その他の観光地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 グアルダでカリジェの絵本の世界を堪能したら、次はこちらでしょう。シュタイン・アム・ライン。スイス北東部のライン川のほとりにある、それは綺麗な小さな街だ。それもそのはず、シュタイン(宝石)・アム(ある)・ライン(ライン川)とは、ライン川の宝石という意味なのだそうだ。<br /> この街にはカリジェが壁画を描いた、ホテル「アドラー」がある。スイスに行くからには絶対にこの街にも足を運びたいと思っていた。<br /> お天気にも恵まれ、絵に描いたような小春日和のある日、ついに願いが叶い、本の中でしか見ることのなかったカリジェの壁画を、この目で見ることが出来たのだ。ああ・・・今でも夢のようです・・・。<br /><br /> この街の入り口となる時計台をくぐり、左右の古い建物とそれに描かれた美しい壁画を眺めながら真っ直ぐに進むと、ほどなく街の広場に出る。その広場に面してホテルアドラーはあった。<br /> 遠目に見ても絵のタッチや色彩で、すぐにカリジェのそれだと分かる。いかにもカリジェらしい優しい絵にもちろん感動したが、1956年に壁画が描かれてから今日までの永い時間を思うと、胸が熱くなるのを止められなかった。 <br /><br /> <br /> ところで、「カリジェって誰?」と思ってる方も多いでしょう。ここで少し、画家カリジェのご紹介を・・・。<br /> アロイス・カリジェ(1902〜1985)は、スイスの東南部トルンという山間の小さな村に生まれ、山岳酪農家の父親の元、自然の中で少年期を送ります。16歳頃から絵の勉強を始め、21歳頃にチューリッヒへ出て広告やコスチューム等のデザインの仕事をしました。<br /> 1939年、全国博覧会のポスターで1位になるものの、その後紆余曲折を経てグアルダに移り住み、そこで詩人ゼリーナ・ヘンツと出逢い、この出逢いがあの名作「ウルスリのすず」「フルリーナと山の鳥」「大雪」を生むのです。<br /> その後、クール、チューリッヒ、プラテンガなどを転々としながら画家としての修行を積み、1949年にチューリッヒ市内の迎賓館の壁画で画家としての成功を収めます。 <br /> 1960年、終の棲家となった生まれ故郷のトルンに戻り、文、絵ともにカリジェが書いた「マウルスと3びきのヤギ」「ナシの木とシラカバとメギの木」「マウルスとマドライナ」を出版、 1966年「国際アンデルセン賞」を受賞しました。最晩年に大作「光のマリア」というとても美しい絵を残しています。この絵はトルンの教会に納められていますが、一般公開はされていません。私は本でしか見たことないのですが、それはもう神々しいほどの美しさで、見ることは出来ないにせよ、カリジェの故郷トルンに行かなかったことが悔やまれて仕方ありません。<br /><br /><br /> アドラーの前のオープンカフェで、ここでもやっぱりココアを飲んだ。まず温めた牛乳が出てきて、それに添えられているパックに入ったココアの粉を、自分で入れて溶かすのだ。<br />グアルダのホテルの紅茶に続いて、またまたびっくりのヨーロッパ式。でもこれが不思議と美味しいのよね。ここでは時間の流れもゆっくりで、何時間でもぼーっとしていられそうです。 <br /><br /> 

スイスに住む友人を訪ねて・シュタイン アム ライン編

2いいね!

2003/02/29 - 2003/03/19

434位(同エリア508件中)

0

13

さかこ

さかこさん

 グアルダでカリジェの絵本の世界を堪能したら、次はこちらでしょう。シュタイン・アム・ライン。スイス北東部のライン川のほとりにある、それは綺麗な小さな街だ。それもそのはず、シュタイン(宝石)・アム(ある)・ライン(ライン川)とは、ライン川の宝石という意味なのだそうだ。
 この街にはカリジェが壁画を描いた、ホテル「アドラー」がある。スイスに行くからには絶対にこの街にも足を運びたいと思っていた。
 お天気にも恵まれ、絵に描いたような小春日和のある日、ついに願いが叶い、本の中でしか見ることのなかったカリジェの壁画を、この目で見ることが出来たのだ。ああ・・・今でも夢のようです・・・。

この街の入り口となる時計台をくぐり、左右の古い建物とそれに描かれた美しい壁画を眺めながら真っ直ぐに進むと、ほどなく街の広場に出る。その広場に面してホテルアドラーはあった。
 遠目に見ても絵のタッチや色彩で、すぐにカリジェのそれだと分かる。いかにもカリジェらしい優しい絵にもちろん感動したが、1956年に壁画が描かれてから今日までの永い時間を思うと、胸が熱くなるのを止められなかった。

 
 ところで、「カリジェって誰?」と思ってる方も多いでしょう。ここで少し、画家カリジェのご紹介を・・・。
 アロイス・カリジェ(1902〜1985)は、スイスの東南部トルンという山間の小さな村に生まれ、山岳酪農家の父親の元、自然の中で少年期を送ります。16歳頃から絵の勉強を始め、21歳頃にチューリッヒへ出て広告やコスチューム等のデザインの仕事をしました。
 1939年、全国博覧会のポスターで1位になるものの、その後紆余曲折を経てグアルダに移り住み、そこで詩人ゼリーナ・ヘンツと出逢い、この出逢いがあの名作「ウルスリのすず」「フルリーナと山の鳥」「大雪」を生むのです。
 その後、クール、チューリッヒ、プラテンガなどを転々としながら画家としての修行を積み、1949年にチューリッヒ市内の迎賓館の壁画で画家としての成功を収めます。
 1960年、終の棲家となった生まれ故郷のトルンに戻り、文、絵ともにカリジェが書いた「マウルスと3びきのヤギ」「ナシの木とシラカバとメギの木」「マウルスとマドライナ」を出版、 1966年「国際アンデルセン賞」を受賞しました。最晩年に大作「光のマリア」というとても美しい絵を残しています。この絵はトルンの教会に納められていますが、一般公開はされていません。私は本でしか見たことないのですが、それはもう神々しいほどの美しさで、見ることは出来ないにせよ、カリジェの故郷トルンに行かなかったことが悔やまれて仕方ありません。


 アドラーの前のオープンカフェで、ここでもやっぱりココアを飲んだ。まず温めた牛乳が出てきて、それに添えられているパックに入ったココアの粉を、自分で入れて溶かすのだ。
グアルダのホテルの紅茶に続いて、またまたびっくりのヨーロッパ式。でもこれが不思議と美味しいのよね。ここでは時間の流れもゆっくりで、何時間でもぼーっとしていられそうです。

 

PR

  • ホテルアドラーに描かれたカリジェの壁画は、動物、楽器、王様、踊り子、その他。

    ホテルアドラーに描かれたカリジェの壁画は、動物、楽器、王様、踊り子、その他。

  • シュタイン・アム・ラインの入り口、時計台。

    シュタイン・アム・ラインの入り口、時計台。

  • 時計台をくぐると、左右に向かい合って建つ建物の間を広場へ向かう。

    時計台をくぐると、左右に向かい合って建つ建物の間を広場へ向かう。

  • 建物はどれも綺麗な装飾画が描かれている。

    建物はどれも綺麗な装飾画が描かれている。

  • 時計台と反対側から撮った広場。<br />この広場に面してアドラーが建っている。

    時計台と反対側から撮った広場。
    この広場に面してアドラーが建っている。

  • こんな可愛い水飲み場が。

    こんな可愛い水飲み場が。

  • 看板がかわいい。

    看板がかわいい。

  • ライン川。

    ライン川。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 497円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP