大阪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JRさんのH・Pに『ぶらり大阪まち歩き』という、おもしろいサイトがある。<br />駅からはじまるハイキングという、サブタイトルがついている。<br />http://pamph.jr-odekake.net/navi/hiking_extra02/<br />様々なコースがあるが、少しディープな臭いのする「鶴橋界隈コース」 寺田町駅〜鶴橋駅 を参考にして、ぶら〜りと歩いてみました。

ぶらり大阪まち歩き・鶴橋界隈コース

6いいね!

2007/10 - 2007/10

17049位(同エリア26410件中)

2

68

目黒警部

目黒警部さん

JRさんのH・Pに『ぶらり大阪まち歩き』という、おもしろいサイトがある。
駅からはじまるハイキングという、サブタイトルがついている。
http://pamph.jr-odekake.net/navi/hiking_extra02/
様々なコースがあるが、少しディープな臭いのする「鶴橋界隈コース」 寺田町駅〜鶴橋駅 を参考にして、ぶら〜りと歩いてみました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル

PR

  • 歴史ロマンと異国情緒を味わう、ぶらり歩きの旅の出発点は、JR大阪駅環状線プラットホーム(1番2番ホーム)です。

    歴史ロマンと異国情緒を味わう、ぶらり歩きの旅の出発点は、JR大阪駅環状線プラットホーム(1番2番ホーム)です。

  • 環状線内回り1番ホーム。

    環状線内回り1番ホーム。

  • JR環状線は、大阪市内をぐるりと回っています。

    JR環状線は、大阪市内をぐるりと回っています。

  • 朝夕は、数分間隔にて運行。<br />現在、大阪市民の足は地下鉄が主流になっていますが、昔はこの環状線が大阪の足でした。<br />私も小中学生の頃毎日通学に利用しました。

    朝夕は、数分間隔にて運行。
    現在、大阪市民の足は地下鉄が主流になっていますが、昔はこの環状線が大阪の足でした。
    私も小中学生の頃毎日通学に利用しました。

  • 大阪駅より2番ホームの環状線外回りに20分ほど乗車。<br />寺田町駅にて下車します。

    大阪駅より2番ホームの環状線外回りに20分ほど乗車。
    寺田町駅にて下車します。

  • 今回のぶらり歩きは、寺田町駅前からはじまりました。

    今回のぶらり歩きは、寺田町駅前からはじまりました。

  • 駅前より右手に真っ直ぐに進みます。<br />今日は雲ひとつない青空。<br />秋のおとなの遠足日和です。

    駅前より右手に真っ直ぐに進みます。
    今日は雲ひとつない青空。
    秋のおとなの遠足日和です。

  • 寺田町駅より5-6分歩きますと、生野本通商店街の入口があります。

    寺田町駅より5-6分歩きますと、生野本通商店街の入口があります。

  • 商店街に入りましたが、まだ9時過ぎでしたので開店しているお店は、まばらです。<br />東西1KMにわたって続く5つの商店街です。<br />私は5年ほど寺田町に住んでいました。<br />歩いていると幼い頃の記憶がよみがえり懐かしい。<br />

    商店街に入りましたが、まだ9時過ぎでしたので開店しているお店は、まばらです。
    東西1KMにわたって続く5つの商店街です。
    私は5年ほど寺田町に住んでいました。
    歩いていると幼い頃の記憶がよみがえり懐かしい。

  • 商店街途中の右手に見えてきました、由緒ある銭湯・源ヶ橋温泉。<br />銭湯として初めて国の登録有形文化財に指定された建物ですが、もちろん現在も営業しています。<br />昭和12年に完成し、30年代までは2階はダンスホールや居酒屋などに使用されていました。<br />屋根には入浴にちなんだと思われるニューヨークの自由の女神や、大きなしゃちほこがあり、入口には源ヶ橋と書かれた石柱が立っています。<br />坪庭のある脱衣場もレトロでゴージャス、浴槽では薬草風呂など、年に約50種類もの湯が楽しめます。<br />私も昭和40年代に数回この銭湯に入った記憶があります。<br />

    商店街途中の右手に見えてきました、由緒ある銭湯・源ヶ橋温泉。
    銭湯として初めて国の登録有形文化財に指定された建物ですが、もちろん現在も営業しています。
    昭和12年に完成し、30年代までは2階はダンスホールや居酒屋などに使用されていました。
    屋根には入浴にちなんだと思われるニューヨークの自由の女神や、大きなしゃちほこがあり、入口には源ヶ橋と書かれた石柱が立っています。
    坪庭のある脱衣場もレトロでゴージャス、浴槽では薬草風呂など、年に約50種類もの湯が楽しめます。
    私も昭和40年代に数回この銭湯に入った記憶があります。

  • 道路を超え真っ直ぐ進み生野本通中央商店街へ入りました。

    道路を超え真っ直ぐ進み生野本通中央商店街へ入りました。

  • この地域は、戦火を免れたことから、古く味わいのある店が数多くあります。<br />商店街の横手には、イーストあきない広場がありました。<br />歩き始めてから30分ほどですが、ベンチに座りひと休みです。

    この地域は、戦火を免れたことから、古く味わいのある店が数多くあります。
    商店街の横手には、イーストあきない広場がありました。
    歩き始めてから30分ほどですが、ベンチに座りひと休みです。

  • 商店街終点の一つ手前の道を左へ進路を北にとりました。<br />すぐに生野八坂神社が見えてきました。

    商店街終点の一つ手前の道を左へ進路を北にとりました。
    すぐに生野八坂神社が見えてきました。

  • 参拝。<br />東成郡誌第三編、生野村第四神社の項に『素盞嗚尊(すさのおのみこと)神社、大字林寺字林に鎮座せり…』とあり、その創祀は諸書に『元禄二巳(1689)年勧請』とありますが、他にも説があって定かではありません。<br />東成郡林寺村(旧地名)の氏神様として崇敬されていましたが、明治41(1908)年に天王寺区の河堀稲生神社に合祀され、境内地も『河堀稲生神社御旅所(おたびしょ)』となりました。<br />その後、氏子有志の熱誠なる努力によって復興造営が完成し、昭和30(1955)年御神霊の還御を仰ぎ『生野八坂神社』の認証を受け、『生野の祇園様』として今日に至っています。<br />場所…生野区生野東4丁目7番11号<br />交通…市バス『生野八坂神社前』すぐ<br />(生野区H・Pより)<br />

    参拝。
    東成郡誌第三編、生野村第四神社の項に『素盞嗚尊(すさのおのみこと)神社、大字林寺字林に鎮座せり…』とあり、その創祀は諸書に『元禄二巳(1689)年勧請』とありますが、他にも説があって定かではありません。
    東成郡林寺村(旧地名)の氏神様として崇敬されていましたが、明治41(1908)年に天王寺区の河堀稲生神社に合祀され、境内地も『河堀稲生神社御旅所(おたびしょ)』となりました。
    その後、氏子有志の熱誠なる努力によって復興造営が完成し、昭和30(1955)年御神霊の還御を仰ぎ『生野八坂神社』の認証を受け、『生野の祇園様』として今日に至っています。
    場所…生野区生野東4丁目7番11号
    交通…市バス『生野八坂神社前』すぐ
    (生野区H・Pより)

  • 真っ直ぐ進むと、昭和初期を思わせるレンガ造りのレトロな長屋に郵便局がありました。

    真っ直ぐ進むと、昭和初期を思わせるレンガ造りのレトロな長屋に郵便局がありました。

  • 真っ直ぐ進むと目の前に森が見えます。

    真っ直ぐ進むと目の前に森が見えます。

  • 森は生野神社でした。<br />木瓜(もっこう)を神紋とする生野神社の古名は、牛頭(ごず)天王宮という神号を用い、明治5(1872)年村社、明治42(1909)年素盞嗚尊(すさのおのみこと)神社を経て、戦後の昭和22(1947)年に生野神社と改称。<br />神社の鳥居は小振りながら宝永7(1710)年の刻銘があり、区内では最も古い貴重なもので、鳥居より背の高い大きな歌碑と榎・いちょうの古木が景観を添えています。<br />また、拝殿前の一対の狛犬は天保4(1833)年のもので、お伊勢参りが大流行した江戸期の貴重な記念物です。<br />これは村の氏神さんへの崇敬を疎かにしなかった証拠品となっています。<br />場所…生野区舎利寺1丁目2番27号<br />交通…市バス『生野消防署前』下車 西へ5分<br />(生野区H・Pより)<br />

    森は生野神社でした。
    木瓜(もっこう)を神紋とする生野神社の古名は、牛頭(ごず)天王宮という神号を用い、明治5(1872)年村社、明治42(1909)年素盞嗚尊(すさのおのみこと)神社を経て、戦後の昭和22(1947)年に生野神社と改称。
    神社の鳥居は小振りながら宝永7(1710)年の刻銘があり、区内では最も古い貴重なもので、鳥居より背の高い大きな歌碑と榎・いちょうの古木が景観を添えています。
    また、拝殿前の一対の狛犬は天保4(1833)年のもので、お伊勢参りが大流行した江戸期の貴重な記念物です。
    これは村の氏神さんへの崇敬を疎かにしなかった証拠品となっています。
    場所…生野区舎利寺1丁目2番27号
    交通…市バス『生野消防署前』下車 西へ5分
    (生野区H・Pより)

  • 由緒ある神社仏閣がある通りです。<br />次に見えてきたのが、舎利尊勝寺です。

    由緒ある神社仏閣がある通りです。
    次に見えてきたのが、舎利尊勝寺です。

  • 正しくは、南岳山舎利尊勝寺と呼ばれ禅宗の一派に属し、本尊は釈迦如来です。約1400年前、用明天皇のころ、生野長者と呼ばれる長者に言葉の不自由な子が生まれました。<br />長者が、四天王寺伽藍を設立するために来ていた聖徳太子にすがると、太子はその子に向かい「わたしが前世に預けた3つの仏舎利を返しなさい」といいました。<br />すると3つの仏舎利を吐き出し、それからは普通に話せるようになりました。<br />太子はそのうち、ひとつを法隆寺に、ひとつを四天王寺に、残った一つを長者に渡しました。<br />長者が、お堂を建てて、この仏舎利を奉ったのが、舎利寺の起源と言われています。<br />場所…生野区舎利寺1丁目2番36号<br />交通…市バス『生野消防署前』下車 西へ5分 <br />(生野区H・Pより)

    正しくは、南岳山舎利尊勝寺と呼ばれ禅宗の一派に属し、本尊は釈迦如来です。約1400年前、用明天皇のころ、生野長者と呼ばれる長者に言葉の不自由な子が生まれました。
    長者が、四天王寺伽藍を設立するために来ていた聖徳太子にすがると、太子はその子に向かい「わたしが前世に預けた3つの仏舎利を返しなさい」といいました。
    すると3つの仏舎利を吐き出し、それからは普通に話せるようになりました。
    太子はそのうち、ひとつを法隆寺に、ひとつを四天王寺に、残った一つを長者に渡しました。
    長者が、お堂を建てて、この仏舎利を奉ったのが、舎利寺の起源と言われています。
    場所…生野区舎利寺1丁目2番36号
    交通…市バス『生野消防署前』下車 西へ5分
    (生野区H・Pより)

  • たのも〜う!<br />南岳山舎利尊勝寺を後にして歩道橋をわたり御勝山(おかちやま)古墳を通り過ぎました。<br />「御勝山古墳」もとは岡山と呼ばれ、元和元(1615)年夏の陣の大坂落城のとき、徳川秀忠がここで戦勝の宴を催したことから御勝山の名で知られるようになりました。 <br />南北112m、東西55m、高さ約8mの前方後円墳で現在は前方部が道路(勝山通)と勝山南公園になっており、後円部を残すのみです。<br />市内では、茶臼山古墳(天王寺区)と帝塚山古墳(住吉区)と並んで重要な史跡の一つです。中臣氏の祖『大小橋命(おおおはせのみこと)』の墓であるといわれていますが明らかではありません。<br />場所…生野区勝山北3丁目16番<br />交通…市バス『生野区役所』下車東へ2分 <br />(生野区H・Pより)

    たのも〜う!
    南岳山舎利尊勝寺を後にして歩道橋をわたり御勝山(おかちやま)古墳を通り過ぎました。
    「御勝山古墳」もとは岡山と呼ばれ、元和元(1615)年夏の陣の大坂落城のとき、徳川秀忠がここで戦勝の宴を催したことから御勝山の名で知られるようになりました。
    南北112m、東西55m、高さ約8mの前方後円墳で現在は前方部が道路(勝山通)と勝山南公園になっており、後円部を残すのみです。
    市内では、茶臼山古墳(天王寺区)と帝塚山古墳(住吉区)と並んで重要な史跡の一つです。中臣氏の祖『大小橋命(おおおはせのみこと)』の墓であるといわれていますが明らかではありません。
    場所…生野区勝山北3丁目16番
    交通…市バス『生野区役所』下車東へ2分
    (生野区H・Pより)

  • 勝山南公園です。<br />ベンチでは将棋、ゆっくりとした時間が流れています

    勝山南公園です。
    ベンチでは将棋、ゆっくりとした時間が流れています

  • 折口信夫(おりぐちしのぶ)文学碑<br />折口信夫(1887 〜 1957)は、浪速区で生まれ、釈 迢空(しゃくちょうくう)の名で知られている歌人で、万葉学者であり文学博士であった。明治の末、天王寺中学校在籍の頃より、大阪近郊の名所旧跡の地理に詳しく、放課後や日曜日などには友人とよくこの辺を散歩していたそうです。<br />なかでも、百済野を詠んだ作品をはじめ数多くの歌を残しています。<br />この文学碑には、『小橋過ぎ 鶴橋生野来る道は古道と思ふ 見覚えのなき』と生野を詠んだ歌が彫られています。 <br />『百済野の 道はありし日さながらにあゝうばらさへ昔にかをる』…釈迢空 <br />場所…生野区勝山南3丁目3番御勝山南公園<br />交通…市バス『生野区役所』下車 東へ1分 <br />(生野区H・Pより)<br />

    折口信夫(おりぐちしのぶ)文学碑
    折口信夫(1887 〜 1957)は、浪速区で生まれ、釈 迢空(しゃくちょうくう)の名で知られている歌人で、万葉学者であり文学博士であった。明治の末、天王寺中学校在籍の頃より、大阪近郊の名所旧跡の地理に詳しく、放課後や日曜日などには友人とよくこの辺を散歩していたそうです。
    なかでも、百済野を詠んだ作品をはじめ数多くの歌を残しています。
    この文学碑には、『小橋過ぎ 鶴橋生野来る道は古道と思ふ 見覚えのなき』と生野を詠んだ歌が彫られています。
    『百済野の 道はありし日さながらにあゝうばらさへ昔にかをる』…釈迢空
    場所…生野区勝山南3丁目3番御勝山南公園
    交通…市バス『生野区役所』下車 東へ1分
    (生野区H・Pより)

  • つるのはし史跡公園<br />場所…生野区桃谷3丁目17番<br />交通…JR大阪環状線『桃谷』駅下車 東へ7分 <br />

    つるのはし史跡公園
    場所…生野区桃谷3丁目17番
    交通…JR大阪環状線『桃谷』駅下車 東へ7分

  • むかし、このあたりに鶴が多数飛来したことから橋の名となったようです。<br />一説には、西暦323年に百済川に架設された橋で猪甘津橋の古跡ともいわれ、『日本書紀』仁徳天皇14年11月の条に『猪甘津に橋を為(わた)す。即ち、そのところを号(なず)けて小橋という』と記され、文献にでている橋ではわが国最古のものといわれています。『つるのはし』は、旧桃谷街道・鶴橋街道が旧平野川を渡る地点に架けられ、古くは河内・大和への交通の要所。新平野川の開削により、昭和15(1940)年に廃橋、石碑と当時の親柱4本を記念に保存し、平成9年4月に『つるのはし跡公園』として再整備されました。<br />(生野区H・Pより)<br /> <br />

    むかし、このあたりに鶴が多数飛来したことから橋の名となったようです。
    一説には、西暦323年に百済川に架設された橋で猪甘津橋の古跡ともいわれ、『日本書紀』仁徳天皇14年11月の条に『猪甘津に橋を為(わた)す。即ち、そのところを号(なず)けて小橋という』と記され、文献にでている橋ではわが国最古のものといわれています。『つるのはし』は、旧桃谷街道・鶴橋街道が旧平野川を渡る地点に架けられ、古くは河内・大和への交通の要所。新平野川の開削により、昭和15(1940)年に廃橋、石碑と当時の親柱4本を記念に保存し、平成9年4月に『つるのはし跡公園』として再整備されました。
    (生野区H・Pより)

  • 江戸時代ここは、このような所だったのか〜

    江戸時代ここは、このような所だったのか〜

  • 右手に御幸森(みゆきもり)天神宮が見えていました。<br />

    右手に御幸森(みゆきもり)天神宮が見えていました。

  • 仁徳天皇・少彦名命(すくなひこなのみこと)・押坂彦命(おさかひこのみこと)を主祭神としています。江戸時代には『御幸宮』または『天皇天神社』と称していました。<br />社頭に立てられた由来碑によると、仁徳天皇のとき百済野の北端にあった小丘に鷹を放って天皇がそれをご覧になったところから御幸森の名が起こったと刻まれています。<br />また、境内にある5本のムクノキ(椋)の老樹は『まちの貴重な緑をみんなの力で守っていこう』との願いから、市の保存樹林に指定されています。<br />場所…生野区桃谷3丁目10番 5号<br />交通…JR大阪環状線『桃谷』駅下車 東へ10分 <br />(生野区H・Pより)<br />

    仁徳天皇・少彦名命(すくなひこなのみこと)・押坂彦命(おさかひこのみこと)を主祭神としています。江戸時代には『御幸宮』または『天皇天神社』と称していました。
    社頭に立てられた由来碑によると、仁徳天皇のとき百済野の北端にあった小丘に鷹を放って天皇がそれをご覧になったところから御幸森の名が起こったと刻まれています。
    また、境内にある5本のムクノキ(椋)の老樹は『まちの貴重な緑をみんなの力で守っていこう』との願いから、市の保存樹林に指定されています。
    場所…生野区桃谷3丁目10番 5号
    交通…JR大阪環状線『桃谷』駅下車 東へ10分
    (生野区H・Pより)

  • 寺田町駅から鶴橋駅に至る地域周辺は、古代、百済系の人が多く住み、先進的な文化を伝えた所です。にh日本書記に記された、「猪甘津」はこの地に当たるという。<br />寺田町の駅からぶらりぶらりと歩いて、一時間。<br />大阪のコリアンタウン御幸森商店街の入口に着きました。

    寺田町駅から鶴橋駅に至る地域周辺は、古代、百済系の人が多く住み、先進的な文化を伝えた所です。にh日本書記に記された、「猪甘津」はこの地に当たるという。
    寺田町の駅からぶらりぶらりと歩いて、一時間。
    大阪のコリアンタウン御幸森商店街の入口に着きました。

  • ひやしあめ 100円 いや〜懐かしい味です。

    ひやしあめ 100円 いや〜懐かしい味です。

  • 魚を干しています。<br />なんの魚だろうか?

    魚を干しています。
    なんの魚だろうか?

  • おいしそうなチジミですね〜

    おいしそうなチジミですね〜

  • 韓国海苔巻きにトッポギが、店頭に並んでいます。<br />まさしくコリアンタウンです。

    韓国海苔巻きにトッポギが、店頭に並んでいます。
    まさしくコリアンタウンです。

  • もちろんキムチもあります。

    もちろんキムチもあります。

  • 鮮やかな民族衣装です。

    鮮やかな民族衣装です。

  • 現在の生野区は4人に1人が外国籍の住民です。<br />コリアンタウンなど、様々な場所で異文化交流が出来ます。

    現在の生野区は4人に1人が外国籍の住民です。
    コリアンタウンなど、様々な場所で異文化交流が出来ます。

  • 商店街の真ん中にある百済門。

    商店街の真ん中にある百済門。

  • オイソ(来てえな)、ポイソ(見てえな)、サイソ (買ってえな)は慶尚道(キョンサンドウ)方言の大阪弁訳。<br />済州島出身者が多いにもかかわらず済州弁じゃないのは地域格差の影響?

    オイソ(来てえな)、ポイソ(見てえな)、サイソ (買ってえな)は慶尚道(キョンサンドウ)方言の大阪弁訳。
    済州島出身者が多いにもかかわらず済州弁じゃないのは地域格差の影響?

  • 豚足でしょうか?<br />お!豚の顔半分も並べられていました。

    豚足でしょうか?
    お!豚の顔半分も並べられていました。

  • 商店街の出口の門です。<br />この通りは、地元の住民の為の商店街であり、住民が多くのコリアンであるために自然にコリアンタウンになったのです。<br />「コリアンタウン」と名乗り華やかな門ができたのは最近のことです。

    商店街の出口の門です。
    この通りは、地元の住民の為の商店街であり、住民が多くのコリアンであるために自然にコリアンタウンになったのです。
    「コリアンタウン」と名乗り華やかな門ができたのは最近のことです。

  • 平野川というお世辞にもきれいとは言えない川に突き当たってコリアン商店街は終わります。

    平野川というお世辞にもきれいとは言えない川に突き当たってコリアン商店街は終わります。

  • 韓国会館を通り、鶴橋駅方面へ歩いていきます。

    韓国会館を通り、鶴橋駅方面へ歩いていきます。

  • 鶴橋卸売市場にやってきました。<br />いまでは超有名になった風月。<br />40年前は鶴橋駅近くの本店とこの支店しかなったです。

    鶴橋卸売市場にやってきました。
    いまでは超有名になった風月。
    40年前は鶴橋駅近くの本店とこの支店しかなったです。

  • 鶴橋駅周辺には、大きく分けて市場が2つあります。<br />(正確には市場及び商店街組合が6つあります)<br />一つが日本の専門店が多い、鶴橋卸売市場そしてもう一つがコリアン市場です。<br />

    鶴橋駅周辺には、大きく分けて市場が2つあります。
    (正確には市場及び商店街組合が6つあります)
    一つが日本の専門店が多い、鶴橋卸売市場そしてもう一つがコリアン市場です。

  • 鶴橋卸売市場は1950年4月 大阪鶴橋鮮魚卸商組合として誕生しました。<br />では、鶴橋卸売市場をぶらぶらとしましょう。

    鶴橋卸売市場は1950年4月 大阪鶴橋鮮魚卸商組合として誕生しました。
    では、鶴橋卸売市場をぶらぶらとしましょう。

  • 鮮魚、マグロ、海老、タコ、淡水等の専門店がひしめきあってます。<br />卸売市場ですが小売もしています。

    鮮魚、マグロ、海老、タコ、淡水等の専門店がひしめきあってます。
    卸売市場ですが小売もしています。

  • 年末は、安くて新鮮な買い物をするために遠方からも人がやってきて混みあいます。

    年末は、安くて新鮮な買い物をするために遠方からも人がやってきて混みあいます。

  • 鶴橋商店街は、古い小さい店舗付き住居が密集してできています。<br />

    鶴橋商店街は、古い小さい店舗付き住居が密集してできています。

  • 一軒でも火事になればすぐに商店街全体、鶴橋駅一帯が全て燃えてしまうかもしれません。<br />

    一軒でも火事になればすぐに商店街全体、鶴橋駅一帯が全て燃えてしまうかもしれません。

  • かつをぶしや昆布、だしじゃこなど単品の食品を専門に売っている小さな店が立ち並びます。<br />幼なじみの小倉屋昆布の亭主にチョット挨拶しました。

    かつをぶしや昆布、だしじゃこなど単品の食品を専門に売っている小さな店が立ち並びます。
    幼なじみの小倉屋昆布の亭主にチョット挨拶しました。

  • お菓子の専門店もあります。

    お菓子の専門店もあります。

  • 細い路地に店が立ち並び、2階は住居になっています。<br />現在は2階を住居にされている方は少ないかと思いますが、せり出した小さな木製のベランダに洗濯物が揺れていました。

    細い路地に店が立ち並び、2階は住居になっています。
    現在は2階を住居にされている方は少ないかと思いますが、せり出した小さな木製のベランダに洗濯物が揺れていました。

  • 日本の市場(鶴橋卸売市場)とコリアン市場との間にある、お地蔵さん横に夜明け食堂があります。

    日本の市場(鶴橋卸売市場)とコリアン市場との間にある、お地蔵さん横に夜明け食堂があります。

  • 一人が通れる程の狭い路地に面した食堂。<br />卸売市場は朝が早いので、夜明けから営業なのでしょう。<br />昔からあります。

    一人が通れる程の狭い路地に面した食堂。
    卸売市場は朝が早いので、夜明けから営業なのでしょう。
    昔からあります。

  • 鶴橋駅近くに広がる、コリアン市場(正式名:鶴橋商店街振興組合)へ入ってきました。

    鶴橋駅近くに広がる、コリアン市場(正式名:鶴橋商店街振興組合)へ入ってきました。

  • 店の雰囲気は変わりカラフルな店が目立ちます。

    店の雰囲気は変わりカラフルな店が目立ちます。

  • ここは戦後、闇市と呼ばれた地域にて昭和22年に5カ国(日本・大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国・中華民国・中華人民共和国)の300店舗が集まり鶴橋国際商店街として発足しました。

    ここは戦後、闇市と呼ばれた地域にて昭和22年に5カ国(日本・大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国・中華民国・中華人民共和国)の300店舗が集まり鶴橋国際商店街として発足しました。

  • 市場の間に空が見えました。<br />明るい方へ歩いていきますと、トッポギを売っていました。

    市場の間に空が見えました。
    明るい方へ歩いていきますと、トッポギを売っていました。

  • 一皿購入(500円)<br />結構大盛りにて食べ応えがあります。

    一皿購入(500円)
    結構大盛りにて食べ応えがあります。

  • キムチとごま油をお土産に買いました。

    キムチとごま油をお土産に買いました。

  • きゅうりと白菜と大根の小袋3つにて700円です。<br />味?もちろん、美味い!

    きゅうりと白菜と大根の小袋3つにて700円です。
    味?もちろん、美味い!

  • 朝鮮の民族衣装専門店もあります。<br />さすがに日本で一番、朝鮮民族が多く住んでいると言われるだけあります。

    朝鮮の民族衣装専門店もあります。
    さすがに日本で一番、朝鮮民族が多く住んでいると言われるだけあります。

  • シマチョゴリ、綺麗ですね〜

    シマチョゴリ、綺麗ですね〜

  • JR環状線鶴橋駅からコリアン市場への入口です。<br />鶴橋駅のホームでは夕方になると高架下の焼き肉の店から立ち登る煙が食欲をそそります。<br />

    JR環状線鶴橋駅からコリアン市場への入口です。
    鶴橋駅のホームでは夕方になると高架下の焼き肉の店から立ち登る煙が食欲をそそります。

  • 最終目的地JR鶴橋駅に、寺田町駅からぶらりと歩いて2時間弱で到着しました。<br />近鉄電鉄とJR環状線そして地下鉄千日前線が交差しているにぎやかな場所です。

    最終目的地JR鶴橋駅に、寺田町駅からぶらりと歩いて2時間弱で到着しました。
    近鉄電鉄とJR環状線そして地下鉄千日前線が交差しているにぎやかな場所です。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • さざえはりんきでさん 2007/10/22 08:12:31
    地図を開いて
    地図を横に置きながら警部さんと共に歩いて見たくなります。
    大阪で1日ゆとりを作り出して,実際に歩けたらな。
    大阪にもいろいろ凄いところがありますね。
    ホントにありがとうございます。

    目黒警部

    目黒警部さん からの返信 2007/10/23 06:42:38
    RE: 地図を開いて
    さざえはりんきでさん ご訪問ありがとうございます。
    JRさんのh・pにある地図をアウトプットされて、いい天気の日にでもお出かけください。
    鶴橋駅近くには(コリアン市場の駅を挟んで反対側)沢山の美味しい焼肉店がありますので、そちらもお立ち寄りください。

目黒警部さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP