田島・南会津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 伝統の美しさ その重み。<br /><br />山間の町に此れほどの祭が残されてる<br />町の人たちの心に敬意を表します。<br /><br />(国指定重要無形文化財指定)<br /><br />七行器を「ななほかい」と読みます。<br /><br /> 一夜明けて<br />  7月23日早朝<br /><br />費用の一部は国で補助<br />http://www.minamiaizu.org/reiki_int/reiki_honbun/ar29801771.html

天下の美祭 会津田島祇園祭 七行器行列ー1

13いいね!

2007/07/22 - 2007/07/23

180位(同エリア307件中)

4

22

義臣

義臣さん

 伝統の美しさ その重み。

山間の町に此れほどの祭が残されてる
町の人たちの心に敬意を表します。

(国指定重要無形文化財指定)

七行器を「ななほかい」と読みます。

 一夜明けて
  7月23日早朝

費用の一部は国で補助
http://www.minamiaizu.org/reiki_int/reiki_honbun/ar29801771.html

同行者
その他
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 早朝7時30分に中屋台付近より出発<br />私たちは6時30分に宿を出発<br />   朝食はまだ、<br />平日なので空いているかと朝の気持ちの良い<br />空気の中を神社へ。

    イチオシ

    早朝7時30分に中屋台付近より出発
    私たちは6時30分に宿を出発
       朝食はまだ、
    平日なので空いているかと朝の気持ちの良い
    空気の中を神社へ。

  • 朝の挨拶をと神社へ。<br /><br />もう 大変な人だかり<br /><br />テレビ局も放送準備に専念

    朝の挨拶をと神社へ。

    もう 大変な人だかり

    テレビ局も放送準備に専念

  • 道はこのようにも待ってる人が。。<br /><br />私たちも無理をしないで<br />まだ余裕のある此処で待つ事にしました、<br />

    道はこのようにも待ってる人が。。

    私たちも無理をしないで
    まだ余裕のある此処で待つ事にしました、

  • 七という数字に色々な意味があるので、<br /><br />正装した子供(7歳)が行きます。<br />   凛々しい<br />神社での行事<br /><br />宮司宅へ神事の使いの赴いた事を言上<br />手水舎で六度の手水を終わらせて<br /><br />行列の先頭の役をするために<br /> 急いでます、<br />七度目を「七行器」行列になってきた時

    七という数字に色々な意味があるので、

    正装した子供(7歳)が行きます。
       凛々しい
    神社での行事

    宮司宅へ神事の使いの赴いた事を言上
    手水舎で六度の手水を終わらせて

    行列の先頭の役をするために
     急いでます、
    七度目を「七行器」行列になってきた時

  • 平日なのに、、どんどん人の数は増えてきます。

    平日なのに、、どんどん人の数は増えてきます。

  •  ざわ、、ざわ、、

     ざわ、、ざわ、、

  • 皆 首を伸ばして<br /><br />来た、、来た、、<br /><br />私も望遠で、、<br /><br />色彩豊かな行列が見えてきました。<br />  休憩か?<br />後に神に献上のものを捧げ持つので<br />ここで交代をしていたという事でした。

    皆 首を伸ばして

    来た、、来た、、

    私も望遠で、、

    色彩豊かな行列が見えてきました。
      休憩か?
    後に神に献上のものを捧げ持つので
    ここで交代をしていたという事でした。

  • 警備の警官<br />「すりにご注意してください、<br /> 毎年このあたりで被害があります」<br /><br />このような町でも?<br />考えられないような穏やかな町なのに。<br />  

    警備の警官
    「すりにご注意してください、
     毎年このあたりで被害があります」

    このような町でも?
    考えられないような穏やかな町なのに。
      

  •  七歳の男の子が立派に大役を務めてます<br /><br />良い思い出に<br /> 親御さんの嬉しさ。。<br />   どれほどか。。<br /><br /> 裃 股立ち 白扇 草履履き

     七歳の男の子が立派に大役を務めてます

    良い思い出に
     親御さんの嬉しさ。。
       どれほどか。。

     裃 股立ち 白扇 草履履き

  • 兄写す

    兄写す

  • 神に献上する神聖な行列<br /><br />献上物は<br /> お神酒の角樽3ケ<br /> 足の付いた独特の形の<br /> 行器(ホカイ)<br /> 赤飯 3ケ<br /> 鯖7本の 魚台1ケ<br />合計7個<br /><br />一緒に祭る「熊野神社」分<br /> 角樽 行器 魚台<br /><br />併せて10の捧もの

    神に献上する神聖な行列

    献上物は
     お神酒の角樽3ケ
     足の付いた独特の形の
     行器(ホカイ)
     赤飯 3ケ
     鯖7本の 魚台1ケ
    合計7個

    一緒に祭る「熊野神社」分
     角樽 行器 魚台

    併せて10の捧もの

  • 美しさ。。あでやかさ。。<br /><br />角隠しの花嫁姿の行列

    イチオシ

    美しさ。。あでやかさ。。

    角隠しの花嫁姿の行列

  •  行列は見る見る近くに<br /><br />いう言葉さえ私には有りません。<br />捧持つ花嫁姿。

    イチオシ

     行列は見る見る近くに

    いう言葉さえ私には有りません。
    捧持つ花嫁姿。

  • 持つことの出来る絶対条件<br /> 両親がそろってる事<br /><br />角樽と魚台は裃着用草履履き青年男子<br />行器は正装の婦人 <br /> 未婚は高島田<br /> 既婚は丸髷姿<br /><br />器を持つのはなるべく未婚者で<br />高めに持って息の掛からないように気を配る事<br /><br />長い道中は交代のものが付き添う。<br /><br />他に党屋組(後に説明)の親戚縁者も正装して加わるので、大行列に

    持つことの出来る絶対条件
     両親がそろってる事

    角樽と魚台は裃着用草履履き青年男子
    行器は正装の婦人 
     未婚は高島田
     既婚は丸髷姿

    器を持つのはなるべく未婚者で
    高めに持って息の掛からないように気を配る事

    長い道中は交代のものが付き添う。

    他に党屋組(後に説明)の親戚縁者も正装して加わるので、大行列に

  •  既婚者ですね、<br /><br />だんなさん見ているのでしょう。<br />  嬉しそうな顔が見たい。。。

     既婚者ですね、

    だんなさん見ているのでしょう。
      嬉しそうな顔が見たい。。。

  •  未婚の娘さん。<br /><br />綺麗、、の声しきり。。

     未婚の娘さん。

    綺麗、、の声しきり。。

  •  大行列、、<br />此れでも足は速いのですよ。<br />写真を写しのが忙しい。<br /><br />   完<br /><br />次回はp2を

     大行列、、
    此れでも足は速いのですよ。
    写真を写しのが忙しい。

       完

    次回はp2を

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • いっちゃんさん 2007/07/31 20:58:52
    重みが
    義臣さん 七行器を見せていただきました。
    伝統の美しさ その重み。
    素晴しいですね。

    >山間の町に此れほどの祭が残されてる
    >町の人たちの心に敬意を表します。
    山間の町だからかも知れませんね!
    山間の厳しい環境の中で、脈々と育て上げられた祭りのような気がします。
    町の一人ひとりと行政が一丸となって保存継承する姿勢が見えて素晴しく感じました。
    一票では足りませんが・・・。

    いっちゃん

    義臣

    義臣さん からの返信 2007/08/01 18:22:46
    RE: 重みが
    地方の皆さんのご苦労されるだけの価値のある立派な祭りでした。

    今回はUPできませんでしたが、
    党屋本陣の前の路上で行われる
    神事も、普通では考えられない行事が現代も行われてる、
    その歴史の重み、、素晴らしいですね。
         義臣
  • はんなりさん 2007/07/30 18:12:31
    七行器
    義臣さん こんにちは

    男性は藍染の裃
    女性は色彩あでやかな花嫁行列ですねぇ。

    最初お訪ねしたときにはコメントが未だでしたので
    どう読むのかと思いましたが
    「ななほかい」と読むのですか。

    町をあげての伝統行事
    脈々と受け継がれていくんですね。

    珍しいお祭を見せて頂きました。

    はんなり

    義臣

    義臣さん からの返信 2007/07/31 09:31:37
    RE: 七行器
    はんなりさん お早うございます。
    来れも祇園祭の行事の一つなんですよ。
    優雅でしょ
    全国では3000あまりの祇園さんが有るとものの本にありましたが、

    ここの祇園さんも800年以前 京都から伝わったと書いてありました。
    来年は京都にも行きたいし、この会津田島も来て見たい物です。

    この行列の後は神輿の巡行、
    党屋前の此処だけの行事も。
    盛り沢山で。。

                 義臣

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP