嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2013年、JR東海さんの初夏キャンペーン!今年は地蔵院さんです。<br /><br />この日は、松尾大社→月読神社→華厳寺→地蔵院→淨住寺→山口家住宅と前半、回りました。<br />http://4travel.jp/traveler/oosaka_hiro3/album/10779425/<br /><br />後半は、野宮神社→常寂光寺→落柿舎→二尊院→祇王寺と回りました。<br />旅行記も二つにわけました。<br /><br />京都の紅葉の季節もすばらしいと思います。青モミジの季節もとても印象的ですので、ぜひ訪れてください。

そうだ京都、行こう 嵯峨野エリア

61いいね!

2013/05/26 - 2013/05/26

369位(同エリア4467件中)

2

69

hiro3

hiro3さん

2013年、JR東海さんの初夏キャンペーン!今年は地蔵院さんです。

この日は、松尾大社→月読神社→華厳寺→地蔵院→淨住寺→山口家住宅と前半、回りました。
http://4travel.jp/traveler/oosaka_hiro3/album/10779425/

後半は、野宮神社→常寂光寺→落柿舎→二尊院→祇王寺と回りました。
旅行記も二つにわけました。

京都の紅葉の季節もすばらしいと思います。青モミジの季節もとても印象的ですので、ぜひ訪れてください。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 嵐山に来ました。<br /><br />人出は、それほどの混雑でもありません。

    嵐山に来ました。

    人出は、それほどの混雑でもありません。

  • 渡月橋

    渡月橋

  • 竹林をぬけて野宮神社にむかいます。

    竹林をぬけて野宮神社にむかいます。

  • 野宮神社(ののみやじんじゃ)<br />野宮はその昔、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王(皇女、女王の中から選ばれます)が伊勢へ行かれる前に身を清められたところです。 <br />嵯峨野の清らかな場所を選んで建てられた野宮は、黒木鳥居と小柴垣に囲まれた聖地でした。公式HPより<br />黒木鳥居はクヌギの木の皮を剥かないまま使用する、日本最古の鳥居の様式です。<br />小柴垣は、クロモジの木を用いるそうです。<br />正面が黒木鳥居、垣根が小柴垣。

    野宮神社(ののみやじんじゃ)
    野宮はその昔、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王(皇女、女王の中から選ばれます)が伊勢へ行かれる前に身を清められたところです。
    嵯峨野の清らかな場所を選んで建てられた野宮は、黒木鳥居と小柴垣に囲まれた聖地でした。公式HPより
    黒木鳥居はクヌギの木の皮を剥かないまま使用する、日本最古の鳥居の様式です。
    小柴垣は、クロモジの木を用いるそうです。
    正面が黒木鳥居、垣根が小柴垣。

  • 野宮のじゅうたん苔<br /><br />縁結び、パワースポットとして、人気です。<br />ちいさな神社ですが、お参りの行列ができていました。

    野宮のじゅうたん苔

    縁結び、パワースポットとして、人気です。
    ちいさな神社ですが、お参りの行列ができていました。

  • 野宮のじゅうたん苔

    野宮のじゅうたん苔

  • 野宮のじゅうたん苔

    イチオシ

    野宮のじゅうたん苔

  • 野宮神社

    野宮神社

  • 久しぶりに踏み切りを渡りました。家の近くは、高架になってしまいましたので・・・。<br /><br /><br />そんなに都会でもないのですがね。<br /><br />山陰本線の線路です。

    久しぶりに踏み切りを渡りました。家の近くは、高架になってしまいましたので・・・。


    そんなに都会でもないのですがね。

    山陰本線の線路です。

  • 寿庵<br /><br />いろんな実がなっています。

    寿庵

    いろんな実がなっています。

  • 寿庵<br /><br />和雑貨をあつかっておられます。

    寿庵

    和雑貨をあつかっておられます。

  • 檀林庵<br /><br /> 建築家・森辰男の作品

    檀林庵

    建築家・森辰男の作品

  • 常寂光寺へ行く途中に野草園が、ありました。「ご自由にどうぞ」とありましたので、お言葉に甘えて、寄り道します。<br /><br />エンビセンノウ(燕尾仙翁)<br /><br />ナデシコ科センノウ属の多年草で、ツバメの尾を思わせる切り込みのある花びらです。

    常寂光寺へ行く途中に野草園が、ありました。「ご自由にどうぞ」とありましたので、お言葉に甘えて、寄り道します。

    エンビセンノウ(燕尾仙翁)

    ナデシコ科センノウ属の多年草で、ツバメの尾を思わせる切り込みのある花びらです。

  • タマシャジン(フィテウマ・コメットスター)<br /><br />ヨーロッパアルプス、アペニン山脈原産

    タマシャジン(フィテウマ・コメットスター)

    ヨーロッパアルプス、アペニン山脈原産

  • シラン(紫蘭)<br />

    シラン(紫蘭)

  • 常寂光寺(じょうじゃっこうじ)<br /><br />山門の風景 右手にJR東海のキャンペーンポスター。<br /><br />江戸後期に作り変えられたもので、格子の間から参道が見える、開放的な山門になっています。黒い!

    常寂光寺(じょうじゃっこうじ)

    山門の風景 右手にJR東海のキャンペーンポスター。

    江戸後期に作り変えられたもので、格子の間から参道が見える、開放的な山門になっています。黒い!

  • 常寂光寺<br /><br />仁王門<br /><br />本圀寺の南門として建立され、元和2年(1616年)に現在地に移築されました。

    常寂光寺

    仁王門

    本圀寺の南門として建立され、元和2年(1616年)に現在地に移築されました。

  • 常寂光寺<br /><br />青モミジVS紅モミジ

    常寂光寺

    青モミジVS紅モミジ

  • 常寂光寺

    常寂光寺

  • 常寂光寺

    常寂光寺

  • 常寂光寺

    常寂光寺

  • 常寂光寺<br /><br />小倉山の中腹の斜面にあるので、石段がイイ感じ!

    常寂光寺

    小倉山の中腹の斜面にあるので、石段がイイ感じ!

  • 常寂光寺

    常寂光寺

  • 常寂光寺<br /><br />平瓦葺きの屋根は、昭和七年の大修理の時に改修されました。建立の年代は、慶長年間。

    常寂光寺

    平瓦葺きの屋根は、昭和七年の大修理の時に改修されました。建立の年代は、慶長年間。

  • 常寂光寺<br /><br />本堂付近から振り返った仁王門<br /><br />紅葉の季節には、撮れない風景です。人がいないなんて・・・、開門直後の猛ダッシュで、撮れるかな?

    イチオシ

    常寂光寺

    本堂付近から振り返った仁王門

    紅葉の季節には、撮れない風景です。人がいないなんて・・・、開門直後の猛ダッシュで、撮れるかな?

  • 常寂光寺<br /><br />本堂は小早川秀秋の助力を得て、桃山城客殿を移築したものだそうです。<br /><br />日蓮宗の寺院です。

    常寂光寺

    本堂は小早川秀秋の助力を得て、桃山城客殿を移築したものだそうです。

    日蓮宗の寺院です。

  • 常寂光寺

    常寂光寺

  • 常寂光寺<br /><br />白糸草 (しらいとそう)

    常寂光寺

    白糸草 (しらいとそう)

  • 常寂光寺<br /><br />この季節は、ひっそりとした表情を見せてくれます。本来の嵯峨野の風景でしょう。

    常寂光寺

    この季節は、ひっそりとした表情を見せてくれます。本来の嵯峨野の風景でしょう。

  • 常寂光寺

    常寂光寺

  • 常寂光寺<br /><br />石灯篭から見た、京都の景色

    常寂光寺

    石灯篭から見た、京都の景色

  • 常寂光寺<br /><br />重要文化財、江戸時代初期 元和6年 1620年建立、桧皮葺、高さ12.27mの多宝塔です。<br /><br />並尊閣(へいそんかく)といい、前面に霊元天皇の勅額を掲げています。

    常寂光寺

    重要文化財、江戸時代初期 元和6年 1620年建立、桧皮葺、高さ12.27mの多宝塔です。

    並尊閣(へいそんかく)といい、前面に霊元天皇の勅額を掲げています。

  • 常寂光寺

    常寂光寺

  • 常寂光寺

    常寂光寺

  • 常寂光寺<br /><br />鐘楼 梵鐘は、昭和四十八年に青木一郎博士の音響設計により、古律黄鐘調の新鐘として鋳造されたものだそうです。

    常寂光寺

    鐘楼 梵鐘は、昭和四十八年に青木一郎博士の音響設計により、古律黄鐘調の新鐘として鋳造されたものだそうです。

  • 常寂光寺<br /><br />仁王門の茅葺屋根は珍しい。

    常寂光寺

    仁王門の茅葺屋根は珍しい。

  • 常寂光寺<br /><br />JR東海さんの2011年、「そうだ 京都、行こう。」の初夏のキャンペーンポスター!<br /><br />それでは、そろそろ落柿舎へむかいます。<br /><br />

    常寂光寺

    JR東海さんの2011年、「そうだ 京都、行こう。」の初夏のキャンペーンポスター!

    それでは、そろそろ落柿舎へむかいます。

  • 左手の鳥居が嵯峨天皇皇女、有智子内親王墓。そして右手、人が並んでいるのが、落柿舎。手前の畑に一本の柿の木があります。<br /><br />手前には畑が、残っていて嵯峨野らしい景色を見れます。

    左手の鳥居が嵯峨天皇皇女、有智子内親王墓。そして右手、人が並んでいるのが、落柿舎。手前の畑に一本の柿の木があります。

    手前には畑が、残っていて嵯峨野らしい景色を見れます。

  • 落柿舎(らくししゃ)<br /><br />「らくがきしゃ」と読んではいけません。

    落柿舎(らくししゃ)

    「らくがきしゃ」と読んではいけません。

  • 松尾芭蕉の弟子、向井去来の別荘として使用されていた草庵で、去来がこの草庵について書いた「落柿舎ノ記」がある。古い家の周囲には40本の柿の木があったという。<br />庭の柿を売る契約をしたのちに、柿がすべて台風で落ちてしまったためこう呼ばれている。<br />現在の庵は俳人井上重厚による再建である。場所も建物も芭蕉の時代のそれとは異なっている。平成20年12月1日から平成21年9月末まで庵の大規模な修復工事が行なわれた。ウィキペディアより<br />

    松尾芭蕉の弟子、向井去来の別荘として使用されていた草庵で、去来がこの草庵について書いた「落柿舎ノ記」がある。古い家の周囲には40本の柿の木があったという。
    庭の柿を売る契約をしたのちに、柿がすべて台風で落ちてしまったためこう呼ばれている。
    現在の庵は俳人井上重厚による再建である。場所も建物も芭蕉の時代のそれとは異なっている。平成20年12月1日から平成21年9月末まで庵の大規模な修復工事が行なわれた。ウィキペディアより

  • 落柿舎<br /><br />向井去来が詠んだ「柿主や こずえはちかき あらし山」の掛け軸がかかっています。

    落柿舎

    向井去来が詠んだ「柿主や こずえはちかき あらし山」の掛け軸がかかっています。

  • 落柿舎

    落柿舎

  • 落柿舎<br /><br />修復工事のお陰か新しいです。

    落柿舎

    修復工事のお陰か新しいです。

  • 落柿舎<br /><br />獅子脅し<br /><br />イイ音がしています。

    落柿舎

    獅子脅し

    イイ音がしています。

  • 二尊院にむかう途中に出会いました。

    二尊院にむかう途中に出会いました。

  • 二尊院(にそんいん)<br /><br />天台宗の寺院。山号は小倉山。正式には小倉山二尊教院華台寺(おぐらやま にそんきょういん けだいじ)という。二尊院の名は、本尊の「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像に由来するそうです。<br /><br />総門(角倉了以が伏見城の薬医門を移築したもの)

    二尊院(にそんいん)

    天台宗の寺院。山号は小倉山。正式には小倉山二尊教院華台寺(おぐらやま にそんきょういん けだいじ)という。二尊院の名は、本尊の「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像に由来するそうです。

    総門(角倉了以が伏見城の薬医門を移築したもの)

  • 二尊院<br /><br />

    二尊院

  • 二尊院<br /><br />二尊院といえば、ここ!「紅葉の馬場」!だから「青モミジの馬場」「新緑の馬場」「青葉の馬場」<br /><br />コピーライターにはなれません!

    二尊院

    二尊院といえば、ここ!「紅葉の馬場」!だから「青モミジの馬場」「新緑の馬場」「青葉の馬場」

    コピーライターにはなれません!

  • 二尊院

    二尊院

  • 二尊院<br /><br />iPhoneの画像が増えてきます。デジカメのバッテリーが、ついにあがりました。<br /><br />JR東海さんの秋のキャンペーンは、このあたり?

    二尊院

    iPhoneの画像が増えてきます。デジカメのバッテリーが、ついにあがりました。

    JR東海さんの秋のキャンペーンは、このあたり?

  • JR東海さんの2012年盛秋のキャンペーン

    JR東海さんの2012年盛秋のキャンペーン

  • 二尊院

    二尊院

  • 二尊院

    二尊院

  • 二尊院

    二尊院

  • 二尊院<br /><br />唐門(勅使門) 後柏原天皇宸筆「小倉山」<br /><br />伏見城の薬医門を移築したものと言われています。

    二尊院

    唐門(勅使門) 後柏原天皇宸筆「小倉山」

    伏見城の薬医門を移築したものと言われています。

  • 二尊院<br /><br />田村さんのお墓がありました。お寺の案内看板がありましたので、アップしました。<br /><br />坂東妻三郎さんは、亡くなる10年ほど前にこちらにお墓をつくられたそうです。<br /><br />長男の田村高廣さんの名も刻まれています。

    二尊院

    田村さんのお墓がありました。お寺の案内看板がありましたので、アップしました。

    坂東妻三郎さんは、亡くなる10年ほど前にこちらにお墓をつくられたそうです。

    長男の田村高廣さんの名も刻まれています。

  • 二尊院<br /><br />小倉餡発祥の地でもあります。<br /><br />最後は、祇王寺です。

    二尊院

    小倉餡発祥の地でもあります。

    最後は、祇王寺です。

  • 祇王寺(ぎおうじ)<br /><br />真言宗大覚寺派の仏教寺院。寺自体は尼寺だそうです。、『平家物語』には平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王と仏御前が出家のため入寺したとしても知られています。<br /><br />表門は、閉じられています。もう少し上ったところ入口があります。

    祇王寺(ぎおうじ)

    真言宗大覚寺派の仏教寺院。寺自体は尼寺だそうです。、『平家物語』には平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王と仏御前が出家のため入寺したとしても知られています。

    表門は、閉じられています。もう少し上ったところ入口があります。

  • 祇王寺<br /><br />苔のじゅうたんが見所!

    祇王寺

    苔のじゅうたんが見所!

  • 祇王寺

    祇王寺

  • 祇王寺

    イチオシ

    祇王寺

  • 祇王寺

    祇王寺

  • 祇王寺<br /><br />JR東海さんの2010年のキャンペーン

    祇王寺

    JR東海さんの2010年のキャンペーン

  • 祇王寺

    祇王寺

  • 祇王寺<br /><br />フタバアオイ(双葉葵)といえば・・・、そうそう、この紋所が目に入らぬか!で有名な徳川家の三つ葉葵の紋所。これを3枚組み合わせてデザインされたようです。<br />

    祇王寺

    フタバアオイ(双葉葵)といえば・・・、そうそう、この紋所が目に入らぬか!で有名な徳川家の三つ葉葵の紋所。これを3枚組み合わせてデザインされたようです。

  • 祇王寺<br /><br />つくばいに写る青モミジ

    祇王寺

    つくばいに写る青モミジ

  • 祇王寺

    祇王寺

  • 祇王寺<br /><br />庵内の控えの間にある丸窓(吉野窓という)は、光の入り方によって影が虹色に映るという不思議な窓が有名です。別名は、虹の窓。<br /><br />撮影が禁止なので、公式HPで確認ください。<br />http://www.giouji.or.jp/midokoro/index.html<br />

    祇王寺

    庵内の控えの間にある丸窓(吉野窓という)は、光の入り方によって影が虹色に映るという不思議な窓が有名です。別名は、虹の窓。

    撮影が禁止なので、公式HPで確認ください。
    http://www.giouji.or.jp/midokoro/index.html

  • 祇王寺<br /><br />さほど広くないお庭なのですが、癒されます。<br /><br />「そうだ京都、行こう」じゃなくて、「そうだ京都、行きました」というhiro3の2013年キャンペーン! <br /><br />お付き合い、ありがとうございます。

    祇王寺

    さほど広くないお庭なのですが、癒されます。

    「そうだ京都、行こう」じゃなくて、「そうだ京都、行きました」というhiro3の2013年キャンペーン! 

    お付き合い、ありがとうございます。

この旅行記のタグ

関連タグ

61いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2013/06/22 19:01:40
    たくさん巡ったんですね
    こんばんは、hiro3さま。

    嵯峨野エリア、
    素敵なお寺さんがいっぱいあるから、
    あちこち行きたくなりますよね〜
    そして、拝観料貧乏になるのよ。。。
    もう少しお安ければ嬉しいのに(笑)

    祇王寺は、やっぱり苔がイイわ〜
    この時期のお寺巡りは綺麗なお庭&人が少ない!
    最高のシーズンですよね。

    私も今度はどこに行こうかな?

    たらよろ

    hiro3

    hiro3さん からの返信 2013/06/22 19:56:46
    RE: たくさん巡ったんですね
    たらよろさん、いつもお世話になっています。

    たらさんのお体の具合を案じつつ、モニター当選おめでとうございます。
    旅行記を楽しませていただきました。明神丸さんのたたき。今まで食べたものはなんだったんでしょう?素材の新鮮さなのか?四国のお城めぐりをしたときに系列店でいただきました。

    自分は、ストレートにJR東海さんのキャチコピーをタイトルにしてしまいました!奈良はタイトルロゴまで偽造しました。ゴメンナサイ!この場を借りてお詫びします。

    拝観料、苔寺を組み合わせたら、アトラクション以上?
    リピーター価格は、ないですよねー。

    相変わらずのおバカな旅行記にお付き合いくださり、ありがとうございます。

    予告!奈良にアジサイを見にお出かけしました。もちろん、日帰り、ウロウロのドライブです。        


    ヤッパリ!

               hiro3

hiro3さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP