ニュージーランド旅行記(ブログ) 一覧に戻る
Kio-Ora! NZが大好きなpounamuです。<br /><br />何度かニュージーランドを旅して・・・「NZで一番便利でvaluableなアコモデーションはモーテル!」と思うようになりました。<br /><br />モーテルは、日本だと変なイメージがありますが、NZではとてもメジャーなアコモデーションです。<br /><br />もともとの意味の「Moter Hotel(モーター・ホテル)」の通り、車で旅をする人には便利だし、キッチン付の部屋が多いので自炊ができて経済的かつ健康的!(外食だとどうしても偏りますからね)<br /><br />洗濯ができるのも嬉しいポイントです。<br /><br />ホテルよりも断然数が多く、ほとんどの町に複数のモーテルがあります。<br />よっぽどのピークシーズン以外は、事前に予約しなくても、飛び込みで自分の目で部屋をチェックして、値段交渉をして、泊まるかどうか決めることができます。<br />(モーテルのスタッフは飛び込みのお客さんに慣れているので、なんの問題もありません。ただし、あまり時間が遅いとオフィスが閉まってしまうので注意!「18時までに宿を探す」のが安全だと思います)<br /><br />「今日はこの町に泊まりたい!」と思った場所で、簡単に宿泊場所が見つけられるのも、気軽に旅ができるNZのいいところだと思います♪<br /><br />また、アメリカ辺りのモーテル(って行ったことないのでイメージですが)とも違って、NZのモーテルは、町中の便利な場所や、海辺など景色のいいところにあったり、ジャグジーバスなどが付いた高級なモーテルもあります。<br />「モーテル=質素で辺鄙な場所」という公式(そんなのあるのか?)は、NZでは当てはまりません。<br /><br />とくに、家族旅行・グループ旅行など、3人以上での旅だったらモーテルがだんぜんお勧め!<br />2つ以上のベッドルームがあったり、ペントハウスのように玄関を入ると2階建てになっているモーテルもあるので、プライバシーを保ちつつ、みんなでワイワイ楽しめますよ♪<br /><br />また、NZのモーテルは、ご夫婦など家族で経営しているところが多く、オーナーのセンスがインテリアなどにダイレクトに反映されていて、それもまたおもしろいです。<br />(とくにキッチンツール!旅行だと、海外のキッチンを見るチャンスってないですよね)<br /><br />ということで(?)「モーテル」という響きで敬遠していてはもったいないです!<br /><br />この旅行記は、モーテルを中心に、バックパッカーズやB&amp;Bなど、ニュージーランドらしいアコモデーションをちょっぴり紹介してみようと思います^^<br /><br />●ニュージーランドのスーパーマーケットを紹介している旅行記はコチラ⇒<br />http://4travel.jp/traveler/yukke/album/10426025/<br /><br />●そのほか、NZ旅行記の一覧はコチラ⇒<br />http://4travel.jp/traveler/yukke/album/10425524/<br /><br /><br /><br /><br /><br />

ニュージーランドのアコモデーション(モーテル、バックパッカーズなど)

5いいね!

2010/01/01 - 2010/01/01

2884位(同エリア5794件中)

5

24

pounamu

pounamuさん

Kio-Ora! NZが大好きなpounamuです。

何度かニュージーランドを旅して・・・「NZで一番便利でvaluableなアコモデーションはモーテル!」と思うようになりました。

モーテルは、日本だと変なイメージがありますが、NZではとてもメジャーなアコモデーションです。

もともとの意味の「Moter Hotel(モーター・ホテル)」の通り、車で旅をする人には便利だし、キッチン付の部屋が多いので自炊ができて経済的かつ健康的!(外食だとどうしても偏りますからね)

洗濯ができるのも嬉しいポイントです。

ホテルよりも断然数が多く、ほとんどの町に複数のモーテルがあります。
よっぽどのピークシーズン以外は、事前に予約しなくても、飛び込みで自分の目で部屋をチェックして、値段交渉をして、泊まるかどうか決めることができます。
(モーテルのスタッフは飛び込みのお客さんに慣れているので、なんの問題もありません。ただし、あまり時間が遅いとオフィスが閉まってしまうので注意!「18時までに宿を探す」のが安全だと思います)

「今日はこの町に泊まりたい!」と思った場所で、簡単に宿泊場所が見つけられるのも、気軽に旅ができるNZのいいところだと思います♪

また、アメリカ辺りのモーテル(って行ったことないのでイメージですが)とも違って、NZのモーテルは、町中の便利な場所や、海辺など景色のいいところにあったり、ジャグジーバスなどが付いた高級なモーテルもあります。
「モーテル=質素で辺鄙な場所」という公式(そんなのあるのか?)は、NZでは当てはまりません。

とくに、家族旅行・グループ旅行など、3人以上での旅だったらモーテルがだんぜんお勧め!
2つ以上のベッドルームがあったり、ペントハウスのように玄関を入ると2階建てになっているモーテルもあるので、プライバシーを保ちつつ、みんなでワイワイ楽しめますよ♪

また、NZのモーテルは、ご夫婦など家族で経営しているところが多く、オーナーのセンスがインテリアなどにダイレクトに反映されていて、それもまたおもしろいです。
(とくにキッチンツール!旅行だと、海外のキッチンを見るチャンスってないですよね)

ということで(?)「モーテル」という響きで敬遠していてはもったいないです!

この旅行記は、モーテルを中心に、バックパッカーズやB&Bなど、ニュージーランドらしいアコモデーションをちょっぴり紹介してみようと思います^^

●ニュージーランドのスーパーマーケットを紹介している旅行記はコチラ⇒
http://4travel.jp/traveler/yukke/album/10426025/

●そのほか、NZ旅行記の一覧はコチラ⇒
http://4travel.jp/traveler/yukke/album/10425524/





PR

  • ニュージーランドでは、とてもメジャーな宿泊施設モーテル。<br />ある程度の町なら複数のモーテルがあって、写真のように「Vacancy (No Vacancy)」と案内を出しています。<br /><br />Vacancyとなっていたら、officeに行って「○人で○泊滞在したい」と申し出ると、該当する部屋を見せてくれます。<br />鍵を渡されて自分で勝手に(?)見に行くことも多いです。<br /><br />部屋が気に入って値段を交渉して、自分の条件にあえば、お金を払ってチェックイン!<br />とっても簡単です。<br />(「他を見てからまた来ます」と言っても、イヤな顔をされることはありません)<br /><br /><br />

    ニュージーランドでは、とてもメジャーな宿泊施設モーテル。
    ある程度の町なら複数のモーテルがあって、写真のように「Vacancy (No Vacancy)」と案内を出しています。

    Vacancyとなっていたら、officeに行って「○人で○泊滞在したい」と申し出ると、該当する部屋を見せてくれます。
    鍵を渡されて自分で勝手に(?)見に行くことも多いです。

    部屋が気に入って値段を交渉して、自分の条件にあえば、お金を払ってチェックイン!
    とっても簡単です。
    (「他を見てからまた来ます」と言っても、イヤな顔をされることはありません)


  • モーテルのいいところは、自分の泊まる部屋のすぐ側に車を停められること。<br />荷物の出し入れが簡単だし、思い立ってすぐ出かけられるし、プライバシーも保たれます。<br /><br />

    モーテルのいいところは、自分の泊まる部屋のすぐ側に車を停められること。
    荷物の出し入れが簡単だし、思い立ってすぐ出かけられるし、プライバシーも保たれます。

  • タウポのモーテル。<br />インテリアがかわいいですよね。<br /><br />あ、そうそう。モーテルは、バスタオルやハンドタオルもあります。<br /><br />

    タウポのモーテル。
    インテリアがかわいいですよね。

    あ、そうそう。モーテルは、バスタオルやハンドタオルもあります。

  • 同じタウポのモーテルのキッチン。<br /><br />ほとんどのモーテルのキッチンは、広々していて使いやすいです。<br />

    同じタウポのモーテルのキッチン。

    ほとんどのモーテルのキッチンは、広々していて使いやすいです。

  • モトゥエカ(エイベル・タスマン)のモーテル。<br />1泊100ドルでした。<br />

    モトゥエカ(エイベル・タスマン)のモーテル。
    1泊100ドルでした。

  • 同じモトゥエカのモーテルのキッチン・ダイニングエリア。<br />

    同じモトゥエカのモーテルのキッチン・ダイニングエリア。

  • こちらは、タカカ(ゴールデン・ベイ)のモーテル。

    こちらは、タカカ(ゴールデン・ベイ)のモーテル。

  • 同じタカカのモーテル。<br />広くてキレイ。ここも1泊100ドル。<br /><br />タウポなどの超人気観光地を除くと、一般的なモーテルの夏場の相場は100ドル前後では・・・と思います。

    同じタカカのモーテル。
    広くてキレイ。ここも1泊100ドル。

    タウポなどの超人気観光地を除くと、一般的なモーテルの夏場の相場は100ドル前後では・・・と思います。

  • このモーテルは広〜い庭があって、バーベキュー台やスパバスもありました(共有)。

    このモーテルは広〜い庭があって、バーベキュー台やスパバスもありました(共有)。

  • モーテルに備え付けられている食器など。

    モーテルに備え付けられている食器など。

  • 写真のアコモでは、珍しくきちんとした包丁がありましたが、あまり切れない小さいものしかないことが多いです・・・。<br />もしくは、魚をさばくようの?妙に大きくて刃が反っている包丁だけとか。<br /><br />しっかりお料理をする予定なら、包丁も持参したほうがいいかも・・・。

    写真のアコモでは、珍しくきちんとした包丁がありましたが、あまり切れない小さいものしかないことが多いです・・・。
    もしくは、魚をさばくようの?妙に大きくて刃が反っている包丁だけとか。

    しっかりお料理をする予定なら、包丁も持参したほうがいいかも・・・。

  • お鍋は、「中小の片手鍋+フライパン」がほとんどでした。<br />日本人的には、お鍋の数が足りないよ〜!と思うこともしばしば。<br />電子レンジは必ず備え付けられているので、レンジを上手に使いましょう♪<br /><br /><br /><br /><br />

    お鍋は、「中小の片手鍋+フライパン」がほとんどでした。
    日本人的には、お鍋の数が足りないよ〜!と思うこともしばしば。
    電子レンジは必ず備え付けられているので、レンジを上手に使いましょう♪




  • コンロはガスではなく電気。<br />写真のように少し古いコイル式のコンロが多いです。<br />たまにガラストップのところもあって、「おぉ!」と思います(笑)<br /><br />あ、ちなみにNZのフライパンは、写真手前のもののように、深さがあるタイプなことが多いような。<br />(テフロン加工などされてないので、焦げに注意!)<br /><br /><br />

    コンロはガスではなく電気。
    写真のように少し古いコイル式のコンロが多いです。
    たまにガラストップのところもあって、「おぉ!」と思います(笑)

    あ、ちなみにNZのフライパンは、写真手前のもののように、深さがあるタイプなことが多いような。
    (テフロン加工などされてないので、焦げに注意!)


  • 食器の写真がないのですが、だいたい・・・<br /><br />平皿(大小)<br />シリアルボール的な深皿、<br />マグカップorティーセット、<br />ワイングラス、<br />カトラリー一式(お箸はないです)<br /><br />という感じかな。<br /><br />調味料は、塩コショウはありますが、それ以外はないです。<br />

    食器の写真がないのですが、だいたい・・・

    平皿(大小)
    シリアルボール的な深皿、
    マグカップorティーセット、
    ワイングラス、
    カトラリー一式(お箸はないです)

    という感じかな。

    調味料は、塩コショウはありますが、それ以外はないです。

  • 私が日本から持っていくものは、<br /><br />小さいサイズのお醤油&ポン酢<br />小さいサイズのマヨネーズ<br />梅干などお握りの具になるもの<br />インスタント味噌汁<br />輪切りの唐辛子<br /><br />現地で買って持ち歩くのは、<br /><br />お米、オイル、バター、ブラックペッパー&ハーブソルト、ニンニク<br /><br />かなぁ。どれくらい&どんな料理をするかにも寄りますね。<br /><br /><br />

    私が日本から持っていくものは、

    小さいサイズのお醤油&ポン酢
    小さいサイズのマヨネーズ
    梅干などお握りの具になるもの
    インスタント味噌汁
    輪切りの唐辛子

    現地で買って持ち歩くのは、

    お米、オイル、バター、ブラックペッパー&ハーブソルト、ニンニク

    かなぁ。どれくらい&どんな料理をするかにも寄りますね。


  • 私がとっても気に入ったキッチンツールのひとつ。<br /><br />ピンクのボトルのがエコなクリームクレンザー。<br />先がスポンジになっているブラシにクレンザーをつけて、食器を洗います。<br />手が荒れないし、使いやすいので「どこかで売ってないかな!」と探しましたが、見つけられず・・・。<br /><br />外国のキッチンツールを実際に使うことができるのも、モーテルのおもしろいところです。

    私がとっても気に入ったキッチンツールのひとつ。

    ピンクのボトルのがエコなクリームクレンザー。
    先がスポンジになっているブラシにクレンザーをつけて、食器を洗います。
    手が荒れないし、使いやすいので「どこかで売ってないかな!」と探しましたが、見つけられず・・・。

    外国のキッチンツールを実際に使うことができるのも、モーテルのおもしろいところです。

  • 話はかわって、こちらは、バックパッカーズ(以下BBH)。<br /><br />写真のようなドミトリー部屋だと、ひとり20ドル程度で泊まることができます。<br />NZのBBHは清潔なところが多く、女性のひとり旅でも安心して泊まれますよ(貴重品の管理には気をつけて!)<br /><br />ドミ以外にも、シングルルーム、ダブルルームなどもあります。<br />BBHは、シャワールームが共有なのとバスタオルなどのアメニティが一切ないのが、ちょっとネックかな。(←持ち歩かないといけないので)<br /><br />

    話はかわって、こちらは、バックパッカーズ(以下BBH)。

    写真のようなドミトリー部屋だと、ひとり20ドル程度で泊まることができます。
    NZのBBHは清潔なところが多く、女性のひとり旅でも安心して泊まれますよ(貴重品の管理には気をつけて!)

    ドミ以外にも、シングルルーム、ダブルルームなどもあります。
    BBHは、シャワールームが共有なのとバスタオルなどのアメニティが一切ないのが、ちょっとネックかな。(←持ち歩かないといけないので)

  • BBHの魅力は、広いリビングスペースとキッチン!<br /><br />当然共有スペースなので、混んでるときは他の人と譲り合って・・・という形になりますが、おもいがけない出会いがあったり、旅の情報を交換できたり、けっこう楽しいですよ〜♪<br /><br />クリスマス前に泊まったカイコウラのBBHでは、長期滞在してる女の子がクリスマスケーキを焼いて、みんなにふるまっていました。

    BBHの魅力は、広いリビングスペースとキッチン!

    当然共有スペースなので、混んでるときは他の人と譲り合って・・・という形になりますが、おもいがけない出会いがあったり、旅の情報を交換できたり、けっこう楽しいですよ〜♪

    クリスマス前に泊まったカイコウラのBBHでは、長期滞在してる女の子がクリスマスケーキを焼いて、みんなにふるまっていました。

  • BBHのキッチン。<br />お皿やコップがたっくさん。<br /><br />私の(あまり豊富ではない)経験では、北島のBBHにはライスクッカー(簡単な炊飯器)がありましたが、南島では見かけませんでした。

    BBHのキッチン。
    お皿やコップがたっくさん。

    私の(あまり豊富ではない)経験では、北島のBBHにはライスクッカー(簡単な炊飯器)がありましたが、南島では見かけませんでした。

  • こちらは、オークランドのシティ内(スカイタワーのすぐ近く)にある某BBH。<br /><br />場所がらからか、長期滞在してる人が多いようで・・・女性専用部屋だったのにこの有様でした。<br />BBHと言えども、部屋を見せてもらってから決めたほうがいいと思います。<br /><br />(ここは私が今までで唯一「二度と泊まりたくない」と思ったところです)<br />

    こちらは、オークランドのシティ内(スカイタワーのすぐ近く)にある某BBH。

    場所がらからか、長期滞在してる人が多いようで・・・女性専用部屋だったのにこの有様でした。
    BBHと言えども、部屋を見せてもらってから決めたほうがいいと思います。

    (ここは私が今までで唯一「二度と泊まりたくない」と思ったところです)

  • 最後に、B&B。<br /><br />ベッド&ブレックファーストの略で、その名のとおり、朝食付きのアコモデーションです。<br />NZのB&Bは個性的で魅力的なところが多いですよ〜♪<br /><br />イギリスのB&amp;Bと違って、お値段はそれなりに高いです。<br /><br />オーナーとの交流が一番楽しめるのがB&amp;Bだと思います。<br />

    最後に、B&B。

    ベッド&ブレックファーストの略で、その名のとおり、朝食付きのアコモデーションです。
    NZのB&Bは個性的で魅力的なところが多いですよ〜♪

    イギリスのB&Bと違って、お値段はそれなりに高いです。

    オーナーとの交流が一番楽しめるのがB&Bだと思います。

  • とあるB&amp;Bの朝ごはん。<br />手作りの焼きたてマフィン、トースト、シリアル、ヨーグルト、果物、コーヒー&紅茶、ジュース、写真にはないですが温かい卵料理などが出ます。<br /><br />テーブルセッティングなどもカワイらしいですよね♪

    とあるB&Bの朝ごはん。
    手作りの焼きたてマフィン、トースト、シリアル、ヨーグルト、果物、コーヒー&紅茶、ジュース、写真にはないですが温かい卵料理などが出ます。

    テーブルセッティングなどもカワイらしいですよね♪

  • あと・・・私はまだ泊まったことがないのですが、NZで一番贅沢なアコモは「ロッジ」や「コテージ」の類です。<br /><br />1泊1000ドル以上のところもザラにあり、さらに2泊、3泊以上でないと受け付けない・・・という強気なところも。<br />でもいつか泊まってみたいです〜!<br /><br />+++++++++<br /><br />皆様もぜひ・・・ニュージーランドの個性的なアコモデーションを楽しんでみてください♪<br /><br />

    あと・・・私はまだ泊まったことがないのですが、NZで一番贅沢なアコモは「ロッジ」や「コテージ」の類です。

    1泊1000ドル以上のところもザラにあり、さらに2泊、3泊以上でないと受け付けない・・・という強気なところも。
    でもいつか泊まってみたいです〜!

    +++++++++

    皆様もぜひ・・・ニュージーランドの個性的なアコモデーションを楽しんでみてください♪

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • mesatoさん 2014/06/03 11:01:50
    大変参考になりました
    来年3月に行きたいと思い、ジェットスター利用記からたどり着きました
    申し訳ないのですが、併せてお聞きしたいことがあります

    ジェットスターは国内しか利用したことがないのですが、レギュラーエアと比較しても遜色ないことが判り安心しました
    1点目ですが、機内食はそんなに高くないと思うのですが、人気がないのは味とのコスパの関係でしょうか

    ケアンズ皆既でレンタカーの良さを痛感したのですが
    2点目です、モーテルの選び方で、経験上、街の外れ・中心等のエリアでの当たり外れをお感じになった事はありましたか

    3点目ですが、BBHってbed & breakfast hotelの略ですよね、バックパッカーズの項に有りましたので、特別な言い方があるのでしょうか

    以上御教授頂ければ幸いです。

    pounamu

    pounamuさん からの返信 2014/06/03 20:37:21
    RE: 大変参考になりました
    こんにちは!
    久しぶりに4travelを開きました・・・ってそんなことはいいとして、
    メッセージありがとうございます!

    最近とんと更新してなくて恐縮ですが、旅行記を見てくださってありがとうございます。

    頂いたご質問ですが、

    > 1点目ですが、機内食はそんなに高くないと思うのですが、人気がないのは味とのコスパの関係でしょうか

    私はジェットスターの機内食を食べたことがないので、味についてはなんとも言えませんが、
    友人知人の話では「値段なり・・・」とのことで
    わざわざ事前に買って持ち込むのが大変であれば、機内食でもいいかも、という感じのようです。
    特別美味しくないわけでもないようですよ。
    (あまり参考にならなくてすみません)


    私がジェットスター式(=機内食もOP)を良いと思うのは、
    自分で持ち込んだものを好きなタイミングで食事としてとれることです。
    決まった時間に出てくる機内食を、たいしてお腹が空いてないタイミングで食べるのってシンドイので・・・。
    ちなみに、近くでカップラーメンを食べてる人がいるとかなり「つられ」ます。
    カップラーメンってすごい!笑


    > 2点目です、モーテルの選び方で、経験上、街の外れ・中心等のエリアでの当たり外れをお感じになった事はありましたか


    町外れ/中心地による当たり外れはあまり感じませんでした。
    中心地から離れている場所のモーテルのほうが親切だったことが多かったです。
    (値引きにも応じてくれたり♪)
    いずれにせよ、一番いいのは(余裕があれば)、
    当日部屋を見せてもらって、スタッフと話をして決めることだと思います。
    3月なら(2015年のイースターは4月ですし)、
    それほど混んでないでしょうから、飛び込みでも大丈夫だと思います。

    > 3点目ですが、BBHってbed & breakfast hotelの略ですよね、バックパッカーズの項に有りましたので、特別な言い方があるのでしょうか

    BBHは、Budget Backpacker Hostelsの略だそうです。
    (NZ特有の言い方なのでしょうか・・)
    ちなみにBed&BreakfastはB&Bと略します。これはイギリスでもそうでした。

    http://www.bbh.co.nz/

    ↑このサイトで、NZのBBHが検索できます。
    宿泊した人のレビューなども(英語ですが)ありますので、よかったら参考にされてください。

    それでは、楽しいご旅行を♪
    コメントありがとうございました。

    pounamu

    mesato

    mesatoさん からの返信 2014/06/03 22:28:05
    RE: RE: 大変参考になりました
    有り難うございます参考になりました。
  • shima77さん 2010/03/07 21:11:54
    二度と・・・
    pounamuさん・・・マタマタ・・・決してストーカーでは・・・

    でも2度と泊まりたくない・・・と書かれていたBBHに5日泊まりました・・・

    3日間は4人部屋・・・ステキでしたが・・・タンスの音楽で朝までガンガン・・・

    残り2日は8人部屋・・・くさくて・・・   でも楽しい記憶に今では・・・

    2度目は他のBBHにしました・・・

    shimaさんでした。

    pounamu

    pounamuさん からの返信 2010/03/11 14:07:30
    RE: 二度と・・・
    嶋さん、(とお呼びしていいですか?)

    > pounamuさん・・・マタマタ・・・決してストーカーでは・・・

    マタマタありがとうございます!嬉しいです。
    ブログならストーカー大歓迎です(笑)

    > でも2度と泊まりたくない・・・と書かれていたBBHに5日泊まりました・・・
    > 3日間は4人部屋・・・ステキでしたが・・・タンスの音楽で朝までガンガン・・・
    > 残り2日は8人部屋・・・くさくて・・・   でも楽しい記憶に今では・・・

    あのBBHは場所は便利ですが、(私が泊まった部屋は)窓がなくて換気が悪かったです。
    でも嶋さんが、「今は楽しい記憶」なら、よかったです!


    > 2度目は他のBBHにしました・・・

    嶋さんの旅行記を拝見したのですが、2度目に泊まられた、ポンソンビーのBBH、私も泊まったことがあります!
    あそこは、キレイで開放的で、泊まっている人も国際的で楽しいですよね。
    嶋さんも楽しまれたようで何よりです!
    嶋さんファンまでできて・・・スゴイですね♪

    メッセージたくさんありがとうございました。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    from pounamu

pounamuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ニュージーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ニュージーランド最安 157円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ニュージーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP