茨木・摂津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 高槻市の観光ガイドを参考に「西国街道沿いの史蹟探訪」を散策してきました。<br /> <br /> 阿為神社→大念寺→大織冠神社&将軍山古墳→耳原公園→阿為神社御旅所→本照寺→普門寺→三輪神社<br />

西国街道沿いの史蹟探訪:阿為神社御旅所→本照寺

3いいね!

2007/03/14 - 2007/03/14

190位(同エリア249件中)

0

40

satoshi.s

satoshi.sさん

 高槻市の観光ガイドを参考に「西国街道沿いの史蹟探訪」を散策してきました。
 
 阿為神社→大念寺→大織冠神社&将軍山古墳→耳原公園→阿為神社御旅所→本照寺→普門寺→三輪神社

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 阿為神社御旅所

    阿為神社御旅所

  • 「阿為神社御旅所(あいじんじゃおたびしょ)」は、毎年5月5日に行われる阿為神社の例祭のとき、「御輿とふとん太鼓」が各地区を回った後、一時休息をとる場所であるとされている。<br /> 阿為神社御旅所は西国街道に面して南向きに建てられているが、もともと道幅の狭い西国街道の中でも、この付近は特に狭い。車は一方通行になっているが、自転車と車のすれ違いにも互いに神経を使う。 <br /> 昔も現在のように道が狭かったのであろうか。こんな狭い所で道の両側に土下座した人々の間を、どのようにして参勤交代の大名行列が通ったのであろうか。多分、今よりももっと道幅が広かったのではなかろうか。<br /> <br />

    「阿為神社御旅所(あいじんじゃおたびしょ)」は、毎年5月5日に行われる阿為神社の例祭のとき、「御輿とふとん太鼓」が各地区を回った後、一時休息をとる場所であるとされている。
     阿為神社御旅所は西国街道に面して南向きに建てられているが、もともと道幅の狭い西国街道の中でも、この付近は特に狭い。車は一方通行になっているが、自転車と車のすれ違いにも互いに神経を使う。
     昔も現在のように道が狭かったのであろうか。こんな狭い所で道の両側に土下座した人々の間を、どのようにして参勤交代の大名行列が通ったのであろうか。多分、今よりももっと道幅が広かったのではなかろうか。

  • 狛犬が新しい?

    狛犬が新しい?

  • 先代の狛犬は埋めてあるそうです。

    先代の狛犬は埋めてあるそうです。

  •  本照寺は、浄土真宗本願寺派(西本願寺)に属します。応永34年(1427)本願寺7世存如が創建し、もとは光照寺と称していました。富田の岡に創建されたとも、天文元年(1532)の富田焼打ち後、高槻から移ったとも伝えられます。<br /> 一時衰えていたのが、正保3年(1646)に本願寺13世良如の弟、良教が寺に入り、本願寺の一字を得て本照寺と改めました。また、良如自ら「富田御坊(とんだごぼう)」の印を与えました。これ以後当寺は、高槻・茨木の同派寺院の本山となり、「富田の御坊」と称して隆盛を極めました。

     本照寺は、浄土真宗本願寺派(西本願寺)に属します。応永34年(1427)本願寺7世存如が創建し、もとは光照寺と称していました。富田の岡に創建されたとも、天文元年(1532)の富田焼打ち後、高槻から移ったとも伝えられます。
     一時衰えていたのが、正保3年(1646)に本願寺13世良如の弟、良教が寺に入り、本願寺の一字を得て本照寺と改めました。また、良如自ら「富田御坊(とんだごぼう)」の印を与えました。これ以後当寺は、高槻・茨木の同派寺院の本山となり、「富田の御坊」と称して隆盛を極めました。

  • 山門

    山門

  • 手洗舎

    手洗舎

  • 鐘楼

    鐘楼

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP