湯ノ川温泉・斐川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★<br /><br />●加茂岩倉遺跡<br /> 全国最多39個の銅鐸が出土した加茂岩倉遺跡、そして全国最多358本の銅剣と16本の銅矛、6個の銅鐸が出土した荒神谷遺跡。大量の青銅器を埋納した二つの遺跡は、山々を挟んで直線距離約3.3kmという近い距離に位置しています。<br /><br />【手記】<br /> 中国地方ほぼ一周旅行の道程。<br /> 蒜山から山陰の鳥取砂丘・浦富海岸・白兎海岸・菅原神社・島根加茂岩倉遺跡・荒神谷遺跡・琴が浜・石見海浜公園・広島芸北・山口錦帯橋・大島・上関などへ立ち寄りました。<br />

ひとり旅 No.68 ぐるっと中国5県<加茂岩倉遺跡・菅原天満宮>島根県加茂町

9いいね!

2007/04/30 - 2007/05/05

13位(同エリア27件中)

0

26

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★

●加茂岩倉遺跡
 全国最多39個の銅鐸が出土した加茂岩倉遺跡、そして全国最多358本の銅剣と16本の銅矛、6個の銅鐸が出土した荒神谷遺跡。大量の青銅器を埋納した二つの遺跡は、山々を挟んで直線距離約3.3kmという近い距離に位置しています。

【手記】
 中国地方ほぼ一周旅行の道程。
 蒜山から山陰の鳥取砂丘・浦富海岸・白兎海岸・菅原神社・島根加茂岩倉遺跡・荒神谷遺跡・琴が浜・石見海浜公園・広島芸北・山口錦帯橋・大島・上関などへ立ち寄りました。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★<br /><br />●宍道湖ふれあいパーク<br /> 鳥取砂丘・白兎海岸観光後、宍道湖ふれあいパークにて車中泊しました。 <br /> 明早朝、島根「菅原天満宮」へ向けて出発。

    ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★

    ●宍道湖ふれあいパーク
     鳥取砂丘・白兎海岸観光後、宍道湖ふれあいパークにて車中泊しました。 
     明早朝、島根「菅原天満宮」へ向けて出発。

  • ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★<br /><br />●菅原天満宮<br /> 島根県松江市(旧・八束郡)宍道町

    ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★

    ●菅原天満宮
     島根県松江市(旧・八束郡)宍道町

  • ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★<br /><br />●菅原天満宮<br /> 宍道湖に流れる来待川の上流、菅原地区にある菅原天満宮は学問の神様として知られています。

    ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★

    ●菅原天満宮
     宍道湖に流れる来待川の上流、菅原地区にある菅原天満宮は学問の神様として知られています。

  • ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★<br /><br />●菅原天満宮<br /> 6歳の時、道真は都の役人であった父を頼って都にのぼり、天賦の学才にさらに磨きをかけ、参議から右大臣に列する出世をしました。

    ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★

    ●菅原天満宮
     6歳の時、道真は都の役人であった父を頼って都にのぼり、天賦の学才にさらに磨きをかけ、参議から右大臣に列する出世をしました。

  • ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★<br /><br />●菅原天満宮<br /> しかし、藤原氏との対立に破れ、太宰権師(だざいごんのそつ)に左遷され、この地で没しました。<br /> ところがその後、今日の貴族や天皇家に不幸が続き、これは道真の怨念だと思われるようになりました。<br />

    ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★

    ●菅原天満宮
     しかし、藤原氏との対立に破れ、太宰権師(だざいごんのそつ)に左遷され、この地で没しました。
     ところがその後、今日の貴族や天皇家に不幸が続き、これは道真の怨念だと思われるようになりました。

  • ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★<br /><br />●菅原天満宮<br /> 道真は火雷天神(ほいかづちてんじん)の号を贈られて天暦元年(947)に北野神社に祀られました。<br /> しかし、時代を経るに従って天神は祟り(たたり)神から学問の神へと変身し、天神信仰が全国に広がって行きました。

    ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★

    ●菅原天満宮
     道真は火雷天神(ほいかづちてんじん)の号を贈られて天暦元年(947)に北野神社に祀られました。
     しかし、時代を経るに従って天神は祟り(たたり)神から学問の神へと変身し、天神信仰が全国に広がって行きました。

  • ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★<br /><br />●菅原天満宮<br /> 菅原天満宮で行われる1月25日の初天神、3月25日の祭礼には受験生やその親御さん達が今も参詣しています。 WEBサイトより

    ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★

    ●菅原天満宮
     菅原天満宮で行われる1月25日の初天神、3月25日の祭礼には受験生やその親御さん達が今も参詣しています。 WEBサイトより

  • ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★<br /><br />●加茂岩倉遺跡<br /> 島根県雲南市加茂町岩倉にある弥生時代の遺跡。国の史跡に指定されています。<br />

    ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★

    ●加茂岩倉遺跡
     島根県雲南市加茂町岩倉にある弥生時代の遺跡。国の史跡に指定されています。

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> 加茂岩倉遺跡と荒神谷遺跡は、山々を挟んで直線距離約3.3kmという近い距離に位置しています。<br />

    「加茂岩倉遺跡」

     加茂岩倉遺跡と荒神谷遺跡は、山々を挟んで直線距離約3.3kmという近い距離に位置しています。

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> この階段を登っていくと遺跡があります。<br /> 以前、発掘途中に妻と訪れました。その時より階段(遺跡全体)が整備されています。そう言えば、愛犬も一緒に連れて上っていきましたね。<br /> 想い出をさがして、ひとり旅を続けています。

    「加茂岩倉遺跡」

     この階段を登っていくと遺跡があります。
     以前、発掘途中に妻と訪れました。その時より階段(遺跡全体)が整備されています。そう言えば、愛犬も一緒に連れて上っていきましたね。
     想い出をさがして、ひとり旅を続けています。

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> 上から見ると・・・けっこう段数があります。

    「加茂岩倉遺跡」

     上から見ると・・・けっこう段数があります。

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> 遺跡は1996年に加茂町(現雲南市)岩倉で農道の工事中、重機により掘り起こされ、偶然発見されました。<br /><br />

    「加茂岩倉遺跡」

     遺跡は1996年に加茂町(現雲南市)岩倉で農道の工事中、重機により掘り起こされ、偶然発見されました。

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> 銅鐸は、型式から弥生中期から後期の初めまでの古いタイプで、中型(高さ40センチ余り)と小型(約30センチ)に二分され、ほとんどが二個一対の入れ子でした。

    「加茂岩倉遺跡」

     銅鐸は、型式から弥生中期から後期の初めまでの古いタイプで、中型(高さ40センチ余り)と小型(約30センチ)に二分され、ほとんどが二個一対の入れ子でした。

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> 遺跡は青銅器の出土状況が復元整備され、発見時の興奮と感動が蘇ります。

    「加茂岩倉遺跡」

     遺跡は青銅器の出土状況が復元整備され、発見時の興奮と感動が蘇ります。

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> 島根県加茂町岩倉の標高約140メートルの山の斜面で、農道建設工事中に、弥生時代中期(紀元前後)などの銅鐸(どうたく)が計39個出土しました。

    「加茂岩倉遺跡」

     島根県加茂町岩倉の標高約140メートルの山の斜面で、農道建設工事中に、弥生時代中期(紀元前後)などの銅鐸(どうたく)が計39個出土しました。

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> 1か所で見つかった量では全国最多です。

    「加茂岩倉遺跡」

     1か所で見つかった量では全国最多です。

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> 邪馬台国はどこにあったか。<br /> 近畿説、九州説など100年以上の論争が続き、未だ決着が付いていません。

    「加茂岩倉遺跡」

     邪馬台国はどこにあったか。
     近畿説、九州説など100年以上の論争が続き、未だ決着が付いていません。

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> 全国最多39個の銅鐸が出土した加茂岩倉遺跡、そして全国最多358本の銅剣と16本の銅矛、6個の銅鐸が出土した荒神谷遺跡。大量の青銅器を埋納した二つの遺跡は、山々を挟んで直線距離約3.3kmという近い距離に位置しています。<br />

    「加茂岩倉遺跡」

    全国最多39個の銅鐸が出土した加茂岩倉遺跡、そして全国最多358本の銅剣と16本の銅矛、6個の銅鐸が出土した荒神谷遺跡。大量の青銅器を埋納した二つの遺跡は、山々を挟んで直線距離約3.3kmという近い距離に位置しています。

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> 駐車場 <br /><br />

    「加茂岩倉遺跡」

     駐車場 

  • 「加茂岩倉遺跡」<br /><br /> 駐車場。<br /> 加茂岩倉遺跡は、弥生時代の原風景を彷彿とさせる景観が魅力です。<br />

    「加茂岩倉遺跡」

     駐車場。
    加茂岩倉遺跡は、弥生時代の原風景を彷彿とさせる景観が魅力です。

  • ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★<br /><br />●荒神谷遺跡<br /> 荒神谷遺跡は周辺一帯が史跡公園となっており、6月中旬から7月中旬には色鮮やかな2000年ハスも楽しめます。

    ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★

    ●荒神谷遺跡
     荒神谷遺跡は周辺一帯が史跡公園となっており、6月中旬から7月中旬には色鮮やかな2000年ハスも楽しめます。

  • 「荒神谷遺跡」<br /><br /> 荒神谷遺跡は昭和58年(1983年)広域農道(出雲ロマン街道)建設にともなう遺跡分布調査で、調査員が田んぼのあぜ道で一片の土器(古墳時代の須恵器)をひろった事がきっかけとなり発見されました。

    「荒神谷遺跡」

     荒神谷遺跡は昭和58年(1983年)広域農道(出雲ロマン街道)建設にともなう遺跡分布調査で、調査員が田んぼのあぜ道で一片の土器(古墳時代の須恵器)をひろった事がきっかけとなり発見されました。

  • 「荒神谷遺跡」<br /><br /> 遺跡の南側に『三宝荒神』が祭られている事から荒神谷遺跡と命名され、翌昭和59年谷あいの斜面を発掘調査したところ358本の銅剣(どうけん)が出土しました。

    「荒神谷遺跡」

     遺跡の南側に『三宝荒神』が祭られている事から荒神谷遺跡と命名され、翌昭和59年谷あいの斜面を発掘調査したところ358本の銅剣(どうけん)が出土しました。

  • 「荒神谷遺跡」<br /><br /> 銅剣が埋納されていたのは、小さな谷間の標高22mの南向きの急斜面で、昭和60年には、その時点からわずか7m離れて銅鐸(どうたく)と銅矛(どうほこ)が出土しました。<br />

    「荒神谷遺跡」

     銅剣が埋納されていたのは、小さな谷間の標高22mの南向きの急斜面で、昭和60年には、その時点からわずか7m離れて銅鐸(どうたく)と銅矛(どうほこ)が出土しました。

  • 「荒神谷遺跡」<br /><br /> WEBサイトより

    「荒神谷遺跡」

     WEBサイトより

  • ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★<br /><br />●荒神谷遺跡<br /> このあと、琴が浜・石見海浜公園・広島芸北・山口錦帯橋・大島・上関などへ立ち寄りました。<br />

    ★ぐるっと中国5県ほぼ一周の旅★

    ●荒神谷遺跡
     このあと、琴が浜・石見海浜公園・広島芸北・山口錦帯橋・大島・上関などへ立ち寄りました。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP