旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ドクターキムルさんのトラベラーページ

ドクターキムルさんのクチコミ全134件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 等覚院の手水鉢

    投稿日 2023年05月10日

    等覚院 登戸・新百合ヶ丘

    総合評価:4.0

    神木山等覚院の手水鉢はそれぞれの四隅の角を邪鬼が支えている。
    安政7年(1860年)の銘が入っている。
    川崎市地域文化財になっている。
    ウィキペディアには「嘉永7年(1854年) 等覚院の滝の水が流行りとなる」と記載されており、その後に手水鉢が奉納されており、無関係ではないだろう。

    川崎市宮前区神木本町1

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 卯年には明月院へ

    投稿日 2023年05月02日

    明月院(あじさい寺) 鎌倉

    総合評価:3.0

    北鎌倉の明月院では兎小屋があって、昔から兎を飼っている。

    今年のような卯年には是非一度訪ねたいものだ。

    なお、明月院はかつてはあじさい寺として有名であったが、現在では鎌倉一の枝垂れ桜の名所になっている。

    場所:JR北鎌倉駅下車徒歩10分

    旅行時期
    2023年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 枝垂れ桜が10本も植えられている

    投稿日 2023年04月06日

    まつもと滝桜 秦野・松田・足柄

    総合評価:4.0

    中井町松本には三春滝桜の10本の子株を植えて約30年経つ場所がある。

    桜まつりとして「まつもと滝桜お花見会」を開催している。

    神奈川県内では枝垂れ桜が10本以上植えられている場所は少ない。

    大雄山(南足柄市)、荒井城址公園(真鶴町)など。

    JR東海道線二宮駅前から中井町役場入口(終点)から徒歩10分。

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 吾妻山公園からは枝垂れ桜・ソメイヨシノ・大島桜と富士山のコラボを楽しめる

    投稿日 2023年04月06日

    吾妻山公園 平塚・大磯

    総合評価:3.5

    二宮町にある吾妻山公園は桜の季節になると枝垂れ桜・ソメイヨシノ・大島桜と富士山のコラボを楽しむことが出来る。

    神奈川県内で枝垂れ桜と富士山のコラボを楽しむことが出来るスポットはここ吾妻山公園だけであろう。

    JR東海道線二宮駅下車

    旅行時期
    2023年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 鎌倉一の枝垂れ桜の名所は明月院

    投稿日 2023年03月23日

    明月院(あじさい寺) 鎌倉

    総合評価:4.0

    北鎌倉にある明月院(あじさい寺)は実は鎌倉一の枝垂れ桜の名所である。

    四半世紀前に植えた紅枝垂れ桜を中心とした20本近い枝垂れ桜が境内を彩る。

    枝垂れ桜も樹齢が経って満開になると綺麗だ。

    桜の時期に明月院を訪れる人は殆どが枝垂れ桜の名所であることを知らないで来ているが、誰もがその美しさに驚く。

    また、あじさいの頃と違って参拝客は少ないのでゆったりとした気分で花見が出来る。

    JR北鎌倉駅から徒歩10分

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 河津桜と富士山のコラボが楽しめる「おおいゆめの里」へは路線バスで坂道も苦にならず

    投稿日 2023年03月04日

    おおいゆめの里 小田原

    総合評価:4.0

    大井町には天空の里「おおいゆめの里」がある。しかし、知名度がなく、のんびりと河津桜と富士山のコラボを楽しめる。

    JR上大井駅からは山越え谷越えで1時間程度掛かる。また、その間は坂道や山道が多い。

    その道中を小田急新松田駅前発の路線バスを利用すると「おおいゆめの里」バス停(終点)で降車すれば良い。

    バス停からはほぼ平坦な道を50m~100mほど進めば良い。

    旅行時期
    2023年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 獅子舞谷は銀杏紅葉(いちょうもみじ)と紅葉、富士山が楽しめる

    投稿日 2020年09月19日

    獅子舞 鎌倉

    総合評価:4.0

    鎌倉市二階堂新立にある谷は近年になって獅子舞谷(ししまいがやつ)と呼ばれるようになった。しかし、「獅子舞」の字名は麓にある亀ヶ淵の北東に隣接する戦後までは田圃があった場所である。
    2017年に天園峠から下りた場所に「獅子岩」が設置され、誰もが獅子舞谷(ししまいがやつ)と思うようになっている。

    獅子舞谷を「紅葉谷(もみじがやつ)」と呼ぶ輩もいるが、「紅葉谷」は瑞泉寺がある谷戸の名称で、鎌倉時代からある由緒正しい地名である。「紅葉谷」は日本一紅葉が遅い場所としてスポットを浴びている。

    獅子舞谷は「紅葉谷」とは明らかに異なる。昭和初期に、谷には15本の銀杏の木、天園峠付近には17本の計32本もの銀杏の木が植えられており、大木となった銀杏の木が黄葉した銀杏紅葉(いちょうもみじ)を楽しむことができる。戦前に、鎌倉市内では寺社や寺社跡でもない場所に銀杏の木が植えられることは極まれである。

    例年なら銀杏紅葉(いちょうもみじ)が終わった後に楓(かえで)の紅葉が楽しめる。ただし、この10数年ではたった一度か二度だけ銀杏紅葉と楓(かえで)の紅葉が同時に楽しめたことがあった。近年では台風の影響を受け、綺麗な銀杏紅葉が見られない年が続いてしまっている。

    では、今年は綺麗な銀杏紅葉(いちょうもみじ)をみることができるのであろうか?

    なお、天気が良ければ、銀杏紅葉(いちょうもみじ)と富士山、あるいは、紅葉と富士山を楽しむことが出来る。

    場所:掘削されてなくなった大平山の南直下、天園峠から下った谷

    旅行時期
    2020年09月
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 吾妻山公園山頂は関東の富士見100景 冬場には菜の花も

    投稿日 2023年01月14日

    吾妻山公園 平塚・大磯

    総合評価:4.0

    二宮町にある吾妻山公園山頂からは綺麗な富士山が望める富士山のビュースポットであり、関東の富士見100景に指定されている。

    山頂付近はなだらかな芝生が広がる広場になっているが、そこまでの多くは急な階段が続いていて大変だ。

    しかし、頂上の石垣の上から綺麗な富士山を望め、上って来た苦労が報われる。

    また、冬場には展望台下に菜の花が植えられており、高が菜の花とは言え、富士山との共演は心が癒されるであろう。

    なお、富士山は天気が良くなる冬場でないと中々見えないものだ。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 大平山はおよそ60年前に消滅しています

    投稿日 2022年12月21日

    天園ハイキングコース 鎌倉

    総合評価:4.0

    鎌倉市と横浜市の市境にあった両市の最高峰であった大平山はおよそ60年前の昭和38年(1963年)に消滅してしまっている。

    かつての大平山は鎌倉カントリークラブのクラブハウスがある場所の直ぐ南にあった。

    標高は等高線で162mから164mの間に山頂があったが、その値は調べたが見付からなかった。かつては、鎌倉市と横浜市の最高地点・最高峰は160mを僅かではあるが越えていたのだ。

    現在、鎌倉市と横浜市の市境が北側から下りて直角に東に曲がっているがここが大平山の頂上を示している。大平山は消滅したが市境はそのまま残っているのだ。

    かつての大平山は現在では大平平(おおひらだいら)となっており、岩場の広場の地盤にはショベルカーのショベルの爪跡がしっかりと残っている。

    現在も大平山があるように記載された地図やガイドブック、ブログが多く見られるがこれは皆間違いか嘘である。

    また、鎌倉市が159.2mの標高を掲示している場所は大平山があったところから100mほど離れた、160.5mあった別の山であったが、その後、鎌倉カントリークラブの駐車場が建設され、山半分が掘削され、高さも低くなってしまっている。

    横浜市の最高地点はかつての大平山からおよそ350m離れた峠の茶屋が建っていた横浜市の市道の傍にある159.4mの場所である。

    おそらくは、かつての大平山からは六国の国々が見え、それ故に六国峠と呼ばれていたのであろう。

    もちろん、富士山のビュースポットであったに違いない。

    今泉不動から上って来る街道はかつての大平山の山頂で天園ハイキングコースとなっているかつての街道に通じていたのであろう。

    旅行時期
    2022年12月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 十二所神社から鎌倉霊園までは石段の旧街道が残っている

    投稿日 2022年12月20日

    十二所神社 鎌倉

    総合評価:4.0

    鎌倉市十二所では朝夷奈切通や尾根道への街道と十二所神社から山道を越え、武蔵国に行く街道が分かれていた。

    その十二所神社から山道を越え、武蔵国に行く街道は鎌倉霊園が造成され、分断されてしまっているが、十二所神社社殿裏から裏山を上って鎌倉霊園の西南端までは昔のままの状態で残っている。

    天園ハイキングコースでも坂道には鎌倉石の岩盤を削って石段になっている場所が見られるが、ここは数100mにも渡って鎌倉石の岩盤を削って石段になっている場所であり、鎌倉の旧街道では一番と言える。その次は衣張山の階段か?

    旅行時期
    2022年12月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • かにが沢公園の冬のヒマワリには白色も

    投稿日 2022年12月09日

    かにが沢公園 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:4.0

    小田急相武台前駅から至近の距離に「かにが沢公園」がある。

    今年は2年目であるが、黄色ばかりではなく、白色のヒマワリなど11種類の種を約8000本分蒔いた。

    座間市の夏のヒマワリは良く知られているが、冬のヒマワリの方が暑さもなく、出掛け易い。

    今年は寒川町などで良く見られるミニヒマワリもあったが、背が高い夏に見られるヒマワリも多くある。

    何と言っても、駅から至便なところであり、何度でも行ける。

    旅行時期
    2022年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 太岳院には源實朝の歌碑がある

    投稿日 2022年12月07日

    太岳院 秦野・松田・足柄

    総合評価:3.0

    小田急秦野駅南口から300、400mにある太岳院には源實朝の金槐和歌集の記念碑とその歌碑がある。
    これは全くのところ知られていない。秦野市観光案内所でも教えてはもらえない。

    金槐和歌集(筆者藤原定家)「故郷花 たづねても たれにかとはむ ふるさとの はなもむかしの あるじならねば」。

    その歌碑の横に「故郷花」に関しての金槐和歌集の記念碑が並んでいる。

    場所:秦野市今泉

    旅行時期
    2022年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 富士山をバックに晩秋のヒマワリ

    投稿日 2022年11月10日

    川とのふれあい公園 茅ヶ崎

    総合評価:4.0

     神奈川県寒川町の相模川沿いに「川とのふれあい公園」がある。

     公園の北側駐車場からグランドに入る途中には端に花壇が入口道を挟んで両側に広がっている。

     この花壇には現在はヒマワリの種が蒔かれて、ほんの数本であるが開花しているものもある。また、花芽を付けたヒマワリも多く見られる。

     おそらくは、寒川神社前のヒマワリ畑と同じ頃に種を蒔いたのであろう。川風が涼しくて開花が遅れたのであろうか?

     このままの状況であれば、今月(2022年11月下旬)には満開のヒマワリ畑になることであろう。

     そうなれば、富士山をバックにヒマワリ畑のヒマワリを見ることが出来る。

     寒川神社の一の鳥居、二の鳥居の間の表参道からいこい橋を渡った西にある寒川浄水場を過ぎた相模川堤防の下に河川敷の「川とのふれあい公園」がある。

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 十二所神社には兎の彫刻

    投稿日 2022年11月20日

    十二所神社 鎌倉

    総合評価:3.0

    鎌倉市十二所に鎮座している十二所神社(じゅうにそじんじゃ)は、熊野十二所権現社と呼ばれ、光触寺の境内に鎮守社として祀られていたが、天保9年(1838年)村人によりこの地に移されたといわれている。明治以降は天神七柱、地神五柱を祀っている。境内には、山の神、疱瘡神と宇佐八幡、地主神の小さな社や石廟があり、百貫石(実際の重さは約28貫(112kg))もある。

    十二所(じゅうにそ)という地名の由来にもなっている神社の割には、社殿は小さなものだ。

    この社殿の裏手には鎌倉霊園までの旧道(山道)があり、鎌倉石を削った石段が続いている。

    しかし、社殿の彫刻は兎であり珍しい。干支が卯の年(ウサギ年)には評判になる。



    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 鎌倉一の銀杏の木

    投稿日 2022年11月18日

    浄妙寺 鎌倉

    総合評価:4.0

    鎌倉五山第五位の浄妙寺には壁のように枝が広がった銀杏の木がある。
    石窯ガーデンテラスの入り口から奥の谷を塞ぐように立ちはだかっている。
    2本の銀杏の木だという。
    鎌倉市内を巡ってもこれよりも立派な銀杏の木を見付けることは難しい。

    鎌倉市浄明寺3 浄妙寺境内端

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 英勝寺の伽藍配置は壽福寺を真似たもの

    投稿日 2022年11月16日

    英勝寺 鎌倉

    総合評価:4.0

    鎌倉市扇ガ谷1にある水戸徳川家の尼寺である英勝寺の伽藍配置は珍しいとされる。

    「東光山 英勝寺 拝観のしおり」には「英勝寺の地は、古くから亀ヶ谷、扇ヶ谷などと呼ばれてきました。平安時代、ここには源頼朝の父義朝の屋敷が建っていました。しかし、没後は義朝の霊を祀る亀谷堂に、鎌倉時代の初めには寿福寺に変わりました。」とあり、英勝寺は壽福寺の境内に創建されたとしている。寺伝では太田道灌の屋敷跡に英勝寺を建立したのではないのである。

    隣の壽福金剛禅寺は源頼朝の菩提を弔うために創建された七堂伽藍を備える大寺であった。しかし、元々、頼朝の父・義朝を祀る岡崎堂があった。そのために、壽福寺の本堂は右に折れた先にあった。

    この壽福寺の伽藍配置を真似たのが江戸時代の始めに創建された英勝寺である。浄土宗寺院であるが仏殿は禅宗様で、床は石敷である。また、西に観音堂を建てている。

    英勝寺は鎌倉では一番創建時の伽藍が残っているお寺である。

    旅行時期
    2019年10月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 鶴岡八幡宮は寺として創建され、源頼朝の頃には別当坊と二十五坊の26坊の僧房があった

    投稿日 2020年12月30日

    鶴岡八幡宮 鎌倉

    総合評価:4.0

    鶴岡八幡宮は明治維新までは鶴岡山八幡宮寺であり、廃仏毀釈で神社に変わった。楼門に掲げられている「八幡宮」の扁額は「八幡宮寺」の「寺」を切断したものである。
    源頼朝存命中には御谷を中心に二十五坊の僧房が整備された。別当坊もあり、この別当が八幡宮寺の最高権威者である。したがって、僧房は26坊あった。
    明治維新までは神社を管理する神宮寺があるのが普通であったが、ここ八幡宮寺では神宮寺に相当するのが別当坊と二十五坊の26坊であった。ただし、承元2年12月12日(1209年1月19日)に神宮寺が竣工しているが、本尊薬師像を安置する薬師堂であった。明治初期の写真では大塔の左奥に写っている。
    頼朝が創建した鎌倉の三大寺院は鶴岡八幡宮、勝長壽院、永福寺であり、鶴岡山八幡宮寺が「鶴」、亀淵山永福寺が「亀」の地とされ、鎌倉の鶴亀として中心になった。

    旅行時期
    2020年12月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 小出川の早咲きの桜並木見学にトイレは?

    投稿日 2022年11月13日

    小出川 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.0

    小出川の土手萩園橋上流数100mから始まる桜並木は早咲きの桜が植えられてある。わずか片側200m足らずである。しかし、花見客は多くいる。

    この萩園橋上流の桜並木には休憩場所は設置されているgふぁ、トイレが設置されていない。

    しかし、萩園橋下流100mほどにあるソメイヨシノの桜並木の植えられている小さな公園にはトイレが設置されている。

    もし、困ったときにはこの場所のトイレを使わない手はない。

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    2.0
    景観:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 興全寺の墓地には猪目が彫られた石灯籠

    投稿日 2022年11月11日

    龍寶山 興全寺 茅ヶ崎

    総合評価:3.0

    寒川神社の東隣には龍寶山興全寺があり、その墓地には猪目(ハート形)が彫られた石灯籠がある。

     六角の石灯籠で、各辺に2個、計12個の猪目(ハート形)が見られる。

     六角の石灯籠では六地蔵が彫られていることが多いのであるが、石灯籠に猪目(ハート形)が彫られているのは初めて目にした。

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 裾野に墓地が広がり墳丘から富士山が望める大神塚古墳

    投稿日 2022年11月10日

    大神塚古墳 茅ヶ崎

    総合評価:4.0

     神奈川県寒川町岡田に所在する安楽寺の裏にある大神塚古墳の周りには安楽寺等の墓地が広がっている。

     帆立貝形の前方後円墳で、4世紀後半頃の築造と推定されている。
     古墳の大きさは残存墳丘長51m、後円部直径約37.5m、後円部墳丘高さ約5メートルとされる。

     全国的にも古墳と近代の墓地が同居している場所は珍しい。

     また、墳丘の上から富士山が望める古墳も初めてのことだ。

     JR寒川駅から徒歩約10分。

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

ドクターキムルさん

ドクターキムルさん 写真

0国・地域渡航

45都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ドクターキムルさんにとって旅行とは

疑問な点があると出かけて確かめたくなる。しかし、3日目には家に帰りたくなる。

自分を客観的にみた第一印象

工学博士。最初のディジタル自動車電話の3人の開発設計者(鹿毛、三浦、木村)の一人。このシステムは後にGSMに採用され、今日のケータイの時代を開く端緒となった。歴史好き。博物館を巡り、寺社、仏閣や伝統のある祭りなどを訪ねている。

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています