宇部・小野田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1698年(元禄11年)、現在の山口県宇部市常盤一帯の開発にあたり、用水の確保のために、そのころ領主だった福原広俊は萩藩(宇部って元禄時代は萩藩だったんだねぇφ(..)メモメモ)に池の築造願いを出し許可を得ました。その池が「常盤公園」の中核を担う「常盤湖」なんです♪(*^o^*) なんでもない人造湖に見えますが、すでに300年以上の歴史があるため池(?)なんです♪ ちょいと宇部に行く用事があったので、帰りに寄り道できるところを「カーナビ」で探して立ち寄りましたσ(^。^)アタシ 何十年かぶりの訪問で、以前は園内に立ち入るのも有料だった気がするんだけど・・・今回は無料で入れました(*^o^*) ただ、駐車場代がかかったけど・・・。常盤公園には白鳥とペリカンしかおらんのか思うたら、けっこうきれいな花がたくさん咲いてて、ビックリしました(*^ー^*)

灌漑用の池のまわりは憩いの場@宇部常盤公園☆2004年4月24日

1いいね!

2004/04/24 - 2004/04/24

313位(同エリア369件中)

0

11

midnight-mamy

midnight-mamyさん

1698年(元禄11年)、現在の山口県宇部市常盤一帯の開発にあたり、用水の確保のために、そのころ領主だった福原広俊は萩藩(宇部って元禄時代は萩藩だったんだねぇφ(..)メモメモ)に池の築造願いを出し許可を得ました。その池が「常盤公園」の中核を担う「常盤湖」なんです♪(*^o^*) なんでもない人造湖に見えますが、すでに300年以上の歴史があるため池(?)なんです♪ ちょいと宇部に行く用事があったので、帰りに寄り道できるところを「カーナビ」で探して立ち寄りましたσ(^。^)アタシ 何十年かぶりの訪問で、以前は園内に立ち入るのも有料だった気がするんだけど・・・今回は無料で入れました(*^o^*) ただ、駐車場代がかかったけど・・・。常盤公園には白鳥とペリカンしかおらんのか思うたら、けっこうきれいな花がたくさん咲いてて、ビックリしました(*^ー^*)

PR

  • 4月下旬にすでに見頃の藤棚(*^o^*) 房がものすごく大きいわけではありませんが、これだけきれいに棚が続くとうれしくなりますね♪

    4月下旬にすでに見頃の藤棚(*^o^*) 房がものすごく大きいわけではありませんが、これだけきれいに棚が続くとうれしくなりますね♪

    ときわ公園 テーマパーク

  • 牡丹の花です(*^。^*) 花期が短いので、見頃に出会えた人はラッキーです♪

    牡丹の花です(*^。^*) 花期が短いので、見頃に出会えた人はラッキーです♪

  • ほら、牡丹の花に顔をちかづけてみましょう♪ こんなに美麗な花を咲かせる牡丹は「木」なんですって。ふぅん、「草」じゃなかったんかぁ。。。で、「木」と「草」ってどーちがうん??? <br />「木」=発芽した年にはほとんど花が咲かない。寿命が数十年から数百年と長い。形成層により年々太くなる。<br />「草」=発芽した年に花が咲く。一年で地上部が枯れる。φ(..)メモメモ <br />ほほう!なるほどね(*^。^*)b<br />

    ほら、牡丹の花に顔をちかづけてみましょう♪ こんなに美麗な花を咲かせる牡丹は「木」なんですって。ふぅん、「草」じゃなかったんかぁ。。。で、「木」と「草」ってどーちがうん??? 
    「木」=発芽した年にはほとんど花が咲かない。寿命が数十年から数百年と長い。形成層により年々太くなる。
    「草」=発芽した年に花が咲く。一年で地上部が枯れる。φ(..)メモメモ 
    ほほう!なるほどね(*^。^*)b

  • 牡丹の花芯はこんな世界です(*^。^*) なんだか宇宙だよねぇ♪

    牡丹の花芯はこんな世界です(*^。^*) なんだか宇宙だよねぇ♪

  • シャガの花(*^ー^*) わりと陽があまり照らない、森や林の影で咲いていることが多いのですが、常盤公園では、さんさんと陽の降り注ぐところで元気よく咲いていました♪

    シャガの花(*^ー^*) わりと陽があまり照らない、森や林の影で咲いていることが多いのですが、常盤公園では、さんさんと陽の降り注ぐところで元気よく咲いていました♪

  • ぼたん園の様子(*^。^*) この牡丹園には23品種410株が植えてあるんですって♪

    ぼたん園の様子(*^。^*) この牡丹園には23品種410株が植えてあるんですって♪

  • ホウチャクソウの花です(*^。^*) 宝鐸草っていう字なんですけど、この「宝鐸」ってお寺の建物の軒先につるしてある大きな風鈴のこと♪ 言われてみれば似てなくもないかな(^^

    ホウチャクソウの花です(*^。^*) 宝鐸草っていう字なんですけど、この「宝鐸」ってお寺の建物の軒先につるしてある大きな風鈴のこと♪ 言われてみれば似てなくもないかな(^^

  • ミヤコワスレの花(*^ー^*) 鎌倉時代前期、承久の乱(1221年)の結果佐渡へ遷流になった順徳(じゅんとく)天皇が庭に咲くこの花をみて,「今日からはこの花によって都のことを忘れることができる」と言ったのに由来するそうです♪ 反乱をおこしたのは、おとうちゃんの後鳥羽上皇なんだけど、25歳の若さで天皇から流人になるってどんな人生だろうねぇ。

    ミヤコワスレの花(*^ー^*) 鎌倉時代前期、承久の乱(1221年)の結果佐渡へ遷流になった順徳(じゅんとく)天皇が庭に咲くこの花をみて,「今日からはこの花によって都のことを忘れることができる」と言ったのに由来するそうです♪ 反乱をおこしたのは、おとうちゃんの後鳥羽上皇なんだけど、25歳の若さで天皇から流人になるってどんな人生だろうねぇ。

  • しらん(*^。^*) 「この花はなに?」「しらん」「知らんことないじゃろう?」「ほいじゃけえ、しらん!」・・・なんて会話をしたくなってしまう「紫蘭」です♪ そんな「紫蘭」を見ると思い出してしまう、祖父に聞いたお話をひとつ。。。広島には、「土師(はじ)」という土地があるのですが、ある日旅の道連れになった人に「あんたぁ、どこからきんさったかねぇ?」「はじじゃ」「恥じじゃないけぇゆうてみんさい」「ほいじゃけぇ、はじじゃ!」・・・あーなつかし♪←ひじょーに個人的回顧(*^。^*)

    しらん(*^。^*) 「この花はなに?」「しらん」「知らんことないじゃろう?」「ほいじゃけえ、しらん!」・・・なんて会話をしたくなってしまう「紫蘭」です♪ そんな「紫蘭」を見ると思い出してしまう、祖父に聞いたお話をひとつ。。。広島には、「土師(はじ)」という土地があるのですが、ある日旅の道連れになった人に「あんたぁ、どこからきんさったかねぇ?」「はじじゃ」「恥じじゃないけぇゆうてみんさい」「ほいじゃけぇ、はじじゃ!」・・・あーなつかし♪←ひじょーに個人的回顧(*^。^*)

  • 八重の山吹の花(*^ー^*) 太田道潅(室町時代の人)の話を聞いたのはだれからだったか・・・山道の一軒家に雨宿りを願った道潅に、貸す蓑(みの)すらないその家の女性は八重山吹を差し出して短歌を添えました。「七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき」八重山吹は実をつけないんです♪ この短歌そのものは、後拾遺和歌集の兼明親王のものです。道潅の時代よりも300年まえの作品を、この女性は知っていたんですねぇ! それがすごい\(^。^)/<br />

    八重の山吹の花(*^ー^*) 太田道潅(室町時代の人)の話を聞いたのはだれからだったか・・・山道の一軒家に雨宿りを願った道潅に、貸す蓑(みの)すらないその家の女性は八重山吹を差し出して短歌を添えました。「七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき」八重山吹は実をつけないんです♪ この短歌そのものは、後拾遺和歌集の兼明親王のものです。道潅の時代よりも300年まえの作品を、この女性は知っていたんですねぇ! それがすごい\(^。^)/

  • 背の高い石楠花(しゃくなげ)でした(*^。^*) <br />花びらの先だけ、ピンクを濃く配色しちゃって、おしゃれさんよねぇ♪ <br />この常盤公園のあと、山口市内のザビエルカンパーナでおいしいパンを買って食べ食べかえりましたとさ(涎)<br />写真がなくて残念!

    背の高い石楠花(しゃくなげ)でした(*^。^*) 
    花びらの先だけ、ピンクを濃く配色しちゃって、おしゃれさんよねぇ♪ 
    この常盤公園のあと、山口市内のザビエルカンパーナでおいしいパンを買って食べ食べかえりましたとさ(涎)
    写真がなくて残念!

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP