神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
20011年、更新しました。<br /><br />神奈川探訪その1・大倉山梅林で大倉山の梅を紹介したが、今年も見事な梅を見てきたので報告します。昨年は暖冬で観梅会(3月)が時期外れとなり、今年は2/23に観梅会を行ったが、今年は寒くまだ早かったみたいだ。そこで、3/1にも見に行き、咲き誇った梅を見ることが出来た。これは、大倉山の満開の梅です。<br /><br />2009年に新しい梅を追加しました。<br />14種→19種<br /><br />2011年に新しい梅を追加しました。<br />19種→32種<br /><br />2012年に新しい梅を追加しました。<br />32種→35種<br /><br /><br /><br />2011年の観梅会はこちらです。<br />http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10547576/<br />2012年は<br />http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10653725

神奈川探訪その6 大倉山梅 梅図鑑 2008、2009、2011、2012

16いいね!

2008/02/23 - 2009/02/21

15064位(同エリア45626件中)

旅行記グループ 大倉山公園梅林

0

45

TAKEおじ

TAKEおじさん

20011年、更新しました。

神奈川探訪その1・大倉山梅林で大倉山の梅を紹介したが、今年も見事な梅を見てきたので報告します。昨年は暖冬で観梅会(3月)が時期外れとなり、今年は2/23に観梅会を行ったが、今年は寒くまだ早かったみたいだ。そこで、3/1にも見に行き、咲き誇った梅を見ることが出来た。これは、大倉山の満開の梅です。

2009年に新しい梅を追加しました。
14種→19種

2011年に新しい梅を追加しました。
19種→32種

2012年に新しい梅を追加しました。
32種→35種



2011年の観梅会はこちらです。
http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10547576/
2012年は
http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10653725

PR

  • 2月23日(土)大倉山公園<br /><br />毎年、大倉山公園は2月の終りに梅で賑わう。今年は、2/23と3/1の2度に渡って訪れた。<br />大倉山公園では、梅の盛りの時期に観梅会を開き、家族総出で梅を楽しむ。ステージでコンサート有り、テキヤもたくさん出て焼きそばやお酒を売っている。梅見客もゴザ持参であちらこちらで酒盛りが見られる。今年の観梅会は、2/23に開いた。昨年は梅の盛りを過ぎてしまったので、今年は昨年より1週間早く開いたが、やや梅の満開には早かった。<br />桜同様に、開花時期を的中させるのは難しいものだ。天気も曇りで、砂塵も舞っていた。

    2月23日(土)大倉山公園

    毎年、大倉山公園は2月の終りに梅で賑わう。今年は、2/23と3/1の2度に渡って訪れた。
    大倉山公園では、梅の盛りの時期に観梅会を開き、家族総出で梅を楽しむ。ステージでコンサート有り、テキヤもたくさん出て焼きそばやお酒を売っている。梅見客もゴザ持参であちらこちらで酒盛りが見られる。今年の観梅会は、2/23に開いた。昨年は梅の盛りを過ぎてしまったので、今年は昨年より1週間早く開いたが、やや梅の満開には早かった。
    桜同様に、開花時期を的中させるのは難しいものだ。天気も曇りで、砂塵も舞っていた。

  • それでも、梅の中でのコンサートは写真のようになかなか絵に成るコンサートだった。勿論、入場料は無料で大勢の人が観覧していた。また、この時期だけ発売のオリジナルな梅酒も売っていた。大倉山公園には、面積1.1ヘクタールの敷地に紅梅白梅合わせて約20種150本が植えられている。<br />(現在は、30種、200本)

    それでも、梅の中でのコンサートは写真のようになかなか絵に成るコンサートだった。勿論、入場料は無料で大勢の人が観覧していた。また、この時期だけ発売のオリジナルな梅酒も売っていた。大倉山公園には、面積1.1ヘクタールの敷地に紅梅白梅合わせて約20種150本が植えられている。
    (現在は、30種、200本)

  • 3月1日(土)大倉山公園<br /><br />3/1に、梅の盛りを狙って再び大倉山公園を訪れる。この日は良い天気で撮影日和だった。前回同様に、人がたくさん出ていた。今回、2週合わせていくつかの梅を撮影したので、以下レポートする。

    3月1日(土)大倉山公園

    3/1に、梅の盛りを狙って再び大倉山公園を訪れる。この日は良い天気で撮影日和だった。前回同様に、人がたくさん出ていた。今回、2週合わせていくつかの梅を撮影したので、以下レポートする。

  • NO.1 田子の浦2008.2.23<br /><br />花は白の中大輪で花弁も長くよく揃って野梅性の特徴をもつ。高木孫右衛門の梅花集の97番目にこの花があるが、地名から出たものかは不明。<br />

    NO.1 田子の浦2008.2.23

    花は白の中大輪で花弁も長くよく揃って野梅性の特徴をもつ。高木孫右衛門の梅花集の97番目にこの花があるが、地名から出たものかは不明。

  • NO.2 鹿児島紅2008.2.23<br /><br />見事な紅、南国を想う<br />花期 2月上旬〜3月中旬<br />濃紅。八重、中輪。咢は紅茶色。<br />

    NO.2 鹿児島紅2008.2.23

    見事な紅、南国を想う
    花期 2月上旬〜3月中旬
    濃紅。八重、中輪。咢は紅茶色。

  • NO.3 八重旭2008.2.23<br /><br />開花 2〜3月<br />裏紅(花弁の裏側が紅で、表は淡色)<br />

    NO.3 八重旭2008.2.23

    開花 2〜3月
    裏紅(花弁の裏側が紅で、表は淡色)

  • NO.4 冬至梅2008.2.23<br /><br />花期 12月中旬〜2月上旬<br />白、中輪。冬至の頃咲くことに由来<br />

    NO.4 冬至梅2008.2.23

    花期 12月中旬〜2月上旬
    白、中輪。冬至の頃咲くことに由来

  • NO.5 楠玉2008.2.23<br /><br />クス玉の様?<br />

    NO.5 楠玉2008.2.23

    クス玉の様?

  • NO.6 野梅2008.3.1<br /><br />野梅はヤバイと読む<br />中国から渡来した梅の子孫と言われる。<br />枝は細く、花も葉も比較的小さい。<br />花や葉も小ぶりだが、とてもよい香りがする。<br />

    NO.6 野梅2008.3.1

    野梅はヤバイと読む
    中国から渡来した梅の子孫と言われる。
    枝は細く、花も葉も比較的小さい。
    花や葉も小ぶりだが、とてもよい香りがする。

  • NO.7 白加賀2008.3.1<br /><br />白、バックに紅<br />花期 3月上旬〜3月下旬<br />白色、一重、大輪。実梅の形は少し長く味あり。外見よく豊産。<br />

    NO.7 白加賀2008.3.1

    白、バックに紅
    花期 3月上旬〜3月下旬
    白色、一重、大輪。実梅の形は少し長く味あり。外見よく豊産。

  • NO.8 玉すだれ2008.3.1<br /><br />淡紅(淡いピンク)3月上旬〜中旬<br />明るい花 しべの色も極淡紅色<br />菊咲きのようにも見える<br />

    NO.8 玉すだれ2008.3.1

    淡紅(淡いピンク)3月上旬〜中旬
    明るい花 しべの色も極淡紅色
    菊咲きのようにも見える

  • NO.9 八重寒紅2008.3.1<br /><br />花は紅色で、花弁は内側の弁に波が多い。しべは短く太く、中輪ながら花形は良く、樹勢は強健。寒中に咲く紅梅はこの品種が多い。<br />

    NO.9 八重寒紅2008.3.1

    花は紅色で、花弁は内側の弁に波が多い。しべは短く太く、中輪ながら花形は良く、樹勢は強健。寒中に咲く紅梅はこの品種が多い。

  • 八重寒紅2008.3.1<br /><br />八重寒紅の向こうに白梅が見える。<br />赤と白。<br />

    八重寒紅2008.3.1

    八重寒紅の向こうに白梅が見える。
    赤と白。

  • NO.10 枝垂れ梅2008.3.1<br /><br />枝垂れ桜同様に枝垂れ梅も見事。<br />花の少ない初春の2月に枝垂れた枝にたくさんの濃桃色の花を咲かせるバラ科サクラ属の落葉高木。ウメ(梅) の一品種だが、華やかで美しい。葉は互生してつき、葉縁には浅い鋸歯(ぎざぎざ)がある。<br />

    NO.10 枝垂れ梅2008.3.1

    枝垂れ桜同様に枝垂れ梅も見事。
    花の少ない初春の2月に枝垂れた枝にたくさんの濃桃色の花を咲かせるバラ科サクラ属の落葉高木。ウメ(梅) の一品種だが、華やかで美しい。葉は互生してつき、葉縁には浅い鋸歯(ぎざぎざ)がある。

  • NO.11 玉垣2008.3.1<br /><br />表紅 裏淡紅色 移り白もある<br />節間が長く花数がやや少ない<br />

    NO.11 玉垣2008.3.1

    表紅 裏淡紅色 移り白もある
    節間が長く花数がやや少ない

  • NO.12 八重野梅2008.3.1<br /><br />花期 2月中旬〜3月中旬<br />白、大輪。花は平開。蕾はやや紅<br />花後の剪定をおもいきり行っても芽吹きが良く、花形もよく丈夫で盆栽として長く楽しむことが出来る。開花期が早いので正月用の梅としても十分に使える。<br />

    NO.12 八重野梅2008.3.1

    花期 2月中旬〜3月中旬
    白、大輪。花は平開。蕾はやや紅
    花後の剪定をおもいきり行っても芽吹きが良く、花形もよく丈夫で盆栽として長く楽しむことが出来る。開花期が早いので正月用の梅としても十分に使える。

  • NO.13 緑萼梅2008.3.1<br /><br />リョクガクバイと読む。<br />萼が緑。<br />花期 1月中旬〜2月上旬<br />青白色。八重、中大輪。花弁にウエーブがでる<br />

    NO.13 緑萼梅2008.3.1

    リョクガクバイと読む。
    萼が緑。
    花期 1月中旬〜2月上旬
    青白色。八重、中大輪。花弁にウエーブがでる

  • NO.14 蓬莱2008.3.1<br /><br />駒込の光源寺に、蓬莱梅の由来が書いてある。旧地名の駒込蓬莱町から名前を取ったそうだ。かつては桜や梅で有名だったそうだ。 <br />

    NO.14 蓬莱2008.3.1

    駒込の光源寺に、蓬莱梅の由来が書いてある。旧地名の駒込蓬莱町から名前を取ったそうだ。かつては桜や梅で有名だったそうだ。 

  • 最後に<br /><br />梅とは関係ないが、この日は年に1度のダイヤモンド富士が地元から見える日。(秋にも見えるが・・)<br />もう少しで、富士に掛かるところだったが、残念ながら雲に邪魔された。また、挑戦しよう。<br />(神奈川探訪その2で紹介予定)<br /><br />ダイヤモンド富士とは、太陽が富士山にかかりダイヤのように輝く事を言う。

    最後に

    梅とは関係ないが、この日は年に1度のダイヤモンド富士が地元から見える日。(秋にも見えるが・・)
    もう少しで、富士に掛かるところだったが、残念ながら雲に邪魔された。また、挑戦しよう。
    (神奈川探訪その2で紹介予定)

    ダイヤモンド富士とは、太陽が富士山にかかりダイヤのように輝く事を言う。

  • 2009年版追加です<br /><br />NO.15 白玉梅2009.2.21<br /><br />白玉梅(シラタマバイ)と読む。<br />花期 2月中旬〜3月中旬<br />「月影」によく似るが、「白玉梅」の方がしべが長い 香り強い<br />

    2009年版追加です

    NO.15 白玉梅2009.2.21

    白玉梅(シラタマバイ)と読む。
    花期 2月中旬〜3月中旬
    「月影」によく似るが、「白玉梅」の方がしべが長い 香り強い

  • NO.16 長寿2009.2.21<br /><br />おめでたい名前の長寿。<br />盆栽の長寿梅は木瓜(ボケ)の一種。<br />

    NO.16 長寿2009.2.21

    おめでたい名前の長寿。
    盆栽の長寿梅は木瓜(ボケ)の一種。

  • NO.17 一重唐梅2009.2.21<br /><br />一重のトウバイは希少らしい。<br />

    NO.17 一重唐梅2009.2.21

    一重のトウバイは希少らしい。

  • NO.18 三吉野2009.2.21<br /><br />野梅系 野梅性一重<br />小輪で花弁は丸い。樹勢は弱いが枝分かれが良く盆栽向き。<br />

    NO.18 三吉野2009.2.21

    野梅系 野梅性一重
    小輪で花弁は丸い。樹勢は弱いが枝分かれが良く盆栽向き。

  • NO.19 桜鏡2009.2.21<br /><br />豊後系豊後性、淡紅、八重、遅咲き。<br />桜と梅を合わせたような豪快な花を付け、花弁の大きさが外側と内側で同じで、満開になると平たく見える。<br />

    NO.19 桜鏡2009.2.21

    豊後系豊後性、淡紅、八重、遅咲き。
    桜と梅を合わせたような豪快な花を付け、花弁の大きさが外側と内側で同じで、満開になると平たく見える。

  • ここからは、2011年追加です<br /><br />NO.20 白玉梅 2011.02.27<br /><br />遅霜の被害にも強く、安定した結実をみせる、中山間地向けの品種。果実が円形で緑白色しているところから白玉梅と命名された。<br /><br /><br /><br /><br />

    ここからは、2011年追加です

    NO.20 白玉梅 2011.02.27

    遅霜の被害にも強く、安定した結実をみせる、中山間地向けの品種。果実が円形で緑白色しているところから白玉梅と命名された。




  • NO.21 見驚(けんきょう)(2011.02.27)<br /><br />あまりの美しさに見た人が驚くということからつけられた。咲き始めは薄紅色、咲き進むに従い白くなっていく。<br /><br />

    NO.21 見驚(けんきょう)(2011.02.27)

    あまりの美しさに見た人が驚くということからつけられた。咲き始めは薄紅色、咲き進むに従い白くなっていく。

  • NO.22 玉英梅(2011.02.27)<br /><br />実梅、花びらは一重の大輪で花弁に波がある。果実は大きくて梅酒に向く。

    NO.22 玉英梅(2011.02.27)

    実梅、花びらは一重の大輪で花弁に波がある。果実は大きくて梅酒に向く。

  • NO.23 月影(2011.02.27)<br /><br />月影は緑萼(ガクが緑)系、花の形は蝶形。名前が良い。 <br />

    NO.23 月影(2011.02.27)

    月影は緑萼(ガクが緑)系、花の形は蝶形。名前が良い。

  • NO.24 思いのまま(2011.02.27)<br /><br />一本の樹木から、白花と桃花、もしくは一輪の花の中でも白と桃色に咲き分ける、驚きの梅。<br />同じ枝から、白と紅の梅が咲いているのが良く分かる。

    NO.24 思いのまま(2011.02.27)

    一本の樹木から、白花と桃花、もしくは一輪の花の中でも白と桃色に咲き分ける、驚きの梅。
    同じ枝から、白と紅の梅が咲いているのが良く分かる。

  • NO.25 玉英梅(2011.02.27)<br /><br />大枝は斜めまたは横に伸び、小枝は斜めに伸びる。原産は東京都青梅市、関東地方。<br /><br /><br /><br />

    NO.25 玉英梅(2011.02.27)

    大枝は斜めまたは横に伸び、小枝は斜めに伸びる。原産は東京都青梅市、関東地方。



  • NO.26 間垣(2011.02.27)<br /><br />?

    NO.26 間垣(2011.02.27)

  • NO.27 花香美(2011.02.20)<br /><br />八重の美しい花で立派な果実がとれる。

    NO.27 花香美(2011.02.20)

    八重の美しい花で立派な果実がとれる。

  • しだれ紅 再び (20121.02.127)<br /><br />春爛漫<br /><br /><br />

    しだれ紅 再び (20121.02.127)

    春爛漫


  • しだれ紅 アップで

    しだれ紅 アップで

  • しだれ梅<br /><br />白も

    しだれ梅

    白も

  • 白加賀 再び(2011,02.27)

    白加賀 再び(2011,02.27)

  • 2011年のダイヤモンド富士<br /><br />もう少しだった。

    2011年のダイヤモンド富士

    もう少しだった。

  • NO.28 古今集 2011.03.10<br /><br />この名前、本当かな?

    NO.28 古今集 2011.03.10

    この名前、本当かな?

  • NO.29 桜梅 2011.03.10<br /><br />??

    NO.29 桜梅 2011.03.10

    ??

  • NO.30 茶青梅(ちゃせいばい) 2011.03.10<br /><br />白花一重で、野梅系の大輪種。香りが強く品格のある花です。<br /><br />

    NO.30 茶青梅(ちゃせいばい) 2011.03.10

    白花一重で、野梅系の大輪種。香りが強く品格のある花です。

  • NO.31 月宮殿 2011.03.10<br /><br /><br />八重。抱え咲き しべは中長で散開。

    NO.31 月宮殿 2011.03.10


    八重。抱え咲き しべは中長で散開。

  • NO.32 無類絞り 2011.03.15<br /><br />無類絞り(ムルイシボリ)は栽培品種の1つ。<br />名の由来は「これ以上はない絞り」という意味である。<br />

    NO.32 無類絞り 2011.03.15

    無類絞り(ムルイシボリ)は栽培品種の1つ。
    名の由来は「これ以上はない絞り」という意味である。

  • ここから2012年<br /><br />NO.33 唐梅 2012.02.27<br /><br />緋梅系で木質部が赤い。花も紅花。古くからの名品。 <br /><br />

    ここから2012年

    NO.33 唐梅 2012.02.27

    緋梅系で木質部が赤い。花も紅花。古くからの名品。

  • NO.34 紅千鳥 2012.03.13<br /><br />明るい緋赤色花の一重咲き中輪。 

    NO.34 紅千鳥 2012.03.13

    明るい緋赤色花の一重咲き中輪。 

  • NO.35 真黒鹿児島 2012.03.15<br /><br />鹿児島紅の親戚?<br /><br />

    NO.35 真黒鹿児島 2012.03.15

    鹿児島紅の親戚?

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

大倉山公園梅林

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP