正教会を設計したのと同じ川村伸蔵(知多郡河海村出身)が携わり、1912年(大正2)に完成しました。聖堂建設のために地元の大工たちは京都まで行き、京都正教会を手本にして、西洋風のド―ムを建てたといわれています。

    装飾の少ない簡素な建築で、明治大正期の木造形式による代表的なハリストス教会として高い評価を受けています。2008年(平成20)6月9日、東京、函館に続いて国指定重要文化財に指定されました。

  • 鐘楼のある尖塔です。ここから決まった時間に鐘が流されています。

    鐘楼のある尖塔です。ここから決まった時間に鐘が流されています。

  • 聖堂の入口です。

    聖堂の入口です。

  • 右側に本堂そして左側に鐘楼があります。

    右側に本堂そして左側に鐘楼があります。

  • 入口から中に入ろうとしたところ、天井にこのような十字架の飾りがあるのに気がつきました。

    入口から中に入ろうとしたところ、天井にこのような十字架の飾りがあるのに気がつきました。

  • 玄関のドアノブもなかなか凝っていて、飾りが大変素晴らしいです。

    玄関のドアノブもなかなか凝っていて、飾りが大変素晴らしいです。

  • 入口のすぐ上に雨樋がありますが、そこにも小さな十字架が飾られています。

    入口のすぐ上に雨樋がありますが、そこにも小さな十字架が飾られています。

  • 教会の中を見学させていただきました。<br /><br />ちょうどこの日は復活祭ということで(カトリツクやプロテスタントの教会では1週間前の4月12日が復活祭でしたが)、普段は見ることができない祭壇を見ることができました。

    教会の中を見学させていただきました。

    ちょうどこの日は復活祭ということで(カトリツクやプロテスタントの教会では1週間前の4月12日が復活祭でしたが)、普段は見ることができない祭壇を見ることができました。

  • この教会にはイコンの製作者として知られる山下リンの作品が2つあります。これはそのうちの一つで、「クリストスの生誕」と題した作品です。<br /><br />* 山下りん(1857年・安政4〜1939年・昭和14)は日本人最初のイコン画家で、全国のロシア正教会の教会に彼女の作品が所蔵されています。イコンというのは、ロシア正教の聖像絵で、普通作者の署名が記されないので、作者を特定するのが難しいです。

    この教会にはイコンの製作者として知られる山下リンの作品が2つあります。これはそのうちの一つで、「クリストスの生誕」と題した作品です。

    * 山下りん(1857年・安政4〜1939年・昭和14)は日本人最初のイコン画家で、全国のロシア正教会の教会に彼女の作品が所蔵されています。イコンというのは、ロシア正教の聖像絵で、普通作者の署名が記されないので、作者を特定するのが難しいです。

  • これも「主の昇天」というタイトルの山下リンの作品です。

    これも「主の昇天」というタイトルの山下リンの作品です。

  • 豊橋ハリストス正教会の近くに「豊橋市公会堂」があります。堂々とした風格を有する建物ですが、市制25年を記念して1931年(昭和6)に建てられました。

    豊橋ハリストス正教会の近くに「豊橋市公会堂」があります。堂々とした風格を有する建物ですが、市制25年を記念して1931年(昭和6)に建てられました。

  • 震災に会わなかったため、建物は一時米軍が使用していたこともありました。<br /><br />豊橋を代表する近代建築として、その美しい姿を見ることができます。1998年(平成10)に国の登録有形文化財となりました。

    震災に会わなかったため、建物は一時米軍が使用していたこともありました。

    豊橋を代表する近代建築として、その美しい姿を見ることができます。1998年(平成10)に国の登録有形文化財となりました。

  • 半球ドームと鷲がシンボルのロマネスク様式の建物で、内部には美しいステンドグラスが飾られています。

    半球ドームと鷲がシンボルのロマネスク様式の建物で、内部には美しいステンドグラスが飾られています。

  • 内部を見学したかったのですが、この日は閉館していて見学は出来ませんでした。

    内部を見学したかったのですが、この日は閉館していて見学は出来ませんでした。

  • 市民の憩の場となっている「豊橋公園」の入口です。何やら古めかしい門が立っていますが、これはかっての「歩兵第一八聯隊」があった時の門柱で、ここが正面入口だったのです。

    市民の憩の場となっている「豊橋公園」の入口です。何やら古めかしい門が立っていますが、これはかっての「歩兵第一八聯隊」があった時の門柱で、ここが正面入口だったのです。

  • 公園内には吉田城が再建されていて、内部を見学することができます。

    公園内には吉田城が再建されていて、内部を見学することができます。

  • 元々は1505年に建てられましたが、その後再現され、今ではこの部分だけしか残っていません。城壁だけが周囲に残っています。

    元々は1505年に建てられましたが、その後再現され、今ではこの部分だけしか残っていません。城壁だけが周囲に残っています。

  • 吉田城周辺には昔のままの石垣が残されていますが、どれも荒削りのままで、多少手を加えたくらいの状態ではめ込んだ風です。

    吉田城周辺には昔のままの石垣が残されていますが、どれも荒削りのままで、多少手を加えたくらいの状態ではめ込んだ風です。

  • 石垣の向こうに吉田城が見えます。

    石垣の向こうに吉田城が見えます。

  • 公園の奥のほうに行くと、鳥居と古代人の姿をした銅像が立つているのが見えます。

    公園の奥のほうに行くと、鳥居と古代人の姿をした銅像が立つているのが見えます。

  • この銅像は明治27、28年の日清戦争後、戦勝記念に建てられた古代武人の姿をした神武天皇の銅像です。<br /><br />顔をよく見ると、明治天皇らしき面影がうかがえます。そばにある説明板には、「明治天皇をお写し申し上げた」と書かれています。

    この銅像は明治27、28年の日清戦争後、戦勝記念に建てられた古代武人の姿をした神武天皇の銅像です。

    顔をよく見ると、明治天皇らしき面影がうかがえます。そばにある説明板には、「明治天皇をお写し申し上げた」と書かれています。

  • 公園内には「歩兵第一八聯隊之碑」が立ち、この地にかつて聯隊があったことを示しています。

    公園内には「歩兵第一八聯隊之碑」が立ち、この地にかつて聯隊があったことを示しています。

  • さらに「此処に歩兵第百十八聯隊ありき」と書かれたもう一つの記念碑が近くにあります。

    さらに「此処に歩兵第百十八聯隊ありき」と書かれたもう一つの記念碑が近くにあります。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 一歩人さん 2011/09/21 10:50:51
    ハリスト教会がいいです
    Tamegaiさんへ
    ごめんなさい。クリックまちがえました。
    ニコライ堂でみた祭壇ですよね。
    ふ、ふ、私はプロテスタント系の大学へ通いましたが、
    お昼の礼拝にはよく通いました。
    悩める子ひつじだったのでしょうか。

    実家は、浄土真宗ですが。
    きびしい祖母で毎週、お墓参りに連れられました。
    現在は、檀家の長として、お墓を守る生活です。
    失礼しま〜す♪

    Weiwojing

    Weiwojingさん からの返信 2011/09/24 22:32:53
    RE: ハリスト教会がいいです
    一歩人さん、コメントをありがとうございます。

    豊橋のハリスト教会は素晴らしいです。国の重要文化財になっていますが、
    遠くて出かけるのは大変ですが、見応えがあります。何かの機会にでも近く
    に行った時に寄るほかないですね。

    ここはお茶の水のニコライ堂と同じ系統の教会ですね。雰囲気もそうですが、
    内部の絵や装飾が好きです。プロテスタントyaカトリック教会とは違い、
    ロシア風の内部が何とも言えず、荘厳な感じを受けます。

    最近各地のハリスト教会に興味を持っています。関東各地のハリスト教会
    を見学したいと思っています。けっこうたくさんあるようですよ。


    一歩人さんは実家が浄土真宗なのに大学はキリスト教系のミションスク
    ールだったのですか。なかなか珍しいケースですね。

    では、今日はこれで、また。

    Tamegai

Weiwojingさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP