トルコ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
★2017年1月:新たに出てきた画像をアップします。★ <br /><br /><br /><br /><br />****************<br /><br />このタイトルを見て、「女のSUR SHANGHAIが何で?!」とびっくりする人や何か期待を抱いた人は、ソープランドの旧名を知ってる人ですね。<br />お年がばれますよ。(笑)<br />本場のトルコ風呂はハマムと申しまして、健全な蒸し風呂です。<br />初心者のSUR SHANGHAIが選んだのは観光客用でした。<br /><br />****************<br /><br />そこは表からは一見してわからない所にあった。<br />半地下の古びた階段を下りる。ドキドキ。<br />暗?い階段の途中には怪しい老婆が一人。ギョッ!<br />でも、ただそこに座っているだけの人だった。ホッ!<br /><br />中に入ると、ステンドグラスの衝立と番台代わりの机。<br />妙齢の女性が応対に出る。<br />メニューの中から予算に応じてお好みのサービスを選ぶ仕組み。<br />どうせならセルフサービスより、お相手にいろいろしてもらうコースがいいな。<br />垢すり+泡マッサージ+シャンプー=1時間20ドルは高いか安いか。<br />一番高いのは30ドルだけど、+飲み物と時間がちょっと長いだけじゃないの?<br />明朗会計前払い。<br /><br />衝立の後には、待機している三助おばちゃんの群れ。<br />誰が私のお相手? ワクワク。<br />ドーム状の屋内には小部屋がずらり。<br />何をどうしたらいいのかわからないぞ。 ウロウロ。<br /><br />私を初心者と見た受付の妙齢女性が「小部屋で服を脱いで、置いてあるタオルを巻いて来てね。」と指示。<br />ほの暗い小部屋の中は休憩用の簡易ベッドと着替えるためのスペースだけ。<br />タオルを巻いて出て来ると、案内のおばちゃんが手馴れた様子で木製便所下駄風の履物を手渡す。<br /><br />小部屋に備え付けの鍵をかけたら、おばちゃんと共にいよいよ奥へ。<br />控えの部屋を通り過ぎる。すでに蒸気が立ち込め始めたぞ。 ムンムン。<br /><br />次がお待ち兼ねのトルコ風呂の浴室。<br />年代を経たドーム状の総大理石造り。 ウワーッ!<br />天井に嵌め込まれたガラスカップから差し込む光に反射する、漂う湯気が神秘的。<br />夜には、中央に下がったシャンデリアが点灯するんだろうな。<br />床は定期的に石を換えるらしくてツルツルだけど、壁に沿って立ち並ぶグレコローマン風の石柱は半風化してるから、古代遺跡の中に湯浴みに来たような贅沢感。<br /><br />周りに見とれていると、おばちゃんはいきなり私のタオルを剥ぎ取り…。 アレーッ!<br />…と気を持たせておきながら、無愛想に「ここでお湯をかぶって待っていろ!」と場所を指定して立ち去りました。<br /><br />壁に取り付けられた洗面台に蛇口をひねって溜めたお湯をかぶる。 ザブザブ。<br />蒸気に程よく温められた壁にもたれて脚を伸ばすと、すでに夢心地。 ウトウト。<br /><br />先客の西洋人娘が三人。<br />二人はやはり、壁にもたれて桃源郷入りの風情。<br />一人は中央の一段高くなった洗い場でマグロ状態。<br />さっきからいい歌声が聞こえて来るな?、と思ったのは彼女付きの三助おばちゃんの哀愁こもったトルコ民謡。<br />エコーが効いて雰囲気満点。<br /><br />飲み物の注文取りはあっさりしていて、要らないと言うと一回で退却。<br /><br />さて、いよいよ本番です。<br />土俵入りして来た私の三助おばちゃんはド迫力でした。<br />武蔵丸の胸とお腹をたるませた感じ、と言えばいいのでしょうか…。<br />パンツも、でかパンを通り越した麻袋風。<br /><br />「洗い場に横になれ。」と指示を受け、恐る恐る横たわると、皿洗いスポンジの背中に付いてるようなザラザラの垢すりタオルを出されて二度びっくり。<br />でも上手で優しかったですよ?。<br />床石に腰骨がガチガチ当たって痛いのが玉に瑕でしたが。<br />シャンプーは彼女の偉大な膝の間に挟まれてしてもらい、子供時代に戻った気分。<br />最後に頭からドドーッとお湯をかけてもらっておしまい。<br />別れ際、彼女に「よかった?」と聞かれて、訳も無くドギマギしてしまったSUR SHANGHAIでした。<br /><br />温泉も嫌いな旦那は例によって「風呂? … その辺で待ってるよ。」だったので、当然の事ながら男湯方面の情報は「?」です。ただ確実なのは、男湯の三助さんはおじちゃんだという事。<br /><br />最後までお読みいただき、お疲れ様でございました。<br /><br /><br />表紙の画像は、ギョレメ谷を飛ぶ気球。<br /><br />●注: 画像とともに出て来た記録を元に編集しなおしますが、ネガは不完全なのでどこで撮った写真なのかはっきりしない物は独断で分別します。<br />

★ちょっと昔のトルコ 初のトルコ風呂(ハマム)体験!(17・01再編)

25いいね!

2001/09/30 - 2001/10/13

1253位(同エリア10122件中)

13

81

SUR SHANGHAI

SUR SHANGHAIさん

★2017年1月:新たに出てきた画像をアップします。★




****************

このタイトルを見て、「女のSUR SHANGHAIが何で?!」とびっくりする人や何か期待を抱いた人は、ソープランドの旧名を知ってる人ですね。
お年がばれますよ。(笑)
本場のトルコ風呂はハマムと申しまして、健全な蒸し風呂です。
初心者のSUR SHANGHAIが選んだのは観光客用でした。

****************

そこは表からは一見してわからない所にあった。
半地下の古びた階段を下りる。ドキドキ。
暗?い階段の途中には怪しい老婆が一人。ギョッ!
でも、ただそこに座っているだけの人だった。ホッ!

中に入ると、ステンドグラスの衝立と番台代わりの机。
妙齢の女性が応対に出る。
メニューの中から予算に応じてお好みのサービスを選ぶ仕組み。
どうせならセルフサービスより、お相手にいろいろしてもらうコースがいいな。
垢すり+泡マッサージ+シャンプー=1時間20ドルは高いか安いか。
一番高いのは30ドルだけど、+飲み物と時間がちょっと長いだけじゃないの?
明朗会計前払い。

衝立の後には、待機している三助おばちゃんの群れ。
誰が私のお相手? ワクワク。
ドーム状の屋内には小部屋がずらり。
何をどうしたらいいのかわからないぞ。 ウロウロ。

私を初心者と見た受付の妙齢女性が「小部屋で服を脱いで、置いてあるタオルを巻いて来てね。」と指示。
ほの暗い小部屋の中は休憩用の簡易ベッドと着替えるためのスペースだけ。
タオルを巻いて出て来ると、案内のおばちゃんが手馴れた様子で木製便所下駄風の履物を手渡す。

小部屋に備え付けの鍵をかけたら、おばちゃんと共にいよいよ奥へ。
控えの部屋を通り過ぎる。すでに蒸気が立ち込め始めたぞ。 ムンムン。

次がお待ち兼ねのトルコ風呂の浴室。
年代を経たドーム状の総大理石造り。 ウワーッ!
天井に嵌め込まれたガラスカップから差し込む光に反射する、漂う湯気が神秘的。
夜には、中央に下がったシャンデリアが点灯するんだろうな。
床は定期的に石を換えるらしくてツルツルだけど、壁に沿って立ち並ぶグレコローマン風の石柱は半風化してるから、古代遺跡の中に湯浴みに来たような贅沢感。

周りに見とれていると、おばちゃんはいきなり私のタオルを剥ぎ取り…。 アレーッ!
…と気を持たせておきながら、無愛想に「ここでお湯をかぶって待っていろ!」と場所を指定して立ち去りました。

壁に取り付けられた洗面台に蛇口をひねって溜めたお湯をかぶる。 ザブザブ。
蒸気に程よく温められた壁にもたれて脚を伸ばすと、すでに夢心地。 ウトウト。

先客の西洋人娘が三人。
二人はやはり、壁にもたれて桃源郷入りの風情。
一人は中央の一段高くなった洗い場でマグロ状態。
さっきからいい歌声が聞こえて来るな?、と思ったのは彼女付きの三助おばちゃんの哀愁こもったトルコ民謡。
エコーが効いて雰囲気満点。

飲み物の注文取りはあっさりしていて、要らないと言うと一回で退却。

さて、いよいよ本番です。
土俵入りして来た私の三助おばちゃんはド迫力でした。
武蔵丸の胸とお腹をたるませた感じ、と言えばいいのでしょうか…。
パンツも、でかパンを通り越した麻袋風。

「洗い場に横になれ。」と指示を受け、恐る恐る横たわると、皿洗いスポンジの背中に付いてるようなザラザラの垢すりタオルを出されて二度びっくり。
でも上手で優しかったですよ?。
床石に腰骨がガチガチ当たって痛いのが玉に瑕でしたが。
シャンプーは彼女の偉大な膝の間に挟まれてしてもらい、子供時代に戻った気分。
最後に頭からドドーッとお湯をかけてもらっておしまい。
別れ際、彼女に「よかった?」と聞かれて、訳も無くドギマギしてしまったSUR SHANGHAIでした。

温泉も嫌いな旦那は例によって「風呂? … その辺で待ってるよ。」だったので、当然の事ながら男湯方面の情報は「?」です。ただ確実なのは、男湯の三助さんはおじちゃんだという事。

最後までお読みいただき、お疲れ様でございました。


表紙の画像は、ギョレメ谷を飛ぶ気球。

●注: 画像とともに出て来た記録を元に編集しなおしますが、ネガは不完全なのでどこで撮った写真なのかはっきりしない物は独断で分別します。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 前日、イスタンブールで旦那と落ち合ってまずは一泊。<br /><br />イスタンブールの観光は後回しにして、サフランボル、カッパドキア、パムッカレ、ボドルム、エフェス、イズミールなどを先に回ってみようと思います。<br /><br />計画通り車を借りて、まず向かったのは世界遺産に登録されたサフランボルの町。<br />当時6時間かかって到着。

    前日、イスタンブールで旦那と落ち合ってまずは一泊。

    イスタンブールの観光は後回しにして、サフランボル、カッパドキア、パムッカレ、ボドルム、エフェス、イズミールなどを先に回ってみようと思います。

    計画通り車を借りて、まず向かったのは世界遺産に登録されたサフランボルの町。
    当時6時間かかって到着。

  • サフランボルで泊まったホテルの名は何だっただろう。<br /><br />民家を改装したような見かけと内装でおもしろかったな。

    サフランボルで泊まったホテルの名は何だっただろう。

    民家を改装したような見かけと内装でおもしろかったな。

  • これはサフランボルの町並みだったかな。<br /><br />出て来ていないネガもあるので、間違っていたらお許しを。

    これはサフランボルの町並みだったかな。

    出て来ていないネガもあるので、間違っていたらお許しを。

  • サフランボルは、11世紀にまで遡る歴史を持つ町。<br /><br />古建築が多く、その美しい町並みが≪サフランボル市街≫として、1994年に世界遺産の文化遺産に登録されました。<br />

    サフランボルは、11世紀にまで遡る歴史を持つ町。

    古建築が多く、その美しい町並みが≪サフランボル市街≫として、1994年に世界遺産の文化遺産に登録されました。

  • サフランボルのユニークな町並みや建物は、遠景だけではなく近くからも見てみましょう。<br /><br />SUR SHANGHAIたちのように、民家を改装したようなお宿に泊まってみるのもよし!

    サフランボルのユニークな町並みや建物は、遠景だけではなく近くからも見てみましょう。

    SUR SHANGHAIたちのように、民家を改装したようなお宿に泊まってみるのもよし!

  • サフランボルの雑貨屋さん。<br /><br />この雰囲気は、後年行ったサラエヴォの職人街とそっくり!

    サフランボルの雑貨屋さん。

    この雰囲気は、後年行ったサラエヴォの職人街とそっくり!

  • サフランボルの町並み。<br /><br />素朴な美しさがあって、散策するのが楽しい場所。

    サフランボルの町並み。

    素朴な美しさがあって、散策するのが楽しい場所。

  • これもサフランボルの町並みだったかな。<br />それとも、車で30分の隣町のYORUK KOYUだったかな。<br /><br />こんな崖際に細い柱だけで立つ家もあって、見ている方がハラハラ。<br /><br />スペインのロンダのような雰囲気よね。<br /><br /><br />

    これもサフランボルの町並みだったかな。
    それとも、車で30分の隣町のYORUK KOYUだったかな。

    こんな崖際に細い柱だけで立つ家もあって、見ている方がハラハラ。

    スペインのロンダのような雰囲気よね。


  • サフランボルの家々の合間に立てかけられていたのは馬車のパーツ?

    サフランボルの家々の合間に立てかけられていたのは馬車のパーツ?

  • サフランボルで出会ったこの子たちは兄弟姉妹?<br /><br />最初は異邦人のSUR SHANGHAIを警戒の目で見ていたけど、最後には笑顔も見せてくれたっけ。

    サフランボルで出会ったこの子たちは兄弟姉妹?

    最初は異邦人のSUR SHANGHAIを警戒の目で見ていたけど、最後には笑顔も見せてくれたっけ。

  • サフランボルに一泊後、KASTAMANUという街を経由してアマスヤの町へ。<br />KASTAMANUまでは、当時は車で2時間、アマスヤまではさらに3時間。<br /><br />アマスヤは、岩窟墳墓とリンゴが有名な町。<br /><br />

    サフランボルに一泊後、KASTAMANUという街を経由してアマスヤの町へ。
    KASTAMANUまでは、当時は車で2時間、アマスヤまではさらに3時間。

    アマスヤは、岩窟墳墓とリンゴが有名な町。

  • イェシル川が流れる谷沿いにあるアマスヤの町。<br /><br />その川沿いにオスマン時代の邸宅が並んでいるほか、背後の崖にはポントス王家の岩窟墳墓の入口があったり。

    イェシル川が流れる谷沿いにあるアマスヤの町。

    その川沿いにオスマン時代の邸宅が並んでいるほか、背後の崖にはポントス王家の岩窟墳墓の入口があったり。

  • アマスヤからトカットの町へは、車で当時は1時間半。<br /><br />トカットの町にも古い街並みがあった。<br /><br />これは、トカットの町の宿から見た月。<br />どんな宿だったのか覚えていないのに、この満月はよく覚えているのが不思議。<br /><br />

    アマスヤからトカットの町へは、車で当時は1時間半。

    トカットの町にも古い街並みがあった。

    これは、トカットの町の宿から見た月。
    どんな宿だったのか覚えていないのに、この満月はよく覚えているのが不思議。

  • トカットからスィワス経由でギョレメに向かう。<br /><br />トカットから当時車で2時間のスィワスでは、ギョク神学校を見てみたかったのにこの時には修復中だったのが残念。

    トカットからスィワス経由でギョレメに向かう。

    トカットから当時車で2時間のスィワスでは、ギョク神学校を見てみたかったのにこの時には修復中だったのが残念。

  • カッパドキアのギョレメ到着。<br />トカットからは当時車で6時間の道のり。<br /><br />奇岩の合間に立つモスクの尖塔がシュール。<br /><br />ついにここにもやって来た!<br />小さい頃からの憧れの地の一つだったのよね。(〃▽〃)ポッ<br />

    カッパドキアのギョレメ到着。
    トカットからは当時車で6時間の道のり。

    奇岩の合間に立つモスクの尖塔がシュール。

    ついにここにもやって来た!
    小さい頃からの憧れの地の一つだったのよね。(〃▽〃)ポッ

  • ギョレメ(カッパドキア)でのお宿になったホテル・アタマン。<br /><br />奇岩をくり抜いて造られた高級ホテルで、当時のSUR SHANGHAIたちにはちょっと敷居が高いはずなんですが、この時はニューヨークのテロの後でガラガラ。<br /><br />「普段は180米ドルの部屋を75米ドルにするから!」と客引きさんに連れて来られて部屋も好きに選ばせてもらいましたが、お客は二組だけで怖いくらいに寂しかったです。(^^;<br /><br />受付の女性スタッフの日本語が上手でびっくり!<br />ここのレストランの鱒料理は、肉料理が続いた後だったので格別な味わいでした。

    ギョレメ(カッパドキア)でのお宿になったホテル・アタマン。

    奇岩をくり抜いて造られた高級ホテルで、当時のSUR SHANGHAIたちにはちょっと敷居が高いはずなんですが、この時はニューヨークのテロの後でガラガラ。

    「普段は180米ドルの部屋を75米ドルにするから!」と客引きさんに連れて来られて部屋も好きに選ばせてもらいましたが、お客は二組だけで怖いくらいに寂しかったです。(^^;

    受付の女性スタッフの日本語が上手でびっくり!
    ここのレストランの鱒料理は、肉料理が続いた後だったので格別な味わいでした。

  • 翌朝は、日の出前にホテル・アタマンから奇岩の立ち並ぶギョレメ谷へ。<br /><br />奇岩の合間を自由に歩き回ってみたかったのよねぇ。(((o(*゚▽゚*)o)))<br /><br /><br />早起きの苦手な旦那は、いつもの如く<br />「岩?… おまえ、一人で行ってこい。」でした。(^^;

    翌朝は、日の出前にホテル・アタマンから奇岩の立ち並ぶギョレメ谷へ。

    奇岩の合間を自由に歩き回ってみたかったのよねぇ。(((o(*゚▽゚*)o)))


    早起きの苦手な旦那は、いつもの如く
    「岩?… おまえ、一人で行ってこい。」でした。(^^;

  • ギョレメ谷の奇岩の一つ。<br /><br />窓や出入り口がくり抜かれたこの岩は、まるで人の顔のよう。(笑)

    ギョレメ谷の奇岩の一つ。

    窓や出入り口がくり抜かれたこの岩は、まるで人の顔のよう。(笑)

  • 秋の初めのギョレメ谷。<br /><br />枯草と色づき始めた木の葉が朝日の中で輝く。

    秋の初めのギョレメ谷。

    枯草と色づき始めた木の葉が朝日の中で輝く。

  • 朝のギョレメ谷。<br />今はどうか知りませんが、この2001年当時は自由に谷の中を見て回れました。<br /><br />よくこんな形になった!と思わせる奇岩群とその奇岩をくり抜いて造った教会廃墟がここの見どころ。<br />1985年に、世界遺産の文化遺産に『ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群』として登録された景観が楽しめます。<br /><br />

    朝のギョレメ谷。
    今はどうか知りませんが、この2001年当時は自由に谷の中を見て回れました。

    よくこんな形になった!と思わせる奇岩群とその奇岩をくり抜いて造った教会廃墟がここの見どころ。
    1985年に、世界遺産の文化遺産に『ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群』として登録された景観が楽しめます。

  • ギョレメ谷には、奇岩内をくり抜いて造られた教会が多数。<br /><br />すでに無人になって久しく、半ば崩れているマイナーな教会廃墟も見て回れました。<br /><br />まだ残っていた窓や内部壁面の装飾が美しい。

    ギョレメ谷には、奇岩内をくり抜いて造られた教会が多数。

    すでに無人になって久しく、半ば崩れているマイナーな教会廃墟も見て回れました。

    まだ残っていた窓や内部壁面の装飾が美しい。

  • へっぴり腰で入ってみたギョレメ谷の教会廃墟の一つ。<br /><br />これはごくシンプルな内装ながら、柱や壁面に三角形の窪みがずらり。<br />物を置く棚の替わり?<br />飾りとしての意味合いもあったんだろうか。

    へっぴり腰で入ってみたギョレメ谷の教会廃墟の一つ。

    これはごくシンプルな内装ながら、柱や壁面に三角形の窪みがずらり。
    物を置く棚の替わり?
    飾りとしての意味合いもあったんだろうか。

  • ギョレメ谷の枯草の小道。<br />日が昇り始めると、一面金色になって干草の匂いも立ち上る。<br /><br />ちょっとした丘に続く小道。<br />ふと見上げると、沈みかけの月の姿もあったギョレメの朝。

    ギョレメ谷の枯草の小道。
    日が昇り始めると、一面金色になって干草の匂いも立ち上る。

    ちょっとした丘に続く小道。
    ふと見上げると、沈みかけの月の姿もあったギョレメの朝。

  • 奇岩が立ち並ぶギョレメ谷の朝は、風の渡る音と自分の足音ばかり。<br /><br />

    奇岩が立ち並ぶギョレメ谷の朝は、風の渡る音と自分の足音ばかり。

  • ギョレメ谷の周辺には見どころ多し。<br /><br />この画像の奥に見える小山は、ギョレメ谷南西部にあるウチヒサルの要塞。<br />あそこへは車で行った方がいいかな。

    ギョレメ谷の周辺には見どころ多し。

    この画像の奥に見える小山は、ギョレメ谷南西部にあるウチヒサルの要塞。
    あそこへは車で行った方がいいかな。

  • やたら薄い板状に残っていたギョレメ谷の奇岩。<br /><br />Σ(゚ж゚;)ギクッ!! このタイミングで崩れて来ないでよ!

    やたら薄い板状に残っていたギョレメ谷の奇岩。

    Σ(゚ж゚;)ギクッ!! このタイミングで崩れて来ないでよ!

  • ギョレメ谷には、今も人の住む岩もちらほら。<br />居住性のよさそうな岩ならありえるけど、これって岩一つ単位で賃貸・売買しているんだろうか。<br /><br />岩をくり抜いて部屋を造るだけならともかく、水回りや電気なんかの設備工事は結構大変そう。<br />他人事ながら気になった。

    ギョレメ谷には、今も人の住む岩もちらほら。
    居住性のよさそうな岩ならありえるけど、これって岩一つ単位で賃貸・売買しているんだろうか。

    岩をくり抜いて部屋を造るだけならともかく、水回りや電気なんかの設備工事は結構大変そう。
    他人事ながら気になった。

  • ギョレメ谷に日が昇る。<br /><br />廃墟になった奇岩に映るSUR SHANGHAIのシルエット。

    イチオシ

    ギョレメ谷に日が昇る。

    廃墟になった奇岩に映るSUR SHANGHAIのシルエット。

  • これも住居に使われていた岩?<br /><br />それにしては、人が出入りできる大きさの玄関(?)が無い。<br /><br />

    これも住居に使われていた岩?

    それにしては、人が出入りできる大きさの玄関(?)が無い。

  • これがギョレメ谷の奇岩の元?と思わせる岩山発見。<br /><br />たまの雨で浸食されて、残った部分が柱状の奇岩になるのかも。

    これがギョレメ谷の奇岩の元?と思わせる岩山発見。

    たまの雨で浸食されて、残った部分が柱状の奇岩になるのかも。

  • 上掲の画像の岩山の一角には、現代の人々が住む洞窟住居もあった。<br /><br />洞窟住居というと、中国のヤオトン、イタリアのサッシなんかが有名よね。<br />あ、そういえば、チュニジアにもあった!<br /><br />住み心地とか、ちょっとお試ししてみたくなる。

    イチオシ

    上掲の画像の岩山の一角には、現代の人々が住む洞窟住居もあった。

    洞窟住居というと、中国のヤオトン、イタリアのサッシなんかが有名よね。
    あ、そういえば、チュニジアにもあった!

    住み心地とか、ちょっとお試ししてみたくなる。

  • 不意にゴオオオオッ!!という轟音が空から降って来てびっくり!<br /><br />その正体は、ギョレメ谷を上空から見渡す熱気球。<br /><br /><br />この気球は、一旦地面すれすれくらいにまで下りて来たからまたびっくり。<br /><br />お客さん全員で、SUR SHANGHAIに手を振ってくれました。ヾ( ´ー`)ノ~

    イチオシ

    不意にゴオオオオッ!!という轟音が空から降って来てびっくり!

    その正体は、ギョレメ谷を上空から見渡す熱気球。


    この気球は、一旦地面すれすれくらいにまで下りて来たからまたびっくり。

    お客さん全員で、SUR SHANGHAIに手を振ってくれました。ヾ( ´ー`)ノ~

  • 早朝の空を気球が飛び交う。<br /><br />轟音が過ぎ去ると、不思議に静かな風景。

    早朝の空を気球が飛び交う。

    轟音が過ぎ去ると、不思議に静かな風景。

  • ギョレメ谷上空を飛んで行く熱気球。<br /><br />この時はニューヨーク・テロの影響でお客が少なかったせいか、見かけた気球はほんの数えるほど。

    ギョレメ谷上空を飛んで行く熱気球。

    この時はニューヨーク・テロの影響でお客が少なかったせいか、見かけた気球はほんの数えるほど。

  • さ、そろそろ旦那の待つお宿に戻ろうか。<br /><br />…と、ギョレメ谷を下りて行く。<br /><br />この辺りは車でも入れるのね。

    さ、そろそろ旦那の待つお宿に戻ろうか。

    …と、ギョレメ谷を下りて行く。

    この辺りは車でも入れるのね。

  • ギョレメ谷から町の方向へ下りて行く途中、来た方向を振り返る。<br /><br />朝日の中、長く伸びる自分の影。<br />そのはるか向こうに沈みゆく白い月。<br /><br />ああ、いい朝だ。

    ギョレメ谷から町の方向へ下りて行く途中、来た方向を振り返る。

    朝日の中、長く伸びる自分の影。
    そのはるか向こうに沈みゆく白い月。

    ああ、いい朝だ。

  • 奇岩と町並みが混然一体となった部分もあるギョレメ谷。<br /><br />面白い眺め。

    イチオシ

    奇岩と町並みが混然一体となった部分もあるギョレメ谷。

    面白い眺め。

  • 道の傍らで、朽ちて行く車もあったギョレメ谷。

    道の傍らで、朽ちて行く車もあったギョレメ谷。

  • ギョレメ谷周辺は見どころ多し。<br /><br />SUR SHANGHAIたちは三泊して、ギョレメ野外博物館、ギョレメ・パノラマ、ウチヒサル、ゼルヴェ野外博物館、パシャバー地区、デリンクユの地下都市、ソーアンル、それにローズ・バレーへ。<br /><br />これは、よくカッパドキアの観光ポスターにも使われるギョレメ野外博物館の岩山。

    ギョレメ谷周辺は見どころ多し。

    SUR SHANGHAIたちは三泊して、ギョレメ野外博物館、ギョレメ・パノラマ、ウチヒサル、ゼルヴェ野外博物館、パシャバー地区、デリンクユの地下都市、ソーアンル、それにローズ・バレーへ。

    これは、よくカッパドキアの観光ポスターにも使われるギョレメ野外博物館の岩山。

  • 妖精の煙突、キノコ岩と呼ばれる奇岩も目白押しのギョレメ谷周辺。<br /><br />

    妖精の煙突、キノコ岩と呼ばれる奇岩も目白押しのギョレメ谷周辺。

  • 個人的に好きだったのは、ゼルヴェ野外博物館の岩山と濃い色の空との取り合わせ。

    個人的に好きだったのは、ゼルヴェ野外博物館の岩山と濃い色の空との取り合わせ。

  • 天然の岩窓から覗き見たゼルヴェ野外博物館の岩山。<br /><br />シュールな風景。

    イチオシ

    天然の岩窓から覗き見たゼルヴェ野外博物館の岩山。

    シュールな風景。

  • ゼルヴェ野外博物館のワイルドな眺め。<br />

    ゼルヴェ野外博物館のワイルドな眺め。

  • 荒野の中にポツリと立つ奇岩。

    荒野の中にポツリと立つ奇岩。

  • これはローズ・バレーを下から見上げた様子だったかな。<br /><br />ここは、夕日を浴びてバラ色に輝く奇岩群が素晴らしいという事なので…、

    これはローズ・バレーを下から見上げた様子だったかな。

    ここは、夕日を浴びてバラ色に輝く奇岩群が素晴らしいという事なので…、

  • …後で日没前に戻って行ってみました。<br /><br />うん、きれいだわ。(o^―^o)ニコ<br /><br />夕日が真っ赤に燃える日には、さらにバラ色に輝きそうなローズ・バレー。

    イチオシ

    …後で日没前に戻って行ってみました。

    うん、きれいだわ。(o^―^o)ニコ

    夕日が真っ赤に燃える日には、さらにバラ色に輝きそうなローズ・バレー。

  • ギョレメ近郊の村。<br /><br />2017年になって見つけた当時の記録には、幾つか訪れた場所の名が書いてあるけど、これがそのうちのどこだったのかが思い出せない…。<br />

    ギョレメ近郊の村。

    2017年になって見つけた当時の記録には、幾つか訪れた場所の名が書いてあるけど、これがそのうちのどこだったのかが思い出せない…。

  • 上掲の画像の村を眺め下ろす場所にいた男の子。<br /><br />ボクちゃん、一人でここまで来たの?

    上掲の画像の村を眺め下ろす場所にいた男の子。

    ボクちゃん、一人でここまで来たの?

  • 遠目には要塞のように見える岩山。<br /><br />こんなに乾いた場所にも人の住む場所がある。

    遠目には要塞のように見える岩山。

    こんなに乾いた場所にも人の住む場所がある。

  • これはもう廃墟になった建物。<br /><br />住む人がいなくなった建物って、ちょっと怖いような不思議な魅力があると思う。

    これはもう廃墟になった建物。

    住む人がいなくなった建物って、ちょっと怖いような不思議な魅力があると思う。

  • 古風な荷車に品物を積んだお土産屋さん。<br /><br />この時は、ニューヨーク・テロの後でどこに行ってもお客がほとんどいなかったな。

    古風な荷車に品物を積んだお土産屋さん。

    この時は、ニューヨーク・テロの後でどこに行ってもお客がほとんどいなかったな。

  • ギョレメ谷南西にあるウチヒサル。<br /><br />その村の道で出会った親子。(o^―^o)ニコ

    ギョレメ谷南西にあるウチヒサル。

    その村の道で出会った親子。(o^―^o)ニコ

  • これはアヴァノスの街で見かけた家。<br /><br />いや~、今にも崩れそう。

    これはアヴァノスの街で見かけた家。

    いや~、今にも崩れそう。

  • 階段の段ごとに置かれた不思議なオブジェ。

    階段の段ごとに置かれた不思議なオブジェ。

  • これは、デリンクユの地下都市を見に行った時、道端で出会った子どもたち。<br /><br />砂遊びをしてたのかな?

    これは、デリンクユの地下都市を見に行った時、道端で出会った子どもたち。

    砂遊びをしてたのかな?

  • 上掲の画像の子たちを撮っていたら、「あんたも撮ってもらいなさい!」とおばあさんにけしかけられたらしき子も寄ってきた。(^^;<br /><br />パンを片手に持ってジッと見て来る目力に負けてパチリ!<br /><br />デリンクユの地下都市では偽ガイドさんに出遭ってしまい、地下に下りたものの見学もそこそこに出て来たような記憶がある。<br />ご用心!

    上掲の画像の子たちを撮っていたら、「あんたも撮ってもらいなさい!」とおばあさんにけしかけられたらしき子も寄ってきた。(^^;

    パンを片手に持ってジッと見て来る目力に負けてパチリ!

    デリンクユの地下都市では偽ガイドさんに出遭ってしまい、地下に下りたものの見学もそこそこに出て来たような記憶がある。
    ご用心!

  • 荷馬車にお土産品を積んでいたおじさんがいたかと思えば、何やらかっこいいオープンカーも停まっていたギョレメの街角。

    荷馬車にお土産品を積んでいたおじさんがいたかと思えば、何やらかっこいいオープンカーも停まっていたギョレメの街角。

  • この丸まっこい形と赤い色、それに古びた風情が魅力の車。<br /><br />ボクちゃんはお父さんを待ってるの?

    この丸まっこい形と赤い色、それに古びた風情が魅力の車。

    ボクちゃんはお父さんを待ってるの?

  • ニューヨークのテロの影響で、お客さんも無くがらんとした絨毯売りのお店が寂しげ。<br />

    ニューヨークのテロの影響で、お客さんも無くがらんとした絨毯売りのお店が寂しげ。

  • カッパドキア→3.5時間(当時)→コンヤ→4時間→エイルディル(一泊)。<br /><br />その後、エイルディル→2.5時間→パムッカレ→4.5時間→ボドルムへと移動。<br /><br />なのに、コンヤ、エイルディル、パムッカレ周辺の写真は未発掘。<br />コンヤからエイルディルに向かう途中のベイシェヒル湖やエイルディル湖の眺めがよかったのにな。<br />パムッカレの写真が無いのは、当時は水が枯れていてほとんど撮らなかったせいもありそう。<br /><br />で、これは地中海に面したボドルムの港。

    カッパドキア→3.5時間(当時)→コンヤ→4時間→エイルディル(一泊)。

    その後、エイルディル→2.5時間→パムッカレ→4.5時間→ボドルムへと移動。

    なのに、コンヤ、エイルディル、パムッカレ周辺の写真は未発掘。
    コンヤからエイルディルに向かう途中のベイシェヒル湖やエイルディル湖の眺めがよかったのにな。
    パムッカレの写真が無いのは、当時は水が枯れていてほとんど撮らなかったせいもありそう。

    で、これは地中海に面したボドルムの港。

  • ボドルムで泊まったホテルはちょいと洒落た感じだった。<br /><br />そのホテルの踊り場に描かれた騙し絵。

    ボドルムで泊まったホテルはちょいと洒落た感じだった。

    そのホテルの踊り場に描かれた騙し絵。

  • この窓の風情がいい。

    この窓の風情がいい。

  • ボドルムには2泊。<br /><br />街の中心部より、その周辺の港やビーチの方が落ち着いていてよかったな。

    ボドルムには2泊。

    街の中心部より、その周辺の港やビーチの方が落ち着いていてよかったな。

  • ボドルムのレストラン。<br /><br />左は、中華料理屋の壁。<br />万里の長城らしき壁の絵はあるけど、その隣の人物像は(o&#39;ω&#39;o)?<br />これが中国人なのか? <br /><br />もう一軒は、全面的に改装工事中?<br />そんな奥の方で待っていられても…。(^^;

    ボドルムのレストラン。

    左は、中華料理屋の壁。
    万里の長城らしき壁の絵はあるけど、その隣の人物像は(o'ω'o)?
    これが中国人なのか? 

    もう一軒は、全面的に改装工事中?
    そんな奥の方で待っていられても…。(^^;

  • ボドルムからイズミールへの途中で立ち寄ったクシャダスは大きな港町だった。<br />ボドルムからクシャダスへは車で3時間(当時)。<br /><br />クルーズ船がやって来る岸壁にいた親子がいい雰囲気。(o^―^o)ニコ

    イチオシ

    ボドルムからイズミールへの途中で立ち寄ったクシャダスは大きな港町だった。
    ボドルムからクシャダスへは車で3時間(当時)。

    クルーズ船がやって来る岸壁にいた親子がいい雰囲気。(o^―^o)ニコ

  • ボドルム→3時間(当時)→クシャダスの後は、さらに30分ほどのドライブで古代ギリシア遺跡が残るエフェスへ。<br /><br />こういう古代の町並みが残る遺跡って好きだな。<br />長い時を経て、遠い昔に帰ってきた気分になる。

    ボドルム→3時間(当時)→クシャダスの後は、さらに30分ほどのドライブで古代ギリシア遺跡が残るエフェスへ。

    こういう古代の町並みが残る遺跡って好きだな。
    長い時を経て、遠い昔に帰ってきた気分になる。

  • エフェスの古代ギリシア遺跡。<br /><br />あの観客席すべてが人で埋め尽くされていた様子はちょっと想像できない。

    エフェスの古代ギリシア遺跡。

    あの観客席すべてが人で埋め尽くされていた様子はちょっと想像できない。

  • エフェスでは彼女にもやっと会えた。

    エフェスでは彼女にもやっと会えた。

  • エフェスに残るこのアーチの彫刻が見事。<br />壁や屋根が落ちた後も残るアーチの構造って強いのよね。<br />ほかの遺跡でも、出入り口や窓のアーチ構造だけ残っている建物はよく見るし。<br /><br />エフェスの後は、さらに車で30分ほどのシリンジェ村を経由してイズミール(一泊)へ。<br />イズミールはシリンジェ村から1時間半(当時)。<br />シリンジェ村やイズミールの写真が出て来ないのは何故かな?<br /><br />

    エフェスに残るこのアーチの彫刻が見事。
    壁や屋根が落ちた後も残るアーチの構造って強いのよね。
    ほかの遺跡でも、出入り口や窓のアーチ構造だけ残っている建物はよく見るし。

    エフェスの後は、さらに車で30分ほどのシリンジェ村を経由してイズミール(一泊)へ。
    イズミールはシリンジェ村から1時間半(当時)。
    シリンジェ村やイズミールの写真が出て来ないのは何故かな?

  • イスタンブールに戻る前日は移動のみで、イズミールから車で8時間(当時)のYOLOVAと言う港町からはフェリー(30分)でPENDIKへ。<br />そこからさらにイスタンブールへは車で1時間半。<br /><br />いや~、この頃は疲れ知らずだったのね。(^◇^;)

    イスタンブールに戻る前日は移動のみで、イズミールから車で8時間(当時)のYOLOVAと言う港町からはフェリー(30分)でPENDIKへ。
    そこからさらにイスタンブールへは車で1時間半。

    いや~、この頃は疲れ知らずだったのね。(^◇^;)

  • イスタンブールでの宿になったのは、スルタンアフメット地区にあるEMPRESS ZOE。<br /><br />奮発して、市街地の眺めがいい広いテラス付きのペントハウスにしてみました。<br />ちょっと古びた感じですが、それがまたこのホテルのいいところ。<br /><br />テラスからは…、

    イチオシ

    イスタンブールでの宿になったのは、スルタンアフメット地区にあるEMPRESS ZOE。

    奮発して、市街地の眺めがいい広いテラス付きのペントハウスにしてみました。
    ちょっと古びた感じですが、それがまたこのホテルのいいところ。

    テラスからは…、

  • …ブルーモスクや…、

    …ブルーモスクや…、

  • アヤ・ソフィア博物館も見えて、もちろん徒歩でのアクセスも楽々。<br />立地最高、雰囲気もよしのお宿でした。<br /><br />このEMPRESS ZOEはこの旅行記を再編している2017年1月現在も営業しているようです。<br />泊まってみたい方は、最新の情報をチェックしてみるといいですよ。<br /><br />●注: 当時のEMPRESS ZOE内にはエレベーターが無く、大きな荷物がある人には不向きな感じでした。<br />今はどうなんでしょうね。

    アヤ・ソフィア博物館も見えて、もちろん徒歩でのアクセスも楽々。
    立地最高、雰囲気もよしのお宿でした。

    このEMPRESS ZOEはこの旅行記を再編している2017年1月現在も営業しているようです。
    泊まってみたい方は、最新の情報をチェックしてみるといいですよ。

    ●注: 当時のEMPRESS ZOE内にはエレベーターが無く、大きな荷物がある人には不向きな感じでした。
    今はどうなんでしょうね。

  • スルタンアフメット地区には、ちょいといい雰囲気のお土産屋さんも多数。

    スルタンアフメット地区には、ちょいといい雰囲気のお土産屋さんも多数。

  • 言わずと知れたブルーモスク。<br /><br />ブルーモスクもアヤソフィア博物館も、当時の内部を撮った画像出土していないのは残念。

    言わずと知れたブルーモスク。

    ブルーモスクもアヤソフィア博物館も、当時の内部を撮った画像出土していないのは残念。

  • イスタンブールには3泊。<br /><br />毎日よく歩いてあちこち行った思い出が。<br /><br />これはトプカプ宮殿の内部。<br />細やかなモザイクと窓から差す光が美しい。

    イチオシ

    イスタンブールには3泊。

    毎日よく歩いてあちこち行った思い出が。

    これはトプカプ宮殿の内部。
    細やかなモザイクと窓から差す光が美しい。

  • これもトプカプ宮殿内のドームと窓だったかな。<br /><br />不思議な構造。<br /><br /><br /><br /><br />

    これもトプカプ宮殿内のドームと窓だったかな。

    不思議な構造。




  • 屋内にベランダがあるって、これまた不思議な構造。<br /><br />これもトプカプ宮殿?

    屋内にベランダがあるって、これまた不思議な構造。

    これもトプカプ宮殿?

  • 焼きサバ・サンドが名物になっているガラタ橋近くの魚屋さん。<br /><br />魚のエラを裏返して赤く見せているのは、新鮮さを強調するため?<br /><br />おじさん二人が妙な格好をしているように見えますが、たまたまシンクロした動作を取っていただけです。(^^;<br /><br />

    焼きサバ・サンドが名物になっているガラタ橋近くの魚屋さん。

    魚のエラを裏返して赤く見せているのは、新鮮さを強調するため?

    おじさん二人が妙な格好をしているように見えますが、たまたまシンクロした動作を取っていただけです。(^^;

  • 金角湾に架かるガラタ橋あたりから見た対岸のカラキョイ地区とガラタ塔。<br /><br />

    金角湾に架かるガラタ橋あたりから見た対岸のカラキョイ地区とガラタ塔。

  • カラキョイ地区にあるガラタ塔は、この時には時間切れで行けず。<br /><br />グランド・バザールやエジプシャン・バザールの写真も出て来ないな。<br />そのうちにまたどこからか出土する日もあるのかも?<br /><br />2017年の再編はここまでにしておこうと思います。

    カラキョイ地区にあるガラタ塔は、この時には時間切れで行けず。

    グランド・バザールやエジプシャン・バザールの写真も出て来ないな。
    そのうちにまたどこからか出土する日もあるのかも?

    2017年の再編はここまでにしておこうと思います。

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (13)

開く

閉じる

  • ちゃむたさん 2010/02/15 10:20:23
    トルコでハマム〜♪
    SUR SHANGHAIさん、こんにちは♪

    トルコ旅行記楽しく拝見しましたm(__)m
    トルコ、そしてハマムに興味があったので、あれこれと想像しながら(笑)楽しく読ませていただきました〜

    スーパー銭湯の韓国式アカスリとかは何度もやっているのですが・・・あーゆーのとは全く違うんですかね〜?(^_^;)
    とにかくオバチャンに身をゆだねる…所は同じかな?(笑)

    いつか私もトルコに行ってハマム体験してみたいです!


    ちゃむた

    SUR SHANGHAI

    SUR SHANGHAIさん からの返信 2010/02/16 08:48:04
    RE: トルコでハマム〜♪
    おはようございます。
    古〜い旅行記にお越しくださったようで恐縮です〜。(^^;
    肝心のハマムの画像は一枚も無いんですが、ハマム体験が強烈な印象だったので、表紙の方にその時の話を笑い話風に書いてみました。
    この時のトルコ旅行の紙焼き写真ももっと発掘しなきゃいけないなあと思いつつ手をつけていないんですよ。

    私は逆に韓国垢すりに行ったことが無いので比較できなくてすみません。
    韓国には数回行ってるんですけど、なぜか縁が無いんですよ。
    去年行ったときには、有名店はもう予約で埋まっていたし…。

    ちゃむたさん、その内に韓国垢すりVSトルコハマムの旅行記を書いてみてはいかがでしょう?(*^o^*)


    > SUR SHANGHAIさん、こんにちは♪
    >
    > トルコ旅行記楽しく拝見しましたm(__)m
    > トルコ、そしてハマムに興味があったので、あれこれと想像しながら(笑)楽しく読ませていただきました〜
    >
    > スーパー銭湯の韓国式アカスリとかは何度もやっているのですが・・・あーゆーのとは全く違うんですかね〜?(^_^;)
    > とにかくオバチャンに身をゆだねる…所は同じかな?(笑)
    >
    > いつか私もトルコに行ってハマム体験してみたいです!
    >
    >
    > ちゃむた
    >
    >
  • しゅんはさん 2008/02/25 16:50:20
    ホテルのハマムでちょっと体験
    SUR SHANGHAIさん

    トルコに行ってきました。
    是非、ハマムを体験したいと思っていたのですが、
    何せ、8日間バスで2000kmという超過酷なツアーです。
    余裕はありません。

    最初のホテルにハマムがあるという情報を入手しましたので、気分だけでもと直行しました。

    マッサージを受けたわけでないのですが、中央の大理石に寝転んで雰囲気だけ味わってきました。


                                しゅんは (*^_^*)

    SUR SHANGHAI

    SUR SHANGHAIさん からの返信 2008/02/28 11:16:15
    RE: ホテルのハマムでちょっと体験
    おお、トルコへ行ってらっしゃったんですか。(^o^)丿

    私はこの旅行記に出ている通り、街の中のハマムに行ってきたんですが、ドキドキでした。
    ホテルのハマムの方が安心して楽しめるかもですね。
    しゅんはさんも、まずは体験できたようでめでたし、めでたし。(*^。^*)

    しゅんは

    しゅんはさん からの返信 2008/02/28 13:01:09
    RE: 日月潭、文武廟からの夕景
    SUR SHANGHAIさんは、台湾にも行かれていたのですか?
    クチコミで、日月潭、文武廟からの夕景の事が出ていましたので

    しゅんはの最初の海外旅行が台湾で、その時、日月潭のホテルを利用しました。
    日の出は、残念ながら見えなかったのですが、文武廟の階段からの夕景は、
    忘れられません。

                                しゅんは(*^_^*)

    しゅんは

    しゅんはさん からの返信 2008/02/28 17:41:47
    RE: 備忘録i
    旅行記備忘録(07年)
    6月の遠野:未アップ
    6月の成田山:未アップ
    9月のタイ、ドイツ、ポーランド:編集途中
    9月の甘粛省:未アップ
    10月の雲南省ドライブ旅(元陽の棚田):未アップ
    11〜12月のドイツ、オランダ、オーストリア、ギリシア:未アップ
    12月〜08年1月の台湾:未アップ
    (08年)

    しゅんは

    しゅんはさん からの返信 2008/02/28 17:44:16
    RE: 備忘録に載っていましたね
    備忘録に、
    12月〜08年1月の台湾:未アップ

    と載っていましたね。

                    しゅんは (*^_^*)

  • 気楽トンボさん 2005/09/20 18:57:00
    私もトルコのハマムに嵌りました。
    最高に気持ちが良かったです。
    1回目は少し恥ずかしい気持ちが有りましたが、
    2回目からは平気に・・・

    私の時は、いつも、おじさんの三助さんだった。
    大きな大理石がポカポカ!
    そこに、遠慮なく寝て洗ってもらいました。

    何処まで洗って貰うかは個人の自由とか・・・
    私ですか?そ・れ・は・・・内緒(笑)

    もう一度でも2度でも、ハマムに行きたいです。

    SUR SHANGHAI

    SUR SHANGHAIさん からの返信 2005/09/21 00:52:42
    RE: 私もトルコのハマムに嵌りました。
    気楽トンボさんのページに行って、ハマム体験記を探してみましたが、ここへの書き込みと同じくチラリとしか書いてなかった…。(T0T) 残念。

    こういう健全なハマムが近所に出来たら、毎日でも行きたい。(^○^)

  • てるさん 2005/01/23 12:57:23
    トルコ風呂のこの色素敵ですね。
    トルコ風呂のこの色、異国情緒たっぷりで良いですね。しかしまあ、SUR SHANGHAIさんの旅行記は見ごたえたっぷりですね。これからじっくり読みます。・・・「トルコ風呂」ときいて、私がいかがわしく思うのは50%です。聞いたことはあるといった感じ。現在33歳。どの年代で分からなくなるのだろう?

    SUR SHANGHAI

    SUR SHANGHAIさん からの返信 2005/01/23 23:34:34
    RE: トルコ風呂のこの色素敵ですね。
    書き込みとお言葉をいただき、ありがとうございます。

    一つ、訂正があります〜。(^○^) 
    このトルコの旅行記の表紙の画像は、ハマムではなく、イスタンブールにある宮殿の内部なんです。

    この画像を表紙に使ったので、ハマムと誤解される方もあるかと思い、注意書きも付けておいたのですが、お気付きにならなかったようですみません。<m(__)m> 
    この旅行記には写真を追加する予定なので、その時にはもう少し見やすい所に書いておきますね。

    「トルコ風呂」の名称は、30代半ば以上の方はご存知だと思いますが、20代の方となるとどうなんでしょう。まして、名称が変更になったいきさつを知っていらっしゃる方は…。あ、私の年がばれそうなので、やめておきます〜。(^・^)
  • まーがりんさん 2004/11/01 11:54:37
    一人のトルコ青年の叫びが日本を動かした。
    トルコ記を読みました。写真が増えてさらにおいしくなっていますね。
    あの青年の名前は教科書に載せるべきだ。海外を旅して日本が不当に扱われている事は沢山あるぞ。

    SUR SHANGHAI

    SUR SHANGHAIさん からの返信 2004/11/01 15:47:59
    RE: 一人のトルコ青年の叫びが日本を動かした。
    「トルコ風呂」の名称を変えるよう抗議したトルコの青年ですね。そのあとで新名称を募ったんですよね。あれは印象的な出来事でした。
    次元の違う話ですが、よくヨーロッパあたりでは食品の名称に「芸者」が使われてます。たとえば「GEISHA CHOCOLATE」とか、ツナ缶にもあったな〜。ポッキーチョコと同じようなお菓子が「MIKADO」だったり。なんかヨーロッパ人の日本に対する認識をうかがわせる命名だと思います。

SUR SHANGHAIさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

トルコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
トルコ最安 448円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

トルコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP