岡山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
岡山市北区建部町を訪ねました。<br /> ラドン温泉を噴出する建部の<br />「八幡温泉郷の露天風呂」<br />にゆっくりつかり<br />旭川を眺めながら。<br />幼い頃川で遊んだ時に見つけた<br />川魚達が気にかかり淡水魚達の<br />水族館<br />「めだかの学校」を訪ねました。<br />隣設した生乳建部ヨーグルト工房<br />で今大人気のヨーグルトは<br />「とってもウメェ~」<br />といきなり大声を出しながら<br />口いっぱいにほうばりました。<br />ヨーグル原料の牛乳の牛について<br />訪ねると川向こうの「上山牧場」<br />で乳牛ホルスタインの牛の情報<br />がはいり。さっそく牛さんと対面。<br />写真を撮りましたよ<br /><br />上山近くの寺「豊楽寺」は久米郡誌<br />によると奈良時代玄昉(げんぼう)が<br />修業した寺で古来より<br />玄昉・中国より渡来した鑑真和上<br />が修行のした伝承岩「修岩」という<br />修行の遺跡があるという寺で古刹で<br />知られているそうです。<br /><br />奈良時代・玄昉は吉備真備と共に当時<br />の学僧として唐の国に渡り唐の国の<br />僧鑑真和上と初めて面会して日本に<br />仏教を広めるために鑑真和上に日本<br />上陸・帰化を説得をしたうちの一人<br />で玄昉は唐の国より帰国して後奈良<br />の大仏建立を聖武天皇に進言して<br />都藤原氏の興福寺大僧正となるています。<br /><br />弘法大師空海も豊楽寺を訪ねて<br />繁栄を願いみずから祈願し土版塔<br />を埋め後にこの伝説をもとに昭和<br />に発掘されたました。<br /><br />「豊楽寺」より旭川対岸の「成就寺」<br />では運慶派作の仁王像が安置されて<br />います。<br /><br />秋本番・・・<br />建部郷の総社七社八幡宮で建部郷内<br />八社もの神輿が結集勇壮な<br />岡山県重要指定無形文化財<br />「建部郷立会いまつり」が開催され<br />ていました<br /><br />(はんちゃんのイチおしの感想)<br />表紙の写真は建部郷立会いまつりの<br />写真です。<br />「建部を訪ねて秋祭りを見られたの<br />はラッキー!!」<br />「元気あふれる祭りで感動の一日で<br />した」<br /><br />

吉備高原・奥吉備道の起点・岡山市建部

4いいね!

2008/10/13 - 2008/10/13

5064位(同エリア6855件中)

0

15

はなちゃんのイチおし情報

はなちゃんのイチおし情報さん

岡山市北区建部町を訪ねました。
 ラドン温泉を噴出する建部の
「八幡温泉郷の露天風呂」
にゆっくりつかり
旭川を眺めながら。
幼い頃川で遊んだ時に見つけた
川魚達が気にかかり淡水魚達の
水族館
「めだかの学校」を訪ねました。
隣設した生乳建部ヨーグルト工房
で今大人気のヨーグルトは
「とってもウメェ~」
といきなり大声を出しながら
口いっぱいにほうばりました。
ヨーグル原料の牛乳の牛について
訪ねると川向こうの「上山牧場」
で乳牛ホルスタインの牛の情報
がはいり。さっそく牛さんと対面。
写真を撮りましたよ

上山近くの寺「豊楽寺」は久米郡誌
によると奈良時代玄昉(げんぼう)が
修業した寺で古来より
玄昉・中国より渡来した鑑真和上
が修行のした伝承岩「修岩」という
修行の遺跡があるという寺で古刹で
知られているそうです。

奈良時代・玄昉は吉備真備と共に当時
の学僧として唐の国に渡り唐の国の
僧鑑真和上と初めて面会して日本に
仏教を広めるために鑑真和上に日本
上陸・帰化を説得をしたうちの一人
で玄昉は唐の国より帰国して後奈良
の大仏建立を聖武天皇に進言して
都藤原氏の興福寺大僧正となるています。

弘法大師空海も豊楽寺を訪ねて
繁栄を願いみずから祈願し土版塔
を埋め後にこの伝説をもとに昭和
に発掘されたました。

「豊楽寺」より旭川対岸の「成就寺」
では運慶派作の仁王像が安置されて
います。

秋本番・・・
建部郷の総社七社八幡宮で建部郷内
八社もの神輿が結集勇壮な
岡山県重要指定無形文化財
「建部郷立会いまつり」が開催され
ていました

(はんちゃんのイチおしの感想)
表紙の写真は建部郷立会いまつりの
写真です。
「建部を訪ねて秋祭りを見られたの
はラッキー!!」
「元気あふれる祭りで感動の一日で
した」

PR

  • 八幡温泉郷は全国7位のラドン<br />含有量と岡山県下で最高の温泉<br />の噴出量を誇る天然温泉。<br />「旭川の川ふちを眺めながらゆ<br />っくり温泉に入ると気持ちがいい<br />ですよ〜」

    八幡温泉郷は全国7位のラドン
    含有量と岡山県下で最高の温泉
    の噴出量を誇る天然温泉。
    「旭川の川ふちを眺めながらゆ
    っくり温泉に入ると気持ちがいい
    ですよ〜」

  • 八幡温泉の近く「めだかの学校」<br />に淡水魚水族館がありました。<br />写真の魚は「ハエ」です

    八幡温泉の近く「めだかの学校」
    に淡水魚水族館がありました。
    写真の魚は「ハエ」です

  • 「めだかの学校」に淡水魚水族館<br />にいたエビさんのスナップ写真で<br />す。<br />たしかデズニー・アニメ映画に出<br />てましたよね?エビさん・・・<br />ここにもいましたよエビさんが。<br />このエビはトウチカエビとかアメリカ<br />ザリカニと云います。

    「めだかの学校」に淡水魚水族館
    にいたエビさんのスナップ写真で
    す。
    たしかデズニー・アニメ映画に出
    てましたよね?エビさん・・・
    ここにもいましたよエビさんが。
    このエビはトウチカエビとかアメリカ
    ザリカニと云います。

  • 上山牧場の牛さんです。<br />写真なれしているせいか牛さんが<br />ボーズをきめたとたんカメラをした<br />でなめちゃんたんです。<br />「なめネコは聞いたことはあるけど<br />なめ牛はじめてだ!!なめんなよ」<br />とはなちゃん叫んだら。牛さん頭を<br />上下にふるだけでした・・・<br />

    上山牧場の牛さんです。
    写真なれしているせいか牛さんが
    ボーズをきめたとたんカメラをした
    でなめちゃんたんです。
    「なめネコは聞いたことはあるけど
    なめ牛はじめてだ!!なめんなよ」
    とはなちゃん叫んだら。牛さん頭を
    上下にふるだけでした・・・

  • 上山牧場のすぐ近くに奈良時代<br />に吉備真備と共に遣唐使(学僧)<br />として唐国に渡り帰国後興福寺<br />の派・興福寺法相宗(興福寺北<br />伝)を起こし派祖として活躍し<br />た玄昉大僧正がこの豊楽寺を<br />開基・修行したと石柱に記載が<br />あります。<br />写真の手洗場は中国から日本に<br />伝承した霊獣竜の姿の彫刻です。<br />彫刻を眺めていると奈良時代中国<br />唐国に渡った玄昉に思いをはせる<br />ことができました。<br />

    上山牧場のすぐ近くに奈良時代
    に吉備真備と共に遣唐使(学僧)
    として唐国に渡り帰国後興福寺
    の派・興福寺法相宗(興福寺北
    伝)を起こし派祖として活躍し
    た玄昉大僧正がこの豊楽寺を
    開基・修行したと石柱に記載が
    あります。
    写真の手洗場は中国から日本に
    伝承した霊獣竜の姿の彫刻です。
    彫刻を眺めていると奈良時代中国
    唐国に渡った玄昉に思いをはせる
    ことができました。

  • 成就寺山門には運慶作と伝えられ<br />る仁王門がありました<br />

    成就寺山門には運慶作と伝えられ
    る仁王門がありました

  • 成就寺は古来天台宗の寺て゛すが<br />戦国時代に日蓮宗に改宗されたそ<br />うです。成就寺を訪ねると運慶作<br />の仁王門のほかに江戸時代に大工<br />の技を全国に知られ誇ったと伝え<br />られる「建部大工一門」の三重搭<br />がありました

    成就寺は古来天台宗の寺て゛すが
    戦国時代に日蓮宗に改宗されたそ
    うです。成就寺を訪ねると運慶作
    の仁王門のほかに江戸時代に大工
    の技を全国に知られ誇ったと伝え
    られる「建部大工一門」の三重搭
    がありました

    建部駅

  • (備前建部郷立会いまつり)<br />毎年10月第二土曜日・宵祭り<br />第二日曜日本祭りが開催され<br />ている「備前建部郷立会い祭<br />りは」は我が国日本が中世の<br />時代の頃から備前建部郷の近<br />郷の神社が建部上七社八幡宮<br />に結集する、現在では数がすく<br />なくなった寄合形式の祭りです。<br />宵祭り・本祭の日には現在神楽<br />(獅子舞)棒使いが伝承されてい<br />る地区の神楽・棒使い連中によ<br />り奉納されます。<br />(富沢神社の神楽連中による<br />本祭りの日・神楽の奉納の写<br />真です)<br />

    (備前建部郷立会いまつり)
    毎年10月第二土曜日・宵祭り
    第二日曜日本祭りが開催され
    ている「備前建部郷立会い祭
    りは」は我が国日本が中世の
    時代の頃から備前建部郷の近
    郷の神社が建部上七社八幡宮
    に結集する、現在では数がすく
    なくなった寄合形式の祭りです。
    宵祭り・本祭の日には現在神楽
    (獅子舞)棒使いが伝承されてい
    る地区の神楽・棒使い連中によ
    り奉納されます。
    (富沢神社の神楽連中による
    本祭りの日・神楽の奉納の写
    真です)

    建部駅

  • (備前建部郷立会いまつり)<br />七社八幡宮神楽連中による<br />「神楽」の舞いの奉納です<br />

    (備前建部郷立会いまつり)
    七社八幡宮神楽連中による
    「神楽」の舞いの奉納です

    建部駅

  • (備前建部郷立会いまつり)<br />田地子鴨神社の棒使いの奉納。<br />

    (備前建部郷立会いまつり)
    田地子鴨神社の棒使いの奉納。

    建部駅

  • (備前建部郷立会いまつり)<br />鼻高面をかぶる「棒使い」<br />は神さまを守り悪霊を払い<br />清めると伝えられています。

    (備前建部郷立会いまつり)
    鼻高面をかぶる「棒使い」
    は神さまを守り悪霊を払い
    清めると伝えられています。

    建部駅

  • (備前建部郷立会いまつり)<br />かしの棒を用い田地子鴨神社<br />の「棒使い」の奉納です。

    (備前建部郷立会いまつり)
    かしの棒を用い田地子鴨神社
    の「棒使い」の奉納です。

    建部駅

  • (備前建部郷立会いまつり)<br />棒使いの奉納。<br />かしの棒を打ち合う四本棒と<br />いわれる棒使いの技の瞬間の<br />写真です

    (備前建部郷立会いまつり)
    棒使いの奉納。
    かしの棒を打ち合う四本棒と
    いわれる棒使いの技の瞬間の
    写真です

    建部駅

  • (備前建部郷立会いまつり)<br />備前建部郷神社八社の神輿は高々<br />の神事を行なうため。 七社八幡宮<br />の神輿を先頭に鳥の群れのようにな<br />って急な坂から広場の境内に向けて<br />下ります。<br />

    (備前建部郷立会いまつり)
    備前建部郷神社八社の神輿は高々
    の神事を行なうため。 七社八幡宮
    の神輿を先頭に鳥の群れのようにな
    って急な坂から広場の境内に向けて
    下ります。

    建部駅

  • (備前建部郷立会いまつり)<br />祭りは最高調・・・<br />各神社の神輿は少しでも空高く<br />上がれば上がるほど神様は喜ば<br />れると伝えられて行なわれる。<br />高たか(たかたか)と云われる神<br />事です。

    (備前建部郷立会いまつり)
    祭りは最高調・・・
    各神社の神輿は少しでも空高く
    上がれば上がるほど神様は喜ば
    れると伝えられて行なわれる。
    高たか(たかたか)と云われる神
    事です。

    建部駅

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP