旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

さすらいおじさんさんのトラベラーページ

さすらいおじさんさんのクチコミ(48ページ)全3,789件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大阪府枚方市香里ヶ丘香里団地(こうりだんち)の香里ヶ丘中央公園(こうりがおかちゅうおうこうえん)

    投稿日 2013年09月06日

    香里ケ丘中央公園 (運動広場) 寝屋川・枚方・交野

    総合評価:3.5

    香里団地(こうりだんち)は、大阪府枚方市香里ヶ丘に有る都市再生機構が運営する住宅団地で日本住宅公団が旧東京第二陸軍造兵廠香里製造所跡に開発した郊外型大規模住宅団地の先駆けとして1958年に入居が開始され「東洋一のマンモス団地」と呼ばれた。現在2万人以上が居住している。
    多くの棟は広い敷地に余裕を持って配置され棟と棟に挟まれた場所に設けられた広場や児童公園が、住民の地域社会を育てるように考えられた。 公園が計画的に設置され核となる香里ヶ丘中央公園、自然の雑木林が残された香里ヶ丘南公園、重森三玲設計の日本庭園である以楽苑など、大小様々な公園が設けられている。香里ヶ丘中央公園(こうりがおかちゅうおうこうえん)は野球やサッカーのできる本格的なグラウンドと広場、バスケットゴールを備えており桜並木もある公園でグランドの南側、北側は小高い小さな森になっており森林浴も楽しる。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 桜の名所香里ヶ丘桜公園(さくらこうえん)

    投稿日 2013年09月05日

    桜公園 寝屋川・枚方・交野

    総合評価:3.5

    香里団地(こうりだんち)は、大阪府枚方市香里ヶ丘に有る都市再生機構が運営する住宅団地で日本住宅公団が旧東京第二陸軍造兵廠香里製造所跡に開発した郊外型大規模住宅団地の先駆けとして1958年に入居が開始され「東洋一のマンモス団地」と呼ばれた。現在2万人以上が居住している。
    多くの棟は広い敷地に余裕を持って配置され棟と棟に挟まれた場所に設けられた広場や児童公園が、住民の地域社会を育てるように考えられた。香里ヶ丘桜公園(さくらこうえん)は桜の名所として知られている。桜公園(さくらこうえん)のほかの枚方市が推奨する桜の名所は牧野公園(まきのこうえん), 百済寺跡公園(くだらじあとこうえん), 渚公園(なぎさこうえん), 上島南公園(かみじまみなみこうえん), 香里ヶ丘中央公園(こうりがおかちゅうおうこうえん)などで花見の時期には大勢の人であふれる。

    旅行時期
    2013年07月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 美しい白亜の塔大阪仏舎利塔

    投稿日 2013年09月05日

    大阪仏舎利塔 寝屋川・枚方・交野

    総合評価:4.0

    仏舎利塔とは釈迦の遺骨を納めた塔でこの仏舎利塔は大阪婦人活動の先駆者川嶋貞子が私有地を開放し私費を投じて建立したもの(昭和38年完成)。川嶋貞子が亡夫の遺志を継いで仏跡を巡礼した後、インドのネール首相を訪ね仏舎利塔建立を直接嘆願、賛同した首相が直接贈呈した仏舎利を納めたとのこと。エキゾチックなインド様式の曲線を持つ塔は美しい白亜の塔として地域のランドマークでもあり現在は川嶋貞子が設立した社会福祉法人百丈山合掌会という老人ホームの敷地になっているが一般の人も参詣できる。
    ■交通
    京阪本線『香里園』駅から、京阪バスで「寝屋川市駅」行き、または「三井団地」行きに乗車。「成田山不動尊前」で下車。成田幼稚園の正面玄関を通り、『仏舎利塔』に向って徒歩約7~8分

    旅行時期
    2013年07月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 大阪府枚方市山之上にある山田神社(やまだじんじゃ)

    投稿日 2013年09月05日

    山田神社 寝屋川・枚方・交野

    総合評価:3.5

    山田神社(やまだじんじゃ)は、大阪府枚方市山之上にある神社で素盞嗚尊と稲田姫命を祀っている。
    鎮座地の山之上は片埜神社の氏地だったが1278年の社務職の間の不和で祭祀が滞ていた。片埜神社社務職の一人で山之上に居住していた田中修理亮藤原朝臣芳秀は憂い田中山(現在の宮山)を神地として新たに神社を造営、1279年に片埜神社から分霊を勧請し山之上神社と称した。
    1873年、田宮村の田宮神社の祭神であった素盞嗚尊を合祀し山之上村と田宮村の頭文字を取って山田神社と改称している。
    末社には春日大社より勧請した春日神社 、安倍晴明が藤田の里で修業した時の加持石を田中修理亮芳秀が祀ったものと伝えられる石神社、 伏見稲荷大社より勧請した稲荷神社がある。

    旅行時期
    2013年07月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 池田遊子(いけだゆうし)の彫刻・絵画・工芸・書などの作品が並ぶ大阪府枚方市、天門美術館(てんもんびじゅつかん)

    投稿日 2013年09月04日

    天門美術館 寝屋川・枚方・交野

    総合評価:3.5

    大阪府枚方市、天門美術館(てんもんびじゅつかん)は造形美術家・池田遊子(いけだゆうし1909−2006年)が制作した彫刻・絵画・工芸・書などの作品が並ぶ美術館で1965年に枚方市山之北町の一角に開館。収蔵品は約1000点でそのうちの100点が常設展示されている。池田遊子の作品はジャンルが多岐にわたるだけでなく素材も木・土・紙からブロンズ・セメントなど多様。
    池田遊子(いけだゆうし1909−2006年)は広島県深安郡手城村に生まれ1927年に上京し後藤派堂宮彫刻を修め以後独学で彫刻家の道を歩んだ。戦後大阪市立美術館の天井裏を工房として18年間占居し大阪市立美術館にて個展を開催1965年に枚方で(財)天門美術館を創設し自作の造形作品を展示し一般公開。1987年には枚方市王仁公園に高さ17mのモニュメント「恒久平和像」を制作、終生どの美術団体にも属さず知る人ぞ知る隠逸の彫刻家だったとのこと。

    旅行時期
    2013年07月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 池泉回遊式の日本庭園、大阪府枚方市香里ヶ丘にある以楽公園(いらくこうえん)

    投稿日 2013年09月04日

    以楽公園 寝屋川・枚方・交野

    総合評価:4.0

    以楽公園(いらくこうえん)は、大阪府枚方市香里ヶ丘にある公園で重森三玲(しげもり みれい、1896−1975年)の作庭による池泉回遊式の日本庭園。 中央に自然の湧水による苑池を囲み、曲水、滝石組の築山、四方に春夏秋冬を表現した平安式の庭を配置している。
    香里団地の開発に際して日本住宅公団が計画、香里ヶ丘環境美化協会の資金協力を得て1961年に完成、団地の中に有る庭園として、「みんなが一緒に十分楽しむ庭園」という願いを込めて「以楽苑」と命名される。 しかし立ち入りを拒むように周りを柵により囲まれ長い間十分な手入れがされないまま荒れるに任されていた。
    20世紀末に重森三玲の関係者により重森三玲の作という事が知らされた事で1998年に整備が行われ現在は不定期に開放されている。
    重森 三玲(しげもり みれい)は、昭和期の日本の作庭家・日本庭園史の研究家。日本美術学校で日本画を学び、いけばなと茶道を習い稽古に励み日本美術学校卒業後には東洋大学文学部に学んだ。
    画家の道を志し断念、京都で勅使河原蒼風らと「新興いけばな宣言」を起草しいけばなの革新を世に提唱した。その後日本庭園を独学で学び1936年より全国の庭園を実測調査し全国500箇所のさまざまな時代の名庭実測、古庭園の調査などにより研究家として日本庭園史のさきがけとなった。
    1939年、『日本庭園史図鑑』26巻を上梓して庭園史研究の基礎を築き1976年には息子の重森完途と共に『日本庭園史大系』全33巻を完成させ庭園史研究家としても多大な功績を残した。
    三玲が作庭した庭は、力強い石組みとモダンな苔の地割りで構成される枯山水庭園が特徴的であるとされ、代表作に、東福寺方丈庭園、光明院庭園、瑞峯院庭園、松尾大社庭園、岸和田城 八陣の庭 などがある。

    旅行時期
    2013年07月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 芸妓幾松と桂小五郎の寓居跡、料亭旅館幾松

    投稿日 2013年09月04日

    幾松 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    芸妓幾松と桂小五郎は命をかけた恋として知られる。三本木の芸妓幾松は、長州藩士桂小五郎が命の危険に晒されていたもっとも困難な時代に彼を庇護し必死に支えつづけた女性。料亭旅館幾松は幾松と桂小五郎の寓居跡として有形文化財に登録されており200年近く前の部屋をそのまま保存し、説明付きで見学することが出来る。

    旅行時期
    2013年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 衣料雑貨店中心の寺町京極商店街

    投稿日 2013年09月03日

    寺町京極商店街 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    寺町京極商店街がある寺町通(てらまちどおり)は京都市の南北の通りの一つ。北は紫明通から南は五条通まで。途中の三条通で以北に比べ以南は西に少しずれており、真っ直ぐではないのが特徴。大正から昭和にかけて発展、寺町の三四会として隆盛を極める。三条と四条を結ぶこの商店街は衣料雑貨店を中心に多種多様な約150店舗が並ぶアミューズメントロード。三条と四条の入口にあるモザイクの羅針盤が商店街のシンボルでコンパッソとはイタリア語で羅針盤の意とのこと。菅原道真を祀る錦天満宮の鳥居が目を引く。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 和文具・香の老舗京都鳩居堂(きゅうきょどう)

    投稿日 2013年09月03日

    鳩居堂 (本店) 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    鳩居堂(きゅうきょどう)は、和文具・香の老舗で熊谷直実20代目の子孫を称する熊谷直心が1663年(寛文3年)に薬種商として創業―創業地(京都市中京区寺町姉小路姉小路上ル)。のちに中国からの輸入文房具も取り扱うようになる。屋号は儒学者・室鳩巣の命名で、店は先祖そして世間からの借り物、預かり物で 「店はお客様のもの」という謙譲の心で経営すべきとの意が込められた屋号とのこと。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 大きなかにが目印の「かに道楽」 京都本店

    投稿日 2013年09月03日

    かに道楽 京都本店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    大阪の道頓堀でよく知られる動く大きなかにが目印の「かに道楽」は京都にもある。 店内は和風の内装で京都らしい雰囲気がある。 “お昼のかに会席”は手頃価格でかに料理を楽しめる。
    〒604-8081
    京都府京都市中京区三条通寺町角11:30~22:00(ラストオーダー21:30) 
    定休日  年中無休

    旅行時期
    2013年06月
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 先斗町の入り口にある京料理 うなぎ 先斗町 いづもや

    投稿日 2013年09月02日

    いづもや 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    先斗町の入り口にある京料理 うなぎ 先斗町 いづもやは大正5年、新京極に創業し、昭和21年に現在の先斗町に移転した京料理と鰻の店。
    名物の蒲焼きは大正時代からのタレで焼き上げる江戸前手法。
    器の中に季節の味や彩り艶などを盛り込んだ京料理やしゃぶしゃぶ、すきやき、夏には鱧しゃぶ、冬にはてっちりなど味わえる。
    夏の床は鴨川のすぐそばを流れる禊川の上に組み上げられた木組みの席「鴨川納涼床」で三条大橋からよく見える。

    旅行時期
    2013年06月
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 観光名所が多い三条通(さんじょうどおり)

    投稿日 2013年09月02日

    三条通 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    三条通(さんじょうどおり)は京都府京都市の主要な東西の通りの一つで平安京の三条大路に相当し鴨川に架かる三条大橋が東海道五十三次の終点だった。三条通り沿いにある観光名所は琵琶湖疏水、 蹴上インクライン跡、南禅寺、青蓮院、高山彦九郎皇居望拝像、三条大橋、 鴨川、瑞泉寺 、東映太秦映画村、広隆寺 、車折神社 、嵐山 などがある。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 京都の顔、京都市役所本館

    投稿日 2013年09月02日

    京都市役所本館 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    京都市役所本館は武田五一が意匠設計を監修した建物で、東半分は1927年(昭和2年)に、西半分1931年(昭和6年)に完成、東西に長くシンメトリーの外観、縦に長いアーチ状の連続窓など、横のラインと縦のラインを組合わせた変化に富んだ庁舎。80年ほど現役の市役所で京都の顔だ。
     市役所正面には大きな広場があり、中央に時計塔を持つ鉄筋コンクリート造り4階建て。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 京都の夏の風物詩の一つ鴨川納涼床(のうりょうゆか、のうりょうどこ)

    投稿日 2013年09月01日

    鴨川納涼床 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    鴨川納涼床(のうりょうゆか、のうりょうどこ)は京都の夏の風物詩の一つで料理店や茶屋が川の上や、屋外で川のよく見える位置に座敷を作り、料理を提供する。
    5月ごろから9月ごろまで鴨川はじめ、貴船、高雄、鷹峯など京都市内各地で楽しむことができる。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 祇園の繁華街前の祇園四条駅(ぎおんしじょうえき)

    投稿日 2013年09月01日

    四条駅 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    祇園四条駅(ぎおんしじょうえき)は、京都府京都市東山区の京阪電気鉄道京阪本線の駅で周辺地区を四条京阪と呼ぶ。
    駅東側は祇園の繁華街で四条大橋の交差点に面して南座、四条通を東へ進むと八坂神社の石段に突きあたり東には円山公園、知恩院がある。
    建仁寺、祇園甲部歌舞練場も近い。

    旅行時期
    2013年06月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • かぶき踊りを創始した事で知られる出雲阿国像

    投稿日 2013年09月01日

    出雲の阿国像 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    京阪四条駅前に出雲阿国像がある。出雲阿国(いずもの おくに、元亀3年?(1572年) - 没年不詳)は、安土桃山時代の女性芸能者で、「ややこ踊り」を基にしてかぶき踊りを創始した事で知られる。このかぶき踊りが様々な変遷を得て、現在の歌舞伎が出来上がっている。
    阿国と表記する事が多いが、17世紀後半以降彼女が伝説化してから広まったもので彼女と同時代の資料にしたがって国、もしくはお国とするのが適切とのこと。
    都で歌舞伎が演じられてから400年目の2003年、四条河原で「復元阿国歌舞伎」が上演されている。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 水運、文化ともに京都の中心だった鴨川(かもがわ)

    投稿日 2013年08月31日

    鴨川 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    鴨川(かもがわ)は、京都府京都市を流れる淀川水系の一級河川。古代の鴨川上流域は賀茂氏の本拠地で上賀茂神社、下鴨神社は氏神を祀る。下流域には山背国に配置された秦氏が定住していた。
    平安京においては都の東限で中世には京都市街に隣接する河原が歓楽地となり、多くの芸人が集まりその中の一人に出雲阿国がいる。
    1614年(慶長19年)には角倉了以・素庵父子によって高瀬川が開鑿され、京都と大阪を結ぶ水路として利用された。1890年(明治23年)には琵琶湖疏水によって琵琶湖とも結ばれている。水運、文化ともに京都の中心だった。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 若者向けのファッションに強い藤井大丸(ふじいだいまる)

    投稿日 2013年08月31日

    藤井大丸 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    株式会社 藤井大丸(ふじいだいまる)は、京都市下京区四条寺町にある百貨店で1870年(明治3年)10月に創業した藤井大丸呉服店が全身。
    1935年(昭和10年)4月1日に4階建への増築工事をし百貨店として開業。
    ユナイテッドアローズやジャーナルスタンダードなど、若者をターゲットとしたセレクトショップがテナントとして入居し若者向けのファッションに強いとされている。
    四条高倉(藤井大丸の西方約400m)に大丸松坂屋百貨店が運営する大丸の京都店(きょうとみせ)があるが、同社との関係はない。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 阪急阪神百貨店跡地に出店した京都マルイ(きょうとマルイ)

    投稿日 2013年08月31日

    京都マルイ 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

    京都マルイ(きょうとマルイ)は、京都市下京区の丸井のファッションビルで神戸マルイ、なんばマルイに次ぐ、関西地区で3店舗目のマルイとして、2011年4月27日にオープン。
    阪急阪神百貨店が展開していた四条河原町阪急が2010年8月22日に撤退したのを受けて、同年8月10日に跡地への出店を表明。
    外観は、京都のイメージを考慮して、木目の格子をイメージした薄茶色となっている。四条河原町阪急の象徴だったビル1階正面入口に掲げられている「世界地図」はマルイになっても残されている。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の東華菜館

    投稿日 2013年08月30日

    東華菜館 本店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    東華菜館の前身は、西洋料理店「矢尾政」。大正の頃よりビアホールブームが始まっており、大正13年、「矢尾政」二代目店主・浅井安次郎氏が新しいビアレストランをイメージし、その設計をウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏に依頼、大正15年にスパニッシュ・バロックの洋館が生まれた。戦時中、洋食レストランの存続が許されず浅井安次郎氏は中国山東省出身の于永善に託す。大連で北京料理のベースである山東料理を修得して来日北京料理店を創業、昭和20年末、「東華菜館」が誕生している。日本最古のエレベーターがあり夏季には、京都伝統である鴨川納涼床、京都北山から東山を眺望する屋上ビアガーデンの客席もある。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

さすらいおじさんさん

さすらいおじさんさん 写真

113国・地域渡航

47都道府県訪問

さすらいおじさんさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの。自分が生きている証明です。
今年も関西を中心にまだ知らない場所を歩いてみたいと思っています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在113の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

チュニジア |

ドイツ |

チェコ |

オーストリア |

スロバキア |

ハンガリー |

モロッコ |

中国 |

スロベニア |

クロアチア |

ボスニア・ヘルツェゴビナ |

ラトビア |

リトアニア |

エストニア |

スリランカ |

フィリピン |

モンゴル |

韓国 |

オーストラリア |

インド |

シンガポール |

マレーシア |

アメリカ |

ペルー |

メキシコ |

ブルガリア |

ルーマニア |

フランス |

リヒテンシュタイン |

スイス |

カナダ |

ニューカレドニア |

ベトナム |

カンボジア |

インドネシア |

タイ |

台湾 |

香港 |

ポーランド |

ウズベキスタン |

ニュージーランド |

ポルトガル |

トルコ |

エジプト |

スペイン |

ロシア |

フィンランド |

スウェーデン |

ノルウェー |

デンマーク |

バチカン |

イタリア |

ギリシャ |

イギリス |

ベルギー |

オランダ |

ハワイ |

イラン |

アラブ首長国連邦 |

ジンバブエ |

ザンビア |

ナミビア |

ボツワナ |

南アフリカ共和国 |

カタール |

レバノン |

シリア |

ヨルダン |

オマーン |

ミャンマー |

ネパール |

ブータン |

ラオス |

マルタ |

コロンビア |

エクアドル |

ボリビア |

チリ |

南極大陸 |

アルゼンチン |

ウルグアイ |

ブラジル |

パラグアイ |

スリナム |

仏領ギアナ |

ガイアナ |

バルバドス |

トリニダード・トバゴ |

ベネズエラ |

プエルトリコ |

ドミニカ共和国 |

ジャマイカ |

キューバ |

ベリーズ |

グアテマラ |

エルサルバドル |

ホンジュラス |

ニカラグア |

コスタリカ |

パナマ |

アイスランド |

アイルランド |

アンドラ |

モナコ |

サンマリノ |

キプロス |

イスラエル |

アルバニア |

北マケドニア共和国 |

セルビア |

ルクセンブルク |

マカオ |

モンテネグロ |

現在47都道府県に訪問しています