久留米旅行記(ブログ) 一覧に戻る
福岡行きが決まったのはいいのですが、はてさて、どこを見てまわろうか? と少々悩みました。<br /><br />で、決めたのが、まず、行ったことのない久留米散策。<br />城跡がある、というので楽しみに行きました。<br />3月後半、冷え込んでしまった日本ですが、その影響で、訪れた久留米は桜が満開でした\(^o^)/<br /><br /><br />観光ガイドやポスターなどで「ほとめき」という言葉をよく目にしました。<br />久留米では、おもてなしすることを「ほとめき」と言うのだそうです。<br /><br />

桜咲く九州へ(2) ほとめきの街 久留米散策 ~2009年 春~

8いいね!

2009/03/27 - 2009/03/29

100位(同エリア254件中)

2

68

korotama

korotamaさん

福岡行きが決まったのはいいのですが、はてさて、どこを見てまわろうか? と少々悩みました。

で、決めたのが、まず、行ったことのない久留米散策。
城跡がある、というので楽しみに行きました。
3月後半、冷え込んでしまった日本ですが、その影響で、訪れた久留米は桜が満開でした\(^o^)/


観光ガイドやポスターなどで「ほとめき」という言葉をよく目にしました。
久留米では、おもてなしすることを「ほとめき」と言うのだそうです。

交通手段
JALグループ ANAグループ JRローカル 私鉄

PR

  • 久留米へはJRでも西鉄でもどちらでも行けますが、地図を見ると、お寺や城跡がJR久留米駅寄りに集まっているため、行きはJR、帰りは西鉄に乗ることにしました。<br /><br />ホテルから博多駅までは町見物も兼ねて歩いてみました。<br /><br />10:28発、JR鹿児島本線(快速)荒尾行きに乗り込みます。 <br /><br />

    久留米へはJRでも西鉄でもどちらでも行けますが、地図を見ると、お寺や城跡がJR久留米駅寄りに集まっているため、行きはJR、帰りは西鉄に乗ることにしました。

    ホテルから博多駅までは町見物も兼ねて歩いてみました。

    10:28発、JR鹿児島本線(快速)荒尾行きに乗り込みます。

  • 形式 モハ811-1

    形式 モハ811-1

  • モハ811-1 車内の様子

    モハ811-1 車内の様子

  • 11:08 久留米駅到着です。<br />博多駅から40分、720円。

    11:08 久留米駅到着です。
    博多駅から40分、720円。

  • 駅前にあるからくり時計は、久留米出身の発明家 田中久重生誕200年を祝って1999年に設置されたものだそうです。<br /><br />毎正時にからくり人形の実演があり、その間、久留米出身やゆかりのある、松田聖子やチェッカーズなどの音楽が流れるのだそうです。<br /><br /><br />田中久重を調べてみたら、江戸時代から明治にかけて活躍した人だそうで、「東洋のエジソン」とも呼ばれているとか。<br />しかも、この人が創設した田中製造所は東芝の前身だそうな!<br />へぇ〜。

    駅前にあるからくり時計は、久留米出身の発明家 田中久重生誕200年を祝って1999年に設置されたものだそうです。

    毎正時にからくり人形の実演があり、その間、久留米出身やゆかりのある、松田聖子やチェッカーズなどの音楽が流れるのだそうです。


    田中久重を調べてみたら、江戸時代から明治にかけて活躍した人だそうで、「東洋のエジソン」とも呼ばれているとか。
    しかも、この人が創設した田中製造所は東芝の前身だそうな!
    へぇ〜。

  • 駅前にあった不思議なポスト

    駅前にあった不思議なポスト

  • JR久留米駅から最初の目的地水天宮までの道には何軒ものお寺が建っていました。<br />そして、境内には満開の桜!

    JR久留米駅から最初の目的地水天宮までの道には何軒ものお寺が建っていました。
    そして、境内には満開の桜!

  • 満開満開\(^o^)/

    満開満開\(^o^)/

  • 筑後川。<br />その昔は渡し船が走っていたとのこと。

    筑後川。
    その昔は渡し船が走っていたとのこと。

  • 筑後川 土手

    筑後川 土手

  • 菜の花?

    菜の花?

  • こちらは何でしょう。<br />庭に生えているルッコラの花にほんの少しだけ似ているなぁ。

    こちらは何でしょう。
    庭に生えているルッコラの花にほんの少しだけ似ているなぁ。

  • 水天宮<br /><br /><br />全国にある水天宮の総本宮。<br />へぇ〜。

    水天宮


    全国にある水天宮の総本宮。
    へぇ〜。

  • 境内に入ってすぐ右手にある、軍艦千歳の慰霊碑。<br /><br />何故ここにあるのかな?と思ったら、筑後川は300年以上前は千歳川と呼ばれていたそうで、そこから名付けられたのでしょうか・・・。<br /><br />軍艦千歳は昭和13年就役以来、日中戦争、太平洋戦争の戦闘海戦に出撃し、昭和19年10月25日午前9時37分フィリピン・エンガノ岬東方に艦長以下数百の将兵と共に没しました。<br /><br />

    境内に入ってすぐ右手にある、軍艦千歳の慰霊碑。

    何故ここにあるのかな?と思ったら、筑後川は300年以上前は千歳川と呼ばれていたそうで、そこから名付けられたのでしょうか・・・。

    軍艦千歳は昭和13年就役以来、日中戦争、太平洋戦争の戦闘海戦に出撃し、昭和19年10月25日午前9時37分フィリピン・エンガノ岬東方に艦長以下数百の将兵と共に没しました。

  • 航空母艦 千歳

    航空母艦 千歳

  • 水天宮 境内

    水天宮 境内

  • 水天宮第22代宮司、藩政の改革、子弟の教育、尊王、討幕明治維新の中心的指導者であった 真木和泉守保臣を主神とする真木神社。

    水天宮第22代宮司、藩政の改革、子弟の教育、尊王、討幕明治維新の中心的指導者であった 真木和泉守保臣を主神とする真木神社。

  • 真木和泉守保臣が自炊生活を送りつつ子弟を教育した「山梔窩」(くちなしのや)レプリカ

    真木和泉守保臣が自炊生活を送りつつ子弟を教育した「山梔窩」(くちなしのや)レプリカ

  • 真木和泉守保臣 銅像

    真木和泉守保臣 銅像

  • 水天宮<br /><br />堂々たる風格です。<br />1185年(寿永4年)、高倉平中宮に仕え壇ノ浦の戦いで生き延びた按察使の局伊勢が千歳川(筑後川)のほとりの鷺野ヶ原に逃れ来て、1190年〜1199年に安徳天皇と平家一門の霊を祀る祠を建てたのが始まり。

    水天宮

    堂々たる風格です。
    1185年(寿永4年)、高倉平中宮に仕え壇ノ浦の戦いで生き延びた按察使の局伊勢が千歳川(筑後川)のほとりの鷺野ヶ原に逃れ来て、1190年〜1199年に安徳天皇と平家一門の霊を祀る祠を建てたのが始まり。

  • 拝殿に本殿<br /><br />大きな避雷針がありました。

    拝殿に本殿

    大きな避雷針がありました。

  • 拝殿脇に置かれていた碇

    拝殿脇に置かれていた碇

  • 少々ひょうきんな狛犬

    少々ひょうきんな狛犬

  • 海上安全のお守り。<br />珍しいデザインなので買ってみました。

    海上安全のお守り。
    珍しいデザインなので買ってみました。

  • 筑後川の土手を梅林時に向かって歩きました。<br />カモの一家かな?

    筑後川の土手を梅林時に向かって歩きました。
    カモの一家かな?

  • 久留米歴代藩主有馬氏の菩提寺 梅林寺。<br />臨済宗妙心寺派で九州一の修行道場だとか。<br /><br />隣接する外苑は梅の名所です。<br />水天宮から来ると、まず外苑に辿り着くのですが、梅の花は終わり、なんだかさみしい雰囲気が漂っていました。<br />その外苑を抜けて、境内に入って来ました。

    久留米歴代藩主有馬氏の菩提寺 梅林寺。
    臨済宗妙心寺派で九州一の修行道場だとか。

    隣接する外苑は梅の名所です。
    水天宮から来ると、まず外苑に辿り着くのですが、梅の花は終わり、なんだかさみしい雰囲気が漂っていました。
    その外苑を抜けて、境内に入って来ました。

  • 木彫りの立派な唐門

    木彫りの立派な唐門

  • 梅の模様が彫られている手水鉢

    梅の模様が彫られている手水鉢

  • 本殿奥には有馬家一族の墓があります。

    本殿奥には有馬家一族の墓があります。

  • 境内にジョウビタキ

    境内にジョウビタキ

  • 修行施設かな

    修行施設かな

  • 木の梁が圧巻

    木の梁が圧巻

  • 先ほどの建物の横に回ってみたら、炊事場がありました。<br /><br />大きなかまど。<br />横に薪が積んであるけれど、現役なのかなぁ?

    先ほどの建物の横に回ってみたら、炊事場がありました。

    大きなかまど。
    横に薪が積んであるけれど、現役なのかなぁ?

  • こちらは風呂場の外側。

    こちらは風呂場の外側。

  • 境内は桜が満開

    境内は桜が満開

  • 梅林寺 正門

    梅林寺 正門

  • 久留米はとんこつラーメン発祥の地だそうで、レトロなポスターが貼ってある駅前のラーメン屋「来福軒」に入りました。<br /><br />ラーメンと餃子がセットのマルフクセット 600円 をいただきます。<br />ラーメン単品だったら470円というお値段は嬉しいですねー。

    久留米はとんこつラーメン発祥の地だそうで、レトロなポスターが貼ってある駅前のラーメン屋「来福軒」に入りました。

    ラーメンと餃子がセットのマルフクセット 600円 をいただきます。
    ラーメン単品だったら470円というお値段は嬉しいですねー。

  • ブリジストン 久留米工場<br /><br />久留米市はブリジストンが創設された町でもあります。<br />創業者 石橋正二郎が生まれた町なんですね。

    ブリジストン 久留米工場

    久留米市はブリジストンが創設された町でもあります。
    創業者 石橋正二郎が生まれた町なんですね。

  • そのブリジストン久留米工場の脇を通り、見事な桜並木を抜けると、

    そのブリジストン久留米工場の脇を通り、見事な桜並木を抜けると、

  • 久留米城跡があります。<br /><br />筑後川左岸にある平山城跡で、1504年〜1521年に土地の豪族が居館を構えたのが始まり。<br />1621年から約250年間は有馬家が居城として藩府を置きました。<br /><br />現在は、初代藩主有馬豊氏を祀る篠山神社や有馬家歴代藩主の武具や家資料などを展示している有馬記念館があります。

    久留米城跡があります。

    筑後川左岸にある平山城跡で、1504年〜1521年に土地の豪族が居館を構えたのが始まり。
    1621年から約250年間は有馬家が居城として藩府を置きました。

    現在は、初代藩主有馬豊氏を祀る篠山神社や有馬家歴代藩主の武具や家資料などを展示している有馬記念館があります。

  • 久留米城跡 古井戸

    久留米城跡 古井戸

  • 久留米城跡 芭蕉塚。<br /><br />まづ頼む 椎の木も在り 夏木立<br /><br />という芭蕉の句が刻まれているようです。

    久留米城跡 芭蕉塚。

    まづ頼む 椎の木も在り 夏木立

    という芭蕉の句が刻まれているようです。

  • 久留米城跡 東郷平八郎書斎

    久留米城跡 東郷平八郎書斎

  • 久留米城跡 大井戸

    久留米城跡 大井戸

  • 恐る恐る中を覗いてみました。

    恐る恐る中を覗いてみました。

  • 初代藩主有馬豊氏を祀る篠山(ささやま)神社

    初代藩主有馬豊氏を祀る篠山(ささやま)神社

  • 篠山神社 拝殿内部

    篠山神社 拝殿内部

  • 旧久留米城主 毛利秀包(ひでかね)を祀った小早川神社<br /><br /><br />毛利秀包は熱心なキリシタンだったため、扉にアンドレアス十字が刻まれています。<br />アンドレアス十字ってなんだろう?

    旧久留米城主 毛利秀包(ひでかね)を祀った小早川神社


    毛利秀包は熱心なキリシタンだったため、扉にアンドレアス十字が刻まれています。
    アンドレアス十字ってなんだろう?

  • 隣接する久留米大学医学部のグラウンドにドクターヘリが停まっていました。

    隣接する久留米大学医学部のグラウンドにドクターヘリが停まっていました。

  • 城壁に階段<br /><br />優美な姿です。

    城壁に階段

    優美な姿です。

  • 筑後川

    筑後川

  • 筑後川沿いをしばらく下り、久留米は百年公園へやって来ました。<br />土手から公園に続く道は桜並木がきれいでした。<br />シートを広げてお花見をしている人たちもチラホラ。

    筑後川沿いをしばらく下り、久留米は百年公園へやって来ました。
    土手から公園に続く道は桜並木がきれいでした。
    シートを広げてお花見をしている人たちもチラホラ。

  • 久留米百年公園は、1989年(平成元年)に市制100周年を記念して、造られた公園で、園内のツツジ園には約100種50万本のツツジが植えてあるそうです。<br /><br />まだ早いかなー、と思ったのですが、ちらほらと鮮やかな花を咲かせていました。<br /><br /><br />クルメツツジ

    久留米百年公園は、1989年(平成元年)に市制100周年を記念して、造られた公園で、園内のツツジ園には約100種50万本のツツジが植えてあるそうです。

    まだ早いかなー、と思ったのですが、ちらほらと鮮やかな花を咲かせていました。


    クルメツツジ

  • 百年公園で珍しい鳥を見かけました。<br />白黒カラスさん?<br /><br />非常に生息範囲の狭い、カササギという鳥だそうです。<br />朝鮮半島からの外来種だとか。

    百年公園で珍しい鳥を見かけました。
    白黒カラスさん?

    非常に生息範囲の狭い、カササギという鳥だそうです。
    朝鮮半島からの外来種だとか。

  • カササギが枝をくわえて遊んでいる風でした。<br />こんな光景、小倉城でも見かけたな〜、って、眺めておりました。<br /><br />と、

    カササギが枝をくわえて遊んでいる風でした。
    こんな光景、小倉城でも見かけたな〜、って、眺めておりました。

    と、

  • 枝をくわえて飛んでいきます!

    枝をくわえて飛んでいきます!

  • おぉ!<br />電柱の上で夫婦で巣作り真っ最中でした。

    おぉ!
    電柱の上で夫婦で巣作り真っ最中でした。

  • 久留米百年公園に隣接して、「筑後川発見館くるめウス」という建物があります。<br />その脇に、巨大クスノキの根が横たわっていました。<br />1953年(昭和28年)に起きた大洪水で流され、筑後川下流の川底に埋まっていたものを引き上げたのだそうです。<br />樹齢200年以上のものだとか!

    久留米百年公園に隣接して、「筑後川発見館くるめウス」という建物があります。
    その脇に、巨大クスノキの根が横たわっていました。
    1953年(昭和28年)に起きた大洪水で流され、筑後川下流の川底に埋まっていたものを引き上げたのだそうです。
    樹齢200年以上のものだとか!

  • 「筑後川発見館くるめウス」は昭和28年の大水害の記録を伝え、災害(洪水)から身を守る治水の大切さや防災・減災、河川環境の保全、河川愛護意識の啓発を目的として開館したそうです。<br /><br />いろいろ、わかりやすく展示されています。<br />「鵜飼いと屋形船」のミニチュア

    「筑後川発見館くるめウス」は昭和28年の大水害の記録を伝え、災害(洪水)から身を守る治水の大切さや防災・減災、河川環境の保全、河川愛護意識の啓発を目的として開館したそうです。

    いろいろ、わかりやすく展示されています。
    「鵜飼いと屋形船」のミニチュア

  • 水害の多い地域の工夫を教えてくれる展示です。<br /><br />左の建物は「水屋」といい、一段高い石垣の上に建てることによって、水位が上がっても家屋に浸水しないような工夫が施されています。<br /><br />右は倉庫の天井に避難用の小舟を揚げて保管し、水位が上がった際はその小舟を利用する様子を説明しています。「揚げ船」とか「吊り舟」などと呼ばれるそうです。

    水害の多い地域の工夫を教えてくれる展示です。

    左の建物は「水屋」といい、一段高い石垣の上に建てることによって、水位が上がっても家屋に浸水しないような工夫が施されています。

    右は倉庫の天井に避難用の小舟を揚げて保管し、水位が上がった際はその小舟を利用する様子を説明しています。「揚げ船」とか「吊り舟」などと呼ばれるそうです。

  • 筑後川に生息する生き物も展示されています。<br /><br />実物を初めて見た、「ムツゴロウ」。<br />愛らしい生き物ですね!

    筑後川に生息する生き物も展示されています。

    実物を初めて見た、「ムツゴロウ」。
    愛らしい生き物ですね!

  • 予想外にたくさん歩いてしまいました。<br />ゆめタウン久留米のスタバでひと休みです(^・^)<br />疲れた時は甘いものですね。

    予想外にたくさん歩いてしまいました。
    ゆめタウン久留米のスタバでひと休みです(^・^)
    疲れた時は甘いものですね。

  • 体力と時間の節約も兼ね、ゆめタウン久留米から西鉄久留米駅までは路線バスに乗りました。<br /><br />あまり意識をしたことのない町 久留米ですが、東芝やブリジストンの創業者の出身地だったり、とんこつラーメンの発祥の地だったり、と、歴史のある町だったんですね〜。<br /><br />さて、次なる目的地、大宰府へと向かいます。

    体力と時間の節約も兼ね、ゆめタウン久留米から西鉄久留米駅までは路線バスに乗りました。

    あまり意識をしたことのない町 久留米ですが、東芝やブリジストンの創業者の出身地だったり、とんこつラーメンの発祥の地だったり、と、歴史のある町だったんですね〜。

    さて、次なる目的地、大宰府へと向かいます。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2009/06/09 11:37:16
    カササギの巣って、初めて見ました。ヾ(^o^)
    korotamaさん、こんにちは!
    訪問&投票ありがとうございました。ヾ(^o^)

    カササギの巣って、初めて見ました。
    こうしてみると、カササギって、やはりカラスの仲間ですね〜。
    巣もカラスの巣にそっくりです。
    貴重なカササギの巣作りに一票・・・。(^o^)/~~~
                   (潮来メジロ)

    korotama

    korotamaさん からの返信 2009/06/09 17:04:18
    RE: カササギの巣って、初めて見ました。ヾ(^o^)
    潮来メジロさん、1票、ありがとうございます!

    この巣を見かけてから、2か月以上が過ぎました。
    今改めて調べたら、5月下旬には雛が巣立ち、巣も放棄される、とのこと。
    今は文字通り、空き巣、になっているのでしょうかね。

    カササギは学名を Pica pica というとのこと。
    ピカピカ、って、この響きも綺麗ですね。

korotamaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP