箱根湯本温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2009年も、もうあと1日・・・<br />今年も、たくさんのトラベラーさんから、<br />情報を頂いたり、メッセージを頂いたり、<br />本当に嬉しいばかりです。<br />ありがとうございました。<br /><br />様々な旅行記を拝見させて頂き、行きたい所は、<br />益々、増えていくばかりですが、<br />お金の成る木は、持ち合わせていないので、<br />それに、もろもろ、物入りで・・・限りがございます。<br />でも、温泉とおいしいお料理・・・<br />ステキな方々との出会い、心踊る、心揺れる、心和む事が、<br />大好物のワタクシ・・・・それが無いと、<br />秘薬切れで・・・ダウンしてしまうから、<br />模索&工夫しながら、<br />色んな方法で、色んなところへ<br />行きたいと思っているのであります。<br /><br />そんな訳で、<br />やっとお休みに入った今日・・・・12月30日<br />秋に箱根登山電車内の、吊り下げ広告で、<br />見つけた、「天成園」へ行ってきました。<br /><br />元々は、老舗旅館の天成園を<br />万葉倶楽部が新装オープンさせた御宿です。<br /><br />日帰り入浴も23時まで可能との事。<br />(追加料金で、0時過ぎもOKのようです。)<br />源泉も4本所有とか・・・・<br /><br />宿泊する前に、日帰りでお試しできるなら、<br />いいですよね。<br /><br />日帰り入浴できる御宿って、日帰り客で、<br />ごった返して、のんびり出来ないところが、<br />多いと思うのですが、こちらは、<br />湯舟の数も多く、しかも広く、無料の休憩場所で、<br />色々、飲食も可能だし、<br />とっても、のんびり出来て、満足でした。<br />それに、スタッフの方々も、一生懸命で、<br />とっても、好感が、もてました。<br /><br /><br />御宿の詳細はこちら<br />↓<br />http://www.tenseien.co.jp/<br /><br />そうそう、コンビニもあるんです。<br />これは、高得点です。<br /><br />参考まで<br />↓<br />http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/12/16/hakone-onsen/index.html<br /><br />【感想】<br />今回、日帰りの私は、スタッフの懸命さも○<br />食事もお風呂も○・・・満足でしたが、<br />でも〜泊まるとなると、<br />やっぱり、日帰り客との差は欲しいかな?<br />例えば、宿泊者には、家族風呂無料とか、<br />日帰り客とは、浴衣を違えるとか、<br />あってもいいような気がしました。<br />宿泊客のあの狭いテーブル席なら、<br />日帰り用の座敷席の方が、いいと思えちゃうのは、<br />いかがなものでしょうね(-_-;)<br /><br />某サイトの口コミを見てそう思ったのでありました。<br /><br /><br /><br /><br />

2009師走 今年の温泉納めは、箱根湯本【天成園】で、お試し日帰り入浴

9いいね!

2009/12/30 - 2009/12/30

366位(同エリア704件中)

2

50

犬のおまわりさん

犬のおまわりさんさん

2009年も、もうあと1日・・・
今年も、たくさんのトラベラーさんから、
情報を頂いたり、メッセージを頂いたり、
本当に嬉しいばかりです。
ありがとうございました。

様々な旅行記を拝見させて頂き、行きたい所は、
益々、増えていくばかりですが、
お金の成る木は、持ち合わせていないので、
それに、もろもろ、物入りで・・・限りがございます。
でも、温泉とおいしいお料理・・・
ステキな方々との出会い、心踊る、心揺れる、心和む事が、
大好物のワタクシ・・・・それが無いと、
秘薬切れで・・・ダウンしてしまうから、
模索&工夫しながら、
色んな方法で、色んなところへ
行きたいと思っているのであります。

そんな訳で、
やっとお休みに入った今日・・・・12月30日
秋に箱根登山電車内の、吊り下げ広告で、
見つけた、「天成園」へ行ってきました。

元々は、老舗旅館の天成園を
万葉倶楽部が新装オープンさせた御宿です。

日帰り入浴も23時まで可能との事。
(追加料金で、0時過ぎもOKのようです。)
源泉も4本所有とか・・・・

宿泊する前に、日帰りでお試しできるなら、
いいですよね。

日帰り入浴できる御宿って、日帰り客で、
ごった返して、のんびり出来ないところが、
多いと思うのですが、こちらは、
湯舟の数も多く、しかも広く、無料の休憩場所で、
色々、飲食も可能だし、
とっても、のんびり出来て、満足でした。
それに、スタッフの方々も、一生懸命で、
とっても、好感が、もてました。


御宿の詳細はこちら

http://www.tenseien.co.jp/

そうそう、コンビニもあるんです。
これは、高得点です。

参考まで

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/12/16/hakone-onsen/index.html

【感想】
今回、日帰りの私は、スタッフの懸命さも○
食事もお風呂も○・・・満足でしたが、
でも〜泊まるとなると、
やっぱり、日帰り客との差は欲しいかな?
例えば、宿泊者には、家族風呂無料とか、
日帰り客とは、浴衣を違えるとか、
あってもいいような気がしました。
宿泊客のあの狭いテーブル席なら、
日帰り用の座敷席の方が、いいと思えちゃうのは、
いかがなものでしょうね(-_-;)

某サイトの口コミを見てそう思ったのでありました。




同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
その他

PR

  • JRで小田原まで行って、<br />箱根登山電車に乗り換えます。<br /><br />今日は、日帰りだから、<br />フリーパスじゃ勿体ないので、<br />通常の切符を購入!!

    JRで小田原まで行って、
    箱根登山電車に乗り換えます。

    今日は、日帰りだから、
    フリーパスじゃ勿体ないので、
    通常の切符を購入!!

  • 風祭駅・・・・この名前好きだなぁ〜<br /><br />鈴廣かまぼこの里に直結しています。<br />今日は、益々、混んでいるだろうな・・・<br /><br />かまぼこ買っちゃったので、<br />立ち寄らず・・・

    風祭駅・・・・この名前好きだなぁ〜

    鈴廣かまぼこの里に直結しています。
    今日は、益々、混んでいるだろうな・・・

    かまぼこ買っちゃったので、
    立ち寄らず・・・

  • 湯本駅に到着!!<br /><br />送迎バスもありそうですが、<br />HPから、徒歩12分と出ていたので、<br />歩いて向かってみます。

    湯本駅に到着!!

    送迎バスもありそうですが、
    HPから、徒歩12分と出ていたので、
    歩いて向かってみます。

  • この前より、ずいぶんこの辺りも<br />すっきりしました。<br />

    この前より、ずいぶんこの辺りも
    すっきりしました。

  • 湯本橋だったけかな?<br /><br />こっち方面へ歩いた事が、無いので、<br />新鮮です。<br />こちら方面もなかなか風情があって、<br />良さそう〜

    湯本橋だったけかな?

    こっち方面へ歩いた事が、無いので、
    新鮮です。
    こちら方面もなかなか風情があって、
    良さそう〜

  • 旭橋が、見えます。<br />箱根に来ると、ここを必ず、車で通ります。<br />やっぱり、渋滞していました。<br /><br />箱根なら、電車でもOKだと、<br />再認識する私たち・・・・<br />キャリーサービスもあるし・・・・<br />帰りは、車だと私は楽なんですけどね。(笑)

    旭橋が、見えます。
    箱根に来ると、ここを必ず、車で通ります。
    やっぱり、渋滞していました。

    箱根なら、電車でもOKだと、
    再認識する私たち・・・・
    キャリーサービスもあるし・・・・
    帰りは、車だと私は楽なんですけどね。(笑)

  • 河鹿荘が見えます。<br /><br />

    河鹿荘が見えます。

  • お〜〜風情のある御宿ですね。

    お〜〜風情のある御宿ですね。

  • この道の先にあるはず・・・<br />みなさんテクテク歩いていかれます。

    この道の先にあるはず・・・
    みなさんテクテク歩いていかれます。

  • 早雲川沿いを眺めながら・・・

    早雲川沿いを眺めながら・・・

  • 今日は、若干、風はあるものの、<br />良いお天気です。<br /><br />でもやっぱり、箱根は、気温が、<br />違いますね。

    今日は、若干、風はあるものの、
    良いお天気です。

    でもやっぱり、箱根は、気温が、
    違いますね。

  • 到着!!<br />この御宿の看板は、<br />新装前のまま残したようですが、<br />個人的には、<br />風情ある、飛煙閣も残して欲しかったような。<br /><br /><br /><br /><br />

    到着!!
    この御宿の看板は、
    新装前のまま残したようですが、
    個人的には、
    風情ある、飛煙閣も残して欲しかったような。




  • HPでは、見ていたけれど・・・<br />結構、大きそうですね。<br />次々、車も入っていくのが、見えます。

    HPでは、見ていたけれど・・・
    結構、大きそうですね。
    次々、車も入っていくのが、見えます。

  • 客室も多そう〜<br /><br />混んでるかな・・と思いつつ。

    客室も多そう〜

    混んでるかな・・と思いつつ。

  • 入り口は、<br />万葉の湯と同系列ですから、<br />みなとみらいと似ていますね。

    入り口は、
    万葉の湯と同系列ですから、
    みなとみらいと似ていますね。

  • お正月が、近いので、<br />紅白の垂れ幕が・・・<br />これは、OPENしたばかりだからかな?<br /><br />入り口の対応も素早いです。<br />ここは、日帰りも宿泊客も、<br />シューズロッカーに靴をしまいます。<br />館内は、すべて素足で、OK

    お正月が、近いので、
    紅白の垂れ幕が・・・
    これは、OPENしたばかりだからかな?

    入り口の対応も素早いです。
    ここは、日帰りも宿泊客も、
    シューズロッカーに靴をしまいます。
    館内は、すべて素足で、OK

  • ロビー前には、鏡餅が・・・・

    ロビー前には、鏡餅が・・・・

  • ロビーから、玉簾の瀧も見えて、<br />良い感じです。<br /><br />日帰り入浴は、<br />セット入館料<br />(館内着・バスタオル・フェイスタオル付き)で、<br />大人¥2400<br />駐車場は、5時間まで無料だったような。<br />フロントで、料金を支払い、<br />シューズロッカーの鍵を預けます。<br />女性の浴衣は、色浴衣を選べます。<br />男性は1種類・・・・<br />お子様には、同柄の作務衣のようでした。<br />お子さんだけじゃなく・・・<br />大人も作務衣が、あると楽なのになぁ〜

    ロビーから、玉簾の瀧も見えて、
    良い感じです。

    日帰り入浴は、
    セット入館料
    (館内着・バスタオル・フェイスタオル付き)で、
    大人¥2400
    駐車場は、5時間まで無料だったような。
    フロントで、料金を支払い、
    シューズロッカーの鍵を預けます。
    女性の浴衣は、色浴衣を選べます。
    男性は1種類・・・・
    お子様には、同柄の作務衣のようでした。
    お子さんだけじゃなく・・・
    大人も作務衣が、あると楽なのになぁ〜

  • まずは、お庭を観たくて、<br />フロントから、草履を履いて、<br />見学することにしました。<br /><br />可愛い鯉が、泳いでいます。<br />まだ、OPENしたてだから、<br />鯉も小さいのかな・・・<br />なんて思いつつ・・・<br /><br />

    まずは、お庭を観たくて、
    フロントから、草履を履いて、
    見学することにしました。

    可愛い鯉が、泳いでいます。
    まだ、OPENしたてだから、
    鯉も小さいのかな・・・
    なんて思いつつ・・・

  • 玉簾の瀧です。<br />HPには、こう記されています。<br />以下、抜粋・・・<br />稲葉氏(小田原城主の家系)の別邸があったこの敷地に、約60年前に開業した温泉宿泊施設でした。建築に際しては、この地の自然を愛した自由律の俳人・荻原井泉水(おぎわら・せいせんすい)も協力、「天成園」の名(天の成したる園の意)、および各部屋の命名や揮毫を行いました。庭園には、「玉簾の瀧」「飛烟の瀧」(ひえんのたき)の二つの瀧が流れ、瀧の源流となっている湧水は、古くから「延命の水」として親しまれ、箱根越えをする旅人らにうるおいと活力を与えていました。<br />歌人・与謝野晶子もこの瀧の風情にふれ、「山荘へ 玉簾の瀧流れ入り 客房の灯をもてあそぶかな」と歌に残しています。<br />

    玉簾の瀧です。
    HPには、こう記されています。
    以下、抜粋・・・
    稲葉氏(小田原城主の家系)の別邸があったこの敷地に、約60年前に開業した温泉宿泊施設でした。建築に際しては、この地の自然を愛した自由律の俳人・荻原井泉水(おぎわら・せいせんすい)も協力、「天成園」の名(天の成したる園の意)、および各部屋の命名や揮毫を行いました。庭園には、「玉簾の瀧」「飛烟の瀧」(ひえんのたき)の二つの瀧が流れ、瀧の源流となっている湧水は、古くから「延命の水」として親しまれ、箱根越えをする旅人らにうるおいと活力を与えていました。
    歌人・与謝野晶子もこの瀧の風情にふれ、「山荘へ 玉簾の瀧流れ入り 客房の灯をもてあそぶかな」と歌に残しています。

  • なかなかステキなお庭です。<br />利用者以外も、玉簾の瀧は、<br />見学できるようになっているようです。

    なかなかステキなお庭です。
    利用者以外も、玉簾の瀧は、
    見学できるようになっているようです。

  • 味噌田楽、甘酒、そば、うどん、箱根鱒の岩塩焼き、あんみつなどの甘味をお出しする予定との<br />「たまだれ庵」は、<br />まだOPENしていないようでした。<br /><br />こういうお店があるのもいいですね。

    味噌田楽、甘酒、そば、うどん、箱根鱒の岩塩焼き、あんみつなどの甘味をお出しする予定との
    「たまだれ庵」は、
    まだOPENしていないようでした。

    こういうお店があるのもいいですね。

  • このお庭を眺められるだけでも、<br />なんだか、得をした気分です。

    このお庭を眺められるだけでも、
    なんだか、得をした気分です。

  • あれ〜〜大きな鯉もいました。<br /><br />もみじの葉が、浮かんでいるのも<br />なかなか良い感じでした。

    あれ〜〜大きな鯉もいました。

    もみじの葉が、浮かんでいるのも
    なかなか良い感じでした。

  • さて、計画は、早めのランチをして、<br />他の方が、ランチ中に、<br />のんびり湯につかるという計画をたてました。<br />2階が、食事処です。<br /><br />宿泊客の夕食・朝食用とは別に、<br />色々食事できるテーブル席が、<br />100テーブル近くありそうです。<br />ロッカーの鍵についているバーコードで、<br />後で、清算できるシステムになっています。<br /><br />

    さて、計画は、早めのランチをして、
    他の方が、ランチ中に、
    のんびり湯につかるという計画をたてました。
    2階が、食事処です。

    宿泊客の夕食・朝食用とは別に、
    色々食事できるテーブル席が、
    100テーブル近くありそうです。
    ロッカーの鍵についているバーコードで、
    後で、清算できるシステムになっています。

  • 貸し出しされる浴衣・バスタオルが、<br />入っているバック・・・・<br />これは、みなとみらいの万葉の湯と<br />同じです。<br /><br />バスタオルの質も良さそうでした。

    貸し出しされる浴衣・バスタオルが、
    入っているバック・・・・
    これは、みなとみらいの万葉の湯と
    同じです。

    バスタオルの質も良さそうでした。

  • さて、食事席も写しておきましょう・・・<br /><br />大体が、4人席になっているようでした。

    さて、食事席も写しておきましょう・・・

    大体が、4人席になっているようでした。

  • 寒い冬ですが、<br />歩いてきたので、なんだか、<br />さっぱりとお蕎麦の気分になり、<br />天ざるにしてしまいました。<br /><br />明日も、年越しそば、食べるのにぃ〜〜〜<br />ま、いいか・・・<br /><br />主人は、生ビールを<br />生は、主人の好きな銘柄じゃないので、<br />残念でしたが・・・・<br />でも、運転しないと飲めるので、<br />嬉しそうでした。<br /><br />私は水出しコーヒーにしたのですが、<br />これが、なかなか美味しかった・・・

    寒い冬ですが、
    歩いてきたので、なんだか、
    さっぱりとお蕎麦の気分になり、
    天ざるにしてしまいました。

    明日も、年越しそば、食べるのにぃ〜〜〜
    ま、いいか・・・

    主人は、生ビールを
    生は、主人の好きな銘柄じゃないので、
    残念でしたが・・・・
    でも、運転しないと飲めるので、
    嬉しそうでした。

    私は水出しコーヒーにしたのですが、
    これが、なかなか美味しかった・・・

  • 窓から、玉簾の瀧も見えて・・・

    窓から、玉簾の瀧も見えて・・・

  • ランチも済ませたので、<br />メインのお風呂へ・・・・<br />写真は、<br />ムリだったので、<br />HPから、ご覧ください。<br /><br />女性は6階、男性は7階になります。

    ランチも済ませたので、
    メインのお風呂へ・・・・
    写真は、
    ムリだったので、
    HPから、ご覧ください。

    女性は6階、男性は7階になります。

  • 6階は、客室もあるようです。<br /><br />ここは、お風呂に近くていいな〜<br />別のエレベーターから上がると、<br />家族風呂もあるようですが、<br />これは、宿泊客専用かな?<br />

    6階は、客室もあるようです。

    ここは、お風呂に近くていいな〜
    別のエレベーターから上がると、
    家族風呂もあるようですが、
    これは、宿泊客専用かな?

  • 女湯の入り口です。<br />男湯は、観に行っていないので、不明・・<br />今回、カメラ1台しか持ってこなかったしね。

    女湯の入り口です。
    男湯は、観に行っていないので、不明・・
    今回、カメラ1台しか持ってこなかったしね。

  • 綺麗なゆりの花が・・・・<br /><br />この雰囲気は、老舗御宿に負けないかも〜

    綺麗なゆりの花が・・・・

    この雰囲気は、老舗御宿に負けないかも〜

  • ロッカーです。<br /><br />ハンガーが2本、<br />下着などを入れておけるネットの<br />ポケットもありました。<br />これは、万葉の湯にもあったのか、<br />江ノ島のスパにあったのか・・・<br />記憶が曖昧です。&quot;^_^&quot;<br />お風呂の内部は、<br />やはり、いささか撮れませんでした。<br />内湯だけでも広いのに、露天もかなり広いです。<br />陶器のお風呂も大きなものが2つあって、<br />サウナには、モニター付き・・・・<br />ジャグジーの寝湯もあり、<br />上から、玉簾の瀧も眺められ・・・<br /><br />この湯舟は、かなり良いです。<br /><br />しかも、混まない・・・・<br />湯舟が、色々あるからでしょうね。<br /><br />

    ロッカーです。

    ハンガーが2本、
    下着などを入れておけるネットの
    ポケットもありました。
    これは、万葉の湯にもあったのか、
    江ノ島のスパにあったのか・・・
    記憶が曖昧です。"^_^"
    お風呂の内部は、
    やはり、いささか撮れませんでした。
    内湯だけでも広いのに、露天もかなり広いです。
    陶器のお風呂も大きなものが2つあって、
    サウナには、モニター付き・・・・
    ジャグジーの寝湯もあり、
    上から、玉簾の瀧も眺められ・・・

    この湯舟は、かなり良いです。

    しかも、混まない・・・・
    湯舟が、色々あるからでしょうね。

  • 1度目の入浴後、<br />休憩で、またまた、主人は、生ビール・・・

    1度目の入浴後、
    休憩で、またまた、主人は、生ビール・・・

  • 私は、パフェにするか迷ったのですが、<br />飲み物も飲みたいし・・・・<br />で、コーヒーフロートにしました。<br /><br />この場合、ガムシロは、不要なのですが、<br />運んできてくれたスタッフが、<br />お入用であれば、すぐお持ちしますが・・<br />と、親切でした。

    私は、パフェにするか迷ったのですが、
    飲み物も飲みたいし・・・・
    で、コーヒーフロートにしました。

    この場合、ガムシロは、不要なのですが、
    運んできてくれたスタッフが、
    お入用であれば、すぐお持ちしますが・・
    と、親切でした。

  • お造りを頼んでいたのですが、<br />なかなか来ないので、<br />サラダバーを選んできました。

    お造りを頼んでいたのですが、
    なかなか来ないので、
    サラダバーを選んできました。

  • それと、筑前煮・・・・<br />山盛りで、よそっていいらしいと、<br />言われたのですが、食べきれないよりいいと、<br />少なめに、このあたりも、気遣いが、<br />すばらしかったです。<br /><br />その他にも色々つまめるものが、<br />沢山あって・・・・<br />迷いますが、欲張ると良くないので・・・

    それと、筑前煮・・・・
    山盛りで、よそっていいらしいと、
    言われたのですが、食べきれないよりいいと、
    少なめに、このあたりも、気遣いが、
    すばらしかったです。

    その他にも色々つまめるものが、
    沢山あって・・・・
    迷いますが、欲張ると良くないので・・・

  • お造りです。<br /><br />かなり新鮮で、美味しかったです。<br />たしか、¥2000未満でしたが・・・<br />これなら、いいかも〜

    お造りです。

    かなり新鮮で、美味しかったです。
    たしか、¥2000未満でしたが・・・
    これなら、いいかも〜

  • さて、2度目の入浴をしてきます。<br />段々、混んできましたが、それでも、<br />万葉の湯のようでは、無いので、<br />のんびり湯ったりできました。<br /><br />ここは、お勧めですねぇ〜

    さて、2度目の入浴をしてきます。
    段々、混んできましたが、それでも、
    万葉の湯のようでは、無いので、
    のんびり湯ったりできました。

    ここは、お勧めですねぇ〜

  • 今度は、着替えて、1階で待ち合わせ・・・<br /><br />御土産処前です。<br />御土産もかなり豊富です。

    今度は、着替えて、1階で待ち合わせ・・・

    御土産処前です。
    御土産もかなり豊富です。

  • 待ちながら、幼い鯉を眺めてみます。<br />可愛いですね。

    待ちながら、幼い鯉を眺めてみます。
    可愛いですね。

  • 段々、チェックインする宿泊客も<br />増えてきました。<br /><br />お部屋への案内は、なさそうですね。<br />浴衣は、宿泊も日帰りも一緒です。<br />アウトは10:00のようですが、イン前も、<br />アウト後も利用出来、その場合は、<br />¥1000とか・・・・<br />長い時間をその宿泊先で、過ごせるのは、<br />利用者にとってもいいサービスだと思うのです。<br />なかなか難しいでしょうが・・・<br /><br /><br /><br />

    段々、チェックインする宿泊客も
    増えてきました。

    お部屋への案内は、なさそうですね。
    浴衣は、宿泊も日帰りも一緒です。
    アウトは10:00のようですが、イン前も、
    アウト後も利用出来、その場合は、
    ¥1000とか・・・・
    長い時間をその宿泊先で、過ごせるのは、
    利用者にとってもいいサービスだと思うのです。
    なかなか難しいでしょうが・・・



  • 帰り際、見つけたので・・・<br />フムフム・・・・<br /><br />覚えられないので、撮りました&quot;^_^&quot;<br /><br />ひとつ思う事は、<br />宿泊時の食事席が、BOX席と、<br />個室とテーブル席があるのですが、<br />2名だと、隣と近いテーブル席に、<br />なりそうな気配がします。<br /><br />その場合は、<br />ちょっと落ち着かないかなぁ〜<br />って思いました。<br /><br />

    帰り際、見つけたので・・・
    フムフム・・・・

    覚えられないので、撮りました"^_^"

    ひとつ思う事は、
    宿泊時の食事席が、BOX席と、
    個室とテーブル席があるのですが、
    2名だと、隣と近いテーブル席に、
    なりそうな気配がします。

    その場合は、
    ちょっと落ち着かないかなぁ〜
    って思いました。

  • 帰りは、下りになるので、行きより<br />楽々です。<br />空に、あの月が見えました。<br /><br />綺麗ですね〜好きな月です。

    帰りは、下りになるので、行きより
    楽々です。
    空に、あの月が見えました。

    綺麗ですね〜好きな月です。

  • この樽酒もいいな〜<br /><br />歩きなので・・・・ムリですね。

    この樽酒もいいな〜

    歩きなので・・・・ムリですね。

  • 行きに見た御宿も、<br />灯りが、灯り初めて、<br />写真を撮っている人もいたので、<br />私も・・・・

    行きに見た御宿も、
    灯りが、灯り初めて、
    写真を撮っている人もいたので、
    私も・・・・

  • そうか・・・・<br />駅伝ですね。<br />年末から、<br />この箱根に宿泊して応援される方も、<br />結構いるのだとTVで見たことがあります。<br /><br />もっぱら、TVで・・・<br />応援のために、あえて見に行った事は、<br />無いのですが・・・・・<br /><br />いつかは、応援しようかな。<br />

    そうか・・・・
    駅伝ですね。
    年末から、
    この箱根に宿泊して応援される方も、
    結構いるのだとTVで見たことがあります。

    もっぱら、TVで・・・
    応援のために、あえて見に行った事は、
    無いのですが・・・・・

    いつかは、応援しようかな。

  • 帰りも切符を買います。<br /><br />Suicaを利用してしまうので、<br />切符を買うことが、めっきり減りました。<br /><br />この日付を足して、割って、引いてなんて<br />遊びをしたなぁ〜<br /><br />「1」になればいいんでしたっけ・・・・

    帰りも切符を買います。

    Suicaを利用してしまうので、
    切符を買うことが、めっきり減りました。

    この日付を足して、割って、引いてなんて
    遊びをしたなぁ〜

    「1」になればいいんでしたっけ・・・・

  • 折角、箱根に来たので、<br />この前、食べて美味しかった<br />こちらのお店のお饅頭を御土産に・・・<br />少しだけ。<br /><br />あ〜〜温泉っていいモンですね。<br />そして、<br />以上が、2009年の温泉の〆と<br />相成りました。<br />今回も、ご覧頂き感謝いたします。<br /><br />また、皆様の旅行記へ2010年も<br />時々、おじゃまさせてくださいね。<br /><br />来年もよろしくお願いいたします。m(__)m<br /><br />日付は、2009年12月31日になりました。<br />それでは〜〜〜<br />よいお年をお迎えくださいm(__)m<br /><br />wanwan(^。^)y-.。o○<br /><br /><br /><br />

    折角、箱根に来たので、
    この前、食べて美味しかった
    こちらのお店のお饅頭を御土産に・・・
    少しだけ。

    あ〜〜温泉っていいモンですね。
    そして、
    以上が、2009年の温泉の〆と
    相成りました。
    今回も、ご覧頂き感謝いたします。

    また、皆様の旅行記へ2010年も
    時々、おじゃまさせてくださいね。

    来年もよろしくお願いいたします。m(__)m

    日付は、2009年12月31日になりました。
    それでは〜〜〜
    よいお年をお迎えくださいm(__)m

    wanwan(^。^)y-.。o○



この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • くに・クマさん 2010/01/01 09:33:42
    あけましておめでとうございます。 
    今年もよろしくお願いいたします。
    と旦那の実家からの書き込みです(笑)
    新年最初の、12月31日のアクセスランキングに犬のおまわりさんお名前が入ってますね♪

    いい温泉納めだったんですね。
    箱根の年末年始というと、なんだかすごく混み合っているイメージでしたけど、電車でゆっくり楽しまれた感が伝わってきました。
    天成園は全然知らなかったんですけど、人気が高そうですね。

    温泉始めはどちらになるのでしょうか?
    旦那様と?、それとも娘さんとの想い出旅?
    楽しい旅行記、楽しみにしております。

    それでは(^^)/~~~
    くに・クマ

    犬のおまわりさん

    犬のおまわりさんさん からの返信 2010/01/01 21:13:46
    RE: 今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
    くに・クマさんこんばんは!!

    昨年は、サプライズと共に、
    本当にありがとうございました。
    今年は、物入りの支出次第ですが、
    是非、山口へ行ってみたいと思っております。

    > 今年もよろしくお願いいたします。
    > と旦那の実家からの書き込みです(笑)

    えっ?これの意味が〜〜〜
    鈍いので判らないのですが・・・・

    > 新年最初の、12月31日のアクセスランキングに犬のおまわりさんお名前が入ってますね♪
    トラベラーページですね。
    あんまり、見ないので、知りませんでした。
    あら・・・・ホントに・・・・へぇ〜〜〜です。
    >
    > いい温泉納めだったんですね。
    > 箱根の年末年始というと、なんだかすごく混み合っているイメージでしたけど、電車でゆっくり楽しまれた感が伝わってきました。
    > 天成園は全然知らなかったんですけど、人気が高そうですね。

    宿泊する側が、求めているもの&日帰りの客が求めているものが、
    集合されている感じで、いいな〜と思うところです。
    ただ、宿泊者への比重をもう少しUPしてもいいような・・・
    夕食時の席とか・・・
    あるラインをつけてもいいかも〜知れない気がします。
    宿泊者には、家族風呂無料とか・・・ね。

    > 温泉始めはどちらになるのでしょうか?

    野暮用も多々あり、これは、まだ具体的には固まってなくて・・・
    悩み中です。
    雪の山懐も行きたいですね〜

    それでは、くに・クマさんの年末旅行に、
    後ほどおじゃまさせてもらいますね。

    お休みが、あと2日・・・・
    お年始参りもあるので・・・あっと言う間に終わっちゃいます。(泣)

    それでは・・・・

    wanwan(^。^)y-.。o○

犬のおまわりさんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP