松山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お遍路の旅行記、3日目です。<br /><br />この日訪れた、45番・岩屋寺は「ここはマチュピチュ?!」と思うくらいの絶景、冒険系。<br />そして、51番・石手寺は摩訶不思議な仏教ワンダーランド的様相…。<br />思いがけず個性的なお寺にも出会うことができ、充実のお遍路道中でした。<br /><br />順調に進むことができ、八十八ヶ所も半分を過ぎました。<br />今年中には終わらせたいな~☆

四国八十八ヵ所☆お遍路珍道中 (10) (第44番~第51番)

3いいね!

2008/01/17 - 2008/01/19

1228位(同エリア1514件中)

5

49

ニーコ

ニーコさん

お遍路の旅行記、3日目です。

この日訪れた、45番・岩屋寺は「ここはマチュピチュ?!」と思うくらいの絶景、冒険系。
そして、51番・石手寺は摩訶不思議な仏教ワンダーランド的様相…。
思いがけず個性的なお寺にも出会うことができ、充実のお遍路道中でした。

順調に進むことができ、八十八ヶ所も半分を過ぎました。
今年中には終わらせたいな~☆

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー ANAグループ

PR

  • 2泊目に宿泊した「国民宿舎 古岩屋荘」。<br /><br />古岩屋というのは「約4000万年前の地層が残る奇岩で、60mから100mもの高さを誇る迫力の岩壁。岩肌には岩松、セッコクなどの貴重な高山植物が自生する」という名勝地。<br />この宿舎の目の前にもその奇岩が聳え立っていますが、前日は日が暮れてからの到着だったのでまだその様子は見れていません。<br />宿舎のロビーにはタイルでできたこんな奇岩の絵がありました。

    2泊目に宿泊した「国民宿舎 古岩屋荘」。

    古岩屋というのは「約4000万年前の地層が残る奇岩で、60mから100mもの高さを誇る迫力の岩壁。岩肌には岩松、セッコクなどの貴重な高山植物が自生する」という名勝地。
    この宿舎の目の前にもその奇岩が聳え立っていますが、前日は日が暮れてからの到着だったのでまだその様子は見れていません。
    宿舎のロビーにはタイルでできたこんな奇岩の絵がありました。

    国民宿舎 古岩屋荘 宿・ホテル

  • 古岩屋荘の朝食。<br /><br />定番の和朝食ですが、何気にお味噌汁が具沢山で熱々で美味しかったのと、湯豆腐が付いていて、良かったです。<br /><br />ポイントはヤクルト!

    古岩屋荘の朝食。

    定番の和朝食ですが、何気にお味噌汁が具沢山で熱々で美味しかったのと、湯豆腐が付いていて、良かったです。

    ポイントはヤクルト!

  • さて、朝食も食べて、お遍路3日目に出発です。<br /><br />「国民宿舎 古岩屋荘」の外観。<br />意外と大きな建物です。ちょっと古いですが。<br /><br />それにしても、久万高原の冬の朝は寒いっ!<br />外にそのまま駐車していた車の窓、ミラーは全て凍りついていました…。

    さて、朝食も食べて、お遍路3日目に出発です。

    「国民宿舎 古岩屋荘」の外観。
    意外と大きな建物です。ちょっと古いですが。

    それにしても、久万高原の冬の朝は寒いっ!
    外にそのまま駐車していた車の窓、ミラーは全て凍りついていました…。

  • うわ〜〜!!!<br />明るくなって初めて見ましたが、すごい岩!<br /><br />これが宿舎の前の古岩屋の奇岩です。

    うわ〜〜!!!
    明るくなって初めて見ましたが、すごい岩!

    これが宿舎の前の古岩屋の奇岩です。

  • こんな風ににょきにょきと岩山が突き出ています。<br />不思議な光景。<br /><br />仙人とか住んでいそうです。

    こんな風ににょきにょきと岩山が突き出ています。
    不思議な光景。

    仙人とか住んでいそうです。

  • 前日は43番まで打ったので、順当に行くと今日は44番からなのですが、宿舎が45番寄りだったのと、次の46番に向かう途中に44番があるということで、先に45番に行くことにしました。<br /><br />45番岩屋寺は山の上にあるらしい…。<br />駐車場は山の下にあるので、ここに停めて、後は徒歩で上って行きます。

    前日は43番まで打ったので、順当に行くと今日は44番からなのですが、宿舎が45番寄りだったのと、次の46番に向かう途中に44番があるということで、先に45番に行くことにしました。

    45番岩屋寺は山の上にあるらしい…。
    駐車場は山の下にあるので、ここに停めて、後は徒歩で上って行きます。

  • ★第45番 海岸山 岩屋寺(いわやじ)<br /><br />駐車場からこの山門までも、結構急な参道・山道を10分ほど上ります(-。-|||)ハァハァ。<br />そして、この山門からさらに300段近くある石段を上り、山道を上がって行くことになります…<br />ハァε-(・´д`・,,)≡(A-´д-)ツヵレタ<br /><br />すごいところにお寺を造ったものです…。

    ★第45番 海岸山 岩屋寺(いわやじ)

    駐車場からこの山門までも、結構急な参道・山道を10分ほど上ります(-。-|||)ハァハァ。
    そして、この山門からさらに300段近くある石段を上り、山道を上がって行くことになります…
    ハァε-(・´д`・,,)≡(A-´д-)ツヵレタ

    すごいところにお寺を造ったものです…。

    岩屋寺 寺・神社・教会

  • 門から階段を見上げたところ。<br /><br />うわー…まだまだある〜…<br />慢性的に運動不足の身にはきついです。<br />足がガクガクしてきました。

    門から階段を見上げたところ。

    うわー…まだまだある〜…
    慢性的に運動不足の身にはきついです。
    足がガクガクしてきました。

  • 山を上っていく途中にあった、無数のお地蔵さん達…。

    山を上っていく途中にあった、無数のお地蔵さん達…。

  • お寺が見えてきました!<br />なんか本当にすごいところです!<br /><br />建物の後ろの大岩壁。この岩壁に埋め込まれるようにして堂宇が建てられています。<br />山の下からは全くその姿を見ることができないというところは、マチュピチュのよう…。<br />

    お寺が見えてきました!
    なんか本当にすごいところです!

    建物の後ろの大岩壁。この岩壁に埋め込まれるようにして堂宇が建てられています。
    山の下からは全くその姿を見ることができないというところは、マチュピチュのよう…。

  • 弘法大師は開山当時、木と石の不動明王を刻んで、木像は本堂に安置し、石像は岩壁に埋め込んで山全体を本尊としたと伝えられています。<br />つまり、山全体が本堂と考えられているそうです。<br /><br />伽藍を囲むようにそびえる礫岩峰は、胎蔵界峰、金剛界峰と名付けられている。

    弘法大師は開山当時、木と石の不動明王を刻んで、木像は本堂に安置し、石像は岩壁に埋め込んで山全体を本尊としたと伝えられています。
    つまり、山全体が本堂と考えられているそうです。

    伽藍を囲むようにそびえる礫岩峰は、胎蔵界峰、金剛界峰と名付けられている。

  • 岩屋寺・本堂。<br /><br />建物は岩に合体して建てられています。<br /><br />後日ネットで見ていたところ、こんな記述が↓<br />「逼割禅定(せりわりぜんじょう)<br />大師堂奥の細く狭い山道を300m上ると、かつての弘法大師の修行の場・逼割禅定の入口。大きな岩の裂け目には木製の扉があり、普段は鍵が掛かっている。そのため逼割禅定に行く人は、あらかじめ寺務所で鍵を借りる。ここから落ちて命を失った遍路もいるというので、足元にはくれぐれもご注意を。そそり立つ岩の裂け目をくぐり、鎖を頼りに約10mほど岩山を上り、さらに21段のはしごを上がれば、岩の頂上にまつられた白山権現にようやくたどり着く。危険をともなうが、それだけに頂上からの絶景は心に残るはず。」<br /><br />ここの存在には全く気付きませんでした〜。<br />残念なような、でも、知らなくて良かったのかも。<br />きっと相当すごい場所と思われます…。<br /> <br /><br />

    岩屋寺・本堂。

    建物は岩に合体して建てられています。

    後日ネットで見ていたところ、こんな記述が↓
    「逼割禅定(せりわりぜんじょう)
    大師堂奥の細く狭い山道を300m上ると、かつての弘法大師の修行の場・逼割禅定の入口。大きな岩の裂け目には木製の扉があり、普段は鍵が掛かっている。そのため逼割禅定に行く人は、あらかじめ寺務所で鍵を借りる。ここから落ちて命を失った遍路もいるというので、足元にはくれぐれもご注意を。そそり立つ岩の裂け目をくぐり、鎖を頼りに約10mほど岩山を上り、さらに21段のはしごを上がれば、岩の頂上にまつられた白山権現にようやくたどり着く。危険をともなうが、それだけに頂上からの絶景は心に残るはず。」

    ここの存在には全く気付きませんでした〜。
    残念なような、でも、知らなくて良かったのかも。
    きっと相当すごい場所と思われます…。


  • 本堂の横にはしごがかけられていて、岩壁の行場に自由に上ることができるようになっています。<br /><br />上ってみたのですが、意外に高い上にはしごが怖くて、途中で断念して降りてきてしまったので、残念ながら行場までは上っておりません…(;_ _)/

    本堂の横にはしごがかけられていて、岩壁の行場に自由に上ることができるようになっています。

    上ってみたのですが、意外に高い上にはしごが怖くて、途中で断念して降りてきてしまったので、残念ながら行場までは上っておりません…(;_ _)/

  • なんか古そうな建物ー…と思い、何気なく写真に収めていましたが、実はこれ、例の「逼割禅定(せりわりぜんじょう)」の入口だったようです。<br /><br />大きな杉の木が門のように立っています。<br />

    なんか古そうな建物ー…と思い、何気なく写真に収めていましたが、実はこれ、例の「逼割禅定(せりわりぜんじょう)」の入口だったようです。

    大きな杉の木が門のように立っています。

  • 「穴禅定と呼ばれる洞窟には、弘法大師自らが掘られたという『独鈷(とっこ)の霊水』と呼ばれる湧き水が湧いている。」<br /><br />中は明かりが一切ない真っ暗闇。<br />ローソクに火を灯してかざし持ちながら中を進みました。気分はインディ・ジョーンズ?!<br />湧き水はよくわかりませんでしたが、20m程進んだ奥には4畳半程のスペースがあり、仏像がお祀りされているようでした。<br />(本当に真っ暗なので、詳細はよくわからず。)<br />

    「穴禅定と呼ばれる洞窟には、弘法大師自らが掘られたという『独鈷(とっこ)の霊水』と呼ばれる湧き水が湧いている。」

    中は明かりが一切ない真っ暗闇。
    ローソクに火を灯してかざし持ちながら中を進みました。気分はインディ・ジョーンズ?!
    湧き水はよくわかりませんでしたが、20m程進んだ奥には4畳半程のスペースがあり、仏像がお祀りされているようでした。
    (本当に真っ暗なので、詳細はよくわからず。)

  • ★第44番 菅生山 大宝寺(だいほうじ)<br /><br />開山は古く6世紀末、用明天皇の時代に、明神右京、隼人という狩人の兄弟が山中で十一面観音像を見つけたことに由来するという。<br />その後の大宝元年(701年)、文武天皇の勅願によって伽藍が建てられた。<br />弘法大師がこの地を訪れたのは、それから100年後である。

    ★第44番 菅生山 大宝寺(だいほうじ)

    開山は古く6世紀末、用明天皇の時代に、明神右京、隼人という狩人の兄弟が山中で十一面観音像を見つけたことに由来するという。
    その後の大宝元年(701年)、文武天皇の勅願によって伽藍が建てられた。
    弘法大師がこの地を訪れたのは、それから100年後である。

    大宝寺 寺・神社・教会

  • 大宝寺・本堂。<br /><br />45番を先に打ってしまっていましたが、44番って言うことは…!<br />四国八十八ヵ所札所の丁度半分を遍路し終えたことになります〜。<br /><br />もう半分、というか、やっと半分、というか…。<br />いつもの小坊主さんもひとしお愛くるしく感じられます(笑)

    大宝寺・本堂。

    45番を先に打ってしまっていましたが、44番って言うことは…!
    四国八十八ヵ所札所の丁度半分を遍路し終えたことになります〜。

    もう半分、というか、やっと半分、というか…。
    いつもの小坊主さんもひとしお愛くるしく感じられます(笑)

  • 最近、遅ればせながらやっと気付いたこと。<br /><br />ご本尊が十一面観音像なので、境内にある像もそれに合わせて十一面観音像だということ。<br />つまり、本尊と同じ仏様の仏像が境内に祀られてるのですね。<br />気付くの遅すぎますが…。<br /><br />というわけで十一面観音像です。<br />11個顔があります。

    最近、遅ればせながらやっと気付いたこと。

    ご本尊が十一面観音像なので、境内にある像もそれに合わせて十一面観音像だということ。
    つまり、本尊と同じ仏様の仏像が境内に祀られてるのですね。
    気付くの遅すぎますが…。

    というわけで十一面観音像です。
    11個顔があります。

  • 大宝寺は、鬱蒼とした杉林の山の中にありました。

    大宝寺は、鬱蒼とした杉林の山の中にありました。

  • 44番、45番は山の中にありましたが、次の46番からは松山市内に入ります。<br />山を降り、峠を越えて進みます。<br /><br />44番→46番は約1時間程の道のり。<br />今日もお天気は快晴ヾ(*≧∇≦)〃

    44番、45番は山の中にありましたが、次の46番からは松山市内に入ります。
    山を降り、峠を越えて進みます。

    44番→46番は約1時間程の道のり。
    今日もお天気は快晴ヾ(*≧∇≦)〃

  • 難所を過ぎ、これからは街中のお寺をどんどん周っていけば良い、という安心感からちょっと寄り道☆<br /><br />「砥部焼観光センター 炎の里」で砥部焼を物色。<br />砥部焼って素敵ですね〜。<br />普段使いに便利そう。<br />結婚して家庭を持ったら、改めて買いに来ます!<br />…いつになることやら…(~_~;A

    難所を過ぎ、これからは街中のお寺をどんどん周っていけば良い、という安心感からちょっと寄り道☆

    「砥部焼観光センター 炎の里」で砥部焼を物色。
    砥部焼って素敵ですね〜。
    普段使いに便利そう。
    結婚して家庭を持ったら、改めて買いに来ます!
    …いつになることやら…(~_~;A

    砥部焼観光センター炎の里 名所・史跡

  • ★第46番 医王山 浄瑠璃寺(じょうるりじ)<br /><br />奈良東大寺大仏の開眼供養に先立ち、和銅元年(708年)、行基が仏教の布教の為にこの地を訪れた。<br />そこで本尊の薬師如来像、日光・月光菩薩像、十二神将像を刻んで安置したという。

    ★第46番 医王山 浄瑠璃寺(じょうるりじ)

    奈良東大寺大仏の開眼供養に先立ち、和銅元年(708年)、行基が仏教の布教の為にこの地を訪れた。
    そこで本尊の薬師如来像、日光・月光菩薩像、十二神将像を刻んで安置したという。

    浄瑠璃寺 寺・神社・教会

  • 浄瑠璃寺・本堂。<br /><br />現在の本堂は、天明5年(1785年)に再建されたもの。<br />本堂手前右手には、樹齢1000年にもなるイブキビャクシンの大木がそびえ、松山市の天然記念物にも指定されている。

    浄瑠璃寺・本堂。

    現在の本堂は、天明5年(1785年)に再建されたもの。
    本堂手前右手には、樹齢1000年にもなるイブキビャクシンの大木がそびえ、松山市の天然記念物にも指定されている。

  • こちら浄瑠璃寺にも亀の石像がいました〜♪<br />背中には子亀が。<br /><br />なんとも言えないお顔をしています。

    こちら浄瑠璃寺にも亀の石像がいました〜♪
    背中には子亀が。

    なんとも言えないお顔をしています。

  • ★第47番 熊野山 八坂寺(やさかじ)<br /><br />開山は修験の始祖である役行者小角という。<br />創建にあたって、8つの坂道を切り開いたことからこの寺号となった。<br />兵火や火災によって再建が続き、現在の本堂となった。<br />門もかなり新しい感じ。

    ★第47番 熊野山 八坂寺(やさかじ)

    開山は修験の始祖である役行者小角という。
    創建にあたって、8つの坂道を切り開いたことからこの寺号となった。
    兵火や火災によって再建が続き、現在の本堂となった。
    門もかなり新しい感じ。

    八坂寺 寺・神社・教会

  • 八坂寺・本堂。<br /><br />ちょうどお遍路の団体さんと重なってしまい、お遍路さんでいっぱいになった境内。

    八坂寺・本堂。

    ちょうどお遍路の団体さんと重なってしまい、お遍路さんでいっぱいになった境内。

  • ★第48番 清滝山 西林寺(せいりんじ)<br /><br />川の土手より低い所に寺があることから、罪ある者が門を入ると無間地獄に落ちると言われている。<br />聖武天皇の勅願によって天平13年(741年)行基が徳威の里に堂宇を建立し、一宮別当寺として開創した。<br />大同2年(807年)には弘法大師は現在地に寺を移し、十一面観音を刻んで本尊として安置した。<br />また、大師は大旱魃に悩む村民を救済するため、杖を所々に突いて清水の湧く水脈を発見し、村民をうるおした。寺の西南にある「杖の渕」はその遺跡だという。寺の周囲のいたるところに小川が流れている。

    ★第48番 清滝山 西林寺(せいりんじ)

    川の土手より低い所に寺があることから、罪ある者が門を入ると無間地獄に落ちると言われている。
    聖武天皇の勅願によって天平13年(741年)行基が徳威の里に堂宇を建立し、一宮別当寺として開創した。
    大同2年(807年)には弘法大師は現在地に寺を移し、十一面観音を刻んで本尊として安置した。
    また、大師は大旱魃に悩む村民を救済するため、杖を所々に突いて清水の湧く水脈を発見し、村民をうるおした。寺の西南にある「杖の渕」はその遺跡だという。寺の周囲のいたるところに小川が流れている。

    西林寺 寺・神社・教会

  • 西林寺・本堂。<br /><br />現在、大師堂は工事中とのこと。

    西林寺・本堂。

    現在、大師堂は工事中とのこと。

  • 西林寺仁王門前にある太鼓橋。<br /><br />この太鼓橋を渡って、石段を降りたところに仁王門があります。<br />つまり、お寺は道路より低いところにあります。

    西林寺仁王門前にある太鼓橋。

    この太鼓橋を渡って、石段を降りたところに仁王門があります。
    つまり、お寺は道路より低いところにあります。

  • 西林寺のすぐ目の前にあったうどん屋さんで昼食をいただくことにしました。<br />「うどん 味十味」というお店。<br />たぬきの絵がかわいい。<br />

    西林寺のすぐ目の前にあったうどん屋さんで昼食をいただくことにしました。
    「うどん 味十味」というお店。
    たぬきの絵がかわいい。

    味十味 グルメ・レストラン

  • 「とりなんうどん」<br />鶏南蛮うどん、ってことで、もっと違うものを想像していたのですが、鶏肉と野菜を卵とじした優しい味のおうどんでした。<br />ほっとする味で、美味しかったです。

    「とりなんうどん」
    鶏南蛮うどん、ってことで、もっと違うものを想像していたのですが、鶏肉と野菜を卵とじした優しい味のおうどんでした。
    ほっとする味で、美味しかったです。

  • ★第49番 西林山 浄土寺(じょうどじ)<br /><br />天平年間に開創され、孝謙天皇の勅願所であった。<br />本尊は行基作の釈迦如来。<br />天徳(957〜960)のころ、空也上人が四国へ渡ってこの浄土寺に3年間とどまり民衆の教化に励まれた。浄土寺にある上人像は、上人がこの地を去るにあたって、村人がお姿だけでも留められるようにと懇願したので、自像を刻んで残したといわれる。<br />後に弘法大師が巡錫し、伽藍を再興している。現存の寄棟造りの本堂は文明14年(1482年)領主河野通宣の再建で国の重文。<br />本尊厨子と空也上人像も重文に指定されている。

    ★第49番 西林山 浄土寺(じょうどじ)

    天平年間に開創され、孝謙天皇の勅願所であった。
    本尊は行基作の釈迦如来。
    天徳(957〜960)のころ、空也上人が四国へ渡ってこの浄土寺に3年間とどまり民衆の教化に励まれた。浄土寺にある上人像は、上人がこの地を去るにあたって、村人がお姿だけでも留められるようにと懇願したので、自像を刻んで残したといわれる。
    後に弘法大師が巡錫し、伽藍を再興している。現存の寄棟造りの本堂は文明14年(1482年)領主河野通宣の再建で国の重文。
    本尊厨子と空也上人像も重文に指定されている。

    浄土寺 寺・神社・教会

  • 浄土寺・本堂。<br /><br />ここのお寺は門の前と、5分ほど歩いた車通りの多い国道沿いの2ヶ所に駐車場があり、私達は離れた方に駐車してしまったので、少しその国道沿いを歩かなければなりませんでした。<br />車の通行量が多い上に、歩行者が歩く側道がなくて、かなり怖い感じでした。<br />そういう意味でも「歩きお遍路」は大変だろうなーと改めて思いました。<br /><br />しかも、駐車場代もしっかり請求されました…。

    浄土寺・本堂。

    ここのお寺は門の前と、5分ほど歩いた車通りの多い国道沿いの2ヶ所に駐車場があり、私達は離れた方に駐車してしまったので、少しその国道沿いを歩かなければなりませんでした。
    車の通行量が多い上に、歩行者が歩く側道がなくて、かなり怖い感じでした。
    そういう意味でも「歩きお遍路」は大変だろうなーと改めて思いました。

    しかも、駐車場代もしっかり請求されました…。

  • ★第50番 東山 繁多寺(はんたじ)<br /><br />行基の開山当時は光明寺と号した。<br />後に弘法大師が巡錫した際、繁多寺と改めたという。<br />松山市郊外の丘陵に建ち、地元では畑寺と呼ばれる。<br />境内には歓喜天を祀る鳥居がある。<br /><br />山門の右手には市の水源地があり、のどかな雰囲気。

    ★第50番 東山 繁多寺(はんたじ)

    行基の開山当時は光明寺と号した。
    後に弘法大師が巡錫した際、繁多寺と改めたという。
    松山市郊外の丘陵に建ち、地元では畑寺と呼ばれる。
    境内には歓喜天を祀る鳥居がある。

    山門の右手には市の水源地があり、のどかな雰囲気。

    繁多寺 寺・神社・教会

  • 繁多寺・本堂。<br /><br />あ、ここの小坊主さんは完成度が高い、というか、アニメーション風。

    繁多寺・本堂。

    あ、ここの小坊主さんは完成度が高い、というか、アニメーション風。

  • ★第51番 熊野山 石手寺(いしてじ)<br /><br />聖武天皇の勅願を受けて伊予の大守越智玉純が開創し、行基が薬師如来を刻んで本尊としたという。<br />創建当時は安養寺と号していた。<br />後に弘法大師が巡錫し、伽藍を整えて真言宗に改宗した。<br />領主河野家に生まれた男の子が左手を握ったまま開かず、この寺で祈祷を受けると、遍路の元祖衛門三郎の生まれ変わりを示す小石が手のひらからこぼれ落ちたという伝説により石手寺という寺号に改められた。<br />境内の奥に祀られている鬼子母神は子供の守り神で、妊婦は安産を祈願してここの石を持ち帰る。無事に出産すると今度は石を2つにして返すので、堂の前には小石の山ができている。<br /><br />こちらのお寺、かなり色々と盛りだくさんで、仏教テーマパークというか、ワンダーランド的なお寺です。

    ★第51番 熊野山 石手寺(いしてじ)

    聖武天皇の勅願を受けて伊予の大守越智玉純が開創し、行基が薬師如来を刻んで本尊としたという。
    創建当時は安養寺と号していた。
    後に弘法大師が巡錫し、伽藍を整えて真言宗に改宗した。
    領主河野家に生まれた男の子が左手を握ったまま開かず、この寺で祈祷を受けると、遍路の元祖衛門三郎の生まれ変わりを示す小石が手のひらからこぼれ落ちたという伝説により石手寺という寺号に改められた。
    境内の奥に祀られている鬼子母神は子供の守り神で、妊婦は安産を祈願してここの石を持ち帰る。無事に出産すると今度は石を2つにして返すので、堂の前には小石の山ができている。

    こちらのお寺、かなり色々と盛りだくさんで、仏教テーマパークというか、ワンダーランド的なお寺です。

    石手寺 寺・神社・教会

  • 道路から仁王門まではアーケード状の参道になっています。<br />両側にはお土産物屋さんが並んでいます。

    道路から仁王門まではアーケード状の参道になっています。
    両側にはお土産物屋さんが並んでいます。

  • 石手寺・仁王門。<br /><br />文保2年(1318年)に河野通継が建造したもので、国宝。

    石手寺・仁王門。

    文保2年(1318年)に河野通継が建造したもので、国宝。

  • 仁王門の横にあった「えびすさん」像。<br />鯛に乗ってる〜。<br />かわい〜。

    仁王門の横にあった「えびすさん」像。
    鯛に乗ってる〜。
    かわい〜。

  • 境内にあった大きなわらじの上でお昼寝中だった猫。<br />確かに、ここはお昼寝にはもってこいの場所(笑)<br />気持ち良さそ〜に寝てました。

    境内にあった大きなわらじの上でお昼寝中だった猫。
    確かに、ここはお昼寝にはもってこいの場所(笑)
    気持ち良さそ〜に寝てました。

  • 鎌倉末期に建てられたという三重塔は重文。

    鎌倉末期に建てられたという三重塔は重文。

  • 本堂横にあった建物。<br />壁には色鮮やかな十二神将の絵、天井からは鞠(?)が無数ぶら下げられています。<br /><br />どんな縁起のある建物?<br />これが伝統がありながら、実はとっても不思議な石手寺仏教ワンダーランドの伏線だったとは、この時にはまだ気付いていませんでした…(笑)

    本堂横にあった建物。
    壁には色鮮やかな十二神将の絵、天井からは鞠(?)が無数ぶら下げられています。

    どんな縁起のある建物?
    これが伝統がありながら、実はとっても不思議な石手寺仏教ワンダーランドの伏線だったとは、この時にはまだ気付いていませんでした…(笑)

  • 石手寺・本堂。<br /><br />こちらも三重塔と同じく、鎌倉末期の建立で、重文に指定されています。

    石手寺・本堂。

    こちらも三重塔と同じく、鎌倉末期の建立で、重文に指定されています。

  • 本堂前の灯明立て。<br /><br />まだ1月だからか、そして土曜日だったからか、お遍路さん以外の参拝者、厄払いに来た人などがたくさんいて、境内は賑わっていました。

    本堂前の灯明立て。

    まだ1月だからか、そして土曜日だったからか、お遍路さん以外の参拝者、厄払いに来た人などがたくさんいて、境内は賑わっていました。

  • ふと見ると、本堂の裏手に妖しげな洞窟の入口のようなものが…<br /><br />その名も「地底マントラ」…。<br />思わず引き込まれるように、中に入ってみました。

    ふと見ると、本堂の裏手に妖しげな洞窟の入口のようなものが…

    その名も「地底マントラ」…。
    思わず引き込まれるように、中に入ってみました。

  • かなり暗いトンネルだったので、写真がぶれてしまっています…。<br /><br />こんなトンネルがかなり長く続いています。<br />地面に等間隔に並んでいるのは、お地蔵さんみたいな像。<br />ところどころに仏教の教え(標語?)の書かれた手書きの看板が置かれていたり、天井から数珠状のものがたくさんぶら下がっていたり、これは何なんでしょう???<br /><br />そして、こんなトンネルを150m程進んでやっと出口を出ると、そこは山の裏側らしき場所。<br />向こうにはお寺の経営する幼稚園、それから視界に飛び込んできたのは、不思議な巨大仏像など。<br />…本当にここは歴史のある古刹なのー?<br />とっても不思議な場所でした。

    かなり暗いトンネルだったので、写真がぶれてしまっています…。

    こんなトンネルがかなり長く続いています。
    地面に等間隔に並んでいるのは、お地蔵さんみたいな像。
    ところどころに仏教の教え(標語?)の書かれた手書きの看板が置かれていたり、天井から数珠状のものがたくさんぶら下がっていたり、これは何なんでしょう???

    そして、こんなトンネルを150m程進んでやっと出口を出ると、そこは山の裏側らしき場所。
    向こうにはお寺の経営する幼稚園、それから視界に飛び込んできたのは、不思議な巨大仏像など。
    …本当にここは歴史のある古刹なのー?
    とっても不思議な場所でした。

  • 地底マントラ、今度は横穴の方を進んでいくと真っ暗な中に仏像が並んでいたり、鏡や絵が壁に貼られていたり…<br />こちらも不思議ーー。

    地底マントラ、今度は横穴の方を進んでいくと真っ暗な中に仏像が並んでいたり、鏡や絵が壁に貼られていたり…
    こちらも不思議ーー。

  • 門前のお茶屋兼お食事処。<br /><br />名物は「やきもち」です。

    門前のお茶屋兼お食事処。

    名物は「やきもち」です。

  • 石手寺、門前名物の「やきもち」。<br />こうばしく焼かれた、餡の入った焼餅は、あったかくて美味しかったです。<br />プレーンと、よもぎ味の2種類。<br />1個、80円也。<br /><br /><br />(○´ω`)ノ-------------end-------------<br /><br />今回の2泊3日のお遍路は、51番までで終了〜。<br />難所も乗り越え、充実したお遍路道中でした☆<br />

    石手寺、門前名物の「やきもち」。
    こうばしく焼かれた、餡の入った焼餅は、あったかくて美味しかったです。
    プレーンと、よもぎ味の2種類。
    1個、80円也。


    (○´ω`)ノ-------------end-------------

    今回の2泊3日のお遍路は、51番までで終了〜。
    難所も乗り越え、充実したお遍路道中でした☆

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • あっちゃんさん 2008/01/27 14:11:12
    お遍路の旅
    ニーコさん、こんにちは。

    久々のお遍路の旅、お疲れ様でした。
    こんなに今まで頑張ってやっと半分なんですね
    どのお寺も個性的で、お参りのし甲斐がありそう!

    私にはとてもお遍路は無理ですが、
    足摺岬の絶景は見てみたいですぅ
    なんか、サスペンスドラマのラストに犯人が
    告白するみたいな風景ですよねw

    一番最初の表紙の写真がとてもステキ!
    鳥居が斜めってるんですか?
    青い海、青い空に赤い鳥居がいいですね!

    芋けんぴ、すごい気になるんですけど。
    私の大好物のおやつですw
    でも1キロなんて買ったらコワイ
    私、ほんとにすぐ食べきっちゃいそうですもんw

    関係ない話なんですけど、
    ゲッツ板谷の次は鴨ちゃんの本をほとんど読んじゃいましたw
    もう新しい本を書いてくれることはないと思うと悲しいです。
    またおすすめあったら教えてくださいね!
    今はそれに影響されて東南アジアのいろんな人の旅行記を
    読み漁ってます。

    ニーコ

    ニーコさん からの返信 2008/01/27 15:34:32
    RE: お遍路の旅
    あっちゃん、こんにちは!

    ご無沙汰してました〜。
    寒い毎日が続いていますが、お元気ですか?

    四国八十八ヵ所は、やはり長いですよー。
    でもやっと半分を過ぎました!
    そして、距離的には3分の2くらい終わった感じです。

    似たようなお寺が続くところの方が、結構記憶に残らずにただ淡々と進まなくちゃいけなくて大変に感じます。
    後から旅行記作っていても、「ここってどんなだっけ?」と思い出せなかったり…。
    ここからは比較的、町の中にある似ている感じのお寺が多くなってくるのかなーと思うと、大変だったけど足摺岬とか山の中の難所寺の方が良かったかも、なんて思ったりもして。


    >芋けんぴ、すごい気になるんですけど。
     私の大好物のおやつですw

    ほんと、この芋けんぴは美味しかったですよー。
    早速、通信販売で追加注文してしまいました…(笑)
    自分を自制するのが大変です(笑)


    >ゲッツ板谷の次は鴨ちゃんの本をほとんど読んじゃいましたw

    すごーい!
    私、鴨ちゃんの本は読んだ事ありません…
    おもしろかったですか?
    最近相変わらずバタバタしていて余裕がなく、本も全然読んでいないです。
    今度機会があったら読んでみまーす。

    来月、両親と台湾に行くことになりそうです。
    あっちゃんは旅行のご予定は?

    ニーコ

    あっちゃん

    あっちゃんさん からの返信 2008/01/27 15:55:52
    次の予定
    ニーコさん、さっそくのお返事ありがとうございます。

    私は今日は久々の日曜休みです。

    芋けんぴ注文されたんですねww
    今無性に食べたくなってきちゃったw

    鴨ちゃんの本は
    一番地味な感じの「日本はじっこ自滅旅」って言うのが
    好きです。
    他の本はどちらかと言うとハジけた感じですが、
    これはホント自滅っていうか。
    お酒ばっか飲んでホントダメ男なんだけど魅かれちゃう私、みたいなw
    文字通りはじっこばっかり行く旅です。

    ニーコさんはご両親と台湾ですか!
    いいですね。しかも親孝行。
    楽しんで、おいしいものまたいっぱい写真撮ってきてくださいね!

    私の方は、会社の人が産休でいなくなったりして
    休みが取れるか心配で、旦那も旦那で異動の話が
    出ていて、モヤモヤ気分全開ですw

    お正月に両親がフィんランドにオーロラを見に行って
    自分もすごく行きたかったり、
    読んでいた本の影響で、チベットも行きたかったり、
    行きたいとこだらけなのに、休みがいつ取れるか分かんない!!
    あああああ、もう会社辞めちゃいたい!w
    そんな気分ですw

    私の今年最初の旅はいつになるか分かりません(泣)

    ニーコ

    ニーコさん からの返信 2008/01/28 00:23:59
    RE: お遍路の旅
    あっちゃん、こんばんは!

    今日は休みだったんですねー。
    私も今週は土・日が休みでした。
    全く予定もなかったので、1泊で国内どこか行こうかとも思ったのですが、寒くて、眠いのでやめました。
    寒いのでほとんど1日中家の、しかも布団の中にいて、そのまま眠くなって昼寝したり…と半分冬眠状態です。
    人間としてこんなんでいいのでしょうか?とちょっと不安になります。


    >一番地味な感じの「日本はじっこ自滅旅」って言うのが好きです。

    タイトルからしておもしろそうです♪

    >お酒ばっか飲んでホントダメ男なんだけど魅かれちゃう私、みたいなw

    うふふ、そうなんですね〜(笑)
    私はゲッツさんの本からの情報くらいしかわかりませんが、鴨ちゃんって確かに魅力的な感じがします。
    …でも外見的には、私の好みのど真ん中はゲッツさんなんです!
    ああいう外見の人が大好きです♪


    結局ふたを開けてみたら、来月8連休になっていて(ギリギリにならないとスケジュールがわからないので)、やっぱり海外に行くか〜と重い腰を上げることにしました。
    お父さんが以前から「故宮博物館」に行ってみたいと言っていたので、丁度いい機会なので台湾に行くことになりましたー。
    美味しいものがたくさんあるので、それが楽しみです♪
    しかも、台湾って暖かいんですよねー。
    この寒い日本から脱出したい!です。


    >私の今年最初の旅はいつになるか分かりません(泣)

    そうなんですね〜(>_<)
    それはモチベーションが上がらないですよね…
    私も来年度は全く未定です。
    どこかに旅行に行く!っていう目標がないと、仕事も頑張れないです。
    一緒に旅行に行ってくれる人も年々少なくなりますし…。
    でも、あっちゃんのことなので、今年もきっと楽しい旅行に行けると思いますよ!
    しかも、仕事をしているからこそ、やっと休みになって旅行に行った時の楽しさもひとしおなんだと思うので、お互い頑張りましょう!

    ニーコ

    あっちゃん

    あっちゃんさん からの返信 2008/01/28 11:01:40
    タイプ
    ええええええ!!
    ニーコさんの好みはゲッツさんですか!!!
    すみません。驚きすぎましたww
    怖い人wがお好きなんですねww

ニーコさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP