長野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
愛機アドレス110で東京を出発、「みちのくひとり旅」に出かけました。<br />青森まで行くつもりでしたが岩手県平泉で踵を返して、ぐるっと山形・新潟・長野を周って帰りました。<br />107枚の大作なんで(無駄な写真が多い?)、ボチボチ見てください。

奥羽信越(7/8-長野県上田・別所温泉編)

1いいね!

2004/07/09 - 2004/07/10

26318位(同エリア29199件中)

0

23

dramano

dramanoさん

愛機アドレス110で東京を出発、「みちのくひとり旅」に出かけました。
青森まで行くつもりでしたが岩手県平泉で踵を返して、ぐるっと山形・新潟・長野を周って帰りました。
107枚の大作なんで(無駄な写真が多い?)、ボチボチ見てください。

PR

  • <上田-上田城跡 本丸東虎口櫓門><br />右が「北櫓」、左が「南櫓」です。<br />両櫓は開放されているようですが、着いた時間が遅く閉じられていました。

    <上田-上田城跡 本丸東虎口櫓門>
    右が「北櫓」、左が「南櫓」です。
    両櫓は開放されているようですが、着いた時間が遅く閉じられていました。

  • <上田-上田城跡 内堀><br />北東から写しています。

    <上田-上田城跡 内堀>
    北東から写しています。

  • <上田-上田城跡 ケヤキ並木遊歩道><br />「二の丸」東側の外堀の底です。<br />かつては水堀であったそうです。<br />その後「上田鉄道」が走っていたそうですが、それも無くなり、現在のように遊歩道になったそうです。<br />右上にひっそりと見えている鐘楼は「平和の鐘」です。<br />正面は「二の丸東虎口」に架かる「二の丸橋」です。

    <上田-上田城跡 ケヤキ並木遊歩道>
    「二の丸」東側の外堀の底です。
    かつては水堀であったそうです。
    その後「上田鉄道」が走っていたそうですが、それも無くなり、現在のように遊歩道になったそうです。
    右上にひっそりと見えている鐘楼は「平和の鐘」です。
    正面は「二の丸東虎口」に架かる「二の丸橋」です。

  • <上田-上田城跡><br />駐車場から見上げた、「本丸」の南側です。<br />右が「南櫓」、左が「西櫓」です。<br />崖になっていますが、かつてはここを「千曲川」が流れていたそうです。

    <上田-上田城跡>
    駐車場から見上げた、「本丸」の南側です。
    右が「南櫓」、左が「西櫓」です。
    崖になっていますが、かつてはここを「千曲川」が流れていたそうです。

  • <別所温泉-上田鉄道別所線 別所温泉駅><br />夜駅に着いたら、人形がいっぱい居てビックリしました。<br />やや不気味です。

    <別所温泉-上田鉄道別所線 別所温泉駅>
    夜駅に着いたら、人形がいっぱい居てビックリしました。
    やや不気味です。

  • <別所温泉-7月9日(金)夕食><br />温泉街の食堂で牛丼を食べました。

    <別所温泉-7月9日(金)夕食>
    温泉街の食堂で牛丼を食べました。

  • <別所温泉-大湯(おおゆ)><br />やや雨に降られたので、寝る前に温泉に浸かりました。<br />木曾義仲ゆかりの湯で葵御前と療養したとのことから(史実か吉川英治の作り話なのか不明)「葵の湯」とも呼ばれています。<br />実は松代でも随分汗をかいたので、松代の銭湯(温泉)にも入りました。

    <別所温泉-大湯(おおゆ)>
    やや雨に降られたので、寝る前に温泉に浸かりました。
    木曾義仲ゆかりの湯で葵御前と療養したとのことから(史実か吉川英治の作り話なのか不明)「葵の湯」とも呼ばれています。
    実は松代でも随分汗をかいたので、松代の銭湯(温泉)にも入りました。

  • <別所温泉-上田鉄道別所線 別所温泉駅><br />もちろん陽が昇っても人形たちは居ます。<br />この駅はソファーがあったので、寝心地はとても良かったです。

    <別所温泉-上田鉄道別所線 別所温泉駅>
    もちろん陽が昇っても人形たちは居ます。
    この駅はソファーがあったので、寝心地はとても良かったです。

  • <別所温泉-上田鉄道別所線 別所温泉駅><br />外から駅舎を撮りました。

    <別所温泉-上田鉄道別所線 別所温泉駅>
    外から駅舎を撮りました。

  • <別所温泉-大湯><br />なかなか立派な建物です。

    <別所温泉-大湯>
    なかなか立派な建物です。

  • <別所温泉-北向観世音堂><br />二股に分かれている木は珍しくないんだけど、それが並んでいるのは珍しいんで写してみました。<br />「北向観音」はその名の通り北を向いており、南向きの「善光寺」と共にお参りすると良いとのことです。<br />「善光寺だけだと片詣り」と云う言葉もあるらしいです。

    <別所温泉-北向観世音堂>
    二股に分かれている木は珍しくないんだけど、それが並んでいるのは珍しいんで写してみました。
    「北向観音」はその名の通り北を向いており、南向きの「善光寺」と共にお参りすると良いとのことです。
    「善光寺だけだと片詣り」と云う言葉もあるらしいです。

  • <別所温泉><br />正面が「北向観音」さんです。<br />手前の旗は当地に500年伝わる祭り「岳の幟(たけののぼり)」に使われるもので、雨乞いのための祭りだとのことです。

    <別所温泉>
    正面が「北向観音」さんです。
    手前の旗は当地に500年伝わる祭り「岳の幟(たけののぼり)」に使われるもので、雨乞いのための祭りだとのことです。

  • <別所温泉-大師湯><br />「慈覚大師円仁」が「北向観音」建立のため別所に来た折に好んで入浴したとのいわれがあります。<br />「慈覚大師」は平泉の「中尊寺」と「毛越寺」の開祖でもあり、縁を感じました。

    <別所温泉-大師湯>
    「慈覚大師円仁」が「北向観音」建立のため別所に来た折に好んで入浴したとのいわれがあります。
    「慈覚大師」は平泉の「中尊寺」と「毛越寺」の開祖でもあり、縁を感じました。

  • <別所温泉-大師湯><br />ここの共同浴場は夏場は5時30分に開いてるのが嬉しいところです。<br />地元のおじいちゃん達がたくさん居ました。

    <別所温泉-大師湯>
    ここの共同浴場は夏場は5時30分に開いてるのが嬉しいところです。
    地元のおじいちゃん達がたくさん居ました。

  • <別所温泉-安楽寺 八角三重塔><br />日本に現存する唯一の八角の塔です。<br />一見、四重に見えますが、一番下は「裳階(もこし)」と云ってカウントしないので、正確には「裳階付三重塔」と云うようです。<br />国宝です。

    <別所温泉-安楽寺 八角三重塔>
    日本に現存する唯一の八角の塔です。
    一見、四重に見えますが、一番下は「裳階(もこし)」と云ってカウントしないので、正確には「裳階付三重塔」と云うようです。
    国宝です。

  • <別所温泉-安楽寺 八角三重塔><br />美しい塔です。<br />別所温泉のお寺は、公衆浴場と同じく早い時間から参拝できるので、効率よく周ることが出来ます。

    <別所温泉-安楽寺 八角三重塔>
    美しい塔です。
    別所温泉のお寺は、公衆浴場と同じく早い時間から参拝できるので、効率よく周ることが出来ます。

  • <別所温泉-常楽寺 本堂><br />「北向観音」さんの本坊です。<br />ちょうど朝の読経に当たったので、荘厳な気持ちになれました。

    <別所温泉-常楽寺 本堂>
    「北向観音」さんの本坊です。
    ちょうど朝の読経に当たったので、荘厳な気持ちになれました。

  • <別所温泉-常楽寺 石造多宝塔><br />2.85mの高さで安山岩で出来てきます。<br />重文です。<br />身の引き締まる気持ちになります。

    <別所温泉-常楽寺 石造多宝塔>
    2.85mの高さで安山岩で出来てきます。
    重文です。
    身の引き締まる気持ちになります。

  • <別所温泉-別所神社><br />大きな舞台がありました。

    <別所温泉-別所神社>
    大きな舞台がありました。

  • <別所温泉-石湯><br />これで別所温泉の共同浴場3つを周りました。<br />あとは夜だけ営業の「相染閣(あいぜんかく)」のみです。

    <別所温泉-石湯>
    これで別所温泉の共同浴場3つを周りました。
    あとは夜だけ営業の「相染閣(あいぜんかく)」のみです。

  • <別所温泉-石湯><br />表の石碑には「真田幸村公 隠しの湯」とあります。<br />「真田太平記」の作者池波正太郎氏の筆によるとのことです。<br />「真田太平記」にしばしば別所の湯が登場するとのことですが、それがこの「石湯」と直接関係あるのかどうかは不明です。

    <別所温泉-石湯>
    表の石碑には「真田幸村公 隠しの湯」とあります。
    「真田太平記」の作者池波正太郎氏の筆によるとのことです。
    「真田太平記」にしばしば別所の湯が登場するとのことですが、それがこの「石湯」と直接関係あるのかどうかは不明です。

  • <信州真田-真田本城跡><br />松代・上田と真田家と縁のあるところを周って来たので、真田家発祥の地である真田の地にも寄ってみました。<br />「真田本城跡」は細い尾根の上を平らにした場所にありました。

    <信州真田-真田本城跡>
    松代・上田と真田家と縁のあるところを周って来たので、真田家発祥の地である真田の地にも寄ってみました。
    「真田本城跡」は細い尾根の上を平らにした場所にありました。

  • <上田-稲倉の棚田><br />真田から小諸に向かう途中にありました。<br />「日本の棚田百選」にも選ばれています。

    <上田-稲倉の棚田>
    真田から小諸に向かう途中にありました。
    「日本の棚田百選」にも選ばれています。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP