東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
&#10139;産寧坂は、清水寺に続く坂道で門前町として発展しました。名前の由来には諸説ありますが、清水の子安観音へ安産祈願する参詣道にあたるところから、この坂道が産寧坂と呼ばれるようになったと言われています。<br />&#10139;産寧坂<br />http://bit.ly/ah8arF<br />&#10139;名所・史跡を訪ねて(フォト、マップ、スライド)<br />http://bit.ly/9ZHtLe<br />

京都府 産寧坂、二年坂、石塀小路に見る春の風景

3いいね!

2001/04/05 - 2001/04/05

5332位(同エリア6663件中)

0

18

boss

bossさん

➛産寧坂は、清水寺に続く坂道で門前町として発展しました。名前の由来には諸説ありますが、清水の子安観音へ安産祈願する参詣道にあたるところから、この坂道が産寧坂と呼ばれるようになったと言われています。
➛産寧坂
http://bit.ly/ah8arF
➛名所・史跡を訪ねて(フォト、マップ、スライド)
http://bit.ly/9ZHtLe

PR

  • &#10139;産寧坂は、大同3年(808)に完成したから三年坂という説もあって、石畳の坂の両側に、小さな土産物屋などが軒をならべ、京都ならではの風情があります。<br />&#10139;産寧坂<br />http://www.panoramio.com/photo/4751084

    ➛産寧坂は、大同3年(808)に完成したから三年坂という説もあって、石畳の坂の両側に、小さな土産物屋などが軒をならべ、京都ならではの風情があります。
    ➛産寧坂
    http://www.panoramio.com/photo/4751084

  • &#10139;産寧坂<br />

    ➛産寧坂

  • &#10139;産寧坂<br />

    ➛産寧坂

  • &#10139;産寧坂<br />http://www.panoramio.com/photo/473196<br />

    ➛産寧坂
    http://www.panoramio.com/photo/473196

  • &#10139;産寧坂<br />

    ➛産寧坂

  • &#10139;産寧坂

    ➛産寧坂

  • &#10139;二年坂

    ➛二年坂

  • &#10139;二年坂<br />http://www.panoramio.com/photo/1265776

    ➛二年坂
    http://www.panoramio.com/photo/1265776

  • &#10139;二年坂<br />http://www.panoramio.com/photo/473190

    ➛二年坂
    http://www.panoramio.com/photo/473190

  • &#10139;二年坂

    ➛二年坂

  • &#10139;二年坂

    ➛二年坂

  • &#10139;二年坂より

    ➛二年坂より

  • &#10139; 「ねねの道」の北の突き当たりが大雲院で、道から見える鉾と似た外観をした一際高い塔が「祇園閣」です。昭和3年(1928)に建立された建物で、祇園祭の鉾の外観をしていて、最上階から市街が一望できます。<br />&#10139;大雲院 祇園閣<br />http://www.panoramio.com/photo/473218

    ➛ 「ねねの道」の北の突き当たりが大雲院で、道から見える鉾と似た外観をした一際高い塔が「祇園閣」です。昭和3年(1928)に建立された建物で、祇園祭の鉾の外観をしていて、最上階から市街が一望できます。
    ➛大雲院 祇園閣
    http://www.panoramio.com/photo/473218

  • &#10139;大雲院の鐘楼は、桃山時代の建物で、北野天満宮から移築されました。大雲院には、石川五右衛門の墓があります。<br />&#10139;大雲院 鐘楼<br />http://www.panoramio.com/photo/473182

    ➛大雲院の鐘楼は、桃山時代の建物で、北野天満宮から移築されました。大雲院には、石川五右衛門の墓があります。
    ➛大雲院 鐘楼
    http://www.panoramio.com/photo/473182

  • &#10139;その二年坂も終わりとなる手前に、左へ折れる細い路地があり、その角に一年坂の石柱が立っていて、路地を通り抜けると「ねねの道」へと続きます。<br />&#10139;石塀小路

    ➛その二年坂も終わりとなる手前に、左へ折れる細い路地があり、その角に一年坂の石柱が立っていて、路地を通り抜けると「ねねの道」へと続きます。
    ➛石塀小路

  • &#10139;高台寺北門通のねねの道と、その一本西の下河原通を東西に結ぶ美しい小道が石塀小路です。明治時代末期から大正時代にかけて形成された京情緒漂う路地空間で、ひっそりと旅館や料理旅館などが並んでいます。路地に敷き詰められた石畳の一部は、昭和50年代に廃止された市電の敷石が移設されたものです。<br />&#10139;石塀小路

    ➛高台寺北門通のねねの道と、その一本西の下河原通を東西に結ぶ美しい小道が石塀小路です。明治時代末期から大正時代にかけて形成された京情緒漂う路地空間で、ひっそりと旅館や料理旅館などが並んでいます。路地に敷き詰められた石畳の一部は、昭和50年代に廃止された市電の敷石が移設されたものです。
    ➛石塀小路

  • &#10139;京都の典型的な歴史的風致を形成している産寧坂から二年坂、高台寺門前にいたる南北600メートルは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。<br />&#10139;石塀小路

    ➛京都の典型的な歴史的風致を形成している産寧坂から二年坂、高台寺門前にいたる南北600メートルは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
    ➛石塀小路

  • &#10139;産寧坂、二年坂、石塀小路のマップ

    ➛産寧坂、二年坂、石塀小路のマップ

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP