奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奈良と言えば誰もが知ってる、奈良の大仏さま。<br />その大仏さまが御座します東大寺は、幾多の戦火を被りながらもその度に復興を成し遂げ、現在もなお我が国を代表する寺院として名高いお寺です。<br /><br />その東大寺から、復興の精神を探り学ぼう…というツアー<br />「東大寺復興スピリッツ継承ツアー」に参加してきました。<br />たっぷり6時間隅から隅まで、ぶっ通しで東大寺の蘇りの歴史に迫る!と言うもので、充実感たっぷり。<br /><br />↓他にも奈良を知るツアーが色々。<br />奈良県観光ナビゲーター:奈良によし様<br />オフィス祈り〜INORI〜<br />http://inorikeka.blog87.fc2.com/

東大寺復興スピリッツ継承ツアー

2いいね!

2011/05/20 - 2011/05/20

4534位(同エリア5386件中)

0

42

takechy

takechyさん

奈良と言えば誰もが知ってる、奈良の大仏さま。
その大仏さまが御座します東大寺は、幾多の戦火を被りながらもその度に復興を成し遂げ、現在もなお我が国を代表する寺院として名高いお寺です。

その東大寺から、復興の精神を探り学ぼう…というツアー
「東大寺復興スピリッツ継承ツアー」に参加してきました。
たっぷり6時間隅から隅まで、ぶっ通しで東大寺の蘇りの歴史に迫る!と言うもので、充実感たっぷり。

↓他にも奈良を知るツアーが色々。
奈良県観光ナビゲーター:奈良によし様
オフィス祈り〜INORI〜
http://inorikeka.blog87.fc2.com/

同行者
一人旅
旅行の手配内容
その他

PR

  • ツアー 南大門よりスタート。いつも素通りのここにも、沢山の見所 歴史がありました。

    ツアー 南大門よりスタート。いつも素通りのここにも、沢山の見所 歴史がありました。

  • 東大寺 勧学院 聴講無料ですよ!素晴らしい。東大寺は様々な教えを広く受け入れて、門戸を開いている寺院なのだそうです。

    東大寺 勧学院 聴講無料ですよ!素晴らしい。東大寺は様々な教えを広く受け入れて、門戸を開いている寺院なのだそうです。

  • こちら何気なく通り過ぎる鏡池にも、天然記念物がいらっしゃるとか。立て札を探してみて下さい。

    こちら何気なく通り過ぎる鏡池にも、天然記念物がいらっしゃるとか。立て札を探してみて下さい。

  • 大仏様の御座します金堂(大仏殿)へ。大迫力の伽藍です。

    イチオシ

    大仏様の御座します金堂(大仏殿)へ。大迫力の伽藍です。

  • 奈良の大仏様こと、盧舎那仏像(るしゃなぶつぞう)暗くて飛んでますが…。奈良に都があった752年に誕生。その後幾度かの破損と再興を繰り返して今に至っています。<br />大仏を建立した聖武天皇は「一本の草・一握りの土を持って、共に盧舎那仏像を造ろう」と広く国民に呼びかけたという。

    奈良の大仏様こと、盧舎那仏像(るしゃなぶつぞう)暗くて飛んでますが…。奈良に都があった752年に誕生。その後幾度かの破損と再興を繰り返して今に至っています。
    大仏を建立した聖武天皇は「一本の草・一握りの土を持って、共に盧舎那仏像を造ろう」と広く国民に呼びかけたという。

  • こちらは盧舎那仏像を脇で固めるw観音様。彼も巨大です。

    こちらは盧舎那仏像を脇で固めるw観音様。彼も巨大です。

  • 盧舎那仏像ら三尊をお守りする、四天王が、堂内の四隅に。筆巻物の広目天像。

    盧舎那仏像ら三尊をお守りする、四天王が、堂内の四隅に。筆巻物の広目天像。

  • あれ?四天王は首だけ?…どうやら予算の都合でこのような事に。

    あれ?四天王は首だけ?…どうやら予算の都合でこのような事に。

  • モビルスーツ…ではないw

    モビルスーツ…ではないw

  • ニュータイプ専用・多聞天像。手前の有名なくぐり穴を通り抜けようとする子ども達(たまに大人も)の行列は絶えません。

    ニュータイプ専用・多聞天像。手前の有名なくぐり穴を通り抜けようとする子ども達(たまに大人も)の行列は絶えません。

  • 観光名所・東大寺のメインフロアを後にして、これからよりディープな地区へ足を踏み入れます。

    観光名所・東大寺のメインフロアを後にして、これからよりディープな地区へ足を踏み入れます。

  • 修学旅行生達で賑わうメインストリートを一歩離れると、このような閑静なスペースが。まるで別世界のようです。

    イチオシ

    修学旅行生達で賑わうメインストリートを一歩離れると、このような閑静なスペースが。まるで別世界のようです。

  • 東大寺 東塔はこれから再建が始まるそうです。勧進すると瓦に名前が残るそうですよ。

    東大寺 東塔はこれから再建が始まるそうです。勧進すると瓦に名前が残るそうですよ。

  • こちらは大阪万博でお目見えした七重の塔の遺物。今は東大寺に相輪が残っています。

    こちらは大阪万博でお目見えした七重の塔の遺物。今は東大寺に相輪が残っています。

  • 大仏殿から鐘楼へ向かう道中。とっても絵になる風景のようですね。

    大仏殿から鐘楼へ向かう道中。とっても絵になる風景のようですね。

  • 鐘楼。巨大な梵鐘は大仏様と同じ年なんだとか。

    鐘楼。巨大な梵鐘は大仏様と同じ年なんだとか。

  • 俊乗堂。重源上人座像(国宝)が安置される。1180年 平重衡の南都焼き討ちで消失した東大寺を、重源上人は、勧進という広く民衆に呼びかける寄付活動で、見事復興せしめたという。詳しくは→[重源とチーム阿弥陀☆勧進プロジェト]で検索(注:ジョークです)

    俊乗堂。重源上人座像(国宝)が安置される。1180年 平重衡の南都焼き討ちで消失した東大寺を、重源上人は、勧進という広く民衆に呼びかける寄付活動で、見事復興せしめたという。詳しくは→[重源とチーム阿弥陀☆勧進プロジェト]で検索(注:ジョークです)

  • 行基堂。盧舎那仏像建立に尽力した行基さんがおられます。ちょっと覗いて見てごらん…w そのお隣には、地蔵菩薩を安置する念仏堂。実に様々な御堂がありますね。

    行基堂。盧舎那仏像建立に尽力した行基さんがおられます。ちょっと覗いて見てごらん…w そのお隣には、地蔵菩薩を安置する念仏堂。実に様々な御堂がありますね。

  • このような場所に、歴史的遺物の割れ瓦がなにげに落ちてるのも東大寺の凄さです。

    イチオシ

    このような場所に、歴史的遺物の割れ瓦がなにげに落ちてるのも東大寺の凄さです。

  • 手向山八幡宮。東大寺の鎮守社としてあったが、明治の神仏分離で独立。非常にすがすがしく美しい境内でした。

    手向山八幡宮。東大寺の鎮守社としてあったが、明治の神仏分離で独立。非常にすがすがしく美しい境内でした。

  • 東大寺で目を引いた、味のある書の数々。バクザン先生こと榊莫山さんの書だそうです。

    東大寺で目を引いた、味のある書の数々。バクザン先生こと榊莫山さんの書だそうです。

  • 法華堂(三月堂)二つの建築様式が合わさった、不思議な外観ですね。こちらにあった名像達は、新設される東大寺総合文化センターへ移動の予定。

    法華堂(三月堂)二つの建築様式が合わさった、不思議な外観ですね。こちらにあった名像達は、新設される東大寺総合文化センターへ移動の予定。

  • 三昧堂(四月堂)このほか、奈良三大椿で有名な開山堂という御堂もありました。

    三昧堂(四月堂)このほか、奈良三大椿で有名な開山堂という御堂もありました。

  • そして最も有名な御堂はこちら、春のお水取りの舞台となる、二月堂です。

    イチオシ

    そして最も有名な御堂はこちら、春のお水取りの舞台となる、二月堂です。

  • 二月堂前にある、鎮守社。遠い若狭から送られてくるという霊水を、こちらの「若狭井」からくみ上げるのが修二会(しゅにえ)のお水取りだそうです。

    二月堂前にある、鎮守社。遠い若狭から送られてくるという霊水を、こちらの「若狭井」からくみ上げるのが修二会(しゅにえ)のお水取りだそうです。

  • 修二会(しゅにえ)で最も人目を集める儀式、お松明を最も迫力ある画角でみるには、このポイント☆だそうです。

    修二会(しゅにえ)で最も人目を集める儀式、お松明を最も迫力ある画角でみるには、このポイント☆だそうです。

  • 二月堂からの眺め。天気が良いときなどは、本当に和みます。

    二月堂からの眺め。天気が良いときなどは、本当に和みます。

  • 二月堂の裏山へ、三社巡りの旅へ。先ほどの鎮守社の他にも…

    二月堂の裏山へ、三社巡りの旅へ。先ほどの鎮守社の他にも…

  • こちらの社の脇には滝が。

    こちらの社の脇には滝が。

  • 二月堂の背後の山も、機会があれば登ってみて下さい。

    二月堂の背後の山も、機会があれば登ってみて下さい。

  • 雰囲気の良い石畳の道。

    雰囲気の良い石畳の道。

  • 大仏殿を望み、またも清閑としたスペースを見つけました。

    イチオシ

    大仏殿を望み、またも清閑としたスペースを見つけました。

  • こちらはかの有名な、正倉院。

    こちらはかの有名な、正倉院。

  • 知足院。その程近くに「いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重に匂ひぬるかな」と歌われた、奈良八重桜が。場所は…秘密ですw

    知足院。その程近くに「いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重に匂ひぬるかな」と歌われた、奈良八重桜が。場所は…秘密ですw

  • 東大寺境内からは離れて少し郊外へ。でも東大寺縁の名所はまだまだ続く。こちら、空海寺にはこのような墓標が。

    東大寺境内からは離れて少し郊外へ。でも東大寺縁の名所はまだまだ続く。こちら、空海寺にはこのような墓標が。

  • 奈良通はよく知る建物、だそうです。写真が無いのですが、この近隣の、アフロヘア仏で知られるw五劫院さんに、公慶上人のお墓があるそうです。

    奈良通はよく知る建物、だそうです。写真が無いのですが、この近隣の、アフロヘア仏で知られるw五劫院さんに、公慶上人のお墓があるそうです。

  • 転害門。

    転害門。

  • 指図堂から望む公慶堂。公慶上人は江戸時代に大仏と御殿の再建を果たした中興の祖。聖武天皇の創建スピリッツを受け継ぎ、重源上人と同じく多くの勧進を集めることに身を捧げられました。その感動の物語は…現地にて。<br />ツアーのアンコール開催もされているようですよ。

    指図堂から望む公慶堂。公慶上人は江戸時代に大仏と御殿の再建を果たした中興の祖。聖武天皇の創建スピリッツを受け継ぎ、重源上人と同じく多くの勧進を集めることに身を捧げられました。その感動の物語は…現地にて。
    ツアーのアンコール開催もされているようですよ。

  • 御影堂に安置された公慶上人像は、大仏殿の方角を向いているとか。このような目線で大仏殿を見守られているのでしょう。<br /><br />東大寺がこーんなに広く、深いものだったとは。<br />しっかり時間をかけて学ぶというのは、観光とはひと味もふた味も違うものですね。<br />ぜひ、大仏さま以外の東大寺を訪れてみてください。

    御影堂に安置された公慶上人像は、大仏殿の方角を向いているとか。このような目線で大仏殿を見守られているのでしょう。

    東大寺がこーんなに広く、深いものだったとは。
    しっかり時間をかけて学ぶというのは、観光とはひと味もふた味も違うものですね。
    ぜひ、大仏さま以外の東大寺を訪れてみてください。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

takechyさんの関連旅行記

takechyさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP