大垣旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 梅雨の合間に関ヶ原、大垣を散策してきました。<br /><br />一日目(激戦地を眺めながら自然を満喫)<br /> <br /> ⇒関ヶ原IC⇒歴史民俗資料館⇒陣場野公園(御霊神社、貴船神社、徳川家康最後陣跡)⇒北野神社⇒丸山、黒田・竹中陣跡⇒エコフィールド(東海自然歩道)⇒決戦地⇒笹尾山・石田三成陣跡⇒神明神社⇒小池・島津義弘陣跡⇒関ヶ原400年記念平和の社⇒開戦地・小西行長陣跡⇒関ヶ原ウォーランド⇒宝蔵寺⇒関ヶ原鍾乳洞⇒胡麻の郷⇒徳川家康最初陣跡⇒南宮大社⇒朝倉山真禅院⇒手力雄神社⇒水都神社⇒ホテル<br />                 <br />                  バードグリーンホテル泊<br /><br />二日目(歴史文学、中山道赤坂宿を散策)<br /> <br /> ⇒市営駐車場⇒常葉神社⇒大垣城⇒郷土館⇒円通寺⇒大垣八幡神社⇒大手いこ井の泉⇒住吉燈台と船町港跡⇒奥の細道むすびの地⇒水神神社・正覚寺・愛宕神社⇒輪中館⇒水屋(浅草・大橋邸)⇒曽根城公園(曽根城跡・華渓禅寺・花菖蒲)⇒加賀野八幡神社⇒大垣市情報工房⇒安楽寺⇒子安神社・秋葉神社⇒金生山化石館⇒金生山神社⇒明星輪寺赤坂宿跡⇒関ヶ原IC

水と大垣散策コース:曽根城公園(曽根城跡・華渓禅寺・花菖蒲)

3いいね!

2008/06/17 - 2008/06/18

321位(同エリア415件中)

0

35

satoshi.s2

satoshi.s2さん

 梅雨の合間に関ヶ原、大垣を散策してきました。

一日目(激戦地を眺めながら自然を満喫)
 
 ⇒関ヶ原IC⇒歴史民俗資料館⇒陣場野公園(御霊神社、貴船神社、徳川家康最後陣跡)⇒北野神社⇒丸山、黒田・竹中陣跡⇒エコフィールド(東海自然歩道)⇒決戦地⇒笹尾山・石田三成陣跡⇒神明神社⇒小池・島津義弘陣跡⇒関ヶ原400年記念平和の社⇒開戦地・小西行長陣跡⇒関ヶ原ウォーランド⇒宝蔵寺⇒関ヶ原鍾乳洞⇒胡麻の郷⇒徳川家康最初陣跡⇒南宮大社⇒朝倉山真禅院⇒手力雄神社⇒水都神社⇒ホテル
                 
                  バードグリーンホテル泊

二日目(歴史文学、中山道赤坂宿を散策)
 
 ⇒市営駐車場⇒常葉神社⇒大垣城⇒郷土館⇒円通寺⇒大垣八幡神社⇒大手いこ井の泉⇒住吉燈台と船町港跡⇒奥の細道むすびの地⇒水神神社・正覚寺・愛宕神社⇒輪中館⇒水屋(浅草・大橋邸)⇒曽根城公園(曽根城跡・華渓禅寺・花菖蒲)⇒加賀野八幡神社⇒大垣市情報工房⇒安楽寺⇒子安神社・秋葉神社⇒金生山化石館⇒金生山神社⇒明星輪寺赤坂宿跡⇒関ヶ原IC

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
その他

PR

  • 「矢橋式日時計」<br /> 日時計の見かた<br /> この日時計は、上のひさしの形をした板の陰が、午前は左側、午後は右側のメモリにうつり、それで、その時の時刻が分かります。<br /> この半円形のメモリ板は、その中心の周りに回転させて、時間の狂いを直せば、常に正しい時刻を示すことが出来ます。「赤坂宿」の「赤坂湊」同じものがあります。<br />

    「矢橋式日時計」
     日時計の見かた
     この日時計は、上のひさしの形をした板の陰が、午前は左側、午後は右側のメモリにうつり、それで、その時の時刻が分かります。
     この半円形のメモリ板は、その中心の周りに回転させて、時間の狂いを直せば、常に正しい時刻を示すことが出来ます。「赤坂宿」の「赤坂湊」同じものがあります。

  • 梁川星巌と妻・紅蘭の像 <br /> 華渓寺の裏の広場には、幕末の勤皇家梁川星巌の銅像が建っています。<br /> 星巌は大垣市の生まれで、維新の勤皇の士もあり詩人でもありました。

    梁川星巌と妻・紅蘭の像
    華渓寺の裏の広場には、幕末の勤皇家梁川星巌の銅像が建っています。
    星巌は大垣市の生まれで、維新の勤皇の士もあり詩人でもありました。

  • 曽根城址<br /> 曽根城は、揖斐川の支流「平野井川の湾曲部を利用して築かれた平城です。<br /> 創建は、室町時代末期に稲葉通富によってなされ、以後稲葉氏の勢力拡大の拠点でありました。<br />中でも稲葉良通(よしみち)(一鉄)は、西美濃三人衆にも数えられるほどの優れた武将で、織田信長、豊臣秀吉に仕えて数々の戦功をたてました。天正十六年(1588年)西尾光教(みつのり)が、稲葉氏に代わって曽根城主となるが関ヶ原合戦後、揖斐城に移り廃城となりました。<br />

    曽根城址
     曽根城は、揖斐川の支流「平野井川の湾曲部を利用して築かれた平城です。
     創建は、室町時代末期に稲葉通富によってなされ、以後稲葉氏の勢力拡大の拠点でありました。
    中でも稲葉良通(よしみち)(一鉄)は、西美濃三人衆にも数えられるほどの優れた武将で、織田信長、豊臣秀吉に仕えて数々の戦功をたてました。天正十六年(1588年)西尾光教(みつのり)が、稲葉氏に代わって曽根城主となるが関ヶ原合戦後、揖斐城に移り廃城となりました。

  • 「庚申像」(こうしんぞう)<br />中国の道教の教えでは、人の体内にいる三尺(さんし)の虫が庚申の夜、天帝にその人の罪を告げるので寿命が縮むと言います<br /> そのため、庚申の夜には、言行を慎み、健康長寿を祈願しましたが、室町時代以降、仏教的要素が加わり、庚申持ちをする講が流行し、各地に庚申塔(像)が建立されるようになりました。<br /> この庚申像は、寛政十二年(1800年)「梁川星巌」が両親を亡くした<br />十二歳のおり、曽根村の辻に祀った石像です。<br />台座の正面に見さる、聞かざる、言わざるの三猿が彫られ、背面には「寛政十二年五月如意日」、「祭主 稲津善之丞長澄」(星巌の幼名)の刻銘があります。<br />

    「庚申像」(こうしんぞう)
    中国の道教の教えでは、人の体内にいる三尺(さんし)の虫が庚申の夜、天帝にその人の罪を告げるので寿命が縮むと言います
     そのため、庚申の夜には、言行を慎み、健康長寿を祈願しましたが、室町時代以降、仏教的要素が加わり、庚申持ちをする講が流行し、各地に庚申塔(像)が建立されるようになりました。
     この庚申像は、寛政十二年(1800年)「梁川星巌」が両親を亡くした
    十二歳のおり、曽根村の辻に祀った石像です。
    台座の正面に見さる、聞かざる、言わざるの三猿が彫られ、背面には「寛政十二年五月如意日」、「祭主 稲津善之丞長澄」(星巌の幼名)の刻銘があります。

  • 梁川星厳記念館

    梁川星厳記念館

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP